( 273843 )  2025/03/11 05:58:42  
00

「歯医者」の友人は先日「レクサス LX」を購入したそうです。「1400万円以上」もしたそうですが、どのくらいの年収があれば買えるものなのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 3/10(月) 18:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0be2ef1db22968e6f85ae6f6128741d9e46d17

 

( 273844 )  2025/03/11 05:58:42  
00

友人が「レクサス LX」を購入したという話ですが、その車は「1400万円以上」もしたそうです。

このような高級車を購入するためにはどのくらいの年収が必要なのか気になりますよね。

一般的に、車をローンで購入する場合は年収の4~5割以下が目安と言われています。

ですが、頭金を多くするなどの工夫をすれば低い年収でも購入できることもあります。

歯科医師の年収は平均924万3000円ですが、歯科医師の年齢や地域によって変動します。

高級車の購入では年収の4~5割以下を目安に、無理のない計画を立てることが重要です。

(要約)

( 273846 )  2025/03/11 05:58:42  
00

「歯医者」の友人は先日「レクサス LX」を購入したそうです。「1400万円以上」もしたそうですが、どのくらいの年収があれば買えるものなのでしょうか? 

 

高級車に乗っている人を見ると、経済的に余裕があっていいなとうらやましく感じた経験があるかもしれません。実際、どれくらいの年収があれば、高級車が購入できるのか気になるところです。 

 

車をローンで購入する場合は、年収の「4~5割以下」がひとつの目安といわれています。ただし、年収が低くても頭金を多くしたり、連帯保証人を立てたりすることで審査が通りやすくなるケースもあるでしょう。もちろん、一括払いであれば年収に関係なく購入可能です。 

 

本記事では、レクサスの車両価格や高級車を買うために必要な年収目安、歯科医師の年収を解説します。なお、本記事で紹介する車両価格はすべて2025年3月時点のものとなります。 

 

「レクサス」は、トヨタ自動車株式会社の高級ブランド車です。車両本体価格は、LBXモデルで420万円からであり、LX700hのEXECUTIVEでは2100万円になります。 

 

「レクサス LX」の価格帯は、1450万円~2100万円です。車はグレードやモデルタイプで価格が大きく変動します。表1にレクサスのモデル別メーカー希望小売価格(参考価格)をまとめました。 

 

表1 

 

出典:トヨタ自動車株式会社 LEXUS「モデル一覧」を基に筆者作成(2025年3月現在) 

 

車をローンで購入する場合は、年収の「4~5割以下」がひとつの目安とされています。年収の5割を超える車を購入するならば、頭金を増やすなど無理のない返済のために工夫が必要です。 

 

今回の事例のように、「1400万円以上」の車をローンで購入するのであれば、単純計算でおおむね「2800万円~3500万円以上」の年収が必要となるでしょう。ただし、カーローンは上限を1000万円とする金融機関が多いようなので注意が必要です。 

 

すでに貯金があり一括払いで購入する場合でも、初期費用だけではなく、月々の維持費にどれくらいの費用がかかるのか把握してから購入しましょう。高級車は車両価格が高額な上、維持費も高くなる傾向にあります。 

 

 

歯科医師の年収は、厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、平均924万3000円です。年齢や地域によって年収は大きく変動します。歯科医師の年齢別で見た年収は、表2を参考にしてください。 

 

また、厚生労働省「第24回医療経済実態調査(医療機関等調査)」によると、開業歯科医の年収(損益差額)は平均1238万円であり、1000万円を超えるケースが多いようです。 

 

表2 

 

出典:厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET) job tag「歯科医師」を基に筆者作成 

 

本記事では、レクサスのモデル別車両価格や車をローンで買うために必要な年収目安、歯科医師の年収を解説しました。無理のない返済のために、車をローンで購入する場合は年収の4~5割以下の車を目安に選びましょう。 

 

出典 

トヨタ自動車株式会社 LEXUS モデル一覧 

e-Stat政府統計の総合窓口 厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種 表番号1 職種(小分類)別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計) 

e-Stat政府統計の総合窓口 厚生労働省 医療経済実態調査(医療機関等調査)/第24回医療経済実態調査(医療機関等調査)/報告 

厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tag 歯科医師 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 273845 )  2025/03/11 05:58:42  
00

(まとめ) 

コメントには、歯医者や医者の年収や経費計上についての様々な意見や情報が含まれています。

開業医と勤務医の収入の違いや、高級車を経費計上で購入するメリット、車のリセールバリューや購入方法、個人の年収による車の購入の適切さなどについて議論されています。

自家用車の選択や車にかかる費用、経済力と車の関係に対する意見も多岐にわたっています。

どのコメントも個々の視点や経験に基づいた意見が多く、車の所有についての考え方や態度の多様さが見受けられます。

( 273847 )  2025/03/11 05:58:42  
00

=+=+=+=+= 

 

どう考えても経費で買ってるでしょ。 

歯医者の年収っていうネット情報はほとんどあてにならないよ。 

普段の外食費や車、旅行などはほとんど経費で落として、自分の所得は少なくしたりしてるから数字には出てこない。 

医者はほとんどが勤務医だから、年収情報も割とあてになるけど、歯医者開業医が圧倒的に多いから年収というおもてに出てくる数字よりだいぶいい生活をしてる。 

 

▲825 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

1400万ぐらいなら、年収1500万ぐらいで買えるでしょう。開業医なら、仕事で使用するのも兼ねてるのであれば車の減価償却が新車で6年なので経費計上で行けますし。一概に年収で考えるのは違うかな。サラリーマンが買うのと事業主が買うのだとサラリーマンの方がキツイと思います。 

 

▲145 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

車は消耗品と捉えるか、ステータスと捉えるか価値観がみなさん違いますよね。自分の家は国産のミニバン10年前新車で300万でしたが、満足してるので乗り潰すつもりです。乗ってる方を否定するとかではないですがアルファードも良い車だなと思いますが、高いローン払ってまでは良いかなという価値観です。収入に見合わない車を乗ってるのもその方の価値観だし、好きな車の為なら節約するのも楽しいんだと思います。収入で乗る車がなんちゃらってどうでも良いじゃんと思います。 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自家用車のステータスに、どのくらいの命を掛けるかが、金額のリミットとなるかだと思います。 

車を単なる移動手段だと割り切ると、トヨタのヤリスくらいで十分でしょう。 

周囲に車格をアピールするなら、レクサスが良いでしょう。 

生活費をぎりぎり削って、見栄を張るのかどうかが、選択の要旨になります。 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「歯医者」という肩書だけだと判断はできないですね。雇われている歯医者はサラリーマンですし、開業している歯医者は経営者です。同じ歯医者でも、従業員と経営者には大きな差があります。 

 

残クレを使えば、サラリーマンでも手が届くでしょう。(残クレは危険なシステムですが数年間のレンタカーと割り切って大事に乗るなら良いと思います。)経営者だと個人所有ではなく社用車として買っているかもしれません。 

 

乗っている車種ではお金持ちかどうかは分からない世の中になっています。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上前に奥歯が痛くなり歯医者に行ったら、虫歯と言われ治療したら他にも虫歯があると、痛くない歯も削られた。 

この歯も虫歯になってると言われて、途中でおかしいと思い行かなくなったけど、そこの歯は今でも痛くもなんともない。 

歯医者に行くと無駄な治療される場合もあるから注意しましょう。 

 

▲24 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

別に買うだけなら、頑張れば買えるんじゃないかな 

税金は車種によってくるけど、飾るのではなく、走るなら、工業製品なので当然、事故らなくても整備が必要になる 

レクサスは比較的優しいけど、当然交換部品等も車体価格相応の値段になるのが一般的、軽自動車の部品値段とは違う 

 

無理をすると、泣くのこの部分 

あと任意保険も地味に泣ける金額になってくる 

 

まず、少なくとも経費にできるようになるのが現実的かな 

 

▲65 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味節税スキームでしょうね。 

税金は「売上-経費」で算出された金額に対して課税されます。 社用車の購入や維持にかかる費用を経費として計上することで、所得金額が少なくなり、結果として納税額を減らすことができるためです。 

そして高年式で乗り換えていけばいい。 

 

▲65 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで、人をうらやましがるのか。 

自分の好きなもの見つけられたらそれがしあわせだよ。あんなにこんなに装備があろうと人からうらやましいがられても、車を運転しているのは自分。納得すればそれで良い。 

だから私はスカイライン。人それぞれだから、それで、良いんじゃない。 

 

▲192 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんのコメントを拝見すると自営業だから経費で落ちると考えている方が多いですね。 

はい、その通りです。 

収入があればほぼ半分は税金なので、それだったら高い車を買って経費で落としましょう、となりますね。 

つまり1400万円の車が実質700万円。 

その他ガソリン代や保険、税金も全て経費で落ちます。 

だからと車に興味が無い人は無理に買う必要はありませんけどね。 

詰まるところお金だけを考えるならサラリーマンでは無くて起業するしか無いですね。 

完全歩合性の営業以外には年収3000万円以上のサラリーマンは社長、取締役等を除いてはほとんど皆無でしょう。 

 

▲75 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

根本を理解した方が良い。 

サラリーマンが税金社会保険料を引かれた手取りで車を買うのと 

事業をしてる人が買うのは全くちがうのです。 

事業でそれなの売り上げを上げたら、 

五年で減価償却といって 

売り上げ利益にかかる税金を処理できるのです。 

だから 

サラリーマンが高級車を買う事は 

不利でしかないのです。 

ただ事業を起こして成功するかどうかはわかりませんが。 

車を見栄で買う人が多いように思いますが、無理して買うより 

人間の中身を鍛えた方が良いと思います。 

そうすれば、ヤリスで良いと思えるし、盗難や傷の心配もいらない、強盗のリスクすら減るかもしれないのです。浮いたお金を旅行など好きな事に使ってみては? 

 

▲222 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキのコンパクトカーで満足してます。 

もう少し若い時は、年収300万円だけど中古の300万円位の高級車を買おうと思った時もありました。 

結局安く中古車で高級車を買っても、修理代ばかり高く付いても困るので辞めました。 

今は非正規社員で手取り20万円未満なので、高級車なんて中古車でも買う気になれません。 

1400万円以上なんて約5年分の今の給料出して買えません。 

 

▲90 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

昔フェラーリが欲し過ぎて4畳半のボロアパートに住んで貧乏生活をしながら 

フェラーリのローンを払ってる人の特集を車か何かの雑誌で見た気がするのでローンさえ通ればどんな車でも何とでもなるのでは?と思う。 

 

ただいわゆる高級車の車検やパーツ交換などは専門の所でしか受けられなかったりとびっくりする位お金が掛かるので 

買える=維持出来るはまたちょっとだけ違うお話だと思う。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>車をローンで購入する場合は、年収の「4~5割以下」がひとつの目安とされています。 

 

このFPは大丈夫だろうか。。。 

年収の何割って話は庶民層に言える話 

当たり前だが、庶民はエンゲル係数が所得に対する食費の負担が大きい 

その基準を全ての世代に当てはめられるわけもない 

 

更に言えば医師も開業医か勤務医かによって全く話が変わる 

開業医は経費に出来るので話が全く変わってくる 

 

私は年収3000万位だが車は3台所有しており車の合計金額は2000万くらいになる 

だが、個人事業の経費となっており、所得の前に経費として消えていく 

そういう方も多いと思う 

 

どちらにしても、全ての所得帯で所得に対する割合で判断するのは明らかに間違っていると思う 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事、懲りもせず車種変えて何度も何度も出しますね。年収よりもローンが組めて支払いが滞らなければ買えるだけの話。ローンが払えるだけの可処分所得があるか否か。車種変われどそれだけのこと。歯科医だろうが教員だろうが関係ない。ましてや経費処理できる人とサラリーマンでは全然違う。こんな記事なら歯科医の可処分所得でも本気で調べてください。 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

保険診療の場合1月1人あたりの売上はほぼ決まっています。常時高売上の医療機関は地方厚生局にマークされていて、事あるたびに呼び出され集団指導(複数が会場に集められて請求を減らすよう指導される)や個別指導(個別面接でカルテを持ち込んで請求を減らすよう指導される)を受けることになり、態度が改まらないと監査、処分を受けます。ですので売上は患者数に依存しますが、1人の歯科医師か1日に診療出来る人数は凡そ決まっていますので、年収1000万を医療だけで稼ごうとするとよほど高額な自費診療で押しまくるか副業(役員報酬など)、投資収入等が無いとかなり厳しいです。 

つまり厚労省が言う所得1000万はごく限られた偏った数字です。こう言っておけばもっと医療費を引き下げろ、という根拠になりますので。まともに保険診療だけでやっている医療機関よりも公務員のほうがよっぽど稼いでいますよ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言ってこういう疑問や質問する人は買わない方が良い 

 

例えばAさんBさんは年収1千万円あったとして、Aさんは5人家族で生活費と必要経費に600万、Bさんは子供無しでそれが300万とした場合、話が全く違ってきます 

 

こんな事も分からない人に購入後の維持費、リセールなどの事など理解出来る訳もない 

まぁそもそも買わないでしょうけど、このクラスではレクサスはまだ良心的 

ディーラー車検しなければ安くすみます 

ベンツなどのドイツメーカーのエアサスだけはオススメしません 

経験者ですが、途方もない金額を請求されますよ 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

買うだけなら普通の平均年収のサラリーマンでもポルシェやフェラーリを買われる方がおられます。 

保証期間で乗換するのであればメンテコストもほぼかからないし、何をもってメリットと考えるかは人それぞれですし。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

開業歯科医の1238万には開業費用一億から二億の借金返済費用と歯科医の八割を占める私立歯科大学の学費5000万から一億位が含まれているためそれから返したらレクサスを買えるような金はありません。 

ただ八割が学費5000万から一億位を払える家庭の出身のため、太い家に頼って買えば楽勝に買えると思います。仕事で得た収支金で買えるわけではありません。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

個人事業主とサラリーマンではそもそもが違う。汗水垂らして働いても稼げば稼いだだけ国に税金を持ってかれるだけ。であれば、「良い車」を法人名義で購入し、車両費として減価償却していったほうが節税対策にもなる。見栄だのローンだの組んでまで買うものではない。この記事はディーラーと同じ手口。カーローンや、残価設定を組めば意外と大丈夫ですよといってその気にさせようとしている。景気も不安定、盗難や災害、あおり運転による事故等、頻発している昨今の日本でローンを組んでしか買えないような収入の人間は買わないほうが無難。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「FINANCIAL FIELD」って<歯科医><レクサス>など、突っ込みが入りやすい設定を考えるのは上手ですねぇw 

 

開業医と勤務医でもやり方は違うし、そもそも開業医で個人事業主もいれば、開業医でも法人成りしている場合もある(独立開業しなくても法人成りできます) 

 

また、法人と言っても、「医療法人」もあれば「MS法人」もある 

 

まぁ、遺産相続でもあれば無職でも別に購入できるわけだから、 

言うと身もふたもないけど、車種と年収をリンクさせることが無意味だろ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者は儲かってのは儲かってらしいな 

 

先月、テレビでだったか、バイパス道路でよく見る「きぬた歯科」だったか確か数千万と言ってるのを 

小耳にした 

 

多摩地区や駅前で人の出入りが多いところや 

手広くやってるところ、美容、審美は凄そうだ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医者とか歯医者とかは、自分たちはエリートだと思っているのです。医師会に行ったり、同僚が高級車に乗っていれば、同じようにするのが当たり前だと思います。満員電車に揺られるサラリーマンは、見栄も張る必要も無く身の丈でよいと思います。 

レクサスならまだいいです。企業に勤めている人間は、研究者が寝る間を惜しんで開発をして、営業は苦労して海外で売っているのを知っています。自動車産業は、戦後の日本経済を支えてくれています。それを知っていれば、外車を得意げに乗るなんてとてもできませんね。外車有難がって乗る人たちは、間抜けです。 

 

▲99 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

経費ではなかったら、1000万超えは買わんよ! 

私も節税の為に(?)GLE、x5この4月にはRX500hの順に乗り継いでいます。 

法人用ではなかったら、よくてハリヤー、別にカローラクロスでもいいと思っていますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車に1400万円なんか掛けたって10年乗ればほとんど価値がなくなるのに、もったいない!見栄は張ったてしょうがないのでは? 

 

株式投資で運用した方がだいぶ増やせるのにもったいない。1400万円なら、かなりポジション持てるので、運用しやすいです。 

 

▲10 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的、平均的な話として、勤務の歯科医が、自分の給与で、現金一括や残クレで購入?? 

するかなぁと思ってしまう。維持も考えると余計。値落ちもけっこう大きい車種だし。個人経営開業か、できれば法人で、法人リースならメリットなども考えられなくはないかな。 

 

▲39 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

良い車に乗れたらそれに越した事ないが、綺麗でカッコいい車過ぎても気を使うな。最近は出先で車止めようにも隣が近いし、止め方も斜めになってるとか微妙なドライバーいるからな。ドアパンチなんて食らったらたまんないよな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の車は年収がどうとかで買うやつじゃないでしょ。 

うちの社長も社用の車はレクサスRXだけど、自分のお金で買った!って車はノアです。そういえばこの前レクサスの車検に出した時に代車でレクサスLMが手配されたな。買ってって事なんだろうな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に歯医者じゃなくとも一般の人で年収500くらいあれば 

信用ある企業勤めや公務員ならローン組めるだろ 

月の支払いがすごいことになるが笑、独身なら問題ないと思う 

逆に家族がいる人は、難しいかな 

それでも奥さんも正規で働いていて世帯収入が800万以上いくなら、 

子供いないなら、レクサスLX普通に買えると思うがな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経費でしょうね。 

歯科医院の歓送迎会に毎回当たり前のように子供全員連れてきて大人のコース料理頼んでるし、その食費も経費で落とすのが当たり前になっていて感覚が違うなと思いました。 

旅行のガソリン代や高速代も当たり前のように経費で落としているし、何だかなぁ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうあてにならない年収見て意味あるの 

専従者に給料振り分けて 

1400万の車も経費 

 

そもそも元々お金あるんでしょう 

4千万払って学校へ行き 

一億で開業する 

そんな世界でこんな年収間に受けるかよ 

 

いい車乗りたいなら他人を気にするより 

独立するなり努力すれば 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の話って、年収どのくらいあれば良いとかじゃなくて、購入される車をどれだけ乗りたいかって話だと思う。 

別に年収300万円だって、欲しければ何年か貯金すれば車自体は購入できますし。 

見栄を張るとか、張らないとか関係ない気がしますね。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もし事業用で購入していたら、そんな車歯科医の業務には不要なので税務署は取り締まるべき。個人的には歯科医が分不相応な車だと、まぁ不要な治療は覚悟だなと思っている。 

ここはLX買うにはというところなので、歯科医批判はこのへんにして、年収低くてもきちんと貯金があれば買えるし、年収高くてもろうひばかりなら買えても以上できない。本当に欲しいなら、まずはディーラーへGOだけど、多分注文受け付けてくれない。 

 

▲35 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

嫉妬する気持ちは分かりますが羨ましいなら努力をして努力が出来ないなら諦めて割り切りましょう。 

ただ資産の多さと幸福度は比例しないのでこういうのは自分なりの幸せを見つければいいんです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ちは、高級車から高級車に買い替えるでしょ。 

それも、短期で。 

お金持ちの知人は、数年ごとに新しいポルポルに乗り換えている。 

そういう車で状態がいいから、リセールバリューも当然高くなる。 

なので、買い替え時の実質費用は少なく済むわけです。 

こうやって、金は金持ちたちの中で周っている。 

とても、天下の周り物とは思えないよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者に40年くらい通ってるけど 

やってること今も昔も変わってないような気がする 

内科だとどんどん治療法も良くなってきて昔死んでた病気も死ななくなってる 

ひょっとしてわざと治さずに通わせてるんじゃないかと思う 

しらんけど 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今、小生が通院している、肛門科のクリニックの、院長先生だが、S県のN市医師会長をしている。この方の車が凄い。黄色いランボルギーニ·ウルスに、ベントレー(多分、アルピナからの乗換か?)の、どちらか乗って来ている。あと、今まで訪問介護サービスに使っていた、三菱iから、日産サクラになった事も、やっぱりすげーと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の住んでるエリアは歯医者乱立してるけど、ここ数年は2つの歯科に患者が集約されてる感じ。それ以外は閑古鳥になってる。1日に患者3人とかの歯科もあるみたい。訪問治療専門にしたり、深夜営業とかで生き残りをしてる。歯科も二極化してますね。商売が上手な歯科以外は会社員より低給与ですよ。 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

リアル歯医者のコンサルやってたけど、コロナ禍でマスク勢が増えたおかげで矯正需要が高まって、自費でボロ儲けしてた。なんなら医療機関の補助金で補綴物の金買ってたのもいたし、本当にコロナ禍でボロ儲けって感じのところがあった(一部)。保険診療ばかりやってるところから潰れてくから、質よりも診療所がいかに綺麗かなんだよね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リセールが余裕で90%越えだし、下手に不人気車種に乗るより実質負担は低い 

BMW5シリーズとか、レクサスLSとかは納車した直後に売っても数百万の損失 

車に金かけるのもったいないって言うけど、金持ちはそうやってリセール高い車ばっかり乗って、ほとんど損せず、なんなら利益まで出てる 

アルファードとかが人気なのもリセールが強すぎるから 

車に金かけるのもったいないって言う人より、金かかってないよ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

開業医とはいっても法人化してるはずだし、経費で落ちるのでローンを組んで購入、車検が来ればまた新車を買ってローンを組むの繰り返しですね。 

要するに社用車と考えればいいかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自営業者は経費で落とす社用車を私的にも使う人が多く公私混同なので、 

社用車は車体に会社名やクリニック名の記載を義務付けてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収と言う考え方はどうでしょうね? 

 

セダン系の高級車は今も法人御用達ですが 

正直に言いまして強烈な値落ちがあります! 

車検毎買い換えるような経費扱い法人がほとんどです! 

個人で登録されるような方は皆無です・・・ 

ベンツのSクラスも同様です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の経費使ってリースで乗ってるんじゃないの? 

買ってる人も中には居るだろうけど買っても全額経費にならないから経費に出来るリースで乗ってると思うけど。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科は開業医が80%で平均年収が1300万。20%の勤務医が900万。開業歯科医は妻や家族に給与を計上してるから歯科医自身の年収をわざと低くして節税してる。高級車も経費で利益を少なく見せて節税してる。開業歯科医の年齢も医師の開業より早く若くして開業する。医師は50才くらいの高齢で開業して比率は30%くらい。勤務医が70%で平均年収1400万。実は医師も歯科医師も年収の差は少ない。カラクリがわかったかな? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このQuestionがわかってなんぼのもんか知り得ませんが、私的には、その人その人で身の丈に合った物を所有すればそれが自然で永く愛着されるものだと思います。あくまで人は人、自分らしくあればそれが一番ですから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者で経費計上できるなら、決して見栄のためだけではなく、自動車産業のためにも良い車に乗ってあげたほうが日本の為ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僕は年収1200万で、頭金500万円の5年払いの残クレでLXのエグゼクティブ2100万円を購入しました。1年乗ったのでそろそろ売ろうと思ってます。払った分の差額以上で売れるのでプラマイゼロです! 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

残価設定で半額の700で買って、3年で36で割ると月20かあ〜。業界に詳しくはないですけど、自由診療で入れ歯が何人かいたら買えたりしそうですがどうなんでしょうね? 

 

忙しくてあんまり休めないだろうから、身体に楽な良い車に乗りたいでしょうね!! 

でも羨ましいなあ〜 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

買い取りが高い車は、税金対策で経費で落とすのには向いていません。 

納車後に、半値八掛け二割引きのベンツBMW辺りがいいと思います。 

それか、どうしても欲しいなら、乗り潰すかリースだな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、いくら年収あれば買えるか調べたり、考えたりする前に安易に人に頼っている時点で、買えないかとw 

 

自分は新車でCT買って10年乗ってるけど、ウインカーの電球がきれただけです。 10年なら新車2台乗ってる人も多いし、修理も多い人いますよね? 

 

それに、この10年で車の価格が上がって、CT買った金額じゃ今のプリウスも 

カローラのワゴンも買えない感じですw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給料の内どれだけ車に費やすかによって変わるでしょ! 

自分が若いころは給料の手取り20万程のほぼ全てを車に費やしてたもんです。 

人それぞれ趣味や生活が違いますからね~。 

 

まして歯医者さんだと会社経費や減価償却で購入してるんじゃない? 

お金持ちほど身銭を使いませんからね! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この前もヤナセのイベントで来ていたのは、ほとんど開業医。全て経費だから何でも乗れる。 

利益があるほど、経費を使えるからね、 

フェラーリを買っていたのも開業医の息子。 

自分で買ってら人が少ないのが解った。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その友人を自分と同じレベルの人間と思うから 羨ましいんです 、最初から住む世界が違うと思ったらなんとも無いですよ 比べ無い様に成ったら楽ですよ、そんな世界の人間と遊びに行ってたらお金が続か無いよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供じゃないんだから、自分の収入と支出や資産などを考慮して欲しけりゃ買えばいいじゃん。最初からローン組む気での話だけど本当に必要なものなの?見栄を張りたいだけなりゃやめといたら?誰もクルマなんて見てないよ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今は色々な購入?方法や借り方?があるから他人の懐具合なんて分からない。 

残クレなんてちょっとの頭金と認印だけですぐ買えるし… 

ましてやリセールのいい車は車両価格程のお金が必要無い場合もある。 

ただ一つ言えることは、LXが経費計上できるだけの売上と利益がある法人であることとLXの審査が通る人物であること。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマンも本当は週5日通勤で使ってるんだから按分して経費で買えるようにしろよ 

自賠責6000億借りパクするわ、ガソリンは何重課税にするし走行税とか言い出すし、一般財源化でドライバーのこと全く考えないし高速道路は世界一高いし渋滞するし本当やりたい放題だな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に似合うかじゃないの? 

年収なんて少し付き合えば凡そ想定出来るし、程々のサラリーマンが無理してベンツBMレクサス乗ってるの滑稽で裏でクスクス笑われるのいっぱい見てきたわ 

 

よっぽど車好きじゃない限り身の丈に合った車乗るのがいいよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

LSに乗りたくて新車にこだわりなければ、現行モデルでも中古になると一気に値段下がるよ。レクサスでも特にセダンのLSは値落ちが激しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者視点と庶民視点じゃ全然違うよね。 

高級車って、見栄とか以上に減価償却に最適って観点があるんだと思うよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイナンシャルフィールドって一貫してくだらないよね 

 

「ファイナンシャルフィールドのライターの友人はレクサスLXを購入したらしいです。どのくらいの年収があれば買えるものでしょうか?」 

って記事が書けるように頑張れよw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1000万以上になると事情が変わってくるかも知れませんが、一般的には年収以上の車はあまり買わないんじゃないですかね。高くて年収程度でしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

患者が来たら数年後には抜歯しインプラントにされる様な歯科医は乗れる。 

 

歯を残してくれる歯科医は乗れないと言うより乗らない。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者は稼げる人とそうでない人の差が激しい。 

稼げる歯医者は年収3000万超えもいる一方で2割が年収300万円程度。 

今や弁護士や行政書士と並ぶ資格貧乏の職種です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマに1400万出すなら株買うかな… 

一部のクルマ以外は最終的に価値はゼロになるしね 

200から300万くらいので十分だと思う 

 

▲21 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

何故ローンで買う話に。1400万円の車を買うなら年収2800万以上年収があれば買えるで良いのでは? 

ローンしてまで買うような事じゃないのにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開業医なら経費で買うのが一番節税になるし、高級車からの買い替えだと」前の車の下取り額もそれなりに高額な場合も多いだろうからこの程度の情報では年収は解らない。」 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経費ですねぇ。 

ただ、レクサスに1400万の価値はありませんねぇ。 

トヨタ系の車は、壊れないだけが取り柄です。 

ただ、それだけの車です。 

レクサスは、金持ちがセカンドカーにする車です。 

高いよねぇ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医者の経済力がどうのこうの言ってる人いるけど、歯医者と医者は違うからね。年収も全然違う。 

歯医者も審美とか美容でない、町の歯医者は大して稼げない。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者や医者のみならず、会社していたら経費では?知り合いにサービス業の知り合いがいるが、めちゃくちゃ羽振りがいい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10年に一度行っていたが、歯科健診のお陰で半年な一度行くようになった 

行かなきゃ良いと思うけど歯が痛くなった時行きづらくなるからやむ無し 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの家族も経費でAMG GT買ってる 

似たような買い方でしょう 

 

本当は数年落ち位の中古車が償却には良いんだけどねと呟いてる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車にかけられて金額は、手取り年収の4割までが一般的です。 

 

それ以上の金額を車にかけるものではありません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おいらのキャンピングカーは1400万、そこからちょこちょこ快適化して1500万以上かかった。 

ニコニコキャッシュだ。お高いが乗り心地最悪なんだなこれが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療法人にして個人事業主にして老いぼれた両親を社員にして自分たちはベンツとボルボに乗っていた 

そんな歯医者で働いていたけど 

ほんと、経費で落ちますからね、、、普通の1500万稼ぐ会社員より良い暮らしですよ、腹立つ〜 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いるかいらんか、車にどれだけ費用を法人であれ個人であっても費やすかは置いといて、ローンが通れば誰でも買える。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかさ、見出しは合ってると思うけど、 

おいらの周りの衆は歯医者行ってくる、明日歯医者だから。ってのばっか。 

おいらが居るとこは日本じゃないのか? 

ちなみにフジテレビはちゃんと映ります 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>どのくらいの年収があれば買えるものなのでしょうか? 

個人の年収とかではなく会社としての社有車じゃないの?歯医者のお金で購入してメンテナンスや一般使用はすべて経費、節税の為の車購入… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、歯医者の教授囲む会のパーティーに参加したことあったけど、 

そんな彼らでもポルシェは一括払いで買わなかったと言ってた。 

まあ、半年以内には払い終えてたけど。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ローン組んで無理して見栄張ってもしゃーねーよ、世の中そんな輩が多いけど。 

年収に見合った車を所有することが大事だと思います。お医者さんみたいに持ってる人はジャンジャン使ったらいいよ。 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経費だと思うけどね。 

知り合いの歯科医は高級車に乗ってるよ。 

よく経費で落ちるか聞いてみたところ、往診で使うからって理由らしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科医院の廃業件数とか見たほうがいいよ 今はよくても10年、20年先なんてわかんないよ。コンビニの数より多いからね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

通常、それだけの「金銭的価値」がないモノにカネを払えるというところに「価値」があったりするんですよね、不思議なことに。われわれ貧乏人のクルマ好きからして見れば、「そんな金あったら、○○を買うでしょ」ってところで、レ〇サ○買っちゃうのが「金持ち」なんですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな世論にいちいち聞くなんて回りくどいことしないで、歯医者の友人に直接聞いて下さい。 

って言うか毎回この手の話題って作り話??って言うくらい似たような内容だよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首都高乗ると、いったい何枚看板設置してるんだー! 

ってくらいある「きぬた歯科」院長なんか、すんごいクルマに乗っているんじゃないのか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の年収がいくらで、どんな車ってるかなんてどうでもよくない? 

そんな事考えてる位なら、自分で稼いで買えるようになればいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自営業は経費ですよ。ご存知ないのですか、まともに正規の年収で納税と社保を取られているのは、サラリーマンだけですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、歯医者の事業用になんでLXが認められるのか?医者もそうだけど。 

ベンツもBMWもだけど。 

彼らは90%個人使用ですよ、税務署さん。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者も保険適応範囲の治療では儲からない。 

審美歯科の自由診療をやりまくればレクサス、すぐ買えます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで、他人の年収とか知りたがるのか理解できない。自分がはるかに少なかったら惨めに感じるだけで、何の良い事も無いだろうよ。 

 

▲22 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE