( 274116 ) 2025/03/12 05:30:19 0 00 日経平均株価が下落したことを示す大型モニター=東京都中央区で2025年3月11日午前11時1分、内藤絵美撮影
週明け10日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が急落し、前週末比890・01ドル(2・08%)安の4万1911・71ドルで取引を終えた。下げ幅は一時、1100ドルを超えた。トランプ米大統領が各国に対する関税引き上げを強行し、景気後退を招くとの懸念が広がった。
半導体大手エヌビディアと金融大手ゴールドマン・サックスがそれぞれ約5%下落し、アップルや小売り大手ウォルマートも4%超下げた。ダウ平均の終値は、大統領選投開票日直前の2024年11月4日以来、約4カ月ぶりの安値となった。
トランプ氏は9日放送の米メディアのインタビューで米国の景気後退の可能性を問われ、「移行期にある。今はとても大きなことを実行しようとしている」と発言。製造業を海外から米国に移転させるためには、関税強化が不可欠で、当面の経済的混乱はやむを得ないとの認識を示した。
関税強化によって米国内で物価上昇(インフレ)が再燃する恐れがあり、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを遅らせる原因となる。各国から報復関税を受ければ米経済にとって大きな打撃となる。市場では「トランプ関税の強行で米経済が景気後退に陥りかねない」(銀行アナリスト)との懸念が広がっている。
11日の東京株式市場の日経平均株価も反落し、下げ幅は一時1000円を超え、昨年9月以来、約半年ぶりの安値となった。終値は前日比235円16銭安の3万6793円11銭。【大久保渉(ワシントン)、成澤隼人】
|
![]() |