( 273788 )  2025/03/11 04:54:59  
00

「国民は政治信じていない」石破首相、自民党大会で強調 「勇気と真心持って真実語れ」

産経新聞 3/10(月) 7:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4b7c0eb8a5877a5186102e839a79fca7fda1f4f

 

( 273789 )  2025/03/11 04:54:59  
00

自民党の党大会で総裁演説を行った石破茂首相は、国民が政治を信じていないことを感じており、野党時代の気持ちを取り戻し、真実を語る政党であるべきだと述べました。

また、戦後80年にあたる今年について、戦争の犠牲や平和の尊さを謙虚に学ぶべきだと強調しました。

被災地の大規模山林火災にも触れ、「寒い中で避難所生活を余儀なくされる状況は許されない」と述べるとともに、国家が必要な支援を行っているかに疑問を投げかけました。

首相は感極まり、声を震わせながら演説を行いました。

(要約)

( 273791 )  2025/03/11 04:54:59  
00

自民党大会で総裁演説を行う石破茂首相=9日午前、東京都港区(春名中撮影) 

 

石破茂首相(自民党総裁)は9日の党大会で、「国民の皆さまは政治を信じていない。そのことをひしひしと感じている」と述べた上で、平成21~24年の野党時代を振り返って「もう一度野党のときの気持ちを取り戻し、勇気と真心を持って真実を語る政党でないといけない。自らに対する反省を込めて、そう思う」と語った。 

 

■戦後80年「歴史に謙虚に」 

 

首相は今年が戦後80年に当たることに言及し「なぜあの戦争にわが国は突っ込んでいったのか。230万人が英霊となり、6割は疫病や餓死で尊い命を落とした」と述べ、「もう一度歴史に謙虚に学び、平和は尊い犠牲の上にあることに思いをいたしたい」と語った。 

 

岩手県大船渡市の大規模山林火災の被災地にも言及し、「寒い中で体育館で雑魚寝、そのようなことがあっていいはずがない」と強調した。「身体にいろいろな不自由を抱えた人、アレルギーを持っている人、そういう方々に一番温かい手が差し伸べられず、なぜそれが国家なのかと思う」と声を震わせながら語った。 

 

首相は昨年9月、5回目の出馬となる総裁選で勝利し、今回が総裁として臨む初めての党大会となる。感極まったのか、声が上ずる場面も目立った。(奥原慎平) 

 

 

( 273790 )  2025/03/11 04:54:59  
00

これらのコメントから、国民の間で自民党や現政権に対する不信感や批判が根強く存在していることが窺えます。

特に、石破首相や自民党への批判が目立ち、過去の政策や公約の破棄、裏金問題、財務省や官僚による影響力の強さ、増税路線などが指摘されています。

また、政治家や政府に対する期待や希望が薄れており、真摯な政策や実行力の見えない政治に対する不満も表明されています。

国民の中には、政治家や政党に対する厳しい視線や反発心が強まっている様子がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 273792 )  2025/03/11 04:54:59  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党はもう信用していませんが、まだ与党をやっていない国民民主党は信じる余地があります。石破さんは選挙のときはルールを守るとか言っていたクセに、結局は他党との合意を守らない嘘つき政権だったので、もう信用する人はいないでしょう。 

次の選挙では、国民にウケることではなく、国家として正しい選択ができる政党に投票したいと思います。 

 

▲2138 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は石破さんを信じていないんです。 

そもそも、前回の衆議院選挙で石破さんに国民はNOを突きつけたのに、まだ、その座にいることが不思議です。 

何度、選挙をやっても負けますよ。 

 

前回、石破さんを推した議員各位、次は間違わないで下さいね。 

あと、岸田さんの再登板なんてのは望んでませんので。 

 

▲1697 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、「国民は政治を信じていない」とか自民党大会で「勇気と真心持って真実語れ」と言っている。まるで他人事の様な演説!石破さんは今は自民党総裁で、過去は自民党幹事長や政調会長や各種の大臣をやってきた。いつも自民党の中枢にいた。その責任は、他の自民党議員より重い。今頃になって、耳障りのいい表現で回りくどく、これ以上ないへりくだり喋りで、頭を垂れて反省し、真摯に耳を傾けなどと聞くに堪えないことを平気で演説する。リーダーシップも理念も哲学もない石破総理大臣!!! 

 

▲102 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『国民の皆さまは政治を信じていない』とのことですが、国民に安心感を与えてないのに一方的に信じろと言われてもムリ。国民の側に目を向けて下さいよ。裏金の件も然りだし、物価高騰しているのに国民を守ることもしないのにムリですよ。多分石さんは具体的なコメの値段も知らないでしょ、備蓄米出したからって100円ぐらいしか下がらないとか言われてますよ。流通方法の抜本的な改正しなきゃムリですよ。 

 

▲150 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガス抜きのコメントとしては良いと思います。野党の議員さんが語る時もこの「国民市民の心はこうだ」からスタートしますから。 

でも、国が戦争をしないで済む、災害に常に備えるための方策が難題で金がかかるのはもちろん、戦争は相手が困るカードをいくつ持つかで抑止力が決まります。 

それを考えるのが議員の仕事ですが、はたしてわがまま国民や隣に乗っ取られたマスコミ相手にそれをやり切る覚悟があるでしょうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは根本の考え方を間違えています。事あるたびに赤字国債を発行すると国の借金=国民の借金と表現しこれ以上負債を増やしてはならない、などと表現していますが、赤字国債発行は政府の借金です。特別定額支給金10万円を支給した時が例で赤字国債発行と同時に国民の銀行預金残高が10万円増えたのですよ。10万円は返済義務が発生しましたか?いいえ、返していませんね。バランスシートも見なければね。政府が国債を発行して、国民に行き渡るように貨幣を発行していただけですから、国民の預金残高が増えれば購買意欲が増えて、結果として税収が増えるという好循環に舵を取らないのか理解に苦しみます。このからくりを理解せずして今国会で予算を成立させた自公政権+維新は次回悲惨な参院選を迎える事になるでしょう。何で積極財政しないのか理解に苦しみます。国民は苦しんでいますよ。まずは国民の所得を増やす政策、実行して下さい。 

 

▲813 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「自らに対する反省を込めて、そう思う」「歴史に謙虚に」というなら、なぜ解散総選挙で大敗した責任を取らないんです? 解散権の発動は首相の専権事項であなたが決定したことですよ。それで与党過半数維持という勝敗ラインもあなたが決めたこと。それに届かず大敗しておいて、知らんぷりで政権続けてます。幹事長すら代えずに。 

それでも民意を受け反省し、国民の生活を豊かにする政策にまい進するならともかく、むしろ頑強に抵抗してますよね。責任は取らない、民意など知るか、というごう慢な態度でいながら口から出てくるのは反省だの謙虚だの空々しくも美しい言葉ばかり。 

国民は政治を信じていないんじゃなく、石破首相を、そしてそんな人物を総理総裁に担ぎ続けている自民党を信じていないんです。国民民主には大いに期待していますよ。 

 

▲836 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と財務省がいなくなったら国民は本当の幸せを得られるでしょう。30年もの間、国民は裏切られ、お金は予想以上にむしりとられ、しまいには国民を減らし、経済を壊すという悪循環を構築したのだからもう選挙を通じて自民党はこの世から消すべきです。財務省解体デモも何か大きな動きがあるまでは続けましょう。今や時代は大転換がきてます。政治に興味がない人もこのままでは暮らしていけませんから、投票いかないと自分の身は守れなくなりますよ。投票率上げましょう。本当に変わりますよ。 

 

▲288 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を信用していないのでは無く自民党を信用していないの間違いではないでしょうか! 

ステルス増税に勤しみ国民の暮らしが困窮しているのに裏では裏金を集め責任もうやむやのまま、どうせ夏の参院選が終わったら国民負担を押し付けるのに、信用出来ませんよ 

それをし続けた結果が今の日本だと思います! 

政治は結果が全てですよね! 

 

▲445 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治は派閥やらコネやら日本社会で競争に勝った者に有利に働く法整備に熱心だった事が残念である。政治に希望や未来、信頼や愛が含蓄され拡散されるならば理想に近づくだろう。公明党の政治理念は崩壊していて参考にはならない。近年の少子化や子供の自殺、社会に蔓延する弱い者イジメ、切羽詰まり闇バイト犯罪に加担する者。社会が理想を失い酩酊し衰退する原因は政治に理念や理想、希望や未来を考える力が無いからではないだろうか? 

 

▲286 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

230万人が亡くなったというが、軍人のみの人数です。民間人含めて6年間に310万人が亡くなりました。1年あたり平均で50万人が亡くなりました。 

 

ところで昨年は1年間で90万人の日本人が減りました。 

80年前を持ち出すまでもなく、いまの世の中も尊い犠牲者がいるようですが。 

 

▲159 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の与党は、財務省の言いなりで、増税しか考えていない。相対的貧困率が高くなっても、高額療養費で支払いを困っている人がいても、政策や信念なき増税をしようとしている。結果の出ていないこども家庭庁など7兆円以上無駄に使っているが、そこは利権絡みで削減しない。国会議員は、年間平均の経費が7千5百万ぐらいかかるが人員や経費削減をしようともしない。極め付けが、財務省の特別会計436兆円は、ブラックボックス化され天下り先に流用し、中抜きもされている。財務省は、人権無視の税務調査が出来、情報操作も得意で、絶大な権力を維持しているが、そこに抗する政治家を選挙で選ばないといけない。 

 

▲311 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を信じないのは民主主義では特におかしなことではないと思います。 

では、今回の国民民主の様な一部の切り取り法案だけを見る有権者とか消費税をなくし政治家の給料を下げろと叫ぶ人達が現れるのか? 

それは国会で審議した予算の全てを把握するのが難しいと考えてる人や面倒だから文句を言っておけ・・・という人が多いからです。 

いつも数字や有権者の各方面の声とのバランスで物事を考えている国会議員と違って一般の国民のレベルってのはこんなもんです。 

もう少し情報を整理してわかりやすく伝える姿勢を取ると共に、我々国民も求めているサービスを受けるにはこのくらいのお金が必要なんだ・・・という意識と勉強する姿勢は持つべきだと思います。 

政治って政治家だけの責任ではないのですから。 

 

▲5 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民は政治を信じていない」と石破首相は言っていますが、どこの党が国民に政治不信を植え付けたのか全く他人事のようで呆れます。国民が物価高騰で苦しんでいるのにガソリン減税(暫定税率)の廃止はしない、消費税減税もしない、高額療養費制度の見直し凍結も説明不十分に加え無理やり押し切ろうとしたり、裏金問題も未だに国民が納得出来る説明も出来ていないこんな状況で誰が政治を信じれるでしょうか?石破政権になってから何か国民生活が良くなる事を何か1つでも結果を出したでしょうか?税金を上げて国民から搾り取る事しか考えない自民党、公明党の与党政権には期待出来ません。国民に政治を信じてもらえる様にしたいなら、国民の声に真摯耳を方向けて一刻も早く物価高騰で苦しい状況を変えてくれる政党に政権を交代して欲しです。 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グーしてる場合じゃない。海外の日本の物件や移住に規制をかけないと。そういう人たちからかなりの金額をとらないと。自国民にかけるんじゃなくてら海外から流動をくいとめないと自国民はさらに外国人たちのために余計な税金を払わないといけない。もっと、この問題をテレビでデメリットを報じるべき。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平和は尊い犠牲の上にあることはもう誰もがわかっていて、誰もが忘れてはいけないこと。石破さん昔を振り返るんじゃなく先の未来を見て政治してくれませんか?時代がこうだから税金取らなきゃいけないなら時代がこうだから議員の報酬も減らすべきです。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

永遠のテーマでしょうが非現実ですね、世界的にも大多数の国民が政治を信用、信頼している国など存在しません。何故なら民主主義国では殆どが思想、理念で政党、政治家を選びます。結果的に思想、理念の違いから政治を信用しない国民は必ず存在するのです。 

 

▲127 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は今の政権与党を信じていない。いくら石破が話しても「約束は守らなくてもいい、守った事がない」なんて言うトップの話など耳に入らない。 

実際その通り、聞くのは政権与党と財務省、経団連の話しだけ。自分達に都合いい政治しかしていない。国民の話や要望など右から左に受け流されていたら、不信にもなる。国民感情を無視しておいて、今更信頼回復など出来るわけがない。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年、政治に台頭した『自己責任論者』の産物が,世界の先進国の中でも最も『遅れている』と言われる災害時の被災地支援。 

被災者には我慢と忍耐を求め,“かわいそうな被災者”という状況をメディアの反対で見ることを当たり前と思う国民性。でもそれって自公連立政権がそうなるよう教育してきたんだけどね。 

他の先進国の防災教育は、例え被災したとしても政府が必ず市民の健康を守り、新たな健全な日常が送れるよう支援しきるので信じてほしいと訴えるものが多く、市民はそれを信じて他者が被災した時、将来の自分のために最大の支援を後押しする。一方日本では自己責任を前面に押し、我慢を美談として語り、被災者が安全で過ごしやすい支援、例えばホテル一年借上での避難生活支援や、被災地土地建物の災害前評価での買上げと一定期間の無償貸与など、被災地再生では海外で普通の支援方法の話が出ると受けるとやり過ぎ,狡い、という意見が出る。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の知り合いにも口だけ上手で地域、組織を変えたい良くしたいとか饒舌に語るやつがいるけど、やってることは真逆で他人を馬鹿にしながらタダ飯タダ酒にありつこうとする。そういう連中と石破氏がそっくりにみえます。 

逆に立派な事を吹かずとも真面目に行動に移す人は信頼されている。結局どう行動するかで本心は透けて見える。 

 

「もう一度野党の時の気持ちを取り戻し…」ではなく、野党の立場を取り戻すことになるね。 

 

▲120 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで支持されていない内閣支持率が、直近で40%以上あると報道するメディアに驚く。 

本当にキチンと調査したのだろうか? 

高額医療費控除の件が二転三転する辺り、総理の日和見な言動に本当に嫌気がさす。 

減税で支持率上げようと全く考えてもいない内閣だ。何故国民から搾取しまくるのか、納得するような説明をして欲しいものだ。 

 

▲145 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいかな、石破氏のこの様な発言が心に響かない。「財源が。。」でに逃げ口上のどこに、勇気と真心があるのでしょうか。ガソリン暫定税率の扱いでどこに勇気と信頼が存在のするのでしょうか。歴史に言及するのは、我が身を省みる事ができる前提です。先の選挙結果から何を学んだのでしょう。今後の精進を期待したいが、無理かしら。 

 

▲121 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「勇気と真心持って真実語れ」石破首相は語るだけ。実行する政策はその正反対なこと。だから「国民は石破さんの語りを信じていません。 

これでは次の参議院選挙では自民党が大敗すると思います。 

責任を取るのは石破氏を選んだ自民党国会議員。自民党国会議員には能力が高く経験豊かな人材が多いと思っていましたが、どの人も与党のぬるま湯につかってだんまりを決め込んでいます。 

「勇気と真心持って真実を語る」本当のリーダーが現れたら一気に政権が交代すると思います。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は政治を信じていないのではなく、政治屋を信じてないのです 

 

政治で金儲けして、税金の再配分よりも、財務省の債務超過神話に踊らされて、増税と必要なところに金を回さない 

 

景気が悪い?景気は「気」です 

 

今の日本に夢は少なくなりました。それを作ったのは、バブル前から始まった政治の失策です 

 

つまりは、バブルに狂わされ、大量の債務を抱え、経済は疲弊し、仕事は見つからず、派遣法も改革されて、これも大量の派遣労働者が増えました 

 

それは当然、生きることのみ必至となり、恋愛は遠のき、結婚も遠のき、もし結婚しても、子供は諦め、結婚しても今は1/3が離婚するような時代です。ワンオペ育児において、多くは貧困家庭になります 

 

そんな現実が続くうちに、日本人は厭世観と経済は衰退し、他国に抜かれました 

 

その責任の多くはやはり政治屋なんですね。日本丸の操縦士は本来ならば政治家です。 

 

その政治家がいないんです 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理は、こうは言うものの 

国会での答弁を見ていると、内容はコロコロ変わるし 

とても国民を大切に思ってるとは感じない。 

自民党の大臣は質疑応答でも、質問に対しての返答も 

ごまかしや曖昧で、要点をついて分かりやすく説明も出来ない。 

まともな大臣がいないと感じる。 

与党がこんなんだから、日本の未来が心配になります。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公維立には財務省に弱みを握られたり、緊縮財政に洗脳された頭の弱い政治家が多数いるため、それらが実権を握っている間は日本が真面な経済成長路線に戻ることはない。 

そもそも個人の家計簿の発想である「PB黒字化」という緊縮目標を、国家財政に当てはめること自体が狂っているということに気づいていない。 

 

いつから日本国民の貧困化が始まったのかと言えば、97年の消費税増税に伴う緊縮財政が行われて以降であり、それは「実質賃金指数の推移の国際比較」で検索すれば一目瞭然である。 

 

外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクはなく、政府はインフレ率が健全な範囲で必要なだけ財政支出を行える存在である。 

しかも償還期限が来た国債は、利息を含めて借り換えが行われているだけなので、政府の負担もなければ将来世代のツケになることもない。 

それが理解できない緊縮脳の政治家を選挙で落とすことが、国民が豊になる唯一の方法だ。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何の信念も無く官僚や関係者を説き伏せる知識も情熱も持ち合わせていない総理大臣石破君。ことば遊びの講釈家が今の日本国民の実生活を楽に出来る訳が無い。オールドメディアの支持率が40%越え、SNSでは、ほぼ0パーセント。 

参議院選挙で自公、立民、維新は惨敗でしょう。 

情報を得る手段が多岐に亘って国民が知る機会が増えた。 

昔と違って隠しきれない事を理解していない政治家が多い。 

国会質疑中に石破君がスマホいじりをすっぱ抜かれた。 

次の選挙結果を知ってスマホが手から落とす場面がネットに出るかも。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が政治を信じていないのは、そうやって裏切り続けてきた結果だろう…。 

103万円の壁だって隠し増税だったし、ようやく玉木さんが国民に分かりやすく説明してくれたことで不信を増大させたし、それを解消しようとしないで更に増税、隠し増税で負担を増やそうとしている。 

政治が責任を取るという覚悟を示さず官僚に任せきりなら信頼されない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源論という政府や財務省の都合のいい考えで国民の望む減税を握りつぶすような政治を信じられる訳がない。 

 

我慢強く控えめな日本人でもさすがに今回の予算編成には堪忍袋の緒が切れた。 

自民党は一度野党に戻って政治姿勢を一から正すところから始めた方がいい。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはあまり好きではないけど、この正論は素直に認めたい。 

誰もが自分に有利な政治を望んでる。 

だけど大局から見たら、理想郷みたいな政策がまかり通るわけないってのも解ってる。 

その上で自分が損したくないから、あえて押し通そうとする連中がはびこる悪循環。 

この先、日本は本当にどうなっていくんだろうね。。。 

 

▲6 ▼87 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も政治いうか政治家を信じていません。一応最低限是々非々で見ようと努力はしますが結果騙される事が近年とても多く感じる。もし、心を入れ換え国民に誠実な政策を取るにしても何十年分の不信感は簡単に拭えないし、余程それこそ石破の嫌いな国民にウケる政策をしないとまず回復しないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント、嫌悪感しかないですね石破総理さん。国民は信じてない?よく言いますね。なぜ信じてないかも語らずこれまでの悪政を反省もせず、国民から奪ったお金の数々の無駄遣いも隠し、どこを信じろというのですか? 

 

勇気と真心? 

失笑しました。 

 

自民党の中の積極的財政派は自民党から離れるか中からぶち壊して欲しい。日本の経済をを良くして欲しい。心から願ってます。 

 

▲173 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

愚政は虎よりも猛なり。  

 

政治のありようで国民の生き死には左右される。政治に殺される人もいる。  

 

ごく一部の才能ある人間、努力家の人間は、政治のありようなど関係なく生きていけるだろうが、大多数の庶民にとっては政治によって生活が翻弄される。  

 

まあ、投票に行かない有権者にも責任が大アリだが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで信じなくなったのか?っていうのを考えもせず、国民を苦しめるような政治をやって、自分たちの保身をしっかりやった上で国民さんちゃんとやってくださいよっていう動きをやってる政党総出で自民党がやってる状況を自民党がこんなこと言ってたら逆に煽ってんのかとしか思わない。自分たちがやらかして、まともな政治ができてないことも認められてないくせに話をすり替えて現実逃避してるんじゃないよ。ここのまま国民が弱っていって、お金も出してくれない状況になった状態のまま、とても共生なんかできないようなルールを守らずに自分ルールで暮らすような一部の外国人労働者だけが日本に残るような状態になった時に自国民のような扱いを日本はできないだろうから、本当に困ることになるよ。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民(すべて?)は○○〇を信じてないとか 簡単に使われる表現だけれども、中朝のような選挙もせず、独裁制にでもして、常に信じられるような政治がいいというのか。 

どなたかもいわれるよう、どんな立派な政策が出て、決められようとも、その実践者はわれわれ国民であり、その国民がこうした方がいい 声を上げていくのが民主政治。 

ゆえにすべての人の声を聞いたら、100%納得の信頼はありえない。 

そこで政権交代させるもよし。 

ただ、少なくとも一定率のひとが、投票しなければ不成立にするくらいの選挙制度にしたいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去を引き摺った「虚像」に過ぎない…今の政府は。やってる感を出しつつ口だけで終わってる。何をもって政治家を目指したか解らないほどに、今の政治は特に酷い。財政がーと言うなら高校無償化より先に、国会議員の給料を無償化だね。議員だけは無駄に増えて「国民の税金は甘受に甘え、企業献金もやめられない」…は?現政権与党は、野党に降下した際には国民の税金からなる収入は全部没収ぐらいはするべき。皇室の方々だけの縛りにしているのは、どうなんだ?と正直に思うよ。お前ら国会議員は臣下でしょ? 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ言葉が信じられない首相も珍しい。 

国民は政治を信じていないってのは真実だけど、この状況で発するなら国民の政治不信が極まったのは自分の責任として謝罪するだろ。 

財務省前でデモまで起きてるんだそ?どうなってるんだ? 

総裁選前までもう少しまともな政治すると思ってたんだけどなぁ。 

まぁ、衆議院、参議院、どちらも負ける初めての総裁。自民党解党の功労者として名前を残してください。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の内心の葛藤の表れでしょうね。 

現実を見れば「石破氏を信用していない」という国民の表明は当然の帰結だと思いますが、一方で、氏の中の大いなる葛藤の存在も理解できます。 

その葛藤で理想が現実に敗北し続けた結果が、戦後80年の軌跡を物語っています。「勇気と真心持って真実語れ」は誰に向かって発せられた言葉なのか? 

ご自身とご自身が葛藤を抱え意のままにならない戦後政権へ発せられた言葉でしょうね。 

もし、他の野党ー例外は存在するかもしれない、れいわや共産党かもーが政権を奪取し、誰が党首から首相になろうが、という意味において、戦後運命的な受諾せざるを得ないその葛藤でしょうし、単刀直入にいうと「意のままにならぬ」ということですね。 

野党が政権を奪取したのちの政策にどれほど期待できるのかー例外はあるでしょうー期待できないというのが僕の私見ですね。 

ルーピーは実は日本と日本国民なんですよ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの政党、政治家も国民は信じないよ 

政党にいれば保身が約束される中で聞こえのいい事を言って選挙対策してるだけ 

国民を上目線で判断し何が聞こえがいいのか見定める時間を費やす政治には騙されない 

根本的に何が悪いのか変えようとする政治家もいない 

与党という責任ある政党になったら180度変える実質与党運営の妨げになるものは主義主張が黙殺される 

最大権力財務省の存在然り、何を正さなければならないのか分かっていながら手をつけられない誰もやろうとしない 

誰が頭を抜け切っていくのか国民は待っているが、口だけ番長も長いものに撒かれてる 

これでは全ての政治家へNOを突きつけなければ政治は変えられないということだ 

形だけを見せつけられる政治はもううんざりだよ 

選挙へ行こう有権者が変えようなんてもう繰り返されていながら何も変えられない 

んじゃ選挙ボイコットだな 

 

▲28 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に受ける事をやれば良い訳ではない。が、国民が豊かになる様な実感が出せる様な取組みをしないとダメでしょうね。 

年々年寄りも、子供も少なくなる様な国になってしまった。 

高齢者から取る税収も減るので回収を危惧してるのだろうが、あらゆる税収は減り、現役世代の支払いは年々増え、恩恵がある部分は減る。 

根本的な改善を行ってない。減るからもっと回収する。新しい労働人口が増えるまで続く事になる。 

結局今までの愚策のツケがきてるのなら任せてた政党に期待なんか出来ないでしょ。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやわかっていない。 

言っていることとやっていることが合致していない。 

国民がなぜ政治を信頼していないのか?原因は石破を筆頭とする閣僚、自民幹部の責任が7割くらい、あと立憲の増税みえみえ路線、中身もないのに総理ポストを狙うだけの政治姿勢、維新の国民裏切り行為、その他諸々。 

国民民主党の訴える103万問題を蹴散らかした罪は重大だろう。 

控除額を160万に上げたとあるが年収200万以下という条件を言わないマスコミがある。マスコミ誘導か? 

選挙に向けネット規制をするなどという噂があるが、何を真実とし何を嘘とするかという定義をしっかり決めてから規制すべきだろうな。 

財政健全化のためなどという内容は大嘘だということを政府が認識してから事の善悪を決めるべし。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は戦前の支配勢力の後継者であり、80 年かけて日本を再び破綻に導いた。これまでの繁栄は虚像だった。米国から与えられた民主主義を悪用し、歪んだ民意に支えられて権力を保ってきた。政権交代以外に日本を救う道はない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治が信じるに値しないだけですよ。勇気と真心を持って接するって…口だけで一回もしたことがない。いつも口だけ、選挙に通ったらなかったことにするのが目に見えている。 

総裁選の時も似たようなこと言ってませんでしたっけ?嘘をつかない自民党とかなんとか。蓋を開けてみれば、裏金問題すら追求できていない。 

 

国民としては政治が信じられないとしても政治家は選ばないといけないのだから、最悪の選択をしないように注意するだけです。冷静ですよ、国民は。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのように分かっておられるのなら、政府はいつ、どこで何をすべきかも分かる筈。そのための手段や方法、システムつくり(法制化など)に最大限の知恵を絞っていただきたい。また、閣僚、官僚のみならずすべての国民はその協力を惜しまないでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治というか自民党を信用していません 

 

裏金も2年経つのに解明もできない 

 

その間にまた裏金がどんどんでてくる 

 

たくさん報酬貰って、所得税も2000円しか払ってないのにまだカネが足らんってどういう事なん? 

 

自民党の信用は企業団体献金禁止、パーティー禁止ぐらいしないと回復しませんね 

 

▲191 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに石破さんは国民を見ていないこと、約束を守る人ではないことを実証済みですよね。 

今更何を言っても無駄だと思います。 

日本のため、また御本人のためにも議員辞職された方がいいと思います。 

それとも、前原さんと2人で新党を作るかですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を信じていない? 

どういう意味なんだろう? 

信じるも信じないも民意を無視してやりたい放題好き勝手にやってるだけの政治に期待することは無い。 

率直に言うと政治じゃなく自民党に呆れてるが正しい。 

この30年間色々な政策や法改正をしてきたと思いますが、国民が「凄い!直ぐやって!」と言うようなものは何一つ無い。全てが自民党が私腹を肥やすための政策や法を逃れるための法改正。 

自分達がやってきた罪なことに自覚がない以上何も言う事はない。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は今までも公約を守った事がない政党ですと言ったのは今の総理 

政治と金の問題を解消できないのも自民党、高額療養費を受ける弱者を切り捨てようとしていたのも自民党、選挙で勝てないからと負担増の法案は選挙後回すうす汚い自民党 

こくみんが信用してないのは自民党です 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民の皆さまは政治を信じていない。」 

いやいや、認識が間違っていますよ。 

 

『国民は自民党を信じていない。』 

これが正解。 

衆議院に続き参議院でも半数割れにならないと目が覚めないのかもしれないね。 

その時には自民はもう手遅れだけど、その際に立民や維新が躍進するなんて喜劇が起こらないことを願うばかり。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民が政治を信じていない」その通り。それが投票率に表れている。では、その原因や要因は、どこにあるのか、原因究明したのか。対応したのか。解決したのか。それをせずに信頼や信用はされるわけがない。日本の政治は、赤点だ。国民のための政治になっていない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、財務省がやってきた結果にがっかりしてるだけかと。。。税金取りすぎで、民間が大きくなるのでなく、大きくなったのは、財務省、政治家だけ。ホント、地方もそうだけど、役所が大きくなっていき、民間貧乏みたいな。。。お金集めて何に使ってくれたんだか。ホント、何もしない役人、政治家が金もって権力誇示するのはオカシイよ。そんな組織が大きくなっていき、実際手を動かす中小企業にお金が回ってないのはおかしい。政治家、役人にお金回しすぎるのは、経済を停滞させるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に対しては本当に「どの口が言うのか」と言いたい。以前から政治な対する信用は失落してはいるがここ最近更に加速させたのは紛れもなく石破首相本人ではないか。 

あれほど党内野党と言われ党内での評判は下げながらも民意の方を向いた発言をしていたにも関わらず総裁になった途端にいきなりの反転。挙げ句の果てに「公約は守る物ではない」とまで言う始末。 

こんな人間が今更何を言うのだろうか。政治家どころか人としての人格を疑わざるを得ない程の物だろう。 

人としても二流、頭の程度も二流、指導力も二流、おまけに身だしなみや所作も二流…ところが三流に過ぎない。こんな人間が日本の代表などとは本当に恥ずかしくてしょうかない。一刻も早く辞任して欲しい。こんな人間を選んだ自民党自体ももう信用のできる物ではない。良い人材は沢山いるはずなのに…。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が誰に言ってるのかわからない。 

よくも言えるものだ。呆れてしまう。 

あれだけ自衛隊を標榜して何故災害現場に送らない?既に確定だが現職を引き摺り下ろされても最悪でも比例で復帰してまた政治に居座る。ほとぼりが冷めた頃またブツブツ正論らしい事を語り始める、、政治を家業にするのは本当に辞めてほしい。 

 

▲148 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙も過半数割れが確実。普通の人間なら国民の機嫌取りに、減税したりするものですが。長い議員生活で、国民生活とは次元が違うところに居て、全く空気が読めないらしい。ペーパー試験は優秀でも、状況判断力や優先順位の判断は10才レベル。自公維立政党以外に投票しましょう。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国内がこんな状況なのに、海外に平気で備蓄米ただで渡したり、自分たちのボーナスを毎年増やし続けるような人らですもんね。 

よく狙われないで済んでるよなーと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民は政治信じていない」ではなく、ほとんどの人があきらめている。いまの政治屋(政治家ではない)は政治を自分の商売道具に使用し、不正をしても心から反省もせず、国民のことは二の次。国の予算も無いのに無償化や手当の支給でその場をしのんでも、だれも納得も満足もしない。なぜこんな日本になってしまったのか! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ、政治の何を信じろと? 

甚だ疑問。 

 

言った事もやらない、言ってない事でも身勝手に決める 

 

決断も実行もできない上に、口だけ達者 

それを信用する方がどうかしてる。 

 

そもそも国民自体、口先では弱者救賛に賛同してる様にみえて、実際はその為に金は出したくないやつが殆ど。 

助かったらいいけど、助けたくはないと考える有権者すら見誤る政治家に出来ることは何もない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、自民党をボロボロにしてしまったという意味では非常に存在価値があったと感じています さらに次の参議院選挙、またその次の選挙でも先回の衆議院選挙の比ではないレベルで大敗北するでしょう。石破さんが行ったことに国民の怒りは頂点に達しています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民は政治を信じていない」ってまるで国民に責があるかのような言い方ですね 

「国民は政治を信じられない」という表現が正しいんですよ 

 

そりゃ信じられるわけがありません 

この前の衆院選の時なんて言いました? しょっぱなに嘘をつきましたよね 

過去を振り返ってみてもトリガー条項に暫定税率、etc…約束を反故にした事例は山ほどあります 

野党も信じられないですがそれ以上に与党が信用できない 

正直石破の発言は自分たちのふざけた態度を正当化し国民に責任を押し付けた 

有権者をコケにする行為ですよ 

 

参院選の結果が楽しみですなあ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を信じていないんじゃなくて石破と自民党を信じていないんだよ。岸田時代から外国にはばら撒き、国民負担ばかりを増やし、裏金問題では嘘をつき、究明する気もない。能登半島の支援もロクにせず、物価高対策も満足にしないで選挙に勝ちたいとは虫が良過ぎる。岸田に続き石破も的外れの政策で自民党の崩壊が近いね。 

 

▲50 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民は政治信用していない」?何を言ってるんですかこの方?日本国民はこの方の3枚ある舌に絶望を感じで居るのです。そして自民党の政治に飽き飽きして吐き気を感じで居るのです。物価高騰、ガソリン高騰に対して全く減税をしない。賃金を上げると言う言葉で誤魔化し入れる。賃金を政府が払うんか?舐めるにも程がある。石破と維新と前原は減税を潰しました。維新は万博の赤字を政府に頼む為に自民党に忖度をして予算案に賛成をしました。次の衆議院選挙で自民党と維新は大敗します。若手議員は終わりましたね。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ということは、石破首相ご自身は国民を信じていない、と宣言されたことになりますね。前からそうだとは思っていましたが、これではっきりしました。もちろん、その前に石破首相は果たして政治家なのだろうか?という明確な疑問はありますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民、議員、支持者ウケはしないと思うが、非常に大事な視点だ。 

敗北、失敗から学ばなければ進歩はなく同じ失敗を繰り返し自滅していく。 

戦後権力を独占した自民党が権力を失った時どうなったか思い起こすのは大事だ。 

だが自民党はそれに耐えられず自己改革する前に野合政権でなりふり構わず権力に復帰してしまった。 

日本は敗戦し長い歴史上始めて独立を失い属国になった 

戦犯などの残党がその事実を誤魔化し、なかった事にして日本はよく戦ったなどと美化して戦後も日本を支配した。 

明治から欧米に唆されて侵略を繰り返し、兵站、兵の命を無視した愚劣な戦略で多くの兵が戦わずして異国で感染症、飢えなどで命を落とした。 

沖縄戦、無差別爆撃などで多くの国民が亡くなった。 

災害は起きてから手を差し伸べるのも大事だが、事前の防災が大事だ 

首都など都市に直下地震などが来ればその被害、悲惨は想像を絶する。首相の都市集中是正政策は正しい 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治を信じる」とは手続き論てはありません、結果です。①物価高より賃金が上がる ②健康保険料を支払っていれば、経済的な理由で死ぬことはない ③高齢者になって仕事が無くなっても餓死しない の3点を、自民党が守らなくなったので、「政治を信じなくなった」のです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のことをやっているみたいに言っているが、何ひとつ実行しない自民党。利権バラマキ、裏金、公文書偽造、自分達に利益がある事だけは閣議決定し、国民が望むことは財源がないから出来ないと言う。こんな呆れた政治で国民が信じるわけがない。うけることの一つも出来ない自民党に何を期待する?間違った考えを真実だと思い込んでいる石破に語られても、ちゃんと勉強してから言えよ、それだけです。経済、マナー、自民党は1から勉強してから出直した方が良いです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勇気と真心をもって真実を語る、石破氏はこのフレーズをやたら多用して誠実な政治家を演じてきたように思う。 

実際は、何の国家観もなく実力も人望もないことを隠す虚飾に過ぎない訳で、もはや国民は気付いている。 

真実を語るなど政治家の仕事ではないし、そんなことより手取りが増える政治をすべきで、そのためには自民公明維新などには消えて欲しいと思う。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総理になるまでは応援していたが、成ってからはこの朝令暮改のような信念のなさに腹が立ちます。 

今やるのは高校授業無料化ではない。 

高額療養費制度改定はけっこうな話ではないか。 

長期の病気治療の者がそもそも周りに負担を生じさせている 

死んだときに遺産で支払できる制度を作ってはどうか。 

健康な国民に負担させておいて、子供に遺産を残すなんておかしいだろうが。 

まずやるのはガソリンの暫定税率の廃止だ。電気代も補助しろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勇気と真心で真実を語れというなら、きちんと党のマニュフェストに、「国を存続させるために、これとこれと…を、更に国民に負担いただくべく議論を行い、敢然と実施する」と明記して選挙に望んでほしい。後から騙し討ちという手法はもう通用しない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本質は単純な話なんだけどな。 

・実質賃金を上げろ 

・納税させる前に、まず国民を稼がせろ 

・働かない奴に飯を食わせるな 

・日本人ファーストの日本をつくれ 

 

これだけだよ。与党も野党も口数多くても本質をとらえた 

議論が少ない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の石破政権に蔓延して居る 財務意識催眠では国民を理解させる事は 

不可能に感じます 何故ならそこには忖度まみれの温床になって居て 

国民には何も効果的な事が無いからです 真心とはまず自分達のに有る 

あらゆる忖度の真実を公にして政治の中から排除し 本当の真心を政治で 

見せなければ 政治的な真心は国民には感じられ無い所まで来て居る事を 

政界全体で認識しなければならないでしょうね。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民は政治を信じていない」のでは無く、これまでマスメディアと結託して隠していた「現行の政治家と官僚は平気で嘘を付く」と言う事実をハッキリと認識したので「国民の為に行動する新しい政治家と官僚」を改めて選び政治を任せたいと考えているのですよ!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を信じている国民は少ない。でも政権与党なので色々な仕事をもらえる企業集団は自民党を応援せざるを得ない。 もし自民党議員が落選したら仕事がもらえないからね。 自民に入れるのはそれが目的。信用などしていないし、信頼など全くないのが事実。 国会議員を先生、先生と言って持ち上げるのも、予算をつけてもらうため、事実自民党議員は都合のいい様に嘘を平気でついてきた。嘘つきでも応援するのは議員を応援しているのではなく予算を期待しているだけ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら財務省をなんとかしないさい。 

官僚は私服を肥やし、政治家は党利と私腹を肥やすだけで、そのツケ(税金)は国民が被っている。中国人を大量に招き入れ、クルド人もやりたい放題、治安は悪化し、多様性だの何だのでルールは緩和され日本人は締め付けられている。結果、日本の文化は壊され廃れていっている。 

失われた30年の責任は政治家にある。2位だった経済大国の日本は今や4位となろうとしているし中国にも4倍差をつけられるぐらい引き離されて、もはや2位への復帰は絶望的である。このままいけばインドにも抜かれ5位になり順位はどんどん下がっていくだけである。 国民は一生懸命なのだ。政治家に責任がある。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとうに信用の出来ない党になってしまった! 

夏の選挙対策の為に高額医療費の件は引っ込めたようだけど国民は選挙結果によっては又高額医療費の話しが復活する事を知っていますよ。 

自分の懐増やす事に励んでください! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「もう一度野党のときの気持ちを取り戻し」 

 

政権復帰した途端に 

野党の時言ってたことと正反対の事言い出したのが安倍政権だったなあ 

安倍晋三だけじゃなく自民党議員(ほぼ)全員が 

 

つまり、野党の時の気持ちって「心にもないウソついて人気取り戻せば政権復帰すれば後は好き放題」ってことだった、現にそうなった 

 

▲207 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

勇気と真心を持って真実を語る政党・・・ 

自民党が一番それを持ってない。真実を語るのであれば、国民が真偽を判断できるよう、まずは税金の歳入支出をすべて開示してください。そして、外国を優遇する前に自国民を守ってください。 

石破氏が一番国民の声を蔑ろにしてる。 

 

国会でスマホ出してるのが総理大臣とは情け無い・・・・・ 

アメリカのように日本も総理大臣を選ぶ国民投票などできないものか・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代議士は選挙と金と支配欲求のためだけに動いてるわけで、選挙に行かない、票を入れない国民のことなんて信じていないと思う。自分の野望のため支持者のために動くのが代議士であり政治家ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

格好良い言葉だけなら誰でも言えます。けれどその人の行動こそが 

本質を表します。 

 

*「派閥をなくすべき」⇒自分自身の派閥を作る 

*「首相が自分や党の都合で衆院を解散してはならない」 

 ⇒自分が首相になった途端に解散 

*「首相は衆院での敗北の責任を取るのが当然」 

 ⇒自身は衆院選で自公で過半数を割りながら責任を取らずに続投 

*「日米地位協定を改定する(日米は対等な関係である)」 

 ⇒日米首脳会談で何も言わず 

 

「勇気と真心持って真実語れ」 誰が信じますか? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勇気と真心をもって真実を語れよ。 

 

高齢者福祉はもう持続可能ではない。皆を救うことはもうできない。 

 

少子化対策はもう手遅れ。国家は縮小するのでそれに合わせて政府の機能も縮小する。 

 

 

能登は復興しても過疎化が酷く、どちらにしても人は住まなくなる。だから復興は後回し。 

大船渡の人のアレルギーまで気にする余裕は、今の日本にはもうない。 

 

それが真実でしょ? 

 

ここのコメントの人は「なぜ大船渡の人を攻撃するようなことをコメントするのか?」と怒って「うーん」するんでしょ? 

でもそれが真実だから。 

 

選挙で大負けしてもこの真実を語れよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんあなたの発言、行動も国民が政治を信じていない理由の一つです。 

本当に自覚していますか? 

自覚しているなら政権を手離すべきです。 

私はぜんぜん反省しているとは思えません。 

勇気も真心もありません。 

自己保身の為に約束は守らない。 

他人には厳しく身内には優しい。 

党内の不正行為に対しては指導力を発揮しない。 

権限も無ければ、人望もない。 

表紙だけの人。 

世間を知らない世襲政治屋。 

国民は全てわかりました。 

皆さん選挙に行きましょう。 

選挙で日本の未来を取り戻しましょう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になりたいだけで政策も実務能力もなく、財務省の下請けとして「納得と共感」どころか「誰得と阿鼻叫喚」の政治しか出来ない石破さんを国民的人気があると猛烈にプッシュしていた既存メディアの節操の無さも、歴史的に検証していただきたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金と政治、信頼回復って昭和末期から何十年やってんだ?政治を信じていないのではなく、不信の根源である自民党のやりくちに国民の怒りが爆発してるんだよ。自公維新の政治家から国民生活の改善や真心を感じたこと等、今まで微塵もない。辞めるしか選択肢は無いんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

病気や怪我で治療にお金がかかる人達に対して支払う額を引き上げようとする話を持ってくる政府の何を信じろと? 

自分達の報酬や議員数については全く下げる気もないのに 

どうせ選挙後やるつもりだろうとしか思っていないので、ずっと自民党支持者でしたがもうしっかり考えます 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それはそうですね。私が責任を持つと豪語した直近の選挙で大敗をきっしておきながら、辞任すらしない人間が党のトップの座にしがみ付き、責任のせの字もとらないのですから。 

 

実にその類(国民から不信を抱かれるような)の政治家らしさを体現されていらしゃられるご様子ですが、麻生政権、安倍政権、菅政権の時にテレビでなんておっしゃられていたのかを思い出されては如何ですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も真実を語ってほしい。 

・なぜここまで日本が落ちぶれたのかを。 

・なぜ失えわれた30年になったのかを。 

・なぜ円の価値がここまで下がったのかを。 

 

石破は、自分でできることすらしていないで、すぐ他人のせいにする。 

だから自民党はダメなんだ。 

そして、石破は党内野党発揮で美辞麗句を並べる。 

勇気、真心、真実だって(笑) 

ひとつずつ説明できるのか。 

そんなことだから、、無責任政治が長期で続いたのだ。 

勇気、真心、真実のある政治をしてこなかったから、 

いまの日本の窮状があるのではないか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「勇気と真心を持って真実を語る」=「財源が足りないので国民に増税をお願いしなければならない」 

でしょ。 

まずこども家庭庁などの無駄を省き、裏金議員をきっちり処分して、財務省ファーストの体制を一新して、それから言ってほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民は政治を信じていない」その通りではあります。与党の姿勢は特に…ね。 

信じていないから、もう口上での汚名返上は不可能。「民意を正しく汲んだ実績を出す」以外に挽回の手段は無い、という事にも気付いてほしいですがね… 

 

「うけることばかりでは国が滅ぶ」と言って舌の根も乾かないうちに、ウケ狙いの薄っぺらい言葉ばかりな状態なんですが、本人は分かっているんでしょうか…? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の真実が間違っています。財源論です。経済に対する考え方です。国民の生活を守ることです。税制のあり方です。平和外交の考え方です。災害支援のあり方です。 

石破総理の真実は、財務省でしょ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の政治を信じる心を政権与党を何十年と担いながらひたすらにへし折り続けてきた張本人の党の方が言ってもね。そうしたのはあなた達でしょ?あなた達が悪いんでしょ?と言いたい。 

G7いち貧富の差が激しいこんな貧しい国にしたのは誰だよ?経済は成長せず、給料の伸び率は他先進国と比べ恐ろしく低く、物価高は水道光熱費含め生活費を圧迫、実質賃金は下がり続けている。それでも選挙のための政治、自分達の利益のための政治にしか興味がない自民党にはほんとに心底うんざりなんだわ。 

 

だから国民民主党のように真に国民のためになる、国民の生活を良くしようとする、国民の命を守る政策を実現しようとしてくれる政党・政治家になら信じて票を投じますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駄目でしょ。自民党手遅れ。石破はこの場になってもコロコロ変わり、危機感ゼロ。長期自民党のアメリカに頼りの結果。戦後何年も立ってるんだよ。どこの国の総理大臣も変わるんだから守られるとは限らないのに。ゴマすり政権の自民党のせい。経済落下。防衛危機。日本政治の家達は戦争になれば直ぐ逃げるだけ目に見えてる。また、国民だけ被害になる。国民の事なんてなんとも思ってないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE