( 273853 )  2025/03/11 06:10:09  
00

【2025年4月開始】生活保護の生活扶助がさらに500円上乗せで「月額1500円」増額される!? 2025年度の「生活保護の特例加算」について詳しく解説

ファイナンシャルフィールド 3/10(月) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aaf52472c61ef1260347215aa7a9b854c1e355bd

 

( 273854 )  2025/03/11 06:10:09  
00

2025年度から、生活保護の生活扶助に月額1500円の増額がされることが発表されました。

特例加算により、2025年から2年間は月額1000円に加えてさらに500円が上乗せされます。

生活扶助基準額は家族構成や居住地域に応じて算出され、2023年の見直しで特例加算が設けられました。

生活扶助基準額の算出方法や増額の詳細について紹介されています。

(要約)

( 273856 )  2025/03/11 06:10:09  
00

【2025年4月開始】生活保護の生活扶助がさらに500円上乗せで「月額1500円」増額される!? 2025年度の「生活保護の特例加算」について詳しく解説 

 

全国の生活保護受給者数は、2022年末時点で約202万人にのぼるといわれています。近年の物価上昇に伴い、実際にどの程度の金額が受給できるのか、気になる方もいるのではないでしょうか。物価高への対応として2025年度より、「生活保護の特例加算」によって、生活保護の生活扶助が月額1500円加算されます。 

 

本記事では、この特例加算について詳しく解説します。 

 

今回加算の対象となるのは、生活保護のなかの「生活扶助」の項目です。食費や光熱費などの生活費に充てることのできる「生活扶助」について、特例の加算が決定しました。物価高騰の影響などを受けて、2025年4月から2年間は現行の「特例加算」の月額1000円に加えて、さらに500円上乗せすることを、厚生労働省が2024年末に発表しています。 

 

生活保護のうち生活扶助については、年齢、世帯人数、居住地域などに応じて支給される基準額が定められています。内閣府によれば、これらの基準は、5年に1度「全国消費実態調査」などのデータを用いて、社会情勢や一般的な低所得世帯の消費動向との均衡を客観的に判断することで、定期的に見直されています。2023年度にこの基準額が見直された際、2025年度までの2年間の特例で、世帯人員1人当たり月額1000円を一律で加算される特例が設けられました。加えて、2025年度より新たに500円加算されるため、「月額1500円」の増額が実現することになります。 

 

生活扶助基準額はどのように算出されるのでしょうか。厚生労働省によれば、2023年10月時点での基準額の算出方法は、「(第1類基準額×逓減率)+第2類基準額+特例加算+経過的加算」で算出されます。第1類基準額は住んでいる地域の級地と受給者の年齢によって変動しますが、単身世帯でも年齢によって基準額は変わります。第2類基準額は住んでいる地域の級地と世帯の人数を示し、世帯人数によって基準額が変動する仕組みです。さらに特例加算と生活扶助本体における経過的加算などによって、世帯ごとに基準額が決定されます。 

 

 

モデルケースにはなりますが、厚生労働省によると、2023年10月1日時点での東京都区部等における生活扶助基準額の例は「3人世帯(33歳、29歳、4歳)の場合は16万4860円、高齢者単身世帯(68歳)は7万7980円、高齢者夫婦世帯(68歳、65歳)は12万2460円、母子世帯(30歳、4歳、2歳)は19万6220円」となります(※児童養育加算等を含む)。これに2025年4月から、一律500円が増額されることになります。 

 

2022年末時点における生活保護受給者数は約202万人にのぼるといわれています。物価高が続く昨今では、誰でも「生活保護制度」を利用する可能性はあるでしょう。あらかじめ生活扶助基準額の算出方法や特例加算などを知っておくことで、事前に心積もりができるのではないでしょうか。生活をすることに難しさを感じるようになったら、1人で抱え込まずにしかるべき機関に相談をしてみましょう。 

 

出典 

厚生労働省 福岡大臣会見概要(財務大臣折衝後) 

厚生労働省 生活保護制度における生活扶助基準額の算出方法(令和5年10月)(1ページ) 

厚生労働省 生活保護制度に関するQ&A Q.5 具体的にはどれくらい保護費が支給されますか(3ページ) 

内閣府 社会・援護局関係主管課長会議資料 令和5年3月 重点事項(6ページ) 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 273855 )  2025/03/11 06:10:09  
00

この掲示板のコメントから、生活保護への批判や疑問、不満が多く表明されています。

一部のコメントでは、生活保護の受給者に対する不正受給や贅沢な生活への批判が強く、生活保護制度そのものを見直すべきだとの意見が見られます。

また、生活保護受給者と年金受給者などの支給額などについての感想が対比され、不公平感や不満が述べられています。

生活保護の受給基準や支給内容、審査の厳しさなどについての提案や意見も多く見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 273857 )  2025/03/11 06:10:09  
00

=+=+=+=+= 

 

この前久々に実家でテレビを目にした時、最近の物価高でどうやりくりしているのかを、シニア世代にインタビューしてる特集をやっていた。 

 

月の生活費が5万という70代の夫婦が、小さな団地に住み、1日1食で割引されたたった5つのいなり寿司を2人で分け合っていると見た。 

おそらく元自営業で国民年金だけの支給なのかもしれない。 

 

一方、生活保護を受けている同じく70代の夫婦は、普通の賃貸に住み、月の生活費が11万で、1日2食だがたまには贅沢したいなどと言ってその時は果物を食事に追加していた。どちらかが要介護というわけでもなさそうだった。 

 

シニアの生活保護の受給資格について詳しく知らないのだが、この国の制度はおかしくないか? 

 

▲2045 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

子供も学費大学まで無償支援、医療費も無料、ガス家賃補助もあって 

年間に何度か特別手当が給付される。 

増えていく生活保護。外国人生保も増え高額医療費の問題が一般人にはあるが 

生保は入院 医療費を払わないので気にしない。 

国民年金を払っていても、年金より生活保護手当が大きい。 

子供がいたら支援金も大きい。教育 生活(生活保護手当もらってバイト) 

医療 入院 薬 老後の施設も無料でお金の事が気にせずに逆転現象が起きている 

 

▲1214 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこの国は、まじめに、コツコツ働いている納税者の所得が減り続け、生活保護、低所得世帯だけが、収入や補助の拡充が進むんだろう。しかも、この中には、多くの外国人がいる。かつては納税していたが、やむを得ず生活保護となった人ならともかく、日本の甘い制度を悪用し続ける輩に、年金生活者や、最低限の所得で納税している人以上の暮らしは必要ないと思う。 

 

▲1044 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護に増額は必要ないだろう。 

税金免除、医療費免除、何に必要なんだ? 

それよりも、普通に働いて年金を納めていたにも関わらず、受給額が、月に10万円もない、月5万円程の年金生活を送っている人達がいる。 

勿論、税金、医療費は実費。 

本当に必要なのは、働いていない、税金も納めていない生活保護の人達よりも、働いて年金を納めていた人達が、普通の暮らしが出来る方が優先だろう。 

 

▲951 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護に苦しめとは決して言わないけど現金だけでなくお米券とか商品券でよくないか?それを転売するやつ出たらそれはそれだ。発覚したら打ち切ればいい。医療費も1割負担にすればいい。 

 

▲1420 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

意識の問題は持つ必要もあるのではないかと。 

 

生活保護もらうと得… 

でなく、生活保護を受けている、ある意味恥ずかしいと意識を持たせる、早くこの状況から抜け出したいと思わせる意識も必要ではないか。 

 

そもそも、国民年金しか貰えない人 

ギリギリで働いてる人 

もっと辛い生活してる人が昨今は多い。 

 

刑務所も生活保護もギリギリより下の生活を与えるので充分かと。 

 

▲552 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護不正受給者が目立つ中なぜ増額されるのか意味が解りません。増額する前に不正受給の対策をするべきだと思います。仕事していて収入有るのに全く申告しない生活保護受給者がいるのは詐欺です。生活保護は国の税金なのに自分のお金と勘違いしてるように見えます。生活保護者は病院通院したり入院しても国の税金で負担でお金が掛からないのは不公平だと思います。一般市民は働いて税金支払って医療費も3割り負担で支払ってます。生活保護制度を見直すべきだと思います。 

 

▲37 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は本当に必要な人に対して支給されるセーフティネットなので異論はないですが、増額するのであれば、指摘されている医療費無料を一部負担に変えるなど、適切な制度設計のバランス調整は必要なのでは無いかと思います。 

 

▲256 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護には是非定年制を設けるべきである。生活保護の場合、年金の支払いを免除されながら65歳になれば満額支払いを受けることができる。にも関わらず、年金を貰いながら生活保護の受給も続くのは、矛盾していると感じる。 

生活保護に65歳定年制を設け、かつ、全国民が年金だけで生活がままなるような制度に変更していくべきである。生活保護だけが生涯優遇を受ける制度は見直すべきである。 

 

▲92 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に保護を受けられる方と受けられない方の不公平が市町村によってまちまちで明らかに憲法違反であります。AIを活用して公平に対応すべきだと思います。 

 

▲534 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の生活保護支給額のトータルを3等分して、内3分の1を生活保護支給に充てて、そして3分の2を労働者や納税者に対して納税額から比率を割り出した上で算出して、その額を年2回ボーナス的に支給すれば、全てがウインウインになりそうだ。 

特に後者においては消費の活発化が期待出来て、ハイブランドや高級車の購入があれば消費税収入の大幅な向上も見込めそうだ。 

何より労働意欲の高まりが期待出来よう。 

しかし「生活保護」と称してタダでお金がもらえる制度があるとは、職業選択の自由の法律の存在とともに、日本は素晴らしい国だと思う。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

近い将来最低賃金1500円を目指すんなら当然生活保護は増額されて然るべき。実際、ココ最近は急激にインフレが進んで大企業は賃金も上げている。 

だけど、問題点は生産性が上がってないのに無理にインフレさせて最低賃金上げても破滅にしか向かわないんじゃないの?ということ 

それに大抵の人は賃金上がってないし、上がってる人でも物価上昇やエンゲル係数の上昇が酷く額面は上がっていても相対的に貧困化している人は相当数いるんじゃないのか 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正社員で20万、手取り17万 

医療費も、子供の学費も払ってきた 

税金だって 

これじゃあ差っ引かれると生保の方が気持ちも楽だよ 

奨学金借りて貯めてた子供手当解約して払い、病院もギリギリ行かないし、なんなら歯医者も痛くなかったら行かないし 

それで手当やら補助金出るんだもん 

これからまだ増税予定、いや決定してるし 

今は携帯も持てるし車はダメなのかな 

年金も最低限だから生保の方が楽な生活おくれる 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護受給者に対してのデメリットがないから「お得な制度」になっている気がします。 

ギャンブルの禁止や新たなペット飼育の禁止、地域の清掃活動等への参加など… 贅沢をさせず、社会貢献を行う義務を負わせるべきです。 

コツコツ頑張って生活保護にならず、やり繰りしている人たちが「損する制度」であってはならない。 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

むかし、戦争体験した曽祖父は塩と米があればなんとか生きていけると言っていた。なので防災グッズには塩、塩昆布、お米は必ず入れている。お米券や最低限の食費券、持病の医療は無料としているかいらないかどうでもいい簡単な治療(虫刺されや、ちょっと風邪ひいたなど)は1割負担にするなどやってくれないと毎日家系やりくりして体調不良でも欠勤せずに働く納税者や年金者の方が苦しい生活をしている。人権がっていうけどでかい態度してる立場では無い 

 

▲284 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料やら上がって手取りが減って物価高。無職になって生活保護を受けた方が良い生活が出来るな(苦笑)。 

生活保護を見直す事を何でしないのだろう? 

寝てお金が入るから楽をする。生活保護の診断書は役所の産業医でやったら?民間の医者に申請診断書の発行はさせない。ネットで悪口を書き込まれるから患者の言いなりになる。 

生活保護法を見直して、支出を抑えれば良いのに。 

 

▲225 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

近年の物価の値上がりからすれば\1,500.-では焼け石に水でしょうね。年金生活の私に取っては、支給金額固定なので限りなくに広がる不足費用が増えて行く生活になっています。子供の居る家庭にはどんどん補助金支給や高校無償化の動きがありますが、今まで日本の経済や産業を支えてきて、やっとのんびりした晩年を迎えようとする老兵には何も労いの補助金は無しですか、我々が子供の頃は老人医療費無償でした。敬老乗車証も70歳からもらえたのに73歳まで引き上げて、尚且つ有料になりました。車の運転まで高齢者講習受講料として\6,450.-徴収され、敬老を敬う態度は何も無い。受講料は国が面倒見ろ。今まで世の中が栄えて来たのは、我々世代が歯を食いしばり勤労して来たからだと言う事が解って無いですね。政治家もお金に困ってないので、次の選挙へ向けての票集めの政策しか頭に無い。これでは生保の人や高齢者国民の不満は爆発します。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限のセフティーネットとして 生活保護の必要は認めますが、そこに不正やビジネスが入りこまないように、厳格な基準 仕組みが 必要でしょう。マイナンバーの活用やクレジットカードでの支給など システムの改善はいくらでも可能でしょう。 お役人 政治家 エセ慈善家等 既得権益にすがりついている人たちが 覆い隠している深い日本の闇を吹きとばしてもらえるヒーローを、待っています。そうすれば 保護費の額に目くじら立てることも無くなるでしょう。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護費のひと月分と最低給与を同額にしないと本当に働いていて損だと感じる。生活に必要な最低額ってことでしょう?働いていてそれ以下の人はいっぱいいます。まず医療費がかからないのはどうにかならないのかなと思います。 

 

▲223 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この場で再三話すとやれ心が小さいだのと叩かれるけど、生活保護者を住民税非課税対象者に含めて給付金を支給するのはやめて欲しい。そもそも生活保護費の原資は全額税金だよね。住民税非課税対象者というのは、あくまでも労働していて納税額が少ないから対象になるのであって、生活保護者やたまたま前年の後半に入国してきた技能実習生ら(住民税の発生額が少ない)に給付する必要はないと思う。 

 

▲75 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

保護を抜けて働き始めた日が1日だとする。 

仮にその月の31日まで働いたとします。 

そのお給料は翌月の25日前後に振り込まれることが一般的。働き始めた月は保護費出ません。 

翌月も保護費出ません。 

最低生活費ですから貯金なんてありません。 

働き始めた日から給料日まで生きていけません。これを支える制度はありますが、貸付です。よってマイナススタートです。 

再度生活保護を申請しようとしても水際作戦があります。よって、抜け出せなくなる訳です。 

 

▲40 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護費の値上げの前に、年金の値上げをしていかないと最低年金の人は生活保護費の半分以下の収入しか貰えず、生活が立ち行かなくなる。 

病院なんてとてもじゃ無いが行けない。 

一生懸命長年掛け続けてきて、最後がそれって世の中滅茶苦茶じゃないでしょうか? 

せめて最低年金の人と合わせるべきでは??医療費も半額負担くらいにしないといずれは破綻して、生活保護法自体が立ち行かなくなるおそれがあるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢化社会人になって、国民から税金を搾り取らないと成り立たない。痛みを分け合い支えあいましょうと言うのなら、生活保護の方達にも痛みを分担して頂きたい。病気やどうしても働けない事情もあるのだろう。けれど一般の暮らしをして納税している側にも様々な事情がある。ある特定の人達だけが苦労もせずに生活費を加算されるのは間違っている。 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

法的根拠も無いただの局長通達のみでやっている 

外人さんへの生活保護は今直ぐ止めるべき 

なんで法律でもおかしいって判決あるのに昔に公務員が出した通達が優先されるんだ? 

局長通達ってのは日本の法律より上なの? 

止めれば治安が悪化するとか言うなら 

母国への飛行機代を出してやれば良い 

 

▲138 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一度、生活保護受給者の整理をすべきでは。きちんと1件1件、本当に生活保護が必要な世帯なのか家に出向き抜き打ちでチェックすべきだと思う。あと、外国人は簡単に申請が通り、日本人の本当に必要な人が受給出来なくて餓死するという事件もある。そこも、どうかと思う。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

税金滞納者に税務署が取り立てに行くように、不正な生活保護受給者を徹底的に調べ上げ、保護から外すとともに不正受給分を返納させて欲しい。ばら撒きをやめれば調査費用くらい捻出できる。不正受給って普通に詐欺。なぜそこを放置するのか理解できない。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度が出発点から破綻に向かっていたという事でしょう。 

国民年金の支給額月5万円位なら生存のために、生活保護を受給した方が賢明でしょう。 

今や申請するのに抵抗感は薄くなっています。 

受給者が1000万人位になれば政府も危機感を持つかも? 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が一切かからず社会保険料も無料で医療費もタダの生活保護は実質18~20万程度の収入の人と同等の生活レベルなわけで、国民年金7万円弱から社会保険料や医療費を支払っているお年寄りや、真面目に働いてる低所得者が置き去りにされてる不条理さを感じる。 

非課税世帯だけじゃなくて例えば一定以下の収入しかない人にも下駄を履かせたり社会保障費や医療費の軽減措置がないと、あまりにも不公平。 

だから日本は『働いたら負け』なんて言葉があるわけで。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上の加算いる?医療費も無料、子どもの学校費もほぼ無料、なにもかも無料なのに何にお金使ってるんかなって。多分生保額より全然給料安い人沢山いる。もう配給制とかそういうのにして欲しい。あと生保から1割は絶対税金払うとか。それでも私たちが払ってる税金より全然安いけど。 

 

▲75 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

現金を与えて勝手にしろではなく、 

もっとちゃんと生活から保護して上げてください 

 

受給者は纏めて塀で囲った建物に集めて、 

その中で現金の代わりに、 

制服、食事、寝床(コミュニケーション不足を避けるため4-8人部屋くらいが望ましい)、 

加えて何かの作業を与えて保護すべき 

 

物価にあわせて細かな調整不要なうえ 

不正受給対策や浪費癖矯正、 

自殺率の軽減にも有効 

 

▲123 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

精神障害で記憶がたたなくなることがあるから面接受からず今生保受けてるけど。まぁ手足あるから働けるでしょ?甘えでしょ?って言われたら事実そうだと思うから何も言えないし月1か月2で日雇いバイトすればいいと思う。(詳しくは分からないけど月1万程度稼いでも生保で引かれることは無いらしいから。1.5~2万ぐらいから来月の扶助の金額から稼いだ分の金額に応じて数千円から数万ひかれるらしいから。)上がらなくてもいいし問題もないと思うけど身体障害でほんとに働けないって人にはもっと値段上げてもいいと思う。一昨年物価高で上がったあとにお米倍の金額上がったから2世帯は5キロの1番安い半額3世代以上は10キロの1番安い半額分あげるべきだと思う。手足ある人で(重度・妊娠・産後などは除く)生保の金額に文句あるのであれば月1日雇いで稼ぐべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護が切実に必要な人もいるのだから、生活保護を受けている人全員を悪みたいに言うのはどうかと思います。 

審査した後も不正受給が無いか、チェックを有効に機能させればいいのでは? 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「聞いた話し」生活扶助としては、加算しないらしいです。何かしら別の項目にて、加算するそうだ決して皆がみな、一律では無いです。これ以外にも可笑しい制度が在ります。「65才を」迎えたら受給額が減らされます。その理由が「食が細く成る?」こんな理由で減らされます。その後は「75才です」一気にガクッと減るそうです。つまりは、余り長生きしてくれるなだと、察しました。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者はいつまでもお金持ってるって思ってる人多いけど,,, 

自営で国民年金の人は、気の毒に思うくらい灯をともす生活してる人多い現実 

 

シャッター通りになる前は個人商店街だったわけで,,, 

単価の安いものがバンバン売れる訳でなく、そこから子育てもし,,, 

昭和の自営で国民年金の高齢者多いんじゃ? 

 

やっぱりその人たちより多く生活保護が受給されてるのはおかしい。 

 

母子も、そういう人集めて一括保育し、親には働きに行って欲しい。 

甘えてもらっては困る 

 

▲47 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

生活扶助しか書いて無いが 

生活保護費って「生活扶助」「住宅扶助」「医療扶助」などなど全部合計すれば 

家賃を払いながら働いて納税してる年収200万円よりも手取りは多く貰えるんだよな~ 

 

最低限の生活は憲法で保障されてるはずなのに、この差は何なのだろう 

 

生活保護費基準と同額まで基礎控除を引き上げるべきじゃないのか? 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護や年金のマクロスライドは労働者の不満を蓄積させる 

そりゃ自分たちはフルタイムで稼いでも手取りが20にも満たない上にすべての生活費をしっかり払っている横で全く働かず苦労もしていない顔で自分と同等以上の暮らしをする権利を持つ人たちがいる 

これが不愉快でなければ何なのだ 

人間は理屈で生きているわけではない、むしろ感情的な動物なので必ず軋轢のもととなる。よって生活保護者の待遇は最低賃金労働者より下げないといけない。これを言うと労働者の待遇を上げるべきで生活保護者を苦しめるべきではないと空虚な理想論を唱える者がいるが論外だ 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中物価高で大変だし上がるのはいいと思うが・・・本当に本当に必要な日本人にだけ付与してあげて欲しい、それ目当てで中国人やらが来日して速攻で申請して審査通って、怪我で不自由になって働け無くなって家賃、電気ガス全て止められ致し方なく申請受けたのに申請降りず、餓死した高齢者さんいましたよね? どうして健康で若い人や外国人にはすぐ許可して必要な方に許可しないんですかね?どこの役所もそうだけど、特に大阪あたりは本当に酷いと対応だと思ったよ。 

生活保護で母国に家まで建てちゃうっておかしいでしょ。 

必要な人達にはしっかりと許可してあげて。健康な若者や外人には許可しないで欲しい。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

憎悪に溢れたコメントが散見されるが 

大体の人はその憎しの内容は不正受給者や働けるのにギャンブル三昧で働かない落伍者が受け取ってる現状にだと思うがそういう人物しかあたかもいないような感じになり本来想定されているであろうケースの人がマスキングされちゃってる 

前者のそういう人物らに対してもっと厳しくして本当に受け取るべき難病や重症を負って身体障害者になってしまった人に行き渡るようにすべきだと思う 

それなら増額も良いと思う人はたくさんいるのではないだろうか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護者のこの急激な物価高騰ではたった500円の生活扶助では無いよりもましな程度でしょう。実態とは掛け離れ過ぎで5000円の間違えでは無いのか?生活保護者達を悪く言う人達が存在しますがならば生活保護受給者になれば良い。全て身辺調査されて三等親まで通達されて月額約10万円位で電気、ガス、水道、家賃などを支払い銀行にも通達されて身動き出来ませんし10万円以上の方々は家賃が民間では一般的な所に住んで居るのでしょう。それもより安い所へ引っ越す様に進められます。 

要するに人間辞めますか?状態になるのは明らかです。良くパチンコ屋に居たとかブランド物を身に付けて居るなどの流言を聞きますが 

中には明らかな不正受給者も存在して居るのかも知れませんが就活も推進されて居て週に何回面接に行ったのかの面接会社の認め印やサインも必要です。とてもじゃ無いが当方も含めて一般の方々には真似など出来る物では無いですよ。 

 

▲83 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護をなくして生活保護が必要のない年金制度や医療制度にしてほしい。 

生活保護は本当に見直すべき。 

生活保護が優遇すぎるから働いている人たちの負担が大きすぎるから収入は増えないし、自分たちが困窮しているから困っている人たちに優しくできない。 

 

▲31 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもこの手のニュースの際に湧き出てくる 

就業収入や年金収入の方が少ないという意見 

リテラシーが低い事をひけらかしていると思った方が良い 

基準額より少ない収入なら差額分は生活保護制度を利用でき 

医療費扶助の分位はまともな生活ができるようになるのだから 

受給申請しない自分が悪い 

最低賃金基準も生活保護支給額が基準になっている 

決して逆計算をしないのが省庁官僚のヒエラルキー通例なので 

生活保護額云々言っている就業人は墓穴意見を言っていることに気付くべき 

現物支給云々も対応店舗購入のみとなり安価なものを比較購入できなくなる 

さらに厳密に言えば生活保護は憲法による制度であって 

商品券などの地元店を利用しようという地方制度ではないので憲法違反になる可能性がある 

だから国会議員、地方公務員が推し進めるわけがない 

本来、給与も現金支給という法律がある事と同意 

見下した浅はかな意見 

 

▲29 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

医療従事者の話しですが、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後、治療薬の公費負担が終了となり3万円全額負担になった時、一般の人は3万円と聞いて諦めて我慢する人もいる一方、生活保護受給者はすぐにお願いしますと言うそうです。 

何かオカシイですよね。 

何故、この国は真面目に働き税金を納めている人より、生活保護受給者を厚遇するのでしょうか。 

例えば、生活保護受給者を各地域ごとに団地の様な場所に一か所に集めて、自分達が一般の人達とは違う事を認識させれば、 

生活保護受給者が減っていくのではないでしょうか。 

貧しくなっていく一方の日本国では、一般国民の生活保護受給者への不満は溜まっていくばかりです。 

現金支給ではなく電子マネーに替えれば、 

遊興費(パチンコ.etc)などに支出していないかなどのチェックも出来るはず。 

我々の納めた税金で暮らしている生活保護受給者には、多少の不自由を強いても良いと思う。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護が医療費無料なのは、病院に行く余裕がない金額を支給してるって建前でしょ?そんなに少なくないだろ。生活保護費を計算できるサイトがあってさ、私の住居地、家族構成だと25.7万円もらえると出たわ。 

余裕ってことはないだろうけど「最低限」よりはいい暮らしできるんじゃない?普通に働いている家庭でも25万も消費せずに生活してるとこ結構あるんじゃないか? 

 

▲39 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

年金は物価上昇以下の支給増なのに、生活保護だと家賃も医療費も出してもらえて毎月千五百円のお小遣いまで貰えるのか。 

これはもう低年金で我慢なんかしないで生活保護以下の高齢者全員受給者になった方が賢い選択って事になるな。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っている人にはきちんと生活保護するべきだとは思います。 

細かく審査しないで、はい、じゃ生活保護だします!と言うわけではないでしょうね? 

働けるなら働く! 

働けるなら生活保護は出さない! 

ちゃんと仕事している人が損しないように、アンフェアにならない様にして欲しい。 

生活保護もらって贅沢するなんて論外です。 

パチンコ代にしたりするという噂も聞きますが、それが事実だとしたらとんでもないことだ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特例で2年間だけと言え、国民基礎年金受給だけの人より増える額が多いことにびっくりしました。 

国民基礎年金の満額は令和6年度は816,000円、月額68,000円です。 

令和7年度は月額69,308円。 

1,308円しか上がっていません。 

 

このように生活保護費の方が優遇されるのでは年金保険料を払うのは馬鹿々々しくなります。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

可処分所得が減って来てるので、下手に仕事するより生活保護の方が経済的に良いので、 

今後益々増えるでしょう。 

外国人への支給はやめて欲しい、大昔の通達だけで支給するルールにしてんの? 

通達の無効を宣言する通達を出せよな。 

何かやろうとすると財源とか言うけど支出を減らす事考えれば沢山あるのに。 

健康保険の不正利用もそうですよ。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の物価高を思えば増額は当然、むしろ足りないくらいだとすら思いますね。 

ネトウヨは反対するでしょうけど、その論拠であるワープア問題にしても、生活保護が国が考える国民の最低限度の暮らしのバロメータである以上、それが低い水準というのはワープアにとっても困る訳です。 

国からすれば、生活保護よりも稼いでるんでしょ?じゃあ支援いらないよねって話になる訳で。 

逆にその水準が高ければ間違いなく多くの人、特にワープアが助かります。 

生活保護は0か1かではなく、不足分を受給することも可能な制度なのでね。 

それに生活保護だって地域で消費されるので結局還元されますからね。 

労働意欲ガーって論拠もあるでしょうけど、基本的に真っ当な上昇志向がある人にとって働かないでいいことなんてないですよ。 

資産も持てないし増やせませんし。 

それこそ生きるか死ぬかのボーダーにいた人や、そもそも働けない人くらいですよ例外は。 

 

▲43 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

贅沢できなくても毎月決まった金をもらえて良いご身分ですよね。1度もらうと働けても働かず楽して生活している人たくさんいますよ。生活保護制度の見直しした方が良いと思います。 

 

▲361 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

僕は今、当初から、総計一万円減額です。1500円増えても、食費は高く、やっていけないので、毎日朝昼晩、インスタントラーメンです。一年目なので、内臓も痛いです。岸和田役場の男性ケースワーカー田口に、無理やりB型作業所に行かされ、いじめられて鬱になりました。 

 

生活保護の実態と1500円の意味の無さをお伝えしました、 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現金支給じゃなく現物支給に切り替えてもいいでしょ。食べ物、衣類、生活必需品等。医療費、交通費などは領収書と引き換えに病院や交通機関に税金を支給するとか。 

 

▲96 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の審査と支給後の現状把握をもっと厳しくしてもらいたい 

明らかにおかしいと思われる人がいてもすぐに対応しない。 

食事などは現物支給でも構わないと思う。 

医療費は1割でも負担させるべきだし何でもかんでも無料にする必要はないと思う。 

まじめに働いて年金も収めた人のほうが質素な生活をしなければいけないなんてことがおかしい。 

生活保護を支給されている人のほうがいい生活をしているなんておかしいです 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

将来、もしかしたら自分も生活保護の世話になる可能性がないとも言えないんだが 

あまりにも増えすぎたら財政がパンクして生活保護の制度自体がもたなくなるんでは?? 

雇用保険みたいに有効期限切るとか 

等級のランク分けとかして税金投入額削減しないとやばすぎるだろ 

 

▲48 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は本当に必要な人はいるが、楽して補助を受けているやつは、摘発対象でもっと調査が必要では無いか。そもそも仕事をまじめにやれば生活保護は必要無いはずだ 

 

▲218 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に頑張って労働し、低賃金で節約しながら生活を送っている人にとっては迷惑な話だ。 

医療も使いたい放題だしね。 

たいして生活保護と収入に差も無い家庭は健康保険に加入し医療費や税金は支払っている。 

物価上昇を盾にするなら年金制度も同じではないか? 

受給年齢も引き上げられて金額下げてどうするのよ。 

働く者だけが損をする日本。 

こんなだったら貯蓄もせずに散財して好き放題に暮らした後、最後は生活保護を受給すれば何も考えずに楽に暮らせますね。 

 

立ち飲み屋に行って、パチンコ打ってる生活保護受給者が居るんだから、日本はおかしい国だ。 

 

▲25 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護者は 200万人  

5年前より50万人増えました 

日本の歴史上 最多記録です。 

 

現状で働けない日本人に限定されている制度になりました。 

 

厳しい審査  

病気 精神病者 高齢者 障害者 (医師の診断必ずあり) 

生活保護制度を守れる人間(不正受給は2度と受給出来ない)人に限られます。 

ある意味合格率はかなり低い 

 

若くて働ける人は国がもう無理やりにでも 

生活保護を与えず必要最低限の時給の企業で就労させています。 

 

外国人はほぼ強制送還されています 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の制度も見直して欲しい。生活の保護なんだから金銭を渡すのではなく全て物資とかにすればいい。金銭なんて渡すから不正受給をするような人が出てくるんだよ。 

 

▲187 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

巷の中小のサラリーマンは月給を実質1500円上げるためにどれだけ努力が必要かって話になりますよね。昇給したってそれ以上に税金も上がりますし。何もしないで上がるのは羨ましい限りです。 

 

▲53 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が上昇するなか子供を育てていますが500円/月すら国から補助が 

あったことはありませんね。 

いつも年収制限に引っ掛かり補助の対象外。 

「働いたら負け」「働きすぎるのが悪い」の具現化ですね。 

 

▲227 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

うつなどで生保の人の配信をたまに見るけど、やっぱりなまけているように見えてしまいますね 

体が重いのは分かります 

でもアイフォンのいいやつを持ってたり、リスナーにこじったりしてるのを見るのはいい気分ではないですね 

 

▲9 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

寧ろ、まだ減額されてる状態だったはず 

景気上向いた時にガッツリ削られてしまっており、露ウ戦争後の昨今の物価高の状況はスルーしちゃってるから、光熱費がキツいんじゃないかなぁ…。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者単身7万9千円は国民年金満額受給で6万円前後で納得出来ない。 

支払いはじめは君たちが受給する時代は1か月生活できる金額を亡くなるまで 

頂けるのだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の国民は、法に守られていると言われてますが、極端に言えばきちっと納税をして物価高に苦しむ国民よりも、犯罪者や外国人の方が法の恩恵を受けているとしか思えてなりません。 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、新聞に載っていた記事。生活保護を受けて育った人の多く(全員ではない)が、大人になったら、どうにかして生活保護を受けようとすると。記者の分析では、親が働いて稼いでいるのを見て育っていないから、働けないのではないかと。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が高いから仕方ないのでは 

生活保護はセーフティネット 

反対する人は、身内にニートの息子とかがいても面倒みる? 

援助せず保護にしてあげたほうがその人も楽だろうししかたがないのでは 

 

▲13 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の待遇改善も大事ですが、先に憲法で保障してる生存権を守る為には基礎控除はせめて178万まで上げるのが筋でしょう。 

500円上乗せの財源は国会で審議したんですか? 

 

▲136 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

少しの贅沢すらできない生活をさせられてるのに!っていう労働者からの不満を八つ当たりさせてる政治が悪い! 

この記事に悪意を感じるし、生活保護受給者がダメってことではない。 

外国人(永住権持ってても関係ない)に生活保護を受給させてるから国民から不満がでる。法律早く変えてくれ。時代に合ってない。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

母子家庭子供2人19万6682円!+児童手当て2人分、働かず生活保護貰った方がいい暮らし出来る!!おかしすぎる。約20万働くにはどれ程働かないといけないか・・・寡婦は20万働いたら住民税は払う事になるんだけどね。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護も、最低賃金も、自分たちは何の努力もしないのに、国が勝手に「賃上げ」してくれるからいいよね。 

一般の労働者は、昇給しようとしたら、並々ならぬ努力しないといけないというのに。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

資金の半分が医療補助みたいだから少しでも負担してもらうよう。医療補助の見直しも考え直す時期なのかもね。 

 

▲49 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故?物価高で困ってるのは生活保護者だけではない! 

今まで給付金もしっかりと貰って? 

国は不公平ではないか? 

低所得で生活してる人には手を差し伸べないで何を考えてるのか? 

生活保護の人は病院代も無料ですよね?家賃も出るし? 

後は支給されたお金を一ヶ月どう節約して使うかですよね? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ケアマネしてるとパッと見、小綺麗にしている方が生活保護だったりする。 

かなり優遇されている。お金がないと言いつつ、タバコやお酒を辞めたりはしない。 

結構、性格や生活に問題があったりするが、そこにメスを入れる人はいない。 

 

▲52 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に生活保護が必要な人には役所で門前払いし、外国人や生活保護を受けなくてもいいような人間に手厚く保護している現状は何とかならないものか。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

未婚の夫が複数いるのに母子家庭で、近傍同種家賃10数万円ぐらいの公営住宅に住み、生活扶助費が1500円増額って、年収1000万円ぐらいの生活している人がいると思う。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は各都道府県で一か所に集めて行政の監視のもと期間を決めて支給するべき 

不正受給やいつまでも抜け出さないやつなどもらったもの勝ちじゃないですか 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護で親1人子供2人で19万なんておかしい。両親と子供2人でもお給料19万もらってない家庭なんてザラにあると想う。しかも生活保護は医療費もいらない。こっちは病院も我慢しているのにおかしいと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

500円とか、小学生の小遣いかよ。 

最低5000円だろう。 

生活保護を受給してない困窮世帯にも当面、5000円を給付するとかしないと、経済的弱者は物価高を生き残れない。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ政治家は、生活保護の医療費無料に対して誰も切り込まないのか? 

こんな理不尽な仕組みは無いと思います。 

生活保護を受けていない貧困層は3割負担していますよ。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

近所にも働けるのに働かない20代いますよー。朝夜逆転の生活してゲーム三昧ですんごい楽してる。一度もらったら手放せないそうです。下手に給料低いとこいくより良いみたい! 

 

▲89 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

中には働けるのに働いたら負け思考の生活保護者もいるんです。 

親子代々仲間内でノウハウを伝授してるからたちが悪い。狡賢いんです。 

法の見直しをしないと真面目に働いている人ばかり負担が大きくなる。 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年金受給よりも生活保護費の方が多くもらえるなんて変な話じゃないか,其れに税金も無税なんだろ。年金が少額で生活保護費よりも少ないならば生活保護費を受給申請した方がましだね~ 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活にかかるコストが上がっているので当然上げなきゃ成り立たないんでしょうね 

 

賃金や年金も上がっていかないと庶民の生活水準はじりじり下がっていくかも知れないわ 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ国民なのに、それなりに年金支払って年金生活な場合と生活保護生活とで何故待遇の差がこんなに開いているのか。 

年金生活と生活保護生活は待遇が逆だろ。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「アタシ生活保護受けてんのよねー」と言ってタバコをスパスパ吸っている人がいました.現金支給はやめて頂きたいです.お米券とかにして,そして転売できないようにして頂きたいです. 

 

▲58 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

は?上げる必要ないやろ。どんだけ生活保護が優遇されんの? 

うちのようにそれなりに稼いでると基礎控除すら増やしてもらえない上に増税までされるんやぞ。 

その財源はどこや、ちゃんと明示したんやよな?もちろん議員の歳費、ボーナス減額およびパーティ券収入、政治資金の移動にともう贈与税、相続税だよね? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に働けて給料貰うのが一番いいですよ。 

本来は! 

 

生活保護費が問題じゃなくて、税金が問題。 

政治家に文句言いましょう。 

 

日本人同士で叩き合う現状が悲しいです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護費だけ何故上がる。 

不正受給や、外国人が受給してる事にメスを入れず、生活保護より低い、国民年金は何故上がらないのか。 

 

▲121 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

働ける人もこれもらっていますね~。医療費・税金はタダ。家賃補助もあるんだっけ?? 

月給が18万の人だって、税金や医療費、家賃他自分で払っているんだよ? 

本当に働けなかったりする人がもらうのはいいけど、生活保護もらってパチンコしたり、整形したりしてる人いっぱいいるからね???そこどうなのよ。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと腹立つし怒りしかない。 

生活保護受給者は非課税で医療費も無料なんだから 

そんなに支援する必要なんてないだろ! 

もっと現金を減らし、現物支給にシフトすらする 

必要性があると何故気付かないんだ! 

税金を払ったり医療費を支払ったりしてる 

義務を果たした年金受給者を支援するのが先で 

努力が報われる社会に何故しない! 

ほんと馬鹿馬鹿しくて怒りしかない! 

いい加減にしろや自民党! 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護関連のニュースで文句言ってる人は本当に制度を理解しているのだろうか? 

自身の収入の低さの捌け口?と思うコメントが目立つ。 

羨ましいなら自身も申請すれば。 

一定以上の年収があれば何とも思わないけどな~ 

 

▲21 ▼25 

 

 

 
 

IMAGE