( 274193 )  2025/03/12 06:55:47  
00

身近なものの価格上昇で「国民は厳しい状況」=赤沢経済再生相

ロイター 3/11(火) 10:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df3a16cdc3dc05835a82c0f2672917ee4f8f9cfa

 

( 274194 )  2025/03/12 06:55:47  
00

赤沢亮正経済再生相は、2024年10-12月期の国内総生産(GDP)2次速報の小幅下方修正を受けて、食料やエネルギーの価格上昇が国民や事業者を困難な状況に追い込んでいると述べ、政府として物価高対策を強調しました。

また、消費の下振れについて米国の貿易政策や食料品価格上昇の影響を懸念する一方、首相の物価目標に関する発言や為替についての質問に応じ、2%の物価目標の持続的な達成を目指していると述べました。

(要約)

( 274196 )  2025/03/12 06:55:47  
00

赤沢亮正経済再生相は11日の閣議後会見で、同日公表された2024年10-12月期国内総生産(GDP)2次速報が1次から小幅下方修正されたのを受けて「食料やエネルギーなど身近なものの価格上昇で国民や事業者が厳しい状況に置かれている」と述べた。写真は衆院本会議で経済演説をする赤沢氏。1月24日、国会内で撮影(2025年 時事通信) 

 

Yoshifumi Takemoto 

 

[東京 11日 ロイター] - 赤沢亮正経済再生相は11日の閣議後会見で、同日公表された2024年10-12月期国内総生産(GDP)2次速報が1次から小幅下方修正されたのを受けて「食料やエネルギーなど身近なものの価格上昇で国民や事業者が厳しい状況に置かれている」と述べ、政府として物価高対策を重視する意向をあらためて示した。 

 

10-12期2次速報はGDPの過半を占める個人消費や輸出、住宅が理由で1次速報の前期比0.7%増から0.6%増に下方修正された。主因である消費の下振れに関し赤沢再生相は「米国の通商政策や食料品値上げによる消費者マインドへの影響を注視する」とも述べた。 

 

石破茂首相が10日の参院予算委員会で2%の物価目標はだいたい達成していると発言した真意に関し、赤沢再生相は「政府・日銀は2%の物価目標の持続的・安定的な達成を目指してきており、成果も上げてきている」と述べた。首相は物価高・円安是正の意図も込めたのかとの質問には「そこまでは含んでいない」と回答。その上で為替について「経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)を反映して安定的に推移するのが望ましい」と述べた。 

 

 

( 274195 )  2025/03/12 06:55:47  
00

このテキストは、物価上昇や消費税、社会保障、給与などに関する国民の懸念や不満が反映されています。

多くのコメントでは、政府への批判や改善の要望が見られ、特に減税や消費税撤廃、給付金の拡充などが求められています。

さらに、政治家や官僚、自民党に対する不信感や疑問も露わにされています。

物価上昇や経済の現状に対する不安や不満が広がっており、国民の生活や経済を守るべきとの声が多く見られました。

(まとめ)

( 274197 )  2025/03/12 06:55:47  
00

=+=+=+=+= 

 

物価上昇の政策は、賃金上昇が伴わないと失敗だが。大企業は比較的上昇しているが、中小企業はどうなんだろうと言う印象。 

 

あとパートタイマーの手取り確保のための年収の壁引き上げは当然だし、社会保障のあり方を変えて社会保険料の引き下げで手取りを増やすのは喫緊の課題だと思う。 

 

みんなで支える社会保障制度はとっくに破綻している。今の制度は現役時代に無駄遣いした人に得な制度になってる気がする。社会保険は任意保険にして、長生きしたい人だけ計画的に積み立てて安心した余生を送ればいい。 

 

生きる気の無い人たちの面倒を見さされる制度は、未来永劫存続するわけないよ。 

 

▲250 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰で庶民が苦しんでいる。 

消費が下ぶれている。 

ならば消費税減税もしくは、廃止が妥当だろう。 

税の性質の1つに、抑制効果がある。 

消費税とは文字通り、消費を抑制している。物価高騰で消費が振るわないなら、消費税減税がこうかてきだ。 

給付金だとかでは、所詮経済効果は見込めないが、消費税は上がるとき、リーマンショックを遥かに超える消費の減退と言う効果を生み出した。 

ならば逆説的に言えば、消費税の減税は、劇的な消費の活性化につながるのではないか? 

一時しのぎの給付金は、貯蓄などに回り経済効果は少ない。 

消費減税は消費の拡大につながり、経済効果も大きく期待できる。 

財政健全化という誰得にもならない政策はこの際置いて置き、積極財政を行い、ピンチをチャンスに変えていくべきではないか? 

財務省が怖くて、自公与党では永遠に無理だろうけれども。 

 

▲334 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

超円高時代は身近なものが凄く安くて生活するには最高だった記憶があります。政府や輸出企業にとっては良くない事だったのでしょうが、海外旅行も食べ物も安く、非常に生きやすかったですね。あの時に円高に対応した産業構造に変更すればもしかすれば、失われた30年などなかったのかもしれません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本来ならば経産省はもっと積極的に物価高騰に対する状況把握と野菜や米不足に対する施策も含めて農水省とも連携した政策を打ち出さなければならないはずなんだが、なんとも後手後手感しかないのは何?政府には財政規律しか頭がないから対策に消極的なんだろうか。それだったら尚更自公政権には任せられないという空気になるのは当然な流れだと思う。 

 

▲105 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら、178万の件は直ちに実行すべきでは? 

ちなみに178万の件は、そもそも過剰徴税で取りすぎていた税金を元の水準に戻すという不備の是正で、減税ではなく財源論などお門違いです。 

自民公明、各知事、財務省は今までの過剰徴税は故意なのか不手際なのか怠慢なのか原因を明らかにし国民へ謝罪するべき。そしてただちに178万に是正すべき。 

 

▲144 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生活に必要な生鮮食料品の上昇が激しい為、エンゲル係数が40数年ぶりに異常に高くなった、1ドル150円でも過去の360時代より円の購買力は落ちている 

輸入物価も高騰も当然のこと 

某TVの経済コメンテーターが物価上昇率、賃金の上昇率、で実質賃金がどうのこうの解釈、今の日本の社会、年金生活者が間もなく人口の30%になろうとしているのに、その事には一切触れない、その人口比率でほとんど上がらない年金生活者を無視した、政治、メディア、社会が、今の日本の経済の実情を象徴している 

気が付いているのか無視しているのか、2024年度の1人当たりのGDPが38位まで下落衰退が止まらない 

人口減少と高齢化社会にしてしまった、この責任は重大だろう 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「食料やエネルギーなど身近なものの価格上昇で国民や事業者が厳しい状況に置かれている」 

 

物価が上がって賃金や年金などの収入が追いつかない場合は、一時的にでも減税や社会保険料の減免や現金給付をするしかないのは明らかなのに、絶対にそんなことをしないのが、自民党/公明党/維新政権。 

財源が足りないと言って、庶民には増税や社会保険料の増額などをするが、資産家への増税は絶対にしない。 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米…野菜… 

生きていくために必要な「食」に関するものの価格高騰で国民は疲弊しています。 

ろくに仕事もせずに何千万ともらえる議員先生はいいですね。 

仕事に行くために乗る車もガソリン価格が高すぎる…何のために働いているのでしょうね。 

もう日本は先進国ではないです。 

税金の「いい意味での」見直しお願いします。 

手取りを増やしてください。 

 

▲179 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇率、雇用統計が達成された場合、日銀は金利の引上げを示唆しているが、このタイミングでするのは最悪です。 

物価上昇率と同じように実質所得引上率も引き上げられないとならないが、自民と維新がそれを阻んだ。 

ガソリン税率も下がれば、輸送費が下がり物価上昇も抑えられるはずであったが、これも自民と維新が…。 

石破総理が掲げた「楽しい日本」とは精神論であるが、財源がないという現実論を突きつけてくる。 

石破総理が、時代劇で民から年貢を絞りある悪代官にダブって見える。 

 

▲90 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰等対策であれば、暫定税率を早急に廃止 食料品 光熱費の消費税免税 米の大量な買い占めの規制 社会保険料や固定資産税等の負担軽減。 目に見える形で消費税免税と暫定税率廃止と、手元金を増やす意味で社会保険 税の負担軽減。 

 

▲123 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税と物価高。 

賃金はさほど上がらず、欧米の過去20年の賃金UPにはとても追いつけず。 

企業は内部留保は崩さず貯め込み、新入社員の給与えお30万円にしてアピールする一方で、ジョブ型やら定量評価やらコンサルの入れ知恵で中高年社員の報酬を実質カット。 

結局、サラリーマンは貧しくなる一方。 

これが官僚と自民党議員によって作られた社会。 

 

▲119 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から搾り取る事ばかり熱心で、景気を良くする政策とか議員定数削減とかとか何一つやらないのが自民党。所詮組織票だけで成り立っているので、利害と権益だけしか考えていない。少数でも選挙後からブレない公約を主張している少数野党の方が信頼は出来る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

注視してどうするの?何もしないで財務省の言いなりになるのでは意味がない。 

そもそも、国民からすれば自民党自体に存在意義がなく、言ってるだけで自分たちさえ良ければそれで良しの組織。 

財務省の天下りも見て見ぬふりどころか懐柔されている与党なんて国の運営がまともに出来るとは到底思えない。 

下らないパフォーマンスを見させられている国民の身にもなって欲しい。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事過ぎますね。 

別に国民は昨日今日、急に厳しい状況になった訳ではない。 

もう年単位で物価は上がり続けてますよ。 

政治が無策のままきたから、厳しい状況だと自覚されてないようだ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格上昇は納得してる国民が大多数だと思う。 

 

問題は価格上昇してるのに、自民党が緩和止めたことよ。経済成長の反動として受け止めてる段階なのに、その成長止めに動いたことが問題なのよ。止めるタイミングではない時に止めたのよ。世界はまた緩和期、日本は締め上げでまた格差が拡がるでしょう。 

 

みんなで自民党を諦めよう。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀も政府もただ2%のインフレ目標を示し、単純に達成してるか否かを問うているだけ。 

今は輸入物価が上がってるからインフレになってるだけ。GDPの6割を示す個人消費はほぼ横ばい。ということは輸入物価が落ち着いたら一気にデフレに逆戻り。 

政府、特に与党は経済オンチだからわかっていない、日銀はわかっているが金利のある世界に戻したいから封印。 

実態に見向きもしない、国民に興味がない、これが結論。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

江戸時代ならとっくに一揆が全国で起きてるレベルに達して来た。のに関わらず政権は更に増税(年貢)を画策し庶民から搾り取る。上級国民、特権階級は人の金で贅沢し放題。 

時代にも合ってないし、こんな政権(幕府)はとっとと倒幕するしかない。選挙に行こうと言ってるくせに行かない奴もいるが、本当に行かないと若い人ほど将来無くなるから行ってくれよ(減税勢力に追い風を)! 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府・財務省は消費税収を上げたいがゆえに物価高騰を容認している。そのため公正取引委員会も便乗値上げや買い占めに知らん顔。これが今の日本である。財源が心配ならただちに地方を含む議員定数と報酬の削減から進めよ!! 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ毎月色々なものが上がると,,, 

3月は○○○品目4月は,,, 

って 

光熱費も高いし、灯油も高いガソリン米も。 

 

今まだ現役やから持ちこたえてるけど,,, 

 

これ国民年金とかやったら、どうやって生活皆してはるんやろうと他人ごとながら考えさせられる。 

 

高校無償化やめ食品の消費税撤廃など対策して欲しい 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業には賃上げ要求しながら、政府は減税や社会保険料の減免などの努力は一切しない。 

このことについて経団連などは政府に対して苦言を呈してもいいのではないか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと早急に物価高対策をしたらと思う、減税と一律給付など物価高が落ち着くまでしたら多くの庶民生活も変わるかと。微々たる給付金ではほぼ無意味だろうけど。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ世界が円の本当の価値にやっと気が付いた。円安が改善に向かうには日本経済自体が立て直すしか無い。 

何でもかんでも輸入で賄ってきたツケが回って来たわけだけど、台所事情知らないおじいちゃんには何も分からないのよ。 

最近具無しラーメンを見た時、チキンラーメンの話を思い出しました。もう戦後か戦時中レベルに落ちてきたのかとため息しか出ませんよ… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

変な対策とかは不用なので、これからの景気と物価高対策は減税一択でお願いします。非課税世帯には3万円配られるようですが、基礎控除123万円による勤労世帯の減税は2万円しか無いようです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家先生は裕福な人達だから数値で上がってきてからやっとわかるんよな 

 

国民は昨年からずーっと手取りが少ない、生活厳しいって言ってんのに、その声をポピュリズムとして切り捨てたりしたよな? 

 

数値で上がってから判断するのなら、もうAIでいいっすよ 

AIのほうが判断早いし私利私欲に走らないから遥かに優秀だしね 

 

まぁ、自民が二世三世の浮世離れした連中の集まりになっている今、国民のことを理解するのは不可能だろ 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何時まで論点のズレた不毛な論争を続けるのですかね!企業が実質賃金を底上げしてもそれ以上の税金や社会保障料をカツアゲしている上に詐欺紛いな行為(ガソリン暫定税率や自賠責保険料の借りパク)を恥ずかしげも無く堂々と行う政府!こんな政治家や官僚を観てきた若者か何の抵抗感も無く(大の大人が?)詐欺集団に加担する!当たり前にですね。現状社会全体が底上げしたバブル景気の時との違いは新卒者(大学・院卒)や学卒者(高卒)の給与は爆上がりしていますが中堅以降は全く手つかずで増税や社会保障料の高騰で実質目減りしています。これら現状から沈みゆく日本経済はあながちすぐに訪れる様な気がします! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>政府として物価高対策を重視する意向をあらためて示した。 

意向を示すのは結構だが、「具体的にどうするんだ?」って話です。 

大手企業は初任給の賃上げを行っているが、中小企業は簡単にできる話ではありません。 

”年収の壁”もだが、「税」に対して根本的に考える時期では? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回言うだけで減税望むと財源がぁって逃げるだけで何もしない。財源がぁって言うなら国会で寝てる人問題起こした人とか辞めさせて自分達の給料歳費等々減らして皇室にも宮内庁人数削減無駄な改装禁止にしたら財源出来るんじゃない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更? 厳しい状況にあるから、それに対して与党が何もしない(どころか真逆の事やる)から国民民主党が躍進したのだろうに? 

それすら分かってないって事? 今の与党の政治家は考えることを放棄して官僚が作った現行を読むだけが仕事なのか? ならそんな政治家はいらないんだが。 

自民党・公明党・維新と隠れ増税派立憲民主は政治の世界から消えてもらわねば。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2%目標には生鮮食料品が含まれてないからね。逆に言ったら2%になろうがなるまいが下々の苦しさは変わらないし、あるいは2%目標そのものに意味がないと言うことです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、赤沢経済再生相(石破政権大臣)も国民生活が厳しいと言っているのに、それでも減税も何にもせず、更に増税しつづけるつもりか!。国民生活が破綻したら税金を払えなくなり、国は破綻の一途をたどるって考えはないのか!。あなたは、国民を守りたいのか、それとも共倒れして、日本をなくしたいのかどっちなんだ!。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

急ぎ、富の再分配が必要ですね。 

 

預金や土地建物資産への毎年10%資産課税を行い財源として役立てて欲しいと思っています。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行き過ぎた円安を放置してきて加速的な物価上昇を黙認したのは紛れもなく自民党政権による政府である。 

国民は厳しい状況とか言って他人事のように傍観している場合ではない。 

夏の参院選で自民党には政権の座から速やかに下りてもらう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「政府・日銀は2%の物価目標の持続的・安定的な達成を目指してきており、成果も上げてきている」 

 

つまりこれからも物価はずっと上がり続けるし、利益を増やせない企業や賃上げされない人は困ったことになるということだ(;^ω^) 

まぁこれが健全な資本主義だと言われたらそれまでだがね(*'ω'*) 

もう「物価高だ!円高にしろ!」とか恥ずかしいこと言わないようにね( *´艸`) 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わかってるなら、何故減税しないの?また税収額が最高になるんだから、全ての税金を見直せよ。自民、公明は完全野党にならないと何もしないのか?それとも財務省が悪いのか?国会と財務省の前でずっとデモしてしまえ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コストプッシュ型インフレで、賃金が上がっているから日銀の利上げて。 

どこみて言ってるんだろうね。 

増税、緊縮財政、失策による米価格高騰 

政治による原因が日本の低経済にしている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の物価高騰は政府の計画通りでしょう。 

生活に必要なモノの値段が上がることで、消費税をより多く絞りとる。悪魔的な計画。 

選挙も投票率は低いから、まだまだ安泰でしょうな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>赤沢再生相は「政府・日銀は2%の物価目標の持続的・安定的な達成を目指してきており、成果も上げてきている」と述べた。 

 

コストプッシュインフレによる外的要因が大きいのに、まるで自分たちの成果のような言い方。違和感しかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料と水、電気ガス、ガソリン灯油など、毎日必ず使うものの値上がりは厳しい。他の物は我慢出来る。少なくとも消費税は廃止にして欲しい。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうずっと前からですよ。庶民みんな苦しんでますよ。低所得や非課税世帯だけじゃないんですよ。消費税廃止するとか実感できる対策とってもらわないと。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の物価上昇で生活必需品は消費税撤廃してくれないとどうにもならん。 

心まで貧しくなって余裕が無くなり民度も下がって犯罪が増え始める。ただでさえ教養のない外国人が増えてギスギスしてるのにこれ以上の治安悪化は勘弁だ。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大変だ!貧しい世帯に対して給付金を出そう! 

といって生活保護に給付して私たち納税者に対して増税して財源確保だと言いだすに決まってる、自民党はいつもそうやってきた 

もうだまされない。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「経済再生担当大臣」様はご存じないかもですが 

税金も年金保険料も社会保険料も水道代も電気代もガソリン代も上がっています。 

上記は一般下級国民には身近なものです。 

食品などだけではないですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇2パーセントってサンプルがおかしいんじゃないのか 

お米とガソリンの値段を基準にしてほしいものです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その場限りのバラマキ投資ばかりで、日本国民のより良い未来の為の増税は皆無だもんね。いつまで日本国民は国民の期待を裏切り続ける政府に従順でいれるのか。。。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党公明党お前らだけわ許さん 

正直誰のために働いてるのかわからん 

家族の為に働きたい まだ日本人で本当に困ってる人達わ許せるけど外国人の生活保護や 

外国にばら撒きや 米軍基地にたいしての 

思いやり予算ってやつ?もー無理やな 

国民の皆さん自民党公明党ゎ我々を騙し増税 

続けます財務省の犬なので 

選挙に行って必ず自民党公明党だけわ潰しましょう そして1番の悪財務省解体デモに参加出来る方わ参加し我々の血税返してもらいましょ 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は厳しい!だが増税はするのか? 

国民から絞りとって国民は実質賃金はマイナス 

政治家、国家公務員はどんどん給料があがる 

。おかしくないか?国が厳しいならまずお前らの給料や賞与減らせ!せめて平均賃金まで! 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料と光熱費くらいは消費税無くすか5%以下にしてもらいたい。最低限の生命維持になぜ税金かける。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身近なものの価格上昇で「国民は厳しい状況」? 

 

それが分かっていて効果的な方法を打ち出せない、もう内閣総辞職しかないな。きちんと政治家をサポートできない官僚たちも全員解雇だな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の内閣府の人間見てると憤りが止まらんのよね、口では状況説明ばっかりして政策なんて何一つもしないじゃないか。税金を取ることばっかりの奴らだし、んで減税のことになれば財源がどーのこーの。アホかいな消費行動が減退してる今その国民の消費行動を活性化させるために減税措置をするんだっつーの口ばっかりなんかもう飽きたわ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要因は円安だろ。景気対策という名の利権政治家のせいだよ。国の借金は企業と政治家官僚の利益の結末。もろハイパーインフレになるパターンだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクスでスタグフレーションになっているのだから当たり前のことです 

利上げをして景気を回復させようとすると、利上げしたら景気が悪くなるとデマを流しまくって、それに騙されるんだから日本人も学習しないですね 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2%の物価目標だけ達成して 

賃金も収入もそれに達してないって 

結構な失政だと思いますけど? 

しかも預金価値も激減しますよね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品は消費税から除外しようって政治家はおらんもんかね。 

居眠りばっかしてないで国民のことを考えて欲しい。高給で役に立たないなら不要、迷惑です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を納得させるには最初に国会議員の給与を下げるべき。国の為に働くと言うのが政治家です。 

今の政治家は自分の給与の為にやってる奴しか居ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分かっていながら取る策は非課税世帯への給付だけなんだから「国民=非課税世帯」って事だわな 

じゃあそれ以外の人間は納税の義務要らないよね? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のためになることを全くしない自民党政権。 

まだ支持する方々は相当金持ちか、自民党から建設仕事をもらっているか、携帯だけ見て新聞を読めない人かな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格上昇だけで厳しいわけではありませんよ。 

自公政権の増税や国民負担率が50%に迫るバカげた愚策のせいで苦しみ続けているのです。 

あなた方、自公政権のせいで国民は苦しみ続けているのです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出た!注視。岸田の「注視」をした結果が今だろ?何も政策出せなければ大臣辞めろ!経済再生大臣の価値など0じゃん。高い給与貰って仕事出来ないアホに払う無駄な金は国民1人として1円も持っていません! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢経済再生相みたいな人もいるんですね!それに対して総理は、国民無視ですね! 

次の総理も同じような考えになるのか、、 

疑問ですが、まず国民の事を考えて欲しいですね! 

本当にこの先日本人は、いなくなってしまいそうですね、、、、、、 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、分かってるなら暫定税率と消費税をなんとかしろよ。 

高齢者も3割負担にしたら湿布なんか取りに行かなくなるよ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その厳しい状況にしたのはあなた達だよ。中流家庭はもう瀕死ですよ。でもまだ税金取るんでしょ?自分達のお金は是が非でも減らしたくない増やしたいだけじゃん 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単刀直入に日銀の利上げは失敗。何度でも言う。日銀の利上げは失敗だ。去年の利上げから日本経済が衰退している。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんな評論家みたいな政治屋ばっかりやねん。国民が厳しい状況って言うなら、何か対策を今すぐしろよ。大臣やろが。選挙前のバラマキはすぐに決めるくせに、選挙がまだ先なら何もしない。まともな政治家はおらんのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうそのくだりいいって。 

みんな分かってるし実感してるし今始まったことじゃないでしょ。 

時間の無駄でしかないし、こんなことばっかりやってるから進まないんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が苦しんでいるのに増税する自民党と財務省 

財務省解体デモが起きているの何故だか分からないのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃そんな事言わなくても分かりきってるって。 

でも税金だけは上げるんだろう。 

パフォーマンスばかりしてんじゃないよ。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉に重みが感じられない。 

ならばいつまでになにをどうするのかを語らないってんなら、そのポストから降りてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「食料やエネルギーなど身近なものの価格上昇で国民や事業者が厳しい状況に置かれている」って言ってるけと、全く進まない! 

口だけ! 

結果がすべて! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が苦しいのわかってんなら減税なりなんなりの対策を即座にしてくれよ。 

わかってる、考えてるとか意味ない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが国民の意見という発言ですね。 

でも政府はこれを無視するでしょう、なんと言っても昇給する国会議員ですから。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも税金取るのはやめないし、なんなら増税するんでしょう? 

意味わからない。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で 

何してくれるの? 

政府がやれる事は減税くらいしかないと思うけどそれを必死拒んでるのだから何も出来ないでしょ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何を語るにも、まず今の自民党じゃなにもできないよね。 

若い世代の我々がNO突きつけないと 

何も変わらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員が、無報酬、経費自己負担で1年ほど仕事してください、 

すると国民の苦しみが分かるでしょう。 

クチだけでは、信用できない答弁。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は結果を出さなくて責任を取ることもなく、のうのうと大臣の椅子に座ってられるんだもんな〜、そりゃ辞められないよな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品や日常品は非課税の国がほとんどなのにそこを変えようとする政党はいないのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の発想しかない古い古い政治はリセットしましょう。国民の怒りを国政に生かしましょう! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい状況の中で何をしてくれるのが政治家の仕事じゃないの? 

出来ないなら代わった方がいい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに厳しい。それで政治はどう改善してくれる?。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう既に苦しんだる 

対策も何もないし 給料上がっても大手だけだし 気付けよな 国民も守れないならトップ失格 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お店の経営で借り入れしたり、個人的にキャッシングしたり、増えてるでしょうーね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ、石破政権はこれから夏の選挙が始まる前に 

低所得者、非課税世帯への 

給付金・補助金ラッシュが始まるぞ!! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも自民党は増税する。させないためにも選挙に行きましょ。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから年度替わりで 更に色々値上げの波が来るでしょうね… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わかってるなら何をすべきかあなた達のお仕事なんですけどね?税金使ってなーにもしない。くっちゃっべってるだけ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者に対する物価高対策ですよね。この国は真面目に働くだけバカを見る国です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治が全く機能していない証拠 政権交代していただけないでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和のこの時代まだ江戸時代の米騒動のような事して政府は、恥ずかしくないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そう思うなら行動で示して。言葉だけ庶民と合わせるとかいらないから。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい状況分かっていて減税すら一切やってくれないんだから 

酷いよさすがに 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE