( 274053 )  2025/03/12 04:23:52  
00

立花氏への“漏えい3人組”が新会派設立「県議会第一会派を目指す」も肝心の怪文書説明は拒否…「同行者X氏」を庇っている?

集英社オンライン 3/11(火) 17:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc6247a628560d028b98f35824b11031c5fc84e9

 

( 274054 )  2025/03/12 04:23:52  
00

兵庫県の斎藤元彦知事に関する疑惑を調査していた県議会の調査特別委員会が、「クロ判定」をまとめた報告書を作成した問題が起きた。

その後、3人の元維新所属議員が新たな会派「躍動の会」を結成し、斎藤知事を支持することを表明した。

特に、怪文書や録音データを立花氏に提供したことで不正行為が明るみに出た2人は、百条委員を辞任した。

これを受け、県議会では報告書の了承が多数決で決定された。

一方、捜査ではこれらの提供行為の裏に何があるのか解明を進めている。

(要約)

( 274056 )  2025/03/12 04:23:52  
00

集英社オンライン 

 

兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑などを調べていた県議会調査特別委員会(百条委)が、パワハラ疑惑などで“クロ判定”の報告書をまとめた問題。知事は報告書を「一つの見解」と一蹴して指摘を受け入れず、亡くなった告発者の私的情報の公開を示唆し反撃の動きを見せている。昨年に斎藤知事の不信任を決議した県議会は、その後の出直し選で再選された斎藤知事に強く出られず、当面静観の構えだ。だが、県庁内で知事への不信は強まっており、県政の混乱は沈静化どころか拡大している。 

 

3人は議会に会派結成の手続きを取った後、動画チャンネル「ReHacQ」に出演し発表した。会派名は「躍動の会」。知事選時の斎藤陣営のスローガン「兵庫の躍動を止めない!」からつけたという。 

 

3人はいずれも維新に所属していたが、岸口氏は除名処分を、増山、白井両氏は離党勧告処分をそれぞれ受けていた。 

 

「岸口氏は選挙告示翌日の昨年11月1日、斎藤知事の疑惑を調査する県議会調査特別委員会(百条委)で調査の先頭に立っていた竹内英明県議らが、虚偽の疑惑で知事を追い詰めた“黒幕”だと書いた怪文書をホテルオークラ神戸で会った立花氏に渡しています。 

 

「増山氏は、それに先立つ10月25日に非公開で行なわれた百条委の音声を隠れて録音し、その音声データや怪文書に似た内容の備忘録を告示当日の10月31日に立花氏に提供しています。白井氏も同様の情報の提供を立花氏に申し出ていました。これらが処分理由です。 

 

岸口氏らが提供した材料をもとに立花氏は選挙戦で竹内議員らを非難し、一方で斎藤知事を持ち上げる“2馬力”の選挙を展開し、同様の主張がSNSやリアルの世界で拡大しました。誹謗中傷にさらされた竹内氏は県議を辞職した後、今年1月に自死しました」(地元記者) 

 

立花氏に近づき維新をクビになった3人が結集した形だが、会派を代表する立場の幹事長に就いた増山氏は10日のReHacQでその理由を、維新ととともに斎藤知事を支援することだと説明した。 

 

「この2人とずっと維新でやってきましたし、斎藤さんの掲げる政策だったり、兵庫県が進もうとしている道の思いが、やっぱり一緒のベクトル向いているなというのがあった。兵庫県を改革していこうという。躍動する兵庫をつくるというベクトルですね」(増山氏) 

 

さらに増山氏は、党を立ち上げ2027年の次回県議選で「第一会派になるのが目標です」と打ち上げた。  

 

「40人は(候補者を)立てないと第一会派は取れないかな、と。(候補者探しは)メインは公募になると思いますが、市町の(議員)のかたに声をかける活動もしていこうと思います」(増山氏)  

 

 

政調会長となった白井氏は「偏った報道で真実が県民に届いてないにもかかわらず、それが真実だ、みたいな、オールドメディアの部分があったので、それではいかんだろうと。正しい情報を届けるにはどうしたらいいか、と。議会の現状をきっちりさらけ出したいな、と思ったので(この会派に加わった)」と以前からの持論であるメディア批判を繰り返した。  

 

一方の岸口氏は最年長で県議も5期目と他の2人より長い政治経験を持ちながら役職なしで加わった。 

 

ReHacQでは「百条委の調査報告も終わりましたし、フェーズが変わってきてます。そんな中で、これまで少し言いにくかったところもありますし、私の立場からすると言えなかったこともありましたので、そういったことも含めて三人で会派を組んでこれから主張をしっかりしていきたい」と、会派を組んだのは発信を強めるためだと説明した。  

 

しかし司会者から「言えなかったことって何ですか?」と聞かれると「いえ、それはまだ言えません」と返答し、怪文書問題での説明を拒んだ。  

 

 怪文書を巡っては2月上旬になって立花氏が「岸口議員から頂きました」と出所を暴露。岸口氏は当初メディアの取材にこれを否定した。 

 

しかし途中から「立花氏との面会直前に見知らぬ男が同行者のX氏に文書を届け、その文書が立花氏に渡される場に同席したので、自分が渡したと言われても反論しない」との趣旨の不可解な説明を続けている。 

 

ReHacQでも受け渡しの経緯を聞かれた岸口氏は「何度お尋ねされても同じ答えです」と答えを拒み、「私は処分を受けた時点で、その話よりも、これからどうするかというところに、これからの活動の重きをおいていきたいなと思っております」とはぐらかした。 

 

こうした岸口氏の態度に地元政界関係者は「竹内さんの命を奪う誹謗中傷の起点になった怪文書について、このままスルーできる話ではありません」と指摘。さらにこう続けた。 

 

「岸口氏が当初、怪文書は同行者のX氏が立花氏に渡したように説明しておきながら、突然自分に責任があると言い出したことにメディアや関係者は注目しています。最初は責任逃れをしようとしたか、または事実を言ったものの、X氏に迷惑がかかると悟って自分が責任をかぶらなければ、と思い始めたのではないでしょうか」(政界関係者) 

 

これに絡み、岸口氏を古くから知る別の県政界筋が話す。 

 

「岸口さんは元々、自民党から新生党などを経て民主党へ移った兵庫の大物衆議院議員、故・石井一さんの秘書でした。 

 

石井さんの秘書として生き残るには政治資金集めが上手でなければならず、岸口さんも秘書時代にそうした人脈を開拓したとみられています。実際、石井さんの後押しで県議になった後も、地元アパレル系企業の経営者など“太い筋”を持っていることで有名でした。 

 

X氏はアパレル経営者とは違うようですが、岸口氏の政治活動を支えていた兵庫県でもチカラのある有力者の一人ではないかとの声が出ています」(政界筋) 

 

立花氏に怪文書や隠し録音の音声データを提供した際、岸口氏は百条委の副委員長、増山氏は委員をそれぞれ務めていた。 

 

二人は行為の発覚後、百条委委員を辞任。その後、百条委は、斎藤知事のパワハラをほぼ認め、疑惑を告発して昨年7月に自死した元西播磨県民局長・Aさん(60)に対して斎藤知事らが懲戒処分をかけたことも「公益通報者保護法に違反している可能性が高い」と結論づけた報告書をまとめた。 

 

これを受けて、3月5日には県議会本会議が、岸口、増山、白井の3氏を除く賛成多数で報告を了承している。 

 

「これをもって岸口氏は『新たなフェーズに入った』と主張し、立花氏との接触問題は終わったことだと印象付けようとしています。しかし現実は違います。 

 

怪文書や秘密録音の音声データが立花氏に提供され、立花氏が内容を拡散させたことで、県や県議会には『百条委員会なんかやめてしまえ』という抗議の電話が殺到するなどして業務に支障がでました。これを受け、百条委の委員長を務めた奥谷謙一県議は偽計業務妨害で兵庫県警に被害届を出しています」(地元記者) 

 

奥谷氏は2月、「業務を妨害され、今回知事選で怪文書の配布とか、録音データが渡されたとか、一体何があったのか解明し、県民の皆様に知っていただく必要が私はあると思ってます。 

 

特に、怪文書をきっかけに竹内県議らはひどい誹謗中傷を受けたところがあります。竹内県議の名誉回復のためにも、背後関係はしっかり解明していかないとと強く思ってます」と決意を述べ、解明のために兵庫県警と綿密に調整を行なっていることを明らかにしている。 

 

怪文書と秘密録音の音声データ提供は、誰が、どのような思惑で動いて実行に移されたのか。新会派結成とは関係なく、捜査は進んでいる。 

 

※「集英社オンライン」では、今回の記事についてのご意見、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 

 

メールアドレス: 

 

shueisha.online.news@gmail.com 

 

X(旧Twitter) 

 

@shuon_news   

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班  

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 274055 )  2025/03/12 04:23:52  
00

この記事のコメントをまとめると、斎藤知事を応援する声と、元維新の3県議に対する批判的な意見が多数見られます。

維新と立花氏を支持する人たちと、斎藤知事や元維新の行動を批判する人たちとの対立がよく表れています。

特に、怪文書や情報漏洩の問題について、厳しい意見や疑念が多く見られます。

また、メディア報道や県議会の姿勢についても疑問や批判が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 274057 )  2025/03/12 04:23:52  
00

=+=+=+=+= 

 

新会派である「躍動の会」は維新と同じベクトルを持っているとのことです。 

斎藤知事は歓迎しているようですが、3人を除名、離党勧告にした維新の会はどんなコメントを出すのでしょうか。 

維新の会が簡単に受け入れるとしたら、同じベクトルをもちその先兵役をした3人は裏では英雄扱いで、そのうち合流するのではと思われます。 

維新とこの新会派の動向を注視していきたいと感じています。 

 

▲1424 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり集英社か。「と以前からの持論であるメディア批判を繰り返した。」なんて言う私感を挟み込みの記事は集英社もお得意です。 

せっかく兵庫県を前向きに進めようとしているのを邪魔するなと言いたい。 

既に斎藤知事はこんな騒ぎで心労も無いわけ無いと思うが着々と改革を進めている様子。 

数字に明らかな変化も見られているようです。 

具体的な内容もハッキリしている。 

もちろん知事1人では進められないので、改心した方たちを信じて少しずつでも輪を広げていってほしい。 

 

▲9 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

所属する政党を裏切ったり地方自治法に基づいた百条委員会のルールを破るような行為をしていたら共感は得られない。 

 

同じ会派に所属した他の議員を裏切ったりされたら怖くて近寄れない。 

近寄るような人は同じ行為を平気する。 

 

ましてや、自分自身が行なった行為を正当化する為には説明をしなければいけない。 

そういう点では知事と相通じる。 

 

▲1579 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

常識外れの3羽カラスの巣作り移動か巣の中身は国民に見透かされているが果たして、玉子を落さない様な巣が作れるか?議員退職して出直し反省が無い限り当選後の議会での活躍が思いやられる。 

 

▲206 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の知事選では兵庫県民は立花や折田に騙されたから今こんなにひどい混乱が続いていると思います 

次は冷静にこの輩達を評価してほしい 

兵庫県民の民度が大きく注目される時だと思います 

 

▲302 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

相手のことはオールドメディアと貶める人たちは、 

自身が信ずる「メディア」とはいったい何なのでしょう。 

立花さんのYouTubeと、SNS? 

誰が書いたのかわからない文書を、テキトーーに想像を交えて拡散するメディアということ? 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事側近の県議達が、立花氏と密接に結び付いていたという事は、県知事選挙での二馬力と合わせ考察すると、次回の県議選はN党の公認か推薦という事でしょう。  

立花氏は千葉の選挙も兵庫でやってますが、斎藤知事は何もコメントしませんし、神戸駅前にもなぜか多くの賛同者が…  

立花氏のトーク後、黒川氏が登場した姿は、去年の県知事選で斎藤知事の直後に立花氏が登場した流れを彷彿とさせました。 

 

▲743 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

まとまってくれて良かった。 

3人の名前を覚えておくのは大変だけど、躍動の会派名さえ覚えておけば、投票先からそれを、外せば良いだけだから。 

 

▲112 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

知事擁護派は興味ないし知る必要もないことでしょうが一般人は知りたいです。 

岸口さんと同席した人が立花さんに渡したらしい文書は誰が作成したのか?岸口さん本人なのか? 

増山さんが立花氏に渡した秘密会動画データは誰が撮ったのか?動画の机は議会場のものではないらしいので増山さんが誰かに協力してもらったのか? 

 

▲801 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口氏の記者会見での説明をまとめると「理由も覚えてないが知人Xに誘われたのでホテルに立花氏に会いに行ったところ、見ず知らずの人が寄ってきて誰が書いたかも分からない文書を渡そうとしたので受け取り、内容は見て真偽不明と思ったがなぜかそこにいる立花氏に渡した。」ということですね。議員とか言うレベルではなく日常生活を送るのも難しい。 

 

▲364 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同行者Xについては、本日の会見でも出た。会見の様子を以下に… 

岸口氏が立花氏に書類を提供した場に外国籍の人物Xが存在し、石破総理が外国勢力による選挙への介入の可能性に言及したことに対して、斎藤氏は、仰る意味が不明とのゼロ回答 

 

個別質疑は、前回「猥褻」との表現が出たが?との問いに、会見の場で質問されたので説明したとの回答に終始し、撤回せず 

 

百条委の報告書で、公益通報が現在も体制整備義務違反との見解が示された事については、外部通報窓口を設置したので、県の対応は済んだとの認識でいるようだ 

 

前回の公用PCについて情報公開請求があれば対応を検討するとの言及は、実際に請求されてから担当課がまず対応を判断すると、やや表現を和らげた 

 

躍動の会の増山氏が、百条委の報告書を問うべく自主解散を主張した事については、議会の判断との返答 

同氏が、地域政党に知事の加入を期待している事は、「それは無い」と断定 

 

▲261 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

正義感にかれて情報を垂れ流したはずなのに他人から情報について聞かれたら答えないという矛盾。 

一般人xは実は元副知事だったりしてね。今は一般人だったと思うけど。何て憶測が飛び交っても不思議でないと思いませんか。 

取り敢えずは新牛タン倶楽部再編成といった感じに見受けます。 

良かったね元彦君。 

 

▲486 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

3人寄れば文殊の知恵等と言いますが、こちらの3人は一人では何も出来ないが3人寄って恥の上塗りしながらお互いに庇い合っている姿は情けない。 

「躍動の会」というよりも「蠢動の会」辺りが季節柄合っているような気がする。蠢いている様子が垣間見えると思う。 

 

▲98 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の信用を無くしました。 

怪文書だけではなく、百条委員会は全ての疑惑を調べていました。 

ここまで漏洩を正当化したい人達ですから、また百条委員会等が行なわれたら、漏洩する可能性があると言う事でしょうか。 

それには答えてもらいたいです。 

 

▲283 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙で答えは出るでしょうね。 

記事にあるように本当に指示されていなければ落選。 

逆に県民に指示されているなら反斉藤派は大量落選することになるでしょう。 

いっそのこと解散してスッキリさせた方が停滞しないようにも思います。 

 

▲118 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政党ではなく議員としての信を問いたい。 

維新の会にもルールはあると思うが、守れないものをルールにしても意味はない。新しい政党を作り出ていくを繰り返すだけになるわけだから大人なら理解してて当たり前なこと。 

維新の議員として当選していたのなら、個人政党なら当選していないかもしれない。 

いつでも、どこででも裏切るんてしょうね 

 

 

県議の総選挙やったら? 

存分に裏切った人たちが今さら県民のために~と言っても信用はないんじゃないのかな? 

誰のための政治なのか 

今一度 考えるのは「県民」のほうだと思う 

 

▲91 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

党の思惑のため、党の共産体制のために動き出したら、民主主義ではない。ヒットラーみたいに民主主義の体でいて、自由民主主義ではない。岸和田の性加害の不信任に反対した維新のように、国民のためではない、党の有利のために動く。40人が増山氏になれば、当然、党の共産体制で独占体制を組まれ、百条委は結果も変わっただろうし、そもそも開催もされないだろう。パワハラ天国、妨害天国のはず。こうして中で、利己を追求し、国民マウントし始めたら、民主主義が停止すると言える。だから、ヒーローですと煽られて投票したり、党の共産主義や利益追求するのが第一の政党などに、投票してはいけないと思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず議会は先の選挙で、情報漏洩による偽計業務妨害罪で告訴する事で一連の疑惑を明らかにすべきと考える。 

説明する意志がない方々に対しては、やむを得ないでしょう。 

県民が望んでいたとされる情報とやらの真偽を徹底的に検証しつまびらかにすべきだ。 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の3人組はどんな説明をしても基本ルールを破り、あの全く信用できない、自己中心で、目的のために手段を択ばない立花氏とグルになって選挙妨害活動をしたということは紛れもないことです。このような方達は議員の資格はないと思います。 

 

▲363 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守れない連中が集まって逃げ場作っただけでは?守れない人で出来た集まりなのだから、またそこでも守らずに結局は時間たてば消えるだけではないかな、マスコミも世間も相手してるからこうなるんだから、全く相手にしにのが1番、結果3人組の思う壺にマスコミ利用されてよ、マスコミも暇あるなら、世の中の為になるもの追っかけてほしい、世の中金と人気だけでいいのかね 

 

▲158 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫維新の元国会議員堀井氏は、衆院選の頃に世間の風向きが維新に逆風である事から、斎藤知事に出直し選挙の可否を諮った後、維新が不信任を出したと述べている。この時点で、斎藤知事は裏で兵庫維新若しくはその一部の応援を約されていたのでしょう。 

 

一人ぼっちの元彦は幻想です。 

 

未だに新しい会派を作ったのに未だ追い出された維新と共にと言っていることから、兵庫維新は看板を掛け変えて”斎藤元彦と「躍動の会」”になるか、それなりの数は、移籍するのではないでしょうか。少なくとも件の堀井氏は新しい会派の3人との親和性を訴えられているので、「躍動の会」に入らなくても維新別動隊の一人ではあるでしょう。 

兵庫維新はすでに維新とは言えないかもしれませんが橋下さんどうでしょう。 

 

▲76 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は「万博が大赤字」の見込みだから、国に税金で補填して欲しいから、教育無償化(税負担化)のエサにもつられ自民党に擦り寄り中。 

維新は、夏の参院選前のイメージ悪化を避けるため、有権者側を向いた面倒な政治をしようとする兵庫県議3人を切り捨てた。 

 

兵庫県の躍動の会は、 

斎藤知事が目指す「脱利権」政策に賛成。 

自民や立憲民主は「利権維持」政策に賛成。 

私は、躍動の会を素直に応援したい。 

 

▲9 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

「斎藤さんの掲げる政策だったり、兵庫県が進もうとしている道の思いが、やっぱり一緒のベクトル向いているなというのがあった。」 

 

裏ではパワハラ満載の政策、ベクトルだったということか、県職員の恐怖は如何のものだったのか。 

 

岸口、立花の両氏は竹内氏を嘘デマで追い込み自死に追い込んだ、見逃せない許せない行為であり間接的な殺人行為とも取れる。 

厳しい処分にしないと、無関係な人を嘘とデマで自殺に追い込む無責任な行為が罷り通ることになる。 

警察が色々と動いているようだが、痛ましい死者を出した両氏の無責任な行為を真似できないようにするためにも、厳しい処分が必須ではないかと思う。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

Aさんが送った文章は公益通報者保護の対象にはならないそうだ。ラジオで大阪府警の警察官が言っていたから間違いない。それ程具体性が無く、これくらいの通報はいくらでもあり、保護する意味もない内容だという事だ。兵庫県警が最初からはっきり発表していれば、ここまで大きな問題にはならなかっただろう。オールドメディアも警察も本当に役に立たない。 

 

▲9 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

時が進むにつれ、当初は違う姿勢であったとしても世に出ている情報と異なる事実を知った議員が、世に真実を公表して何が悪いんだ?? 

それとも、党議拘束を守って真実を腹に隠す議員が正義とでも言うのか? 

 

公になった情報が真実なのかデマなのかの検証や審議すら行わず、ただ情報を漏らしたことを責め、またその情報をデマといってのけるマスコミやそれを鵜呑みにする世間はとてつもなく異常だと思う。 

 

▲24 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしようが関係無く、したい事をする。それで良いのかな?そんな人間が増えている。それで良いのだろうか?将来に不安を感じます。この3人は何をしたい?やったことの明確な説明も無く、このような方々を支持する人がいるのだろうか?考えられない。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな考えを持っていようと、意図的に機密情報を漏洩した事は一線を超えた許されない事だと思うし、結果として人の死に繋がっているのに新しい会派などとよく言えるなと思う。全く信用のできない人間が政界で何をするつもりなのか、躍動と言っているが泥沼にしか見えない。百条の結果も出たようだし、議会はさっさと泥沼の主の斎藤に不信任を出せばいい。今度は議会解散して改めて民意を問えばどうか。そこでこの三人が当選するならそれが兵庫県の民度という事。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新と縁を切るなら一旦議員辞職して自分の力だけで当選しないと響かないですよね。 

今の地位は、少なからず維新の看板背負った選挙での当選ですよ。 

そこにしがみ付きながら維新の批判って人間性疑われるって事もわからないのか、辞職したら、当選する自信がないから惨めがわかっててもしがみつくかどっちかでしかないような気がします。 

立花さんが言うように男ならつかずに辞職しましょうよ! 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業にお勤めの方が、会社所有のPCでエ◯チな画像や作成した文書を保存していたら、普通は何らかの処分を受けるケースが多いと思う。 

 

で、元県民局長のPCは、個人所有のものではなく、『公用』PC。 

つまり、市民や国民の税金から業務に使用する目的で購入されたもので、一般企業よりはるかに高いレベルで個人使用目的によるものは制限されて当然だと思う。 

 

メディアは、何故そこを『全く言及せず』、知事やそこに関わったこの三人を必死に責め立てるのか、意味が解らない。 

 

仮に、自民党議員のPCから同様の内容が発覚したら、公用PCでなくとも目くじら立てて攻めまくるだろう? 

 

まさにメディアの意図しか感じない、偏向報道としか見ることが出来ない。 

敢えてオールドメディアと言うけど、これらの記事には辟易する。 

 

▲8 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

反斉藤派のマスコミと連携し兵庫県百条委員会の信用を無くした奥谷県議。嘘の質問を繰り返してパワハライメージを植え付けようとした故竹内県議。自分達の都合のいいようにアンケートを作成し斉藤知事のイメージダウンを画策した丸尾議員。その他、百条委員会での議員の質問が低レベルでうわさ話だけの、まとまりのない浪花節的な質問に多くの県民は失望したと思う。そんな議員に対して堂々と事実に基づいて冷静に反論した元維新の議員は立派だったと感じた。どの都市でも、住民の為に無駄な事業予算を検証し削減出来る議員が少なくなった。無所属の賢明な議員は3人の議員を一緒になって兵庫県の財政を立て直してほしい。 

 

▲4 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずマスコミは一面しか報じない。元県民局長があのような怪文書をつくった動機、背後を調査する必要も報じるべき。またマスコミは竹内元議員の知事を貶める捏造疑惑の背景や亡くなった理由の解明に迫る調査取材もやってほしい。何よりマスコミが効用PCの中身の解明に迫らないことが合理性に欠ける。 

 

▲32 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏への誹謗中傷の大本となった黒幕文書に関わった岸口と 

奥谷委員長への誹謗中傷の原因となった音声流出および 

竹内氏が辞任して反論できないのをいいことに 

12月25日の百条委員会でゆかた祭りとゴルフクラブについて 

竹内氏が虚偽の質問をしたというデマを流して 

竹内氏の誹謗中傷を加速させた増山が未だに議員にいることが許せない 

 

高見姫路市議のように「議員辞職勧告が相当」と議決されても仕方ない 

 

もっとも奥谷委員長が言っていた通り2人とも情報漏洩に協力者の影があり 

それについて説明責任を果たしていないので処置はそれからだと思うが 

 

▲98 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何かが抜けている様に思う 新しく始める事は良いし 同じ思いの人間が集まり同じ方向に向くのはなかなか出来ることでは無いだろう しかし 今現在の取り巻く環境を見ると流石に良い大人が徒党を組む場合では無いとおもう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

漏洩の次元ではない。 

 

岸口氏から元県民局長を脅迫した疑い。 

元県民局長は百条委員会に出頭する準備をしていたが7月7日、自死に追い込まれた。 

 

10月25日、百条委員会秘密会。片山元副知事出頭。 

増山氏から尋問の際、増山氏は携帯電話を通話モードにして、音声を別室に飛ばす。 

 

SNSで拡散するには、音声データではなく動画データにする必要があった為、別室待機の何者かが机と足元を撮影。 

 

10月30日、カラオケBOXで増山氏は秘密会データを立花氏に渡す。 

 

立花氏はSNSに拡散。 

 

11月1日、岸口氏はホテルオークラで、いわゆる“怪文書”を立花氏に渡す。 

 

11月3日、立花氏は聴衆を大勢引き連れ、拡声器を抱え、奥谷県議宅を襲撃。 

 

更に竹内元県議、丸尾県議を攻撃。 

 

1月18日、竹内元県議は自死に追い込まれた。 

 

思惑の為なら手段を選ばない人たち。反省なし。こんなことが罷り通るのはおかしい。 

 

▲91 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも自分たちがやったきた悪いことを隠そうとして、色んな動きをしているようにしか見えない。 

この人たちがやってきたことは法に抵触していると思う。 

斉藤知事がどうとか、そんなことはどうでもよくて、問題はこの人たちがやった行為の違法性を問題視すべき。 

それに対して、向き合わず、新しい会を発信する、デタラメな文書を立花氏に渡した人を庇う。それはその人の虚偽文書が違法性が極めて高いことをこの3人は認識しているから言えない。本当に同席していた人がいたかも怪しい。もしくは斉藤知事側の既得権益者の可能性も充分ある。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は、百条委員会の内容を録音し、立花に渡した 

岸口は、立花に、自分が作った怪文書を渡した、同席は片山 

白井は、立花とつながろうとした 

維新では、たよんないので、立花に頼った 

こんな3人が作った会派を齋藤は歓迎した 

維新吉村は、何も言わない? 

共同代表の前原も何も言わない 

怪文書を書いたのは、岸口本人でしょう 

同行者は片山、黒幕は片山 

だから説明を拒否する 

この3人はまともじゃない 

吉村、前原はもとより 

齋藤も同じ穴の狢 

みんな立花に頼ってるんでしょう 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人らの言う 

「オールドメディアが報じない、県民が知るべき正しい情報」って 

結局は「亡くなった元局長は不倫するような信用ならない人物だ」、 

「元局長は不同意性交等罪の可能性がある人物だ」ということですよね。 

『正しい情報』『知るべき真実』と言う主張なのに 

具体的な性被害証言すら突きつけないのはなぜでしょうか?? 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もう兵庫県は無茶苦茶だな。 

知事は百条委員会の報告を無視し保身にのみ躍起となり 

県議員も法を破って所属の党から除名されたにも拘らず 

新党を立ち上げる。今後何を目指し議員を続けるのか? 

県民はこの議員を支持するのか?知事をまだ支持するのか? 

もう県政など関係なく自身の自己主張ばかり。 

県民を置き去りにされているけどどうするの兵庫県民! 

 

▲189 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内元議員の辞職から自死に至る流れはSNSや立花氏による誹謗中傷が原因だったとはとうてい考えられません。集英社や文春などのメディアは、安易に斉藤知事や元維新の3県議を批判するのではなく、このあたりの背景や本質に迫る取材や記事を載せてもらいたいのですが無理でしょうか。 

 

▲9 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口の同行者は兵庫県の仕事を受注しているのか?同行者を明かせない理由はそこにあるのか? 

改革とか既得権打破とか言ってるが、所詮は口先だけ。旧来の金まみれの政治家と何が違うのだ! 

真偽不明の怪文書を立花に渡して、誹謗中傷の拡散を図り、それが、竹内氏を死の一因である可能性は否定できない。 

兵庫県警の捜査に期待する。 

法による裁きを受けさせるべきだ。 

 

▲31 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県庁内で知事への不信が強まってるとか、竹内県議が誹謗中傷で自死を選んだとか誰が証明できるのでしょうか? 

竹内県議が亡くなられたことは残念でしたが、だから真実の追求を行うことは別問題だと思います。 

いずれにせよ、集英社オンラインの記事は偏向がすぎる。 

この記事で何が言いたいかも分からんし。 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

このままこの3人を生かしておくのでしょうか?兵庫県の皆様、そして県議会の皆様まずは今回の漏洩、並びに名誉毀損、議会軽視の罪で更なる責任を問うた方が良いのでは?このまでは県にとって大きなダメージかと思われますが…知らんけど…もう鎖切っているから無理か… 

 

▲66 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

リコールできないの? 

兵庫県民への背任でしょ。 

いずれかの党から出馬してその後に離党する場合には一度退職するという縛りが欲しい。 

この程度の少数補欠選挙するまでもない。別に欠員出たって構わんでしょ。 

むしろ活動費等の支出が減って良いかもしれない。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤兵庫県知事といい、この(元)維新の県会議員たちといい、兵庫県の政治家は普通の県では絶対に選挙で選ばれないような人間ばかりですね。どうすれば、こうした政治家たちを選挙で選ぶ兵庫県民がが出来上がっるのでしょうか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見見ました? 

 

自分への苦言を呈した局長は瞬殺で、「公務格失格」なのに、自分の味方は議会のルールを違反しても「議員失格」とはならんのね。なかなか都合の良い首長だな。 

 

なんで未だ支持者がウヨウヨいるのか、さっぱり 

理解出来ないっス。 

 

▲282 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう闇と闇が重なって真っ黒になってしまった。 

ルール守れない者が集まった会派からの支持を喜ぶなんて、どうかしとるわ。 

最近齋藤から開き直りというか、攻撃的な言葉がでるから、けっこうおもしろくはある。どの口が言うとんねんって。 

 

▲190 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を陥れる文書は告発文といい、竹内県議がその黒幕とする文書は怪文書として報道する。情報源を秘匿するマスメディアが、増山県議らには情報源を明かせと求める。自分はやるが、他人がやると批判するのはなぜだろう。 

 

▲4 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この3人は要するに議員には向いて無いと言う事でしょう、何故なら党から処分受けても自己の権利意識が強いからこのまま消えるのもシャクだと思った、議員の立場を継続したい、負け犬にはなりたく無い、と言ったところだろう自分を正当化したい結果だろう。 

果たしてどうなる事だろう。 

 

▲65 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に、この御三方が国会議員だったと仮定し、斎藤氏が総理大臣だったと仮定した時、この方々は、平気で日本を裏切ったり、ルールを破るような行為をすると思う。 

日本の機密事項や同盟国としか共用してはならない約束事を平気で破っても、自分達の都合だけを最優先させるのではないか?と勘繰ってしまう。 

彼らに対して一切共感は得られない。 

人の上に立つべき人ではないし、そうなってはいけない人だと思う。 

今回の彼らの行動、立ち振る舞いを見ていて怖くなりました。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ兵庫の県政は揺れ動くようですが 

これらは立花に踊らされた県民の選択ですから、他県の私は静観します 

でも立花やこの3人組が国政に出て来るようなら黙ってはいられませんね 

 

▲73 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リハックで岸口さんが気さくに話されているのをみて、見方が変わりました。 

真面目過ぎるぐらいの方だなという印象を持ちました。 

が、やはり出所不明の文書についてはいずれかの場面で説明してほしいです。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く不思議なのは、県民局長の告発文も岸口さんが渡したと言われる怪文書も同じパソコンから出てるんですよね。 

 

①県民局長の告発文には百条委員会の調査の結果、事実と特定されるものは無かった。(あってもパワハラのみ) 

 

②怪文書と言われるものには、不倫日記やクーデター計画や丸尾さんの不正確なアンケートなど、事実が記載されていた。(不同意××の人数や間違った情報もあった) 

 

で両方とも県の事を思って出したリーク情報なのに、①は公益通報者保護法対象で②は情報漏洩で刑罰の対象にしろって騒いでる。 

 

これって矛盾じゃない? 

 

▲23 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口はなぜ同席した人間が誰なのか?文書を作成すたのは誰なのか?を明らかにしないのだ。 

 

県民に真実を語るとは到底考えられない会派だこと。 

会派にはみんなで質問攻めにしなければいけない。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

3人にとって、県民の事や道義的責任は感じないのだろうか?人として、ましてや、県議会議員と言う立場は関係ないのだろうか?はっきり言って説明責任を果たしていないのには納得いきません。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第一会派はおろか次回の当選も無理だと思いたいが、斎藤知事が返り咲いたのを見ると何とも言えない。 

デマで一人亡くなってるのを関係ないとか言ってたしなあ。 

今後はデマをぶつけ合う感じの選挙になっていくのでしょうか? 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

真偽不明=無罪。コレが日本の司法原理。 

詰まりパワハラにしろ利権にしろ立証されなければ罪に問えないし辞職も迫れない。 

 

百条委員会、一部の県議、神戸新聞が利権に絡んでいる疑惑はこれまで幾つも出て来ているが、メディアは決して報じない。知事の件は執拗に報道するのに何故これほど差があるのか? 

 

疑惑=推定無罪の原理を知事に当て嵌めるなら、確証が無く立証が出来ない以上は罪に問うべきでは無い。百条委員会、一部の県議、神戸新聞の利権絡み同様にね。 

 

可能性、疑惑で断罪が可能だと言うならその可能性、疑惑のある百条委員会、一部の県議、神戸新聞も裁かれて然るべきとなるのが真っ当だ。 

 

だがここの反知事派にはこの至極真っ当な論理が通じない。この何時もの図式で利権の中身が理解出来てしまう。 

 

知事が居なければ利権による悠々自適な天下り生活が出来た。知事は天下りを是正した側だ。どちらに正義があるのかね?w 

 

▲24 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達のやった事がいかにも正義だと言いたいのだろうが、ルールを破っておいて正義もへったくれもないのでは?三氏とも辞任して出直し選挙に出て禊を受けるべきではなあのでしょうか? 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法令無視、コンプライアンス意識もない人物に議員資格があるのだろうか? 

説明責任も果たささず、議会は辞職勧告決議すべきですね 

 

▲67 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

他県からなので批判されても良いのですが、今回の兵庫県ドタバタは昨年3月の元県民局長からばら撒かれた怪文書から始まったみたいですが、百条委員会ではその怪文書は審議も何もされていない動画があり維新の岸口議員、増山議員が委員会に提出を提案しても却下されてました。先ず怪文書の7項目についてからではないでしょうか?ここのコメント欄も反斎藤派が多くてう〜んが伸びるのは覚悟ですが、客観的に見て百条委員会と県議会の姿勢が間違っているのではと思わざる得ない。 

 

▲22 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

集英社オンラインは相変わらず悪意に満ちた記事をばら撒いている。兵庫県記者クラブ、マスコミもグルになって偏向報道をしている。 「お中間・捏造委員会」で増山県議が反対討論したのが県民の民意。本委員会で増山議員の反対討論後、傍聴席から県民の大拍手があったが、報道ではこの場面はカットされている。 

 さて、血税を垂れ流しにした「お仲間・捏造委員会」は漸く終わった。情報漏洩の大御所の上野議員(ひょうご県民連合(立憲民主党))は、自らが招集した集会で「百条委員会のメンバー20人を選定したのは、実はこの私でして…。維新が3人いるが、多数決で有利な構成にした。元県民局長のデータは3本のUSBに保存されていて、鍵のかかった人事課のロッカーに保存している…」などの趣旨を自慢げに漏洩している動画が出回っている。結局、数の原理で押し込もうとする運営は明白。 

 これら一連が県民にバレバレなのに、もう笑うしかない。 

 

▲2 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じベクトル?こうして責任逃れが簡単にできるという事でしょう。忘れた頃にはまた維新に復党すればよいということですね。このような事を平気で行う勢力である事は明確になりました。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい会派ができましたね、N党でも良かったでは、斎藤知事の側近として頑張って下さい、これから兵庫県は素晴らしい県になりますね、三人に期待しています、体調気をつけて頑張って下さい。 

 

▲10 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤元彦が言う「躍動を止めない」とか、「改革」って、根拠も成果もない、、単なるキャッチフレーズに過ぎない 

高校の施設整備を成果として言うけど、斉藤元彦が知事でなくてもやってる政策 

県立大学の県民無償化は、極一部の県民にしか恩恵がない。これって良い政策ではないでしょ 

 

元維新の三人が何する?何できる? 

できるわけないし。 

斉藤一派、立花も含めて誰が最初に逮捕されるのかなあ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の元代表、松井氏は維新に反党行為を犯した2県議は除名すべきと言っていたが、その通りだと思うし、反党行為を犯しておきながら何の反省もしていない3県議は他の政治家から信用されないだろう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同行者Xの名前を明かせないのは、ただの同行者だからじゃないの? 

実際に怪文書を書いたのが岸口氏で、この同行者が入手した事にして同席してもらったのなら合点がいく。 

何せ議会の最中に怪文書をPCで売ってるような男だから。 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア的には漏洩のレッテルを貼りたいようですが、県議会からの漏洩で得た人たちがそれを言うのかと。 

躍動の会には実情を知った県民の受け皿として全選挙区でがんばっていただきたい。 

 

▲9 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

3議員記者会見で恥さらしの質問で顰蹙(ひんしゅく)を買った集英社。相変わらず文章が甘い。 

怪文書、怪文書と書くが、どの怪文書か、見出しでは分からない。 

西播磨県民局長が最初にばらまいた文書は兵庫県警が「公益通報ではない」と裁定しているので、これが第一の怪文書。そんなことも分からないで、書いているようだ。もっと事件のプロセスをしっかり把握してから記事を書くべし。 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

躍動する会?次の選挙で落ちる人が何を言っているの。兵庫県民はそこまで馬鹿 

ではないと思います。真相を明かさない人達を信じる人はいません。真相も明かさない中で、兵庫県を躍動させてもらっても困ります。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

躍動の会、全力で応援します。県民のために政治生命をかけて頑張ってる方々であり、日本の宝だと思ってます。 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

新会派を設立って図々しいにも程がある 

説明責任も果たさない連中に誰が県政を委ねるというのか。 

兵庫県民の皆様の良識ある投票を願います。 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員はyoutubeチャンネルを開いたそうな 

次回は丸尾議員に来てほしいと言ってるそうな 

丸尾議員は出ないと思うけどね? 

なお、この三人は会員を集めて次回選挙では第一党を目指すと 

兵庫の悪徳利権グループを壊滅させるべく頑張って欲しいね 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県民の知る権利の為にルール破って情報を立花に渡したけど、県民は同行者X氏の情報は知らなくて良いらしい。 

県民の知る権利って都合良い権利だね。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏、白井氏はわかりやすいけど、岸口氏はなに考えてるかよくわからん。そもそもどういう立ち位置なのか?違うところから流されてきてしまった人に感じるな。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、兵庫県民が望んだ事でしょう。 

それよりも、万博よりも石川の支援を兵庫県民はしなければならなかったと思うけど? 

喉元過ぎれば熱さを忘れるですかね。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦の不信任案と、議員の解散も含めて議会は決して、本当の意味での兵庫県民に是非を問うべきだ。 

兵庫県警は、第三者委員会の今月の結果を聞いてから動くのかなぁ! 

それでも動かないので有れば茶番劇だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ惨い維新が県会で議席を取れるということは以前はもっと酷かったのか。 

それにしても自分に都合の悪い告発者を死に追い詰めた知事を再選させる県民。この3人もお咎めなしで当選させてくれるんじゃないの? 

身内の橋下からも批判されているってのに。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏で躍動の会。どうせなら暗躍会の方がピッタリだ。斉藤支援のため、県議の職を通じて得た情報を漏洩して、誰かを貶める。見苦しい恥をさらさないでほしい。兵庫県議会の品位を下げるだけ。斉藤支援者のなれの果ての代表的な方々です。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

公用パソコンの中身を怪文書と扱うとは 

早く公用パソコンを開示すれば良い 

それを拒否するのこそ怪しい 

プライバシーは黒塗りにすれば問題ない 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中の常識が、通らなくなってきた事を感じます~。このような人達を見ると暗くなります~。他県民です。自分の県でこのようなことが起こらないことを願っています。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ですが斎藤問題にうんざりです。兵庫県議会さん、百条委員会の結果も出ましたし、一刻も早く不信任出して議会解散してください。色々わかった今こそ本当の県民の民意を問うべきです。それでこいつらが当選したら民意として認めます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よく関係者への取材でわっかった ってテレビで見ますがあれも漏洩ですよね名前出ないだけで どこが違うのかわからない オールドメディアは、良くてYouTubeは、ダメの意味がわからない 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

このような卑怯極まりない人間がまだ議員するつもりなのですね。姑息な手段を取り自身で責任負わない人間を支持する事はとても出来ません。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとしてでも斉藤知事を排除したい記事ですね 斉藤知事は兵庫県を良くしたいだけだとしか思えません 

彼を支持する躍動の会の三人と 

パワハラとかそんな些末な事があったとしても斉藤知事を応援します 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

風の時代に新しい門出。 

いいなぁ・・・ 

羨ましい・・・ 

腐った世界にいると、本当に自分のポテンシャルが低下する。 

真っ先にレスポンスが悪くなる。 

頑張れ。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県、法治主義、民主主義の大切さがわからない、お漏らし三人組。 

彼らは斉藤、片山、立花氏らと新党を作るのでしょう。ひょっとして、立花氏が急速に接近してる旧統一教会との合流するかも。 

議員なのに自分最優先で、ウソにまみれた醜態でも平気な厚顔の彼ら。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方々は親、奥さん、子供たちに対して自分の職業を秘密にしているのでしょうか。言えないですよ。恥ずかしくて。 

 

「お父さんはこっそり録音した会議の音声を赤の他人に聞かせる仕事なんだよ」 

「お父さんは怪文書を作って赤の他人に渡す仕事なんだよ」 

「いや、お父さんの職場はいろいろあって見せられないんだよ」 

 

「宿題の絵日記に書きたいな〜」 

 

「・・・」 

 

▲126 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この方たちを応援する方も一定程度おられるでしょう。しかし、ルールも守れないような議員がいることは兵庫県民にとって不幸だと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は盗聴、岸口はX隠し。プロレスラーじゃああるまいし、この3人いらねーよ。こんな奴らに簡単に会派設立を許可するな、無駄な税金で給与や活動資金を与える必要なし!それでも、やりたいならXの名前だせよ!こんな金に汚い奴ばかりだよ、日本の議員は!2~3年ただ働きしろ!それ位やってもバチは当たらない! 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いですよね、仮にも県議が、誰か分からない 

或いは言えない様な人物が、怪文書を手渡す 

場面に同席して、それを正当化するなんて··· 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この3人の神経は斎藤と同じ部類 

恥ずかしくないのか?ただ自分たちに酔ってる。 

百条のルールも守れない連中が県民を守れるか!? 

不信任案で斉藤、議会解散で総入れ替えしか道ない。 

兵庫県民が気の毒だ。 

 

▲11 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE