( 274583 )  2025/03/14 04:16:23  
00

ガソリン減税開始時期答えず塩対応 石破首相、国民・玉木代表の「来年度から実施を」要求に

日刊スポーツ 3/13(木) 19:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c5215bbea62e5bb45fcd5d0a32dbe100d09d438

 

( 274584 )  2025/03/14 04:16:23  
00

石破茂首相は、衆院予算委員会で野党からのガソリン暫定税率廃止の要望に対し、「政府として断言することはできない」と消極的な姿勢を示した。

国民民主党の玉木雄一郎代表は、早期の実施を求め、総理に地方の人々の利益になると訴えた。

一方、石破首相はまだ協議が続いているとして具体的な時期の発表は避けた。

(要約)

( 274586 )  2025/03/14 04:16:23  
00

石破茂首相(2025年1月撮影) 

 

 石破茂首相は13日の衆院予算委員会で、野党が求めるガソリン暫定税率廃止の時期について「政府として断言することはできない」と、消極的な対応で応じた。 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表の質問に答えた。 

 

 玉木氏は、自民、公明、国民民主の3党の幹事長による昨年末の合意で、「年収103万円の壁」の178万円への引き上げとともにガソリン暫定税率の廃止方針も決めたことに言及。「どうも、再来年度からやればいいという話が出ているし、維新さんも再来年度からやるという法案を出している」と指摘。国民民主は来年度からの実施を求めているが「役所の理屈も地方の理屈も分かるが、車がないと生活できない地域の人は、ガソリンが高いのを今、なんとかしてくれと思っている。再来年度ではなく来年度から、何らかの形でガソリンの減税、暫定税率廃止を行ってほしい」と、早期の実施を訴えた。 

 

 石破首相は「働く人の数だけ車があるのですから、ガソリンの負担が重いことは承知をしている」と応じつつ「私どもとしていつからやるか、まだ3党協議が続いているので、政府として予断をもって申し上げることはできない。今、政府として断言する立場にはございません」と、塩対応で応じた。 

 

 玉木氏は「総理がおっしゃる地方創生にいちばん即効性があるのは、地方の人が使うガソリンを下げることだと思う。再来年度と言わず、来年度から実施できるよう引き続き求めていく」と、訴えた。 

 

 国民民主は立憲民主党と共同で、今年4月からの廃止法案を国会に提出している。一方、石破首相は12日の参院本会議で、立民議員の質問に対し「本年4月1日に廃止する場合、関係者と丁寧な調整を行った上で結論を得ることは現実的か」と述べ、今年4月の廃止には否定的な認識を示している。 

 

 

( 274585 )  2025/03/14 04:16:23  
00

石破氏が首相になって期待されていたが、自民党内外の立場を評論し、自民党が首相交代しても変わらないことが再確認された。

与党の姿勢が減税に対しては消極的であり、増税には迅速な実行が見られることに対する不満や不信感が広がっている。

国民民主党や反自民党の声が拡大しており、自民党支持者にも内部の問題や姿勢の変化に対する疑問が生じている。

石破氏や他の政治家の対応や姿勢に対する国民の懐疑的な声が多数寄せられており、夏の参議院選挙や今後の政治情勢が注目されている。

(まとめ)

( 274587 )  2025/03/14 04:16:23  
00

=+=+=+=+= 

 

減税になることは「丁寧に対応」といいつつ、実行しない。 

増税になることは意見を聞くこともほぼなく、迅速に実行する。 

与党内野党の立場で、ある意味、評論家的に物を申していた石破氏が首相になり期待していた方もいたと思いますが、自民党は誰が首相・総裁になっても変わらないということが改めてわかりました。 

石破氏では参院選を戦えないから入れ替えをというような話が自民党内から出ているようですが、誰が首相・総裁になるかではなく、本質的に自民党が変わらなければならないというこまとを感じている自民党議員はいるのだろうかと思います。 

 

▲3789 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が与党内野党と言われてた事と、立憲民主党と考えが近いと言われてるのが、納得出来るし、やっぱりかと思った。 

他人のやる事には、ただ反対と文句を言って、自分からの発信は無いし、無責任な発言しかしないイメージしか無い。こんな人を総理大臣にしたのは、自民党議員である。自民党議員にも責任はあるから、夏の参議院選挙は、党内でのゴタゴタも起こりそうだし、大惨敗は、目に見えているし、このままで選挙戦に向かって貰いたい。 

 

▲143 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は、維新が自民党に寄り添う姿勢を鮮明にしたので見限られた。 

玉木代表の完全な戦略ミス。野党協議にも背を向け単独で自民党との協議にのめり込んでいった。自民党側としては、国民民主,維新,立憲民主のどれかの賛成が得られれば予算を通過することができる、逆に言えば3党が足並みを揃えていれば自民党からもっと譲歩を引き出せたはず。 

少数野党の力には限界がある、国会は「数=力」であることくらい玉木代表は理解できるはずだ。 

野党間の分断を招いたの玉木氏の責任。国民の期待は裏切られた。 

 

▲7 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

減税に関しては「丁寧に対応」する必要はないです。 

乱暴でいいのでまずはやって、影響を見極めつつ後から調整すればいいです。 

じゃないとせっかく減税しても逆茹でガエル状態になって恩恵が感じられなくなってしまうと思います。 

また、「丁寧に対応」しているあいだずっと、国民は苦しんでいます。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税はすぐにでも実行してほしい。ガソリンスタンドで給油するたびに愕然とする。1万超える給油代なんか出したくない。嫁が支払いが…と頭を悩ませている姿を見ると申し訳ないと思いつつ、政府の動きに腹が立ってくる。私の地元はリッター180円台だが、大学に行っている娘からは200円を超えているとも聞く。ガソリン減税をすぐにやらないことに賛成している国会議員の皆様は年収400万で生活してみてほしい。皆様の給料や手当を削ってから国民に辛抱してくれというならまだ理解できるが…。 

 

▲1840 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止にせよ、103万円の壁打破→178万円へにせよ、高額療養費引き上げやめる、消費税廃止も、自民党、財務省の利権、既得権益、私利私欲(天下り先の財務省OBへの三億円の年収払うための財務省のヘソクリといわれる特別会計3兆円)にメスを入れればどれもできますよね。 

石破が一番知ってるだろ。 

 

自民党、財務省は多くの国民が望む国民の手取りを増やすこと、景気を良くすることは絶対にしないよね。 

参議院選挙、その後の国政選挙で自民党、財務省は解体してもらわないとね。多くの国民のために! 

 

▲1715 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には玉木さん応援してるんですけどね!やはり議席が足りないのはつらいよね!それぞれ国民が選んだ議員ですから何とも言えませんがやはり減税してもらいたい!とにかく選挙に勝つしかないですから次は参議院選挙ここで結果を出せたら嬉しいです。皆様選挙行きましょうね! 

 

▲962 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率の即時廃止は当然のこととして、二重課税となっているガソリン税自体を廃止することが必要であり、それによりガソリン1リットル当たり50円以上は安くなり、それにより物流コストなども大幅に低減することになる。 

 

そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、政府は景気の過熱による物価が問題にならない範囲で、必要なだけ財政出動が行える存在である。 

実際に政府の負債は50年前の180倍になっているのだが、それが何か問題なのかと言えばそんなことはなく、政府の負債が膨らめば、その同金額分の民間の銀行預金が増えるだけである。 

 

政府にとっての税金は財源確保の手段ではなく、景気の過熱を抑制することや、所得格差の是正、円で徴税を行う事で円の価値と必要性を確保することなが主な役割であ。つまり消費税の5%への減税や、無意味なガソリン税を廃止する程度では日本経済に何の問題も起こらない。 

 

▲347 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率は、出来るだけ早く(遅くても5月頃)廃止しなければならないと思います。 夏頃の廃止も遅いです。  

ガソリンの価格は、車を乗る人が影響するだけでなく、すべての物の価格に反映してくるものです。 なぜなら、配送代に影響するからです。 更に物価高が進んでます。 

それを分からないのが、自民、公明、維新です。 ガソリンの補助金がなくなってからですよね、米の価格も上がり続けてます。 国民は物価高で苦しんます。  

国民のみなさん、次の選挙は国民目線で頑張っている政治家に投票して、財務省、自民、公明、維新を倒して、日本人のための日本を取り戻しましょう!! 

 

▲654 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にとってプラスになることはとことん後回し。そのくせSNS規制や海外へのばら撒きなど自分たちにとってメリットあることは即座に取り決める。東日本大震災の犠牲者追悼式典の参列者最前列で居眠りされるほどお疲れなのにね。 

 

▲692 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止は自民党にとって税収が減ることになるので財務省から認められていないからできません。現状のガソリンなどにかかっている税金は本来道路特定財源だったから国民も仕方ないと納得していたが一般財源化しているので課税に納得できていない。暫定といっているが特定の名目を付けて何に使うか示すつもりだったが一般財源と同じ扱いなので使い勝手が良いから名目を決めていない税です。自民党にとってはガソリンなどにかかる税金は国民から不満が出ない体のいい税収になっている、まぁ財務省も絡んでいるからやはり自民党には下野してもらうのと財務省も権限を縮小させるなどした方が良い、場合によっては解体して別の組織を構成するべきでしょう。 

 

▲304 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が80万人超で減少している国で 

毎年のように予算が膨らむ理由がわかりません。 

医療費にしても高齢化を理由に歳出が増えるとなんでも 

高齢化のせいにしていますが、国民が実際に確認しようもない 

数字をあげられても信用できません。 

 

減税を渋るよりもまず、歳出削減を考えて欲しいものです。 

 

こんな状況でも石破さんは地方再生2.0?とか言って 

30年先に消滅する地方自治体に国民の血税を 

ばらまくつもりなのでしょうか 

 

お金などばらまかなくても再生に努力している自治体は 

ありますし、お金をばらまいても再生できない自治体は 

再生できないことぐらいわかっているでしょう。 

いまはバブルの時代とは違うのですよ。 

 

日本の現状に目を向けない政治家は政治を行う資格はありません。 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁から178万円の差額を今まで血税として政府は騙し取っていた訳だから今更やっても税収減を理由に出来ないでしょ、ガソリン関連の税も、車検時の自賠責なども、騙し取られている血税は山ほどある、政治家の私腹を肥やす為に高い血税を払っている訳ではない。なんとかしてよ。物価上昇、給料ダウンでは生きていけない。泣泣泣 

 

▲277 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税即対応すれば、物流コストも下がるし国民負担も減るのに、何故実行する事を渋るのでしょうか?政府がとか言ってないで総理が国民の為に即実行せよと指示を出せば済む話でしょう、財務省が何と言おうが私が責任を取ると明言する位の覚悟はないのですか?高額医療費の問題にしても、つい数年前までは人生100年時代とか言って高齢者人気を煽ってましたが、衆院選で議席を減らしたら今度は子育て世代を取り込んで、高齢者には厳しい対応ですよね、地方では高齢者も車が無くては生活できない所も沢山あります、地方創生と言いつつガソリン価格負担は痛手ですよ、地方は特にガソリン高いし。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に石破さんって一社会人として見た場合、首等になる前の発言で立派なことを話してましたが、いざキャスティングボートを握ると仕事ができない上司では?どこに視点をおいてるのか?人権侵害の女性を公認にするのだから。有権者は冷静に俯瞰して判断すべきでは?特に昔の若者の有権者さん。トランプ氏にこびを売る暇があるのならどうすれば回避できるのか各大臣が考えるべき。 

 

▲159 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長年与党として各省庁の官僚達と親密な関係を築いてきた自民党では、国民が望む減税は達成不能であり困難かと思います 

 

こういう時こそ官僚と密接な関係性が無く、国民の所得向上を旗印として強く願う国民民主党が力を発揮する為に、志ある人々は国民民主党を応援し後押しすべきです 

 

大幅減税して本当に日本が良くなるのか、それとも傾くのかは実際問題誰にも分かりませんが、やらないよりは先ずは果敢に挑戦してみませんか? 

政府与党が未だかつてやった事はないのですから、大幅減税に挑戦する国民民主党を私は応援します 

 

▲148 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金は財源ではありません。 

ここが理解できないまま減税を議論しても話は全く噛み合わず平行線のままです。 

お金は先ず国家の信用創造によって生み出されます。そして国民(市場)に渡ります。(Spending First) 

そしてその後、消費税や所得税等の税金としてお金は市場から消滅するのです。つまり税金とはインフレを抑制するための「景気調整弁」の役割を果たすもので、どこかに貯金して使うようなものではないのです。 

財務省は財政健全化(PB黒字化)などという間違った政策をを続け日本の景気上昇をストップさせました。この30年いくら国債を発行しても消費税を上げる度に日本の経済はデフレに落ちていったのてす。そもそも政府が黒字化したらダメなんです。 

OMFはどこの国でも実施しており、自国通貨建てで国債発行している国は財政破綻しません。赤字国債と政府が呼んでいるものは単なる「通貨発行記録」です。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税する気がないから、塩対応。国民よりも財務省の味方。国民が物価高で困っていても、無為無策なのだろうか。 

選挙前にこれでは、選挙後は増税ラッシュなのかと勘繰ってしまう。 

今回の選挙ばかりは、よく考えて投票しないと大変なことになりそうだ。 

 

▲120 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1年遅れるとそれだけ経済が停滞する。 

流通は大事だよ。 

経済対策はスピード感がなければ同じことをやるにも効果は半減以下にもなるでしょう。 

物価対策と賃上げは相反することだけど、やるやると言ってるだけでいつまで経っても一向に進めないでいると取り返しがつかなくなりそう。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとかしてもらいたいのはやまやまですが、私はこのまんま ほっとけば良いぐらいに思ってます。何故ならば 答えは一つです。日本国民の要望に一切対応しないで このまんま夏の参議院選挙まで行ってくれれば、自民党&公明党の大敗は確定になりますからね。 

ただ心配なのは、若い世代の方々が選挙に行かない事です。高年やシニアの為じゃなくて 若いあなた達自身の為に選挙に行ってください。政権を変えなければ、若い方々は重税に苦しみますよ。 

 

▲145 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちが置かれている立場は分かっているのだろうか、高額医療費値上げは数人で決めたのに、何故下げる事は言う立場にないって言えるのかな、このままなら間違いなく自公維の議席は減ります。吉村さんにもガッカリです、前原議員を共同代表に据え大阪府だけの予算を浮かす為に授業料無償化で自民党案に賛成し衆議院で予算通過させましたね?つまり公明党も維新も高額医療費値上げに賛成した訳だし、それぞれ国民が有権者が見てる事忘れないでください。参議院議員選挙で審判されるのを楽しみにしててください 

 

▲167 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず期間限定の道路目的税だったはずの暫定税率が一般財源化された背景がまともではない。「今まで負担していたのだから、今後も負担できるでしょ」という理由だけで、車の保有者に一般財源を余分に負担させていた。なぜ車を持つと一般財源まで非保有者より負担しなければならないのか、まったく道理が通っていない。もちろん、地方在住の方は都市部在住の方とは違い交通網が発達していないから、車は生活に必須な道具。つまり地方在住の住民は都市部在住の住民より余分に税金を納めていることになる。不公平な徴税となっている。暫定税率廃止に塩対応の石破総理のスローガンは「地方創生」。言っていることとやっていることは真逆。これで信頼しろというのは無理がある。 

 

しかも、暫定税率には消費税も課税される二重課税。EVは新車購入時に税金から購入者に最大85万円の補助金。その後はガソリン本体税も暫定税率も払わない。矛盾だらけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁もガソリン暫定税率も減税ではなく取りすぎている税金をあるべき姿にするというもの。 

一旦上げた税の水準を既得権益の様にとらえているから、お返しするでなく下げてやるという発想だから下げ幅を出来るだけ少額にしようとせこいやり方になる。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の時はちゃっちゃか決めて即やるんだけどね。 

減税の話になると、突然に丁寧な議論をと言い始めて結局やらない。やったとしても雀の涙程度。 

 

同じことを国民にされたらどうするよ?増税決めたら国民がみんな「いやぁ、払うかどうかは家族と相談しますわ」なんて言って、延々払ってくれなかったらどう思うかね。 

 

政府に足りないのは、国民と同じ目線に立って、物事を考える事だと思う。 

 

人によってはそれを「ポピュリズム」と言って批判するが、政治は元来、人々をまとめて導くためのものだろう?人々のほうを見ず何を見て人を導くと言うんだ?と思う。 

 

空見て歩いてりゃ勝手に後ろついてくるとでも思ってんのかいなと。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止の時期について「政府として断言することはできない」で、ガソリン税率の3党協議を今やっているので何も言えない。いつまでに話をするかという期限もない。お話のソバ屋の出前のよう。明確に期限を切って仕事をしないという場合、やる気がないと思われても仕方がないと思う。 

 

▲275 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は、約束したトリガー凍結も無視(# ゚Д゚) 

以前から問題がある二重課税も無視… 

トリガーを置いとくとして何故二重課税まで無視するのか? 何故、各税金に消費税を払わなければならないのか? 税金に税金は明らかにおかしいでしょが? トリガー凍結は無しにしてもこの二重課税を廃止すればガソリンは安くなります。 また、漁業関係者の軽油税は、申請すれば無税とされているのに漁業関係の物の値は上がり続けています。 なんで? 何もかも、それに付け込んで便乗値上げは明らかです。 政府の対応で我々国民の生活が変わるのは明らかです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を無駄遣いばかりしている自民政権では、絶対減税などないだろう。衆院選でかなり自民議席は減ったが、まだ自民に投票する人がいる。増税してくれと言ってるようなものだ。国民民主やれいわに期待する。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の言う通り今のガソリン高騰は地方在住の人々を苦しめています。 

しかるに地方創生2.0とか言いながら何の対策もしない、まあ物価高に対してはほとんど放置プレー状態でもあるが。 

 

ガソリンについては財務省と総務省に絶対だめだとでも言われているのでしょうか。なんで自民公明国民の三党で一応暫定税率廃止では合意していたはずですが必要とした補正予算が通ったらスルーですか。 

 

仮にすぐ出来なくても大まかな見通し位提示するのが筋だとは思うのですが、嘘つきというかオオカミ少年でも言えばいいのか石破氏には相手に対する敬意とか最低限の礼節とか全く持ち合わせていないのでしょうか。 

 

国会の答弁で国が亡ぶとのたまっていましたが貴方が首相であることが日本を滅びの道に突き進ましている気がならない。 

 

この夏の参議院選挙を楽しみにして待つしかないのでしょうか。 

 

▲193 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税は減税する必要はありません。車保有者の義務です。 

 車で「いつでもどこでも複数人で座ったまま何度でも行け、雨にも濡れず、荷物も運べる」贅沢さを得ている一方、公道を傷め、信号機・標識・ガードレール・緑樹帯などの道路整備に税を費やし、騒音や振動で地域住民に迷惑をかけ、車検制度や交通事故処理などで国交省や警察の手を煩わせ、排気ガスで大気汚染や自然環境・地球温暖化に取り返しのつかない悪影響を及ぼしています。 

「ガソリン税減税で首都高をスポーツカーで飛ばす輩も恩恵を受けるの?」という意見もあります。 

 ヨーロッパに比べれば、まだ低いです。 

 負担なら車を手放せば良いだけです。誰も強制していませんから。 

 

▲3 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のヤフーコメントは政府への不満コメントであふれている。それも以前の10倍になり数の多さに驚く。自民党はSMSごときの影響は無いとしているが、世界的にSMSがその国の政治に影響しているのか。わからない方がおかしい。維新は右往左往の政策で全く信用してないが、8月であればガソリン暫定税率廃止に賛成と言っている。石破は10万円を議員に配った。この事は法律違反にあたり、これからの重大事項となり、辞めざるを得ない事になりそうだ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏も、今現在総理大臣の職に就いて無ければ、ガソリン減税と、年収の壁を178万円に引き上げろ!と、党内野党で聞き耳の良い発言をしてるでしょう!実際に総理大臣に就任したら、過去の鳩山由紀夫政権と同じです。 総理大臣就任前から、石破茂には無理と半数の国民は解ってたが、何も解らない3〜4割の国民が次期総理大臣に支持した結果。一回目の投票で高市早苗氏が総理大臣だったら?と考える部分は有るが、石破茂は考える必要がない予想通りでした。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に増税や縮小、要らない事業の決定は速いのに減税は死ぬ程遅い政党だね。自民党支持者の方々よこれがおたくらの選んだ政党の総裁だよ。次の選挙はよく見て、よく聞いて、よくよく考えて投票して欲しい。 

 

▲130 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣は立民との大連立でもしない限り、予算の成立と引き換えに「総辞職」退陣だろうな。 

維新は都合良く使われて支持率急降下だから、多分分裂するでしょう。 

大連立に失敗すれば、後は誰が総理総裁になっても(たとえ高市さんでも)参議院選挙は大敗が見えるので「衆参同日選挙」になるかも知れませんよ。 

最初から、高市さんを総裁総理にしとけば、こんな事にはなって無いと思いますけどね。 

全くセンスの無い岸田文雄が作りだした混乱「政局」だけど、岸田さんの石破さんがここまで酷いとは思わなかったのかな。 

 

▲155 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が望んでいるのはガソリン暫定税率廃止だから参院選に臨んでは国民民主は自民党が塩対応してくれる方が有り難いというよりそれを誘発させている。自民党は高額医療費引き上げの先送りで手一杯の様子。維新のお陰で高校無償化ぐらいで今国会を乗り切れたから満足なんだろう。自民党に任せていたらこの先どのくらい国民負担を増されるか分からない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党連立政権は一度、選挙で現在の議席の半分以下の大負けをした方が良い様な気がしますね。 

各省庁官僚達と一緒になって全く国民の事を考えない。 

自分達の私利私欲・しがらみ・利権を守り権力維持と天下り先を守る事しか考えていない。 

こんな日本に誰がした。 

自民党連立政権と各省庁官僚達がした。 

其れと自民党に対等に戦えない野党にも責任があると思います。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

55年体制以降の殆どにおいて政権運営を担ってきた自民党ではあるけれど、イレギュラーな対応が求められる状況においてはなにもできないということが改めてハッキリしたね。 

 

これまでは政策立案を官僚に丸投げし、採決は結局数の理論で押し切るだけ。こんなことなら猿でも出来る。 

 

少数与党であることに加え、少子高齢化や円安が政策決定をより難しいものにさせ、さらにはトランプ再登板で国際社会での立ち位置もアメリカべったりで良いのかも分からなくった。 

 

この難局、自民党では無理。まぁはっきり言ってしまうと日本の政治家には無理だろうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは明らかに財務省の既得権益だろう。暫定という期限付きの税制として始めた政策だが、一度取り始めた税金は絶対手放さない。事実上の恒久税制である。財源という名の権益をいかに守るか。ここに国民生活がどうなのかは全く考慮しない。財務省はここにメスを入れようとする政治家をスキャンダルリークで潰しにかかり、逆らえないようにコントロールしている。風見鶏な石破氏では解決は到底ムリな問題である。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥取県民の皆さん 

あなたが選んだ国会議員の石破氏が 

こんな事言ってますよ。 

鳥取県は一家に2台、3台と自動車がありますよね。 

ガソリン高騰はこたえてませんか? 

石破氏に 

圧力かけられるのは鳥取県民だけですよ。 

地元の石破事務所にガソリン暫定税率の廃止を訴えて下さいよ! 

 

▲474 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のために仕事ができないなら今すぐ国会議員を辞職していただきたいと思います。今の議員は自らの利権のためだけに動いています。志はあるけど、資金力がなく立候補できない選挙システムは民主主義と言えるんですかね? 

 

▲116 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで選挙に勝てると本気で思っているのだろうか? 

信用を失った自民党が減税出来ません!壁も無理ですと言っても信憑性がないから、一度政権交代して別のせいけん政権が点検して尚どうなのか…夏の参議院選挙は大事になってくる 

 

▲26 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん大丈夫?この国は増税はあっという間で簡単には下げられない。逆に減税は濁して逃げるわ、約束事は一切シカトするわ。 

でも石破の強い一言で変わるのですよ。与党首、国代表としてそのくらいの権限はありますよね。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気のない総理には付き合えません。 

そもそも先の衆議院選挙で大敗したのだから次の国政選挙を戦う資格はありません。 

来年度予算が成立したら即刻辞任していただきたい。 

今の日本の課題は高校授業料無償化や高額療養費よりもガソリン暫定税率廃止とコメの安定供給です。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税には、拒否反応がやばい。 

財務省の方を向いて仕事をされてます。 

このまま、財務省が庶民イジメを続けると、財務省解体デモが、段々と大きくなりそうやな。大きなウネリになってほしいな。 

ついでに、なんの仕事もしない、子供家庭庁も。 

 

▲337 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは高額療養費の問題で国民の反発が強くて参議院選挙に影響が出ることがわかって撤退したんじゃなかったの? 

この答弁ではなんらわかってなかったのね。 

やっぱり参議院選挙でしっかりわからせてあげましょう。 

オールドメディアの支持率を見てまだ大丈夫って思ってたら甘いよ。総理になった途端に歯切れが悪くてなり豹変して史上最大の大敗をした総理として歴史に名前を刻ませてあげましょう! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、残りわずか か判りませんが? 

どうせなら、最後っぺて事で石油減税を成立させて花道を飾ったらと思いますし、国民も絶賛してくれるよ!! 

残り少ない任期の中ですが、国民生活に寄り添った政治活動をしてください。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は一か月後でも出来るのにね。インボイスもマイナンバーカードもあっという間に決まるのに、暫定税率を廃止するのは1年以上かかるってどうなんでしょうね。年寄りが自民党に投票するくらいなら、いっそ選挙に行かないで欲しいとすら思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税になると、何でこんなにはっきりせず、のらりくらりなのだ。 

楽しい日本はどうした。国会でブラック・ジョークは止めてくれ。 

 

これが与党の姿勢なのだ。 

第二与党の公明党はどうした。何もコメントせず、静止姿勢をKeepか。 

 

この与党の国民視線と掛け離れた姿勢と対応。 

きっと、夏の参議院選の結果に結びつく事を切に祈る。 

 

やっぱ、自民党はダメだね。 

裏金と国政選挙の事しか考えていない。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この財政難や減税を考えた時に、議員を減らすと言う政治家がいないのだろう?例えば半数にすればかなりの財源出てくるだろう。せめて報酬を下げる考えにはならんかな? 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん 

夏の参議院選挙投票いきましょう 

投票率が上がれば 

 

票が割れ・自民・立憲の議席が減り 

少数政党の意見が取り上げられます 

 

国民に目が向く政治のために・・・・投票率70%目指しましょう 

 

▲315 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先延ばしにすれば、 

入れ替わってっていう無責任政治にうんざりなんだけど。 

仮に賢い人が作った国であるなら、これが限界なわけでしょ? 

どっかの哲学者が言っていたように2%の人間だけが、よりよい道を開く 

もうとっくにオーバーしてるんだし、職業から議員と官僚、地方公務員をなくして考えたほうが良いと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活を苦しめ続ける自民党にはもう何も期待しません 

一刻も早く国民民主等の国民の生活を豊かにする政策を掲げる政党に政権を渡してください 

自民党に日本をよくするのは無理なことはこの30年が証明しています 

 

▲173 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

30年これだけ好き放題 国民から搾取しても若い世代らをはじめ選挙に行かない人が少なくないうえに組織票あるから安泰だった自民党 

ただ毎月強烈な物価高で大半の国民が生活苦しんでいる。 

今の政権にまかせていてはダメなのは明白 

自民党をサポートすれば利権など恩恵があると群がっている人たちが全員そっぽむくぐらい次の選挙では大敗させて無能な政治家たちにピリオド打つぐらいなムーブメントを起こさないといけないと思います。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今が苦しいのになぜ来年から?できないはずがないです。玉木さんも駄目ですね。暫定税率の廃止、ガソリン減税できないのなら給付金をくばるべき。コロナの時より今のほうが目に見えて大変ですけどね。国会でのバカな大人の茶番劇討論はもういらない。国会議員の人数減らし給与も国民なみ減らせば何十億と浮きますけどね。役人みんな年収300万円くらいにして暮らしてみればどうですかね。税金払うために借金している国民もかなりいるのですよ。生活が大変で借金をするということは引かれる税金や払う税金が高いからです。税金の為に借金していることと同じです。ほんとに国民のみなさん暴動でも起こさない限りこの国は変わりませんよ。一度すべての税金を0にして税収がなかったら各自治体からのサービスや恩恵がどれくらい受けれないのかまずやるべきです。税収が足りません国民のかた納税をお願いしますといわれてから払いたいですね。一旦全てリセット。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人を貧しくさせることに尽力し、さもやってますというフリを国民に見せる人こそが、後ろの人からは好かれるわけですね。 

 

よくいろんなことがわかってない、御年配の方が自民党に今まで通り投票するから仕方ないですね。 

 

あと10年もすると皆が歳を重ねていくので、物事の本質を知る人の層が増えてきていくらかは変化があるだろうことは想像できますが、それ以上に待ったなしで今の日本国民の暮らしがかなり逼迫してきています。 

 

悠長に10年も待てないし、そもそも30年ずっと衰退してきた日本に10年先の未来を明るく見通せないです。ガソリン税の暫定という暫定の税率を今撤廃しないで、政府はいつまで暫定で税を取り続けられるおつもりでしょうか? 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良識ある有権者の皆さん。これが我々が慎重に考えもせずに選んで票を与えてしまった与党の姿です。増税は国民にバレる前に即決、国民の生活を少しでも楽にすることに関しては国家存続を盾にして考えもしないのに慎重にと嘘をつく政治家の姿です。 

まずは夏の参院選…我々は何をすべきか?わかりますよね。行動を起こすことです! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車がないと生活できない地方の人。 

 

地方から、輸送してもらわないと、食うもんに困るような人に言われたかない。 

 

ガソリン税下がれば、物流にだって、影響でませんか? 

 

物流業界は、人手不足は賃金不足なんだから。 

 

大手に補助金だとか、助成金だとかって言って、自分の手柄みたいなのやめてくんないかな。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権で実施するわけないじゃない 

元々も、自民党内に道路族ってものがあって、 

その力の源泉がこの道路財源なんだよ 

それと、高速が無料にならないのもここが原因 

いまだに、高速道路無料化を反対する人間が多いんだよね 

欧州も、米国も高速は無料だよ 

東名や東北道、首都高の大半が無料化すれば 

一般道から大型トラックが減るし、 

運送業界に若い働き手が増えるんだけどね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50年間暫定税率。岸氏が言ってたよ50年間も暫定税率は有り得ないと。 

で、自民党は暫定税率を廃止しないと。 

終わりましたね自民党。 

物価高騰→運送費に燃料費がプラスで衣食住の全てに影響してる。 

買い渋りだよ。 

質素な生活になってますよ。 

それに輪掛けて、高度医療費、年金改革(--#) 

本当、現在の国民生活がどの様な状況か理解してないね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を渋ってるんですかね。 

国内及び国外へのバラマキバランスだけ考えてるんですか。 

そんなに詳しく決めないと駄目なの。 

もう相当な論議されてきたのでは。 

 

海外の大統領が首を縦に振らないと 

もっと税金払うようになるとか。 

 

この先5年10年ただ苦しい思いするのは国民 

 

今バランスが取れてないとするなら 

「楽しい日本」が到来するのはいつになるか 

それともこのまま落ちて行くだけか。 

その船頭は総理なのだから。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏も減税、減税と言わないで 

少し税金の回し方を話せばいい 

税金がいくらいくらあるか知らないとかではなく 

まず財政聞くべきだし 

日本の政治家レベル低すぎない? 

自民党から国民民主に変わってもね 

結局財政なきゃなんもできない 

税金は上げるしかない 

ただ一気にやりすぎたね。 

まずは賃金からあげて物価上昇が望ましいのに 

大手が今上げつつあるなかで中小は変わらず大手からの値上げ交渉ないわけだから、あるいみここで独占禁止法とか下請けが使うべきだけど怖くてできないねが現実だよね。 

 

▲7 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率って、田中角栄が全国の道路を整備するために2年とかの期間限定で始めたやつよ。暫定なんて名ばかりで50年も無駄に税金取られている。一体何に使われて消えているのかももはや使途不明なんじゃないの。これは本当に廃止すべきだが、何かの圧力でもかかってるの? 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理を支える公明党が国民を守る決意を示さないから理解し難いガソリンの暫定措置が続いてる。 

公明党が国民を守る姿を示すなら連立離脱も決意すべきだと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期間限定であるはずの「暫定」税率の廃止時期を明らかにしない時点で、これまでと何も変わらないのだから、「今後もこれまで通り永遠に廃止しない」と断言しているのと同じなんだよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はがむしゃらに働いて収入得る努力をして、国がなんとしてくれるなんて思った事は無い!!、今のひとは国がなんとかしてくれる、他力本願ではないでしょうか?? 

病気で働けないひと、自ら働かずに生活保護に走るひと、全て税金でよ!!少子高齢化で労働人口が減少して行く状態で色々なものに減税していったら財源が幾らあっても足りなくなりますよ!!!! 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はガソリンが高騰すれば消費税がガッツリ入るので金のなる木は手放したくないのがハッキリわかる。物価高騰でガソリン最強の高騰で先行きが見えない日本国民の苛立ちなど心で笑ってるだけだ。ガソリン高騰でもガソリンは使い放題。日本国民の税金から満額の給料を平気で自民党の裏金議員は貰って生活をしている。次の衆議院選挙の自民党と維新は大敗します。若手議員は終わりましたね。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100歩譲って増税や108万円の壁は裕福層からも税金沢山取りたいからというのは少しはわかる、けどガソリン税は中流家庭とかでも普通に車関係の仕事してる人も多いし政府側にとってもメリットは税収しかありませんよね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ現総理が答えないのか?以前にもあったようにコロコロと意見が変化するからです。一度、言ってしまえば訂正するのは困難。逃げ道を作っておくには 

ガソリン減税開始時期も答えず塩対応なのもその通り。給付金を貰う方が言ってました。期待に応えない輩は同じ繰り返しをするぞ!しかも税金で給料貰っている輩だぞ。その場しのぎw頭を変更したら次の頭は国民に沿う応える総理でないと現総理と同じ道を辿るだろう。責任重大。嫌でも次の総理自民は苦しい言い訳が通用しない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限を178万円に上げない。ガソリン税廃止も決まったのにいつからも決めない。物価高騰で苦しんでいる国民を全く助けようとしない。石破が総理になってから、まったくと景気が良くなったとは実感できません。もう自民党はいいよ。自民の誰が首相になっても日本はよくならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も財務省も一言目には、「財源が」というが 

ガソリン減税については、ジェット燃料・灯油・重油そして免税軽油にまで出していた多額の補助金を振り替えれば、お釣りが出ると思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税する時は「国民の理解を得ていきたい」と有無を言わさず強行。 

 

減税は頑なに「検討」「明言は控える」「お答え出来ない」の一点張り。 

 

これだけ取り上げても政府は国民生活など意に介していない事が一目瞭然。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

為替の円高傾向が定着し、産油国が増産モードになれば、基調は変わるような気がします。為替介入を公言する訳にも行かず、石破さんとしては悩ましい所だとお察しします。 

 

▲6 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

増税になることはさっさと決めてしまうくせに、減税にして欲しいことは、財源が…、今すぐには…などとぬらりくらりとはぐらかす。 

 

総理になる前の石破は、自民党内でも国民の代表の様な「無駄な支出はやめなければいけない」「国民のためには早急に…しなければいけない」と発言をしていたはず。 

 

こんなにもわかりやすく手のひらを返して恥ずかしくないのか? 

国民が「騙された!」と怒って頭に来ているのがわからないのか。 

無関心なのか、鈍感なのか、国民がこんなに困って怒っているのにいったい何がしたいんだろうか。気付かないのか。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米で、外食チェーン店はこれからもゾクゾク値上げ、運送費増でこんごもおらゆるものが、値上。値上がったものは下がらない。早くやらないと、手遅れ。遅くなればなるほど、政府の財政出動は大きくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の法案だからってやる気が無さすぎる。 

多少給与が上がっても追いつかない位にガソリン、食品、ライフライン全て値上げ。 

子育て世帯や低所得世帯には厚く支援するが、困っているのは一般世帯も同じです。 

もっと緊急性を持って議論お願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税を早く行わなければ、さらに物価高騰になりますよ。手元に残るお金が少なく物価高騰が続いていくようであれば、とても総理が目指している「楽しい日本」にはなりませんよね。はやり言うのはタダなので「みんなにウケる事」しか言えないのが石破総理ですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に受けることばかりしてたら国が滅ぶ言うと発言されたそうですが、受けることって何やったの? 

まさか万博のこと?だとしても石破さんが開催決定したわけじゃないよね? 

え、高校無償化のこと?勘弁してくれ。高校生いない家にとっては増税じゃん。いたとしても3年間だけの話じゃん。私立で40数万円だったっけ?3年で120万ポッチのために残りの人生どんだけ負担なの。 

万博行って我が子が無料で高校行くために高額医療費制度変えなくていいよマジで。 

国会議員の給料半額にして各国への支援やめて在日外国人も日本人同様に社会保障与えるのやめてインバウンドから税金取って、できた財源でガソリンの暫定税率やめて農家さんへの支援して被災地復興させようよ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を苦しみから救う事よりも、自分たちが責められない事を優先しているように見える。 

 

優先順位は国民よりも自分自身。 

こんな人が総理では、みんなが笑顔で過ごせる日本は来そうにないな。 

 

もう、自民党や自民党議員に票を入れる気はない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか一部頭がわ塁のいるが… 

 

ガソリンが下がれば 

賃上げにも繋がり国民のお金は増え 

経済は良い方向に周ります 

 

例え車を持ってないとしても 

物流コストは下がり 

物の値段が下がるんです 

 

国民が使えるお金が増えれば 

少子化対策にだって繋がります 

 

これがまさに経済の好循環 

良く岸田が言ってましたよね? 

ほぼ何もしなかったけど… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところに『塩対応』も何もあったものじゃない。自分たちに都合の良いことは秒で決定、実施されるのに国民のためになる提案には熟考するとか検討するとか再来年とかグダグダと何を言っているのかと思う。とにかくご自身の考えもブレブレで安心して任せていられない。毎日ストレスだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に良いではないか。 

それならそれで。 

高額医療費の自己負担見直し撤回で得られる票なんて大した数ではない。 

そんなんで支持率回復出来ると思うならガソリン税の件はほっといて選挙やれば良い。 

今度こそ自民党は終わりだ。 

 

▲139 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税にしろ消費税にしろどこに何に使われているのか。特権や天下りや一部の人間に流れて行っているのだろう。だから止めないのだろう。 

与党には自分と金のことしか考えない議員ばかりで国民のことを考える政治家はいない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時だけは国民の皆様の為にとか言うけど、嘘八百で何の説得力もない。 

国民の懐が潤えば購買意欲も増す。そうすれば自動的に税収が増えるんだが、自分達の懐を潤す事しか頭にないから、そもそも国民の事なんて考えてない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

WTIの先物では原油は上がっていないです。中東、ウクライナ戦争で原油が上がっていると嘘ばかりの報道です。 

 

政府の失敗、アベノミクスの失敗、黒田さんの円安誘導で歴代安のガソリン高。 

 

ガソリンだけでなく輸入品は高騰です。何もしない自民党、石破さん国民は困っているのです。 

 

議員は高収入でよろしいな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

間違えてはいけない。石破は捨て駒、選挙前に誰かとすり替えます。それで少しは期待、、、 

間違えてはいけない。何も変わらない。風向き変えれば国民は忘れる作戦を撲滅しましょう。 

間違えてはいけない。自民党である限り、誰であっても絶対に何も変わらない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁は、なんも展開すると言う事絶対にしないチマチマ伸ばして言い訳考えて、税金を何処かで回収する事しか考えてないのだから 

自民党の総裁は、国民の事考えてなく金の事しか考えてない 

自民党の総裁は、もうやらなくていいと思う。 

でも、総裁なったら考えが急激に変わるから、誰が総裁やっても一緒 

日本の信用海外からも失う時が近づくから、日本は終わり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に聞いてほしい。国民は現在、かつて無いほど貧困に喘いでいる!! 

永田町では、分からないかも知れないが、地元の鳥取市の寂れ具合は、たまに見ているはずでしょう? 

何故、財務省に媚びるの?戦前の軍部並みに力がある財務省に逆らうと、一国の首相でも失脚するのは理解できる。故人である元総理の安倍晋三氏も苦労してたから、理解はるできる。 

しかし彼らは、あくまで公僕で、銭の計算だけ正解にさせておけば良いでしょう?血税の管理をさせているだけ。 

それを改革してくれる政党や政治家には、惜しみない支持をしたいと、国民の大多数が思っている。 

国益の為に、政治生命を燃やしてほしい! 

この国に、命を賭けて国を良くしたいと考えて、実際に行動を伴うサムライが少なくなり過ぎたのかな? 

石破さん 大変失礼だが、貴方の政権も長く無い! 

それなら、歴史に名を残すような大胆な改革をしていただきたい!! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな理屈に極度に弱く、かつ国民生活に無頓着な財務省高級官僚さん達の言いなり! 

確か首相は、日本国憲法上、行政権の長として、財務省を指導する立場にあるのではなかったのでしたっけ? 

石破さんは、格好つけたもっともらしい発言をする割には、どうして「単なる行政機関の職員に過ぎない財務省高級官僚さん達」の言いなりなのですか? 

内閣の上に「財務省高級官僚さん達」がいるって変ではないですか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂首相は13日の衆院予算委員会で、野党が求めるガソリン暫定税率廃止の時期について「政府として断言することはできない」と、消極的な対応で応じた。 

そう言う所がダメなんだよ! 

だから、身内からも嫌われ石破茂下ろしが始まるんだよ! 

普通考えたら分かるだろ? 

有権者敵に回して選挙に勝てるとか普通は思わない。 

参院選だけじゃなく、衆院選でもまた、負けるぞ? 

議席一体何議席減らせば気が済むんだ? 

それとも、もう辞めさせられるから関係ないと開き直ったか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の収入を増やすことばかりで、あらゆるものがこれまでに無い物価高で、財布事情が大変な今、ガソリン暫定税率廃止さえも先延ばし、国民の痛みが解らない政党は議席を減らして貰うしか無い 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人にとって減税になること、若者世代の助けになることには「財源が」と言ったり、やらないの2択なのに、海外へのばら撒きや高齢者世代への配布は財源を気にすることなく即時決定されますよね。 

3.11の報道が震災を特集する日にSNS規制を即時採決するのはお見事でした。 

参院選で覚えててください 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE