( 274569 )  2025/03/14 03:58:34  
00

FNNプライムオンラインによると、アメリカのホワイトハウス報道官が日本がアメリカに不利な貿易を行っており、特にコメへの関税について批判した。

日本はコメに高い関税を課しており、これがアメリカ産米の価格を抑えていると指摘されている。

関税撤廃によってアメリカ産米が安くなる可能性があるが、この影響が日本の農家にどう影響するか懸念されている。

(要約)

( 274571 )  2025/03/14 03:58:34  
00

FNNプライムオンライン 

 

米・ホワイトハウスで11日、報道官が日本はアメリカに不利な貿易を行っているとして、コメへの関税を批判した。 

実際の関税率は約200%で、撤廃されればアメリカ産米が安くなるが、消費者の選択変更や業務用での使用拡大など予測され、日本の農家への影響が懸念される。 

 

11日、アメリカ・ホワイトハウスの報道官が会見で、日本の食卓に関わる注目の発言をした。 

狙われたのは、日本が輸入米に掛けている関税だ。 

 

12日のテーマは、「関税戦争でカリフォルニア米が安く?ソレってどうなの?」だ。 

 

アメリカのレビット報道官はワシントンで11日、EU(ヨーロッパ連合)、インド、日本に対し、アメリカに不利な貿易を行っていると発言した。 

 

日本がアメリカ産のコメに課している関税について、このように批判した。 

 

レビット報道官: 

日本はコメに700%の関税を課しているのを見てください。 

 

そのうえで、トランプ大統領が進める関税戦争の対象になる可能性を示唆した。 

 

実際に日本は700%も関税を掛けているのか。 

農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時のコメの国際価格に基づき、税率に換算すると778%だという。 

 

しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、現在の実行関税率は204.3%だと試算している。 

 

日本が義務として輸入している年間約77万トンのコメを除き、国産のコメの価格に影響を与えないよう、1kgあたり341円の関税を掛けている。 

 

では、もしも日本がアメリカ産のコメに掛けている関税がなくなれば、アメリカのコメはどのくらい安くなるのだろうか。 

例えば、5kgで3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合、1705円の関税がかかっている。 

つまり関税がなければ、計算上は3000円から1705円を引いた、1295円で売られることになるはずだ。 

 

コメの価格が高騰している中でこの値段は魅力的だが、カルローズ米がスーパーで売っていたら買うか、街の人に聞いた。 

 

街の人: 

味は試してみないと…だが、もしそんなに変わらなかったら、それだけ安かったら(カルローズ米を)買うかな。 

 

街の人: 

おいしければいいと思う。カリフォルニア米で、なおかつ有機とか農薬のこととかちゃんとできてるものなら、安ければそっちがいい。 

 

一方で、それでも日本のコメを買うという方もいた。 

 

街の人: 

私は日本米を食べる、しばらく。日本のお米すごくおいしいし、自分たちで作ったものを自分たちで食べたい。 

 

街の人: 

国産で育ってるからね、国産が断然かな。 

 

 

青井キャスター: 

ーーパックンは安くなれば、(アメリカ産のコメを)買います? 

 

スペシャルキャスター パトリック・ハーランさん(パックン): 

ピラフとか食べたいときはカルローズにすると思うんですけど、僕は基本、日本米ですかね。しかし皮肉なもので、そもそも日米間の関税を撤廃しようとしていたのはTPP(環太平洋パートナーシップ)協定で、オバマ政権中に結ばれたのに、それを離脱したのはトランプ大統領ですからね。 

 

注目が集まるカルローズ米だが、国産のコメと比較して少し細長く、食感はパラパラとしているものの、味はほぼ同じといわれる。 

 

実際、カルローズ米の味はどうなのか、五つ星お米マイスターの澁谷梨絵さんに聞いた。 

 

五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん: 

日本のコメに比べるとちょっと粒が大きめ。味わいはあっさりしている感じ。日本のコメはすごくもちもち、しっかり粘り気のある食感だが、(カルローズ米は)粘り気が少なめであっさり。さらっと食べられるようなコメ。 

 

カルローズ米は牛丼やカレーなど汁気のあるものや、チャーハンやピラフなどにも合うといわれている。 

 

一方で、関税が撤廃されると、日本の農家への打撃は大きいと澁谷さんは言う。 

 

五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん: 

農家を守るためにも、国産のコメを食べてほしいのが前提だが、業務用では(カルローズ米が)より活用されていく可能性はある。景気も厳しい中で、「カルローズ食べられるしいいかな」と思って食べることも発生してくるので、(日本の農家にとって)かなり深刻だと思う。 

 

今後、コメの関税という聖域は撤廃されるのか、注目が集まっている。 

(「イット!」3月12日放送より) 

 

イット! 

 

 

 
 

IMAGE