( 273588 )  2025/03/10 05:40:25  
00

希望ナンバー「2951」どんな意味? 読めたら“天才”! あなたは解読できますか? 難解「語呂合わせナンバー」10選

くるまのニュース 3/9(日) 7:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/36647b706b49f34f78b63925357f01bdf035b62b

 

( 273589 )  2025/03/10 05:40:25  
00

ナンバープレートの希望番号制度を利用すると、好きな数字の組み合わせを選ぶことができ、独自の「語呂合わせナンバー」を手に入れることも可能です。

例えば、"11-22"は「いい夫婦」を願う意味で使われ、他にも"25-74"(事故無し)や"29-51"(福来い)など様々なナンバーが存在します。

希望ナンバーを申請する場合は、交付手数料などがかかるので注意が必要です。

(要約)

( 273591 )  2025/03/10 05:40:25  
00

 クルマに取り付けられるナンバープレートは、通常は運輸支局に登録された順で「番号」が決定し発行されます。しかし「希望番号制度」を利用することで、一部抽選の番号を除いて、自分の好きな数字の並びを選ぶことが可能。 

  

 さらにこの制度を活用すれば、ユニークな「語呂合わせ」のナンバープレートを手に入れることもできるのです。 

  

 では実際に、どんな「語呂合わせナンバー」が使われているのでしょうか。 

 

画像はイメージ(画像:写真AC)。 

 

■「11-22」 

 

 これは定番の語呂合わせナンバーで、全国各地の人気ランキングにも顔を出してきます。 

 

 このナンバーは「いい夫婦」と読み、夫婦仲良く暮らしていけますように、という意味が込められています。 

 

「11」を「いい」と読むのはほかにも、「11-88(いいパパ、いい母)」「11-92(いい国)」のような組み合わせも存在します。 

 

■「25-74」 

 

 これは「事故無し」という願いが込められています。「いつまでも安全運転でいたい」というだけでなく、「もらい事故にも遭いませんように」という思いもあるでしょう。こればっかりはこちらが気を付けていてもどうにもならないので、祈るしか方法がないのです。 

 

「74」を「なし」と掛けるナンバーは他にも、「96-74(苦労無し)」や「80-74(山梨)」など色々あります。 

 

■「29-51」 

 

 これは「福来い」という願いが込められているナンバーです。人によっては「肉来い」という意味があるかもしれませんが、基本的に縁起で「29」は「福」と掛けられています。 

 

 似たような縁起ナンバーでは、「29-33(福耳)」や「5-29(幸福)」などもよく見られます。 

 

●「87-39」 

 

 こちらも同じく、いいことがやって来るといいな、という願いが込められているナンバーです。 

 

 この場合は「花咲く」という意味が込められており、主に「受験」でいい結果となることを祈念している言葉です。子供の受験が控えていたり、自分の資格試験が近い場合に選択することが多いようです。 

 

■「8-10」 

 

 これは「ハート」を表すナンバーです。いつでも心が暖かい家族でいたい、という願いで選ばれる場合があります。 

 

 読み方は他にもいろいろあり、「発展」という縁起も込められています。サーキットでレースに励む人などは「野獣」のように走りたいと願う場合もあるでしょう。 

 

 

■「31-10」 

 

「人名」を表現している語呂合わせナンバーも多く見られます。 

 

 この場合「斎藤(さいとう)」を意味し、オーナー本人の苗字であるほか、シンガーソングライターの「斉藤和義」さんや、元日本ハムの野球選手の「斎藤佑樹」さんのファンである可能性もあります。 

 

画像はイメージ(画像:写真AC)。 

 

■「39-39」 

 

 さまざまな語呂合わせに使われる並びです。 

 

 例えば「サンキュー・サンキュー」と感謝の気持ちを周囲に与える意味では、営業先の敷地へ駐車することのあるビジネスマンや、道路上を職場にするタクシードライバーなどが使用するようです。 

 

 ほかにも、物事はスムーズに行く意味で「サクサク」、あるいは合成音声のキャラクター「初音ミク」にちなんで選択されるケースもあるといいます。 

 

■「32-98」 

 

 次はちょっと難易度が高めの語呂合わせです。 

 

 “3298”は、英国を発祥とする小型車「ミニ・クーパー」の名前にちなんだもの。 

 

 車名やブランド名を語呂合わせしたナンバーは多く、「86(トヨタ ハチロク)」や「911(ポルシェ 911)」、さらに「32-49(ミニ四駆)」などのパターンもあります。 

 

■「10-31」 

 

 単純に1字ずつ読まないタイプの語呂合わせなので、説明されないと当てることは難しいかもしれません。 

 

 これは“10”を英語の「ten(テン)」と読むことで「天才(てんさい)」と読む、工夫しないと意味の分からない、ユニークな語呂合わせです。 

 

■「25-25」 

 

 これは簡単でしょう。「ニコニコ」と笑顔あふれる様子を表しています。ドライブ中はずっとニコニコしていたいものです。 

 

※ ※ ※ 

 

 なお、このように希望ナンバーで登録したい場合、「希望番号申込サービス」のホームページから申請します。人気の多いナンバーは抽選対象となっている場合があるので、あらかじめ対象表から確認しましょう。 

 

 交付手数料は、ナンバープレートの種類(通常のペイントかいわゆる「字光式」のどちらか)とサイズ、また地域によって変わります。例えば、東京都の場合は普通車・ペイント式で4140円です。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 273590 )  2025/03/10 05:40:25  
00

語呂合わせや記念日、好きな数字など、様々な理由で希望ナンバーを選ぶドライバーが多いようです。

また、特定の数字やナンバーに強い意味を持たせたり、語呂合わせにこだわったりすることで、車に愛着を持つ人もいます。

一方で、希望ナンバーよりも意味のないナンバーを選んだり、「運命の数字」として特定の数字を選ぶ人もいるようです。

車間距離や運転に関係するかどうかは個人差がありますが、希望ナンバーにこだわることで運転が安全になるという信念を持つ人もいるようです。

 

 

一方で、特定のナンバーが偶然に続くことで不吉な印象を感じたり、希望ナンバーを選ぶために手数料を取るディーラーもあるといった否定的な意見もありました。

また、一部のナンバーには縁起や意味を持たせることで、幸運や安全を願う人もいるようですが、その効果には信じる信じないの個人差があるようです。

 

 

総じて、ナンバーには個人の考えや信念、意識に影響される部分があり、その選択や関心において、それぞれのドライバーの個性やシチュエーションが反映されていると言えるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 273592 )  2025/03/10 05:40:25  
00

=+=+=+=+= 

 

語呂合わせナンバーはそんなに気にしませんが、7777とか8888とかのナンバーの車を見たら警戒センサーが発動しますね。 

こう書くと青ポチ増えそうだけど、そういうナンバーつけた車のドライバーはイキった運転をしてるイメージがあります。 

あと358は最近どうしたってくらい増えてますね。 

 

▲4693 ▼254 

 

=+=+=+=+= 

 

流行りの358ナンバーでイキり運転見ましたね 

めちゃくちゃ車間距離詰めるハイエースいるなと思ってみたら8008でした 

「やっぱりね」と過去にも遭遇してる危険ナンバーの一つです 

あと一桁とか 

私は3台前の新車が希望ナンバーではないのに8880だったので次の新車乗り換えの時に同じナンバーにしました 

ナンバーでそのドライバーの運転が露呈する 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ルフトバッフェ好きで軽ターボで黄色ナンバーだから黄色の14にちなんで14付けたら2年でエンジンブロー。中古だったからかなあ、マルセイユの最後と少し似てる。オイル管理徹底してたんだが前オーナーのオイル管理不足と車屋に言われた。その後同じ軽ターボ買って今度はme262にちなんで262付けた。今のとこ快調。次買う趣味のセダンにはhe219の219付ける予定。 

 

▲50 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚したばかりに購入した車はディーラーが希望ナンバー代を安くすると言ってましたから、とりあえず結婚記念日にしましたが、もう次の車ときは希望ナンバーは不要ですと伝えました。 

私もトヨタの某高級ミニバンと某ハイブリッドカーはゾロ目や1桁番号等は警戒してしまいます。なるべく車間距離を多めにします。 

 

▲859 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの車は 希望はしてないけど これぞ釣り人のナンバーになった 

釣り人だと1091 入れ食いとかがありがちだけど 

あんまり釣れると持ち帰るのも調理するのも大変 

良い食いぐらいが丁度いい 

このナンバーのおかげか?良く釣れてます 

 

▲35 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいのは178 

家の近くの会場で稲葉浩志さんのライブが行われた時は圧巻だった。 

県内県外の178ナンバーがあちこちで渋滞している。 

家の敷地に車を止めさせて欲しいと県外から来たファンの方も勿論178。 

同じナンバーが集結するのはとても見応えがあった。 

 

▲664 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

熊本にサイクリング旅行に行った際に、阿蘇山をガイドしてくださった方が1592のナンバーを少し誇らしげに「熊本では人気のナンバー、肥後国の語呂合わせですよ」と教えてくれました。 

阿蘇山の標高も1592メートルだそうですね。 

こういうローカルネタを知れるのは嬉しいです。 

 

きっと静岡や山梨の方には3776が人気だったりするんだろうなと思いました。 

 

▲371 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

番号選択は当たり前になったと言うか、車屋さんが、気に入らない番号回避で、必ず勧めてきます。 

番号選択がない時代、私の友人で結婚する時に買った新車が、43-94で死産で急死と縁起が悪いので、再度取り直したら、63-94無惨な急死になって笑った事が有ります。 

その頃でも、陸運局に行くと、職員駐車場には良い番号が並んでました。 

 

▲202 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

本日納車でした。イタイとか、ベタだとか思われる方もいるでしょうが、『3298』を希望しました。中古車ですが子供の頃からずっと憧れていた車です。この車でなければ付けられないナンバーなので。悩みましたがこれに決めました。愛情をもって安全運転で、大切に乗っていこうと思います。 

 

▲203 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツやっていた子が自分の背番号を希望ナンバーにしてたりしますね 

ただそれぞれに個性があって10だけど1010だったり2が2222だったり 

希望ナンバーは地方名の横の3桁数字で分かるからドライブ中に周りの車の数字の意味を同乗者と予想したり検索したりしてました 

若い子が運転していた車の4869が名探偵コナン君の小さくさせられた薬の番号って分かった時はなるほどねーと思ったものです 

そんな私は結婚記念日を登録しています 

次に車変える時は‥って考えるのも楽しいですね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

8888とか1とか、みっともないイメージがある。そういう車に乗ってる人の人柄は大体予想できるから近づかないようにしてる。いい意味でのセンサーの役割を果たしてるよね。人気のナンバーは100万くらい取ってもいいんじゃないかな。ステータスになると思って国に寄付してくれる人がいそう。 

 

▲131 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

昔住んでた家の近くに5103の車があって、それを見た母があーなるほどー!って言ったから何かと思ったら「後藤さん」のお宅でした。 

そうやって決める人いるんだなーって面白い発見だった。うちは最初の桁を1にして欲しいという希望くらいで特にゴロ合わせとかにこだわりがなかったからなぁ。 

あと誕生日にしてる人は時々いますよね。 

 

▲69 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーなど無い昭和63年・・・ 

 

フランスでの生産が終わると聞いて、『シトロエン2CV』を新車で手に入れるには今しかないと尾山台のチェッカーモータースで購入する際に、何とかナンバーに「・・・2」が付けられないかお願いしてみたら・・・ 

 

その店の店長さん「陸運局に顔が利くから何とかしましょう」・・・と。 

ただ「○○さん、菓子折りを差し入れしたいんで5千円程のを1つ買って来てもらえますか」と言われていた。 

 

で、それからは、ナンバープレートが前日何番で終わったかを店長が陸事に確認、9800番台で終わった日に私が菓子折りを買って店まで持参。 

 

翌日の早朝に営業担当が陸運局に行ったら、見事「・・・2」が付いた車の出来上がり! 

 

実は私の友人も別の店で「・911」を同様な手法で付けていたから、まあ特定の人物だと国の機関であっても融通が利く、ある意味おおらかな時代だったのかもしれない。 

 

▲80 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

車を購入する時に迷いましたがそのままの登録にしました。 

覚えにくい番号ですが語呂を考えるのも楽しみました。 

数ヶ月後、なんとなく車のナンバーで買ったナンバーズ4がストレートで当たり、より一層車に愛着が湧きました。 

 

▲132 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先日車を購入した時、ディーラーにナンバーどうしますかって聞かれて、こだわりが無いから希望しませんと言った。納車されて11-22が来た時には複雑な気持ちになった。会う友人にはこの偶然といくだりを説明してます。 

 

▲210 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日仕事で車運転しますけど、8008、ゾロ目、一桁ナンバーは、、、、このナンバーとトヨタの某ハイブリッド車、もしくは大型ミニバンとの組み合わせは、ある意味最強のパターンが多いです、、、 

 

▲350 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

スピッツに「8823」というタイトルの曲がありますが、ライブの日の会場周辺の駐車場には8823ナンバーがたくさん停まってます。 「青い車」というタイトルの曲もあるので、停まってるのは青いボディカラーの8823ナンバーも多いです。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には幸も不幸も平等で特に幸運は努力しない人には訪れないと思っています。 

毎回あえてバラバラの数字になるように希望ナンバー出してますが、あえて語呂合わせやゲンカツギで数字選びしてる人はしょうもない人が多い印象です。目立つので視線がドライバーへ向かうことがありますが、幸せそうな人は少ないです。幸薄いと言うか余裕あるようには見えない人が多い。 

凡人ゆえにこう言ったものにしがみつきたかったり、しょぼい人生ゆえに注目されたいと言う願望ある人が多いからかなと思います。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

新型のレクサスやクラウンについているなら良いですが、どんなに改造したからって平成初期の車に付いているのは。ねぇ。。。ガチすぎる。 

 

最初の車が運でついたナンバーだったけど、8801で好きだった。 

 

出川哲郎の充電旅と同じで、今はとっても嬉しい。 

 

特に意味は無さそうなんだけど、強いて言えば。三井不動産の株? 

 

自分にない物を付ける感じがしますよね。・893とか本当の事と一致させない。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

1台目のクルマの数字と2台目追加で購入したクルマの数字が偶然にも一緒だった事が 

あります。希望ナンバーではありません。 

それぞれ、1号車、2号車と呼んでいました。 

 

▲62 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事柄ナンバープレートに携わる仕事をしてますが、178はB'zの稲葉さんファンかな?830は矢沢さんファンかな?1173はサーファーかな?110は伊藤さんかな?とか、勝手に想像してます。 

あまり語呂合わせを考えつく頭の柔軟さがないので、2951が福来いだと分かったのでちょっと嬉しくなりました。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日走っていると無意識に語呂合わせナンバーを探す私 

偶然もあるのかも知れませんが、実際にえ~と思ったり、クスっと笑ったりしてしまう語呂合わせナンバーあります 

 

競馬場のアクシデントにてお迎えに来る馬運車(4529)これはショックでした 

霊柩車、観光バスのナンバー、警察車両は面白いですよ 

 

▲35 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

紹介されたいずれにも該当しない、ましてや誕生日でも姓でも語呂合わせでもないナンバーを見るとついつい後続車としては考え込んでしまう。中には尊敬する人物(それも有名人でもない普通の人)にちなんだナンバーなんてのもあるので。確か義弟がそうだった 

 

▲58 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

数台前所有したクルマは「6」が続く番号で、映画「オーメン」に出てくる悪魔の番号だったせいか、シフトレバーが運転中折れたり、エアコンが壊れたりで修理代が大変だった。次はPeugeot。Peugeotの車名は数字なので、購入の際「車名の数字」を希望するのが定番。当然、数に限りがあるので「できれば・・」とお願いされ、結局、別ナンバーにした。でも、番号に関係なく修理の連続だった。前者の悪魔の番号説はただの思い込みだったのだろう。今はまた別のクルマに乗っているが、自分の大事なものを番号にしてしっかり守っている。まだ実現できずに居るが、いつかHONDAS660を買って「5660」をつけるのが夢。「S」を「5」にした人はすごいと思っている。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

地名の後の三桁が大きい、あるいは英文字化しているのは希望ナンバーだから。 

台数が最も多いであろう東京のナンバーでも3ナンバーならいいとこ300から使って今は305ぐらいだろう。330とか340とか、あるいはもっと大きな番号は希望ナンバーだから近づかないが吉だ。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「5884」というナンバーを見た後にその家の表札を見て、なるほど、と納得したことがある。 

これ以外でも、知り合いが自分の名字と同じ語呂合わせになるナンバーの車に乗っているのを見かけたことがある。 

こういうことができる名字の人ってそこそこ限られてると思うんだけれども、実は流行っていたりするのだろうか? 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

358 

桂ざこばファンクラブの方々です。 

いいですよね〜 

あまり高級車で見かけないのが不思議です。 

 

ね1365 

ひらがなもゲットできたら希望します。 

あとは 

水戸392なんかに遭遇したら土下座しそうです。 

私はアメリカ人の同世代なら喜ぶ番号です。 

過去に2回コンビニで遭遇し、お前もか!となりました。 

ゴルフ場など3636ありますが、これはみっともない番号ですね。 

近くに同じのが止まっていたりします。 

メルセデスの63なんかも、そこまでやるなと思いますよ。 

86の86もくだらない感じですね。 

 

▲15 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

車購入の時ナンバーどうしますか?聞かれますね。 

自分は…というか我がは拘り無いので、そう伝えてます。 

 

ただ…他の車のナンバーは気になる事多いです。 

黒のアルファードのスモークで並び数字で光るナンバープレートの車が後ろに来た時、少し身構えた。 

レアキャラに出会った感もありましたが… 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よい語呂合わせの番号がある一方で、逆に残念な組み合わせも存在するのが現実。 

誰もが思いつきそうな4989(四苦八苦)ではないけど、 

娘の最初の車が、まさに縁起の悪そーーな番号だった。(今は違うけど) 

逆に魔除け的な意味合いだと思って、安全運転に務めてね とは、言っておいたけどね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバー制度ができて 

そのときに買った車には「1919」て付けた 

読んでそのままイクイクなんだけど 

好きな漫画の「シティーハンター」の 

冴羽獠が乗ってたミニクーパーのナンバーが 

これだったから付けてみた 

私は気に入ってたけど会う人会う人説明するのが面倒だったから 

車検の時にナンバーを変えた 

嫁も同乗してたから恥ずかしいと言われたのもあったから 

 

▲89 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の昔に中古のプリメーラを入手、ナンバーは9647だった。その年に重度バセドウ病が原因による心不全になり救急搬送され生死を彷徨い職も失い不整脈などの合併症で何年も苦労した。そう9647とは苦労しなさいの略語だった。自動車検査局はこんな不吉なナンバーは割り振るべきでないとおもう。 

 

▲39 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

納豆を運搬しているトラックのナンバーが・・・・ 

水戸ナンバーで710(納豆)で、トラックの箱に、おかめの絵が描いてあったトラックが実在していた記憶があります。 

洒落が利いていてより笑った覚えがありました。 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地域に車種は違うけどナンバーが同じは結構いました。普通は困るけどね? 

何か事が起きたら小さなひらがな読まずに 

ナンバープレートだけ覚えて通報されるから 

同じバンでも大きさ違うだろと思うけど 

地域で同じ番号が事を起こすと困るよ。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

1122はだいたいセンスのない運転が多いから見かけたら気をつけるようにしている。 

右左折時にもう少し寄れば後続車が通り抜けられるのに、と言った場面でも真ん中を走っていたり、、、 

自ら知らせてくれるのでありがたい。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ家のクルマで複数が同じナンバーだと何かのこだわりがあるんだろなーと 

気になる 

3961は表札みて桜井さんだった 

希望ナンバーのとき由来を聞くんだけど 

最初のクルマ(前のクルマ)のナンバーと同じ数字とか 

複数の要素の組み合わせなど数字からは分からないものも結構あるので、 

何かの記念日や車名・型式みたいの以外のは、 

何の語呂合わせ?みたいのはあまり深く考えないようにしてる 

 

11-22 

・358 

25-25 

あたりは運転に難あり 

 

59-63 

46-49 

・666 

8008とか、・・・8とか、8を含むナンバー 

・・69 

・・23(日産車じゃない場合。ジョーダン由来?) 

・・18 

あたりはクセが強い傾向と 

思ってる 

 

▲121 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、自分の車の前を走っていた白い車のナンバーが、「ルパン三世」を連想させるものだった。 

その車とはすぐに別れてしまったのだが、その後、あの時の車は白いフィアットだったのでは…と気づいた。(テールランプの形が似ていた) 

ただ、ナンバーはともかく平仮名は選べるのか疑問なので、見間違いか勘違いだったら少し残念な気持ち。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

7、86、20-00など車名と同じにする人いるよね。 

個人的にはダサいと思うけどな。 

本人や親しい人の誕生日や命日にして忘れないようにとしている人もいる。 

 

87-39はまだ希望ナンバーでない時に知人の車のナンバーだった。 

日産が好きな人は23とか11-23とか選ぶのだろうか。 

 

私は特に意味のない数字だけど、前車のナンバーを希望ナンバーとした。 

無事故だったし何故か愛着があったから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバー制度じたいはいいのだろうけど、一部のディーラーがナンバーに希望あります?みたいなこと聞いて、適当でいいという「適当な番号を希望した」ってことで手数料をとるみたいな詐欺臭いことをやってると聞いたが本当なんだろうか? 

あとこだわったナンバーをつけてるような人って車に執着するヤンキー文化圏の人だから気をつけようとも思ってる。 

 

▲83 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

姉から貰ったスカイラインジャパンのナンバーが73-73だった。無線用語で「73」は「サヨウナラ」という意味で、男性に対する別れの挨拶として使われるそうで、無線オタクの友人が知ってて選んだのか︎と興奮してたな〜 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

かれこれ、1122のナンバーを取った夫婦のうち、8組ぐらいは、この25年の間に別れました。 

 

うち、3組みは、 

最短、1週間で別居離婚。 

残り二組みは、一年未満離婚。 

 

普通にあたった番号でいいわと思った。 

 

あと、ゾロ目とかにこだわる車は、 

変わった人が多いから注意って、よく聞くよね。 

近所にも何組みかいるけど、あながち、確かになと思う。 

 

ここのコメントにも、同じようなこと書いてる人がいっぱいいますね。 

 

地域関係なくの話?印象なんだなと思った。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中古でホンダのS2000購入したときにディーラーから「希望ナンバーありますか」と聞かれた。 

特にこだわらないし、S2000だから「2000」にするとミーハーっぽくて嫌だと思っていた。 

だから「特にない、そのままでいい(前のオーナーのナンバーでいい)」とした。 

契約、名義変更、その他の手続が終わり車検証をみたら「2000」だった。(前のオーナーが「2000」のナンバーだった) 

下見したときはナンバープレートにディーラーのカバーがかぶせてありあり知らなかった。 

知ってたら変えた。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こういっちゃなんだが、メッセージ性の高い番号のナンバーを付けてる車のドライバーの中には、一定数「イタい」人がいると思ってる。 

 

特にゾロ目番号のナンバーだと、煽り運転してきたり、前が詰まってるのに車間距離お構いなしで二輪車を追い抜こうとするとか、オラオラ系のおらが村最速な感じにイタい人が一定数… 

だからそういうナンバーの車が前を走ってたら、距離を取ってスルー。 

 

まあ安全運転の自戒のため、みたいな感じだったら和みますね。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

358とか3588良くみますね。車屋の人いわく、希望ナンバーをされない方がたまーに当たる、事故を連想する番号とか死を連想する番号を当たるのを控える為に358とか3588で指定してナンバー取得して納車しますと言ってたな。 

 

▲20 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

覚えやすいのが良いです。最近の駐車場では、入力することが多いから。念のため、写真を撮ってスマホに保存してあるけど(笑)。大きい駐車場では、駐車した区画の写真も撮ってます。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ハチロクで86、S2000で2000なんかよく見ていたけど安易が無いというかこだわりが無いというか… 

他とカブってるしと思って見ています。 

S2000はじめスポーツ自体は好きです! 

 

個人の自由ですが記念日とか主義思想や推しにまつわる日時や数字にしたら良いのに。 

とは思います。 

ま、自由ですけどね。 

 

▲2 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーなんてもう廃止にしたほうがいいと思う。 

希望する番号は大体偏るからどんどん番号の先取りが増えて分類番号の桁が増えてきてしまいとうとうアルファベットまで使い始めた。 

将来まだ使用されていない空き番号が膨大な数になるのが目に見えているのに一体どうするつもりなんだろ? 

 

▲57 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は、自分の生まれた西暦や、花咲くで8739にしていたけど、今は嘘八百の800にしてます。昔と違って、プレートのデザインも選べるので、色々 こだわれて良いですよね。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンの駐車場で自分のナンバー入力したら全く同じ車が2台出て来て、雨でよく見えず困ったことがあります 

混んでる時間に6台出て来てちょっと面白い日もありました 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま初めて買った車のナンバーが、その後結婚した奥さんと自分と、二人の息子、4人の誕生月数字の組み合わせで、運命を感じました。 

それからずっとナンバーは引き継いでます。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日ヤナセの営業の方が、メルセデスをはじめ高級車には比較的三桁のナンバーが多いといっていました。 

誕生日や記念日を希望する人が多いと考えればで273/365の割合で三桁になります。 

ちなみに私も三桁ナンバーです。 

ハイフンが入らない方が見た目がスッキリするという単純な理由です。 

 

▲24 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーがなかった時代に、同じ駐車場に止まっていたクルマのナンバーが「47・71」だった。死なないどころか事故すら起こしていなかった様子。結構な旧車だった。 

友人はR32タイプMで「56・48」だった。こちらも希望ではない偶然のナンバー。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾロ目などの希望ナンバーにしてる車両には他のより警戒している。 

イメージ的には変わった運転をする人も多いから。 

まあ都心で毎日運転してる人には何か勘付く共通点とかが独自にあると思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は長男が初めて免許を取得して中古車を20年前に買って車が来てナンバーが2592だった️私が地獄に、と言ったら叱られた事故を起こした時にナンバーの読み方が悪いから事故になったと家族に怒られた 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま娘2人がそれぞれ25日生まれなので2525にしたら同じナンバーの多いこと。 

駐車場で同じナンバーが隣や向かいにあることも珍しくありません。 

ずっと使っていたけどこれだけ増えると次は変更しようかな。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前に乗っていた車を購入時にお任せにしたら88-87という何だか微妙なナンバーになった。 

何となくスッキリしなかったので次の車から希望ナンバーを選択しています。 

不吉な番号になったら嫌だし高いわけでもないから自分で選びたいです。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、車を買った時、ディーラーさんから言われて初めて希望ナンバーにしてみたのですが、いざ言われても思いつかなかった。担当者の方が、この番号で苗字の方もいましたしとか言われたのが、奇遇にも私の誕生日だった。それでいいやと今では誕生日を背負って?車運転してます。 

 

語呂合わせとかもあるんですね。全く思いつきませんでした。友人が7777とかしてましたけどね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーにしなかったのだけれど、右から読むと自分の誕生日の3桁ナンバーが来て、友人達に「希望ナンバーにしたの?」と言われます。 

自分の誕生日の数字が好きなので何となく得した気分です♪ 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

さいたま市岩槻区在住の私の知り合いは、「10-24」ナンバーで「いわつき」と読ませているとのことです。 

 

こうしたユニークな語呂合わせもあるのですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

語呂合わせ好きです。 

車を買い替えるとき 色々悩んで悩んで 

結局最後は語呂合わせではなく 

子供の生まれた時の体重にしました 

見た目の並びも良かったので 

次に買い替えた時も結局 同じ番後にしました 又買い替えたら同じのを付けてしまいそうです 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

信号待ちで前を走る車が希望ナンバーだった時、たまに数字の意味はなんだろうと思う事はある。誕生日?電話の下4桁?語呂合わせ?などなど… 

それぞれの希望ナンバーに込めた意味合いは無限だろうなと思ってそれ以上の妄想はやめるけど(笑) 

あと「・358」ナンバーは増えたね。風水では数字の「3」が金運「5」が財運「8」が最高の数字ということをTVで紹介してから急激に増えた気はするけど、以前住んでいた福島県では「358」と言えば地元の宝来屋の「漬物の素と同じ名前」なのでそっちの方が印象深い(汗) 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車のナンバーはクレカやキャッシュカードの暗証番号として推定される番号の候補なんだよね。そのため、誕生日や語呂合わせ等にしない事ですよ。もちろん暗証番号にはしない事です。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前知り合いの車屋で購入したウイングロードが4256だったなぁ 

皆に 素敵なナンバープレートじゃん 笑われて何の事だか 意味不明だったけど後に意味が分かり気に入ってました 

まだ希望ナンバー選べる時代の話しじゃないですよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>■「8-10」 

> これは「ハート」を表すナンバーです。いつでも心が暖かい家族でいたい、という願いで選ばれる場合があります。 

> 読み方は他にもいろいろあり、「発展」という縁起も込められています。サーキットでレースに励む人などは「野獣」のように走りたいと願う場合もあるでしょう。 

まずいですよ 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなくだけど1番多いのは誕生日(記念日)をナンバーにしているパターンだと思います。 

1年365日なので日付ナンバーになる確率は約3.7%(約27分の1)になるが、もっと頻繁に日付ナンバーを見かけます。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

10年前ですが新車を購入、ナンバーはなんでも良いよねと選ばなかったら届いたナンバーが「4971」(よくない)、、なんでも良いと思ったけどさすがに変更しました。結局結婚記念日にしました。最初に希望ナンバーにするより安く済んだので、時間はかかったけど結果オーライです!! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

席が高い車は遠くまで見えるので、暇なとき観察をしてますけど、ゴロナンバーは凄い運転する車が多いいい! 

 

車にこだわる良いことですが。 

運転にもこだわって欲しいですね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

358は良く見かけますね。自己満足だから思い思いのナンバーでいいと思います。デザインの入ったご当地ナンバーも増えましたね。私はいくらでもお金かけたくないのでしませんが。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバーって人の性格が現れるから面白いよね 

数字に何かの思いを込めたところで全て本人の行動で決まるのに、わざわざそんなものに手数料払うなんてどこまで他力本願なんだ 

好きな数字がこれだからとか、誕生日みたいな記念日がこれだからとかはわかるし全然否定しないけど 

縁起とか信じちゃう人は詐欺に引っかかるタイプにしか思えないな 

縁起が良い数字つけといて事故ってる車とかあるし、マジで意味ない 

 

▲29 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も自分の家族も周りも含めて、こだわりの数字にわざわざした人っていないのだけど、覚えやすい語呂がたまたまハマると確かに忘れなくていい。 

確か義兄の昔の車が831で、野菜だったの思い出した。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>■「25-74」 これは「事故無し」という願いが込められています 

 

これが「事故無し」という願いが込められているなら、やたら見かける「25-25」の数字はにこにこというより「事故事故」にも見えてきてしまうが、いずれにしても、希少性では「希望ナンバーじゃない数字」のほうが同番号の枚数が少ないってことで。 

 

▲144 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、BMWの直6 3Lに乗る時、排気量の数値2979ccでナンバーを取った。 

しかし、帰宅後に妻に駄目だしを食らった。 

妻の旧姓は、福◯だったので、語呂合わせで「福◯泣く」になるのが、理由だった。 

再度、4300(だったか?)円を支払って、ナンバーを取り直した。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車関係の仕事をしてます 

基本的に一桁ナンバーやゾロ目は抽選です 

それを付けてるのはこだわりがあるからで 

いろいろめんどくさい客かなと警戒します 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

数字って大昔の誰かがただの記号として作っただけのもので希望ナンバーとか数字に意味を感じれる人って幸せよね。 

4は死だからダメって言うけどそんな物何の意味もないし外国ではしとは読まないよね。 

ただ日本がし「死」と読むだけで。 

じゃあ幸せの「し」でもいいんやけどそういう人達ってそうは思えない。 

 

希望ナンバーの話でたまに「いや覚えやすいから」って人いるけど4桁が覚えれない訳無いからね。  

 

新車買った時に希望ナンバーありますか?と聞かれたので「無いです」と答えた 車が来た時にいいナンバーで良かったですねと言われたがすっかり忘れていて数年経ってから思い出して検索するとどうやら「エンジェルナンバー」なるものらしい。 

何やねんエンジェルナンバーって。 

頭悪すぎるやろ。 

 

▲20 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバーなんて無い方がデザイン的にもカッコいいと思っているので、そこに気合いを入れる気は全く無い。 

だから、3桁や4桁のゾロ目はカッコ悪いと感じる。 

ナンバーに気合を入れてる姿勢がカッコ悪い。 

というか、そんなにナンバーが好きなの?という感じかな? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10-31はハロウィンだと聞いたが。 

10月31日。 

90%の人がわからない。 

ワタシには「慰霊祭」と読めた。 

 

やめた方がいい番号。 

34-34 

なんでもこれ、ポケベル世代にしかわからない語呂で、「4」は英語の「フォー」と読み「ミホミホ」と読むのだそうな。 

オーナーのミホさんが付けるナンバー。 

80%~90%の人がわからないので、「ミシミシ」としか読めない 

車が分解しそうな番号。 

 

「11-88(いいパパ、いい母)」もやめた方がいいと思う。 

自画自賛。 

子供にとって本当にいいパパなのかよ、と思う。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーは使ったことないけど、自分のナンバーがひらがなから数字までをつなげて、無理付でも語呂合わせの言葉が出来ると覚えやすいから、毎回色々考えてます。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔乗ってた車のナンバーを2951にしてたけど、事故やエンジントラブルに見舞われて4年ほどで廃車になってしまった。豪雨の時に峠越えで登ってた時にエンジンが止まった時は本当に焦った。JAFも2時間以上掛かるって言われて、最も近いガソスタも臨時休業。大雨の中を待つしかない状況で生きた心地はしなかった。廃車になった時はお祓いに行ったわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前に勤務していた時、トラックの入れ替えがあって、納車されたトラックのナンバーが87-82でした。「やな奴」って読めて、希望ナンバーではなく偶然ついた番号です。同僚や先輩達はいい人ばかりでしたよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、経理をやっている人が無茶な運転をする車のナンバーが勘定科目に見えて「雑費のくせに」と思ったという記事を読んだことがある。職業によっては、見え方が違うんだなと思った。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーで、人が嫌がる抽選ナンバーにしてます。 

とても運転が楽になりました。 

車間は開けてくれるし煽られるようなことも一切ないし。 

自分はゴールド免許二枚目で運転上手なほうだとは思いますが、 

たまにどうしても強引な割り込みせざるを得ない時でも、 

クラクション鳴らされることもない。 

停めている時でも荷物で擦られるようなことも今のところないです。 

 

ナンバーの記事になると、コメントに「ゾロ目、一桁は避けます」って人が多発しますがこれ幸いと思ってます。 

刺青する人もこういう感覚なんでしょうね。めんどくさいことが減る。 

自分はナンバー以外は善良な人間なのですが、近寄ってくる人が減るとこんなに楽なのかと痛感してます。 

ゾロ目ナンバーで人生変わりました。 

 

▲69 ▼230 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近年関西、特に大阪で人気と言われる358が無いですね。やはり理由が分からなかったのかな? 

 

これはお笑い好きの間で「ざこば師匠のようになる!」という願掛けの元で358を付ける風習が流行った為です 

 

 

知らんけど 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ希望ナンバーがない頃、自分の車を友達に譲って、手続き面倒なので、買ったディーラーに任せたら、42-56(し○ごろ)なんてナンバーになった。自分の車は33-66と良いナンバーだったのに、ある程度ディーラーで操作出来たんですかね、ディーラーの嫌がらせか、こんなナンバー発行する運輸局自体どうかしてると思った。その友達は事故もなく乗っていたが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「福来い」は秒で気付いたけど? 

 

こないだ就活でお世話になっている人と車で移動したんだけど、その人の車のナンバーが9999だったから理由を聞いたら「偶然」と言われた。本人も初めて知ったときは驚いたそう。その人柄から嘘をつくようには思えない。 

 

自分も趣味や推しの誕生日にしたいけど、数ある候補から一つに決めるのは無理なので自動的に割り振られたナンバーで我慢している。ただ人気が高い語呂(5963=ゴクロウサン)やエロいなやつは付けたくない。 

 

▲21 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は選ぶナンバーでその車とは関係ない3298や86,32なんかも多い。前はその車に乗っていたんだろうけれど乗り換えたなら希望しないで変えればいいのにと思ってしまう 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

23年ほど前に買ったクラウン。“2525”にした。 

これから結婚…ニコニコして暮らして行きたいてとの願いを込めて。当時はほとんど2525はなかったと思う。自称、2525の先駆者のつもりです笑 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初代の車のナンバーで代々同じナンバーを指定して使い続けてる。無事故で30数年、ここで変えたら良くないことが起きそうだし、最高な(31-57)番号だから。 

 

▲169 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

孤独のグルメの五郎さんのミニ、563だったっけ。 

しかもあれ松重豊の自前の車みたい。 

何故かプライベートで持ってるポルシェ911は、119だった。 

 

自分は他者から変な推測されるのは嫌だから希望ナンバーで車を乗ったことがない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ言える事は、ナンバーに変なこだわりを持ってる車の多くは、 

運転マナーの悪いのが多く、特に桁が少ない・ゾロ目・順目は危険だよね。 

飛ばし屋、割込み、無謀な運転してる車が居たら、ナンバー見てみましょう。 

大抵、ナンバーに何かしら拘ってる車が殆どだから。。。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

黒色のゾロ目ナンバーでDADのステッカーの車が前に居たら車間距離を大幅に保ちます 

そしてウインカー出さないで曲がられるので道は全力で譲ります 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーにしてないのに777や333って付けてた車を見たらなんか希望ナンバーにしてないのに偶然好まれることが多いナンバーがまわってきたなんて運がいい人なんだって勝手に思うことはあるけどね 

 

▲45 ▼25 

 

 

 
 

IMAGE