( 274190 )  2025/03/12 06:49:54  
00

このテキストでは、賃上げに限界を感じる声や、人件費高騰による企業の倒産増加、価格転嫁の難しさ、政府への不信感、政策提言などが寄せられています。

中小企業の賃上げが難しいという声や、消費税や社会保険料の減免を求める声も見られます。

その他、物価高騰や生活費への影響、賃金の実感の不足、政策提言など、多様な意見が述べられています。

 

 

(まとめ)

( 274192 )  2025/03/12 06:49:54  
00

=+=+=+=+= 

 

もう賃上げだけでは限界でしょう。 

人件費高騰で倒産件数が増えている。 

価格転嫁出来る経済状況ではないからだ。 

データ出てしまっているのだから言い訳は出来ない。 

政府の役割は賃上げのお願いする事ではないはずで、賃上げ税制とか役に立たない政策よりも、人件費にもかかる消費税の減税や、社会保険料の減免など、政府が決めた政策は政府の手によっていくらでも変えられるので、可処分所得を上げる努力をするべきだ。 

ただ、高額医療制度で分かりましたが、政府は人の命をなんとも思っておらず、財務省のために予算を削ろうとしたが、参院選に不利になると見て取りやめた。 

しかも二転三転している。 

人の命に関わることを、選挙に勝てるかどうかで決めてしまっていることが、どれだけ愚かなことか。 

この程度ですから何の信用も出来ない。 

これで自民党は終わりましたよ。 

維新も賛成していたので、維新も大敗は免れないでしょう。 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

正直いって企業に無理に賃上げをお願いして、仮に思うような賃上げが実現したとしても、それじゃ賃上げの為にさらなる値上げをしますとなって大手企業はともかく、大幅な賃上げが難しい中小企業の労働者は更に苦しくなってしまうのよね。 

そのために減税して欲しいんたけど、国は全く分かってくれないんだよな。 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げだけでは物価高のペースに 

追い付いていない、 

基礎控除を178万でさらに手取りを 

増やさないと。 

 

あと新入社員の給与が高くなってるけど 

生涯賃金も大幅に上がるんだろうか? 

出来る人間は昇給していき 

出来ない人間は横ばいとか、 

中堅社員よりボーナス少ないや 

退職金少ないなどなど 

そんな甘く無いんじゃないかな。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁撤廃が中途半端、物価高ばかり進み、 

賃金アップ期待外れ、苦しくなるばかり。 

自分もそうですが昼飯はワンコインの壁超えると 

やっていけません。 

缶コーヒーやタバコ好きな方はもっと 

厳しいし、会社帰りにちょい飲みなんて 

到底無理。いいとこたまに家のみ。 

会社員の厳しい現状は今の政権には 

届いてませんね。届いてはいるけれど、 

見ざる聞かざる状態なんでしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の中小企業は、賃上げも微々たるもの。 

物価高騰に追いついていないどころか、大きく離されているのが実態だと思います。 

それでも、103万の壁の引き上げも渋る。 

ガソリン暫定税率の廃止を約束しても、やらない。 

そういう政権を、これ以上続けさせる余裕は、全く無い。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げされても税率も上がって良くて実質プラマイゼロ、下手すりゃマイナス。 

天引きだけでもかなり持っていかれるのに物価上昇で消費税負担も増え更に増税しようとする政府。 

 

賃上げしても企業負担が増えるだけで労働者には全く意味がない。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

異常な状況を政府自民党はわかってない。賃上げしても追いつかない、そもそも中小は賃上げも出来ない、人集まらない、負のスパイラル。人々の賃上げに対する期待感が強くて、実感としてはあまり感じない、むしろこんなものかと思ってしまう。アメリカの景気後退感に続き、日本にも暗雲が立ち込めてきている。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだテレビで中小企業の社長さん?が言ってたけど 

一生懸命給料をあげたけど結局は税金などで引かれて手取りはあがらなかった。 

給料をあげろと言うけど、あまり変化はないと。 

ならば国民民主の政策で基礎控除やガソリン税を廃止して手取りを増やすべき。 

政治家の数や給料手当をまずは減らすべき。 

公僕なんだから。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の〜とかじゃなくて、毎月最低2%は賃上げしてもらわないと。1年間で24%。 

一年に一回なら、利息ってことで30%賃上げ。 

それくらいしてもらわないと、何でも値段上がってるのに困る。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの会社、配属先について自宅通勤や全国区の希望選択があって、東京で自宅通勤希望だと25万に対し、全国区で田舎に配属だと35万らしい。どちらがいいんだろう? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社規約の昇給の欄に対して但し書きが当たり前になっていてのはおかしいだろ 

設備投資には金使う癖に、それを扱う人には投資しない 

負担と不満しか増えない 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰がすさまじく、中小企業の待遇ではもはや生活できないレベルになりつつあります。このままでは中小企業で働こうと思う人がますます居なくなります。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「大企業さん、ある程度ちゃんと払いましょう」と指導できます 

 

この経済評論家は中小企業の現場に足を運んで話聞いてるのか。それとも楽観的なことを言わせられているのか。 

財務省解体デモに参加しましょうと解説してください。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この2~3年の間で、賃上げできていない会社って、 

とにかくやばいと思います 

 

早く転職したほうが良い、沈む泥船でしかない 

転職できるように動きましょう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価の高騰高騰って、マスコミが繰り返すから 

バカがそうなんだと思い込む。 

モノの値段なんて、大してあがってないじゃん。 

ま、上がったとは思うけど、「命を削られる」レベルではない。 

物価物価うるせーもんだから、日銀が金利上げる・・・ 

円高トレンドの構築・・株式市場には逆風・・・ 

他の人間なんか知ったこっちゃないが・・・ 

株式市場のアゲインストは 

命が削られるんですよ(笑) 

 

と独り言 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げとかより、消費税減税か廃止で、大企業からの法人税を増税、議員の削減をすれば、皆んなが助かると思いますが。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げと減税はセットで実施。鉄則だろ。 

103万の壁を生活保護の最低生活費として設定した額まで引き上げる。 

労働者の働く時間が増える(賃金上昇) 

自ずと消費が増えて、税収が増える。 

 

スタートさえ切らないで、 

いつまでゴタゴタやってんだ。 

国民に金使わせないと、景気も成長もねーだろ。 

 

根本に返れ。 

税はお前らや愉快な仲間の儲けではない。 

国民生活の調整弁。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業(従業員500人未満、754社)は賃上げ率が4.01%、月の賃上げ額は1万712円でした。 

 

中小企業でも大企業に近い儲けてる中小企業を選んで統計をとっているからだろ(笑) 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総支給は上がってるかもしれないが 

 

手取りは 

ほとんど変わってないのが 

現実だと思います 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業経営者の方々には、この低迷し続ける社会を立て直す立役者になっていただかないと。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん10,000円以上上がるんですね…どうやったらそんなに上がるの?ウチはせいぜい2,000円かなぁ…上がらない方よりはマシかな…。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済成長で自然な物価高騰なら賃金も上がって当然なんだけどそうじゃないでしょ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長が、思い切って平均1000円〜2000円上げたよ。 0円や300円昇給の年もあったからね 

(´゚д゚`) 本当の話だから恐ろしいんだよ(;´д`)トホホ… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、賃金5パーセント上がった。物価は30パーセントくらい上がった。はぁっ? 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の生活レベル(余裕のある)には戻れないのかも。レベルを下げて慣れないと… 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現職公務員だけど、基本給は最低でも6%以上上げて欲しいな…… 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げされない人に対しては、政府が保証してほしいわ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止、ガソリン税廃止で、景気爆上がりになる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実感ない 預金が相対的に目減りしただけだよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が儲かってないのに給料上げたら倒産する。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが賃金インフレスパイラル 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金使わなければ大丈夫 全然何ともない 

 

▲1 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE