( 274638 ) 2025/03/14 05:17:08 2 00 首相側、自民1期生に商品券 1人10万円 政治資金規正法抵触の可能性毎日新聞 3/13(木) 21:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb9f8f3e3eaedbbacdbd7e115e07c48ad0abac9 |
( 274641 ) 2025/03/14 05:17:08 0 00 衆院予算委員会での審議を終え、国会内を歩く石破茂首相(中央)=国会内で2025年3月13日午後5時2分、平田明浩撮影
石破茂首相が3日夜に首相公邸で開いた自民党衆院1期生との会食に際し、首相事務所が土産を名目に1期生側に1人10万円分の商品券を配っていたことが13日判明した。関係者によると、会食には自民の1期生15人が出席したが、事後に大半が商品券を返却したという。首相は法律には抵触しないとしているが、個人から政治家に対する金銭等の寄付などを禁じる政治資金規正法に抵触する可能性もある。
石破茂首相は13日夜、1期生への商品券配布について「会食の土産代わりにポケットマネーで用意した」と述べた。政治資金規正法と公選法には抵触しないとした。公邸で記者団に述べた。関係者によると、会食の開始前に首相事務所が1期生の各事務所に商品券を届けたという。
首相自身にも「政治とカネ」の問題が浮上した形で、野党の批判を受けるのは必至だ。立憲民主党は14日の参院予算委員会で追及する構えだ。
会食に出席した自民1期生の一人は「商品券をもらったことは事実で、既に返却した。金額がいくらだったかは中身をよく確認していないので分からない。1期生みんなで示し合わせて返却したのではなく、それぞれが自主的に返却した」と話した。別の1期生は「会食当日に事務所に紙袋が届き、開けずに置いておいたが、他の議員から商品券らしいと聞き、翌日に中身を開けずにそのまま返却した」と説明した。
◇岩井奉信・日大名誉教授「土産として通用する話ではない」
政治資金に詳しい岩井奉信・日大名誉教授は「政治家個人にお金を渡す行為は政治資金規正法で禁止されており、同法に抵触する可能性がある。10万円は社会通念上、土産として通用する話ではない。派閥の裏金が問題になる中、疑われかねないものを渡すこと自体、センスがないとしか言いようがない」とした上で、「仮に全員が返却していたとしても、各議員はそれぞれ政治資金収支報告書に記載すべきだ」と指摘した。
立憲民主党の笠浩史国対委員長は取材に「(14日の)参院の集中審議で事実関係をただしたい。(商品券を)配ったというなら由々しき事態。本人が認めた場合にはどう対応していくかを考えていきたい」と語った。
日本維新の会の岩谷良平幹事長は取材に「クリーンなイメージの石破首相がこのような事をしたとすれば、誰がトップでも自民の体質は変わらないことが明らかになった。政治を変えるには政権交代が必要だ」と主張した。
国民民主党の玉木雄一郎代表はXに「公党間の約束を守らないだけでなく、ルールも守っていなかったのか。首相の行為は公職選挙法(政治家個人に対する寄付の制限)に抵触する可能性がある。今後の推移を緊張感を持って見定めたい」と投稿した。
共産党の小池晃書記局長は取材に「政治とカネがこれだけ問題になっているときに常軌を逸した行動だ。驚きあきれる。国民の不信感が高まることは間違いない。首相自身の責任であり『事務所がやった、秘書がやった』では通用しない。首相を続ける資格はなく、それだけ重大な問題だ」と非難した。【園部仁史、遠藤修平、安部志帆子】
|
( 274642 ) 2025/03/14 05:17:08 0 00 =+=+=+=+=
石破降ろしが始まったとも言えるが、どうしてこうも金銭の授受に慎重になれないんだろうか。前回の総選挙の大敗をどうとらえているのか、危機意識があまりにも希薄だし、これまで不祥事や政治の問題を厳しく糾弾してき石破氏自身が首相になった途端にこれまでの腐敗した政治家たちと全く同じ道を辿っていて皮肉にもならない顛末だ。
関税や戦争など国際問題が山積する中、こんな日本では世界と対峙できない。
▲735 ▼9
=+=+=+=+=
政治資金規正法改正案の審議か何かで、現金 or 現金等で「等」が付いてるかで金券を含む含まないの話があった様な。
まさにそれと言う感覚がありますね。
政治と金が問題視されているこのタイミング商品券を渡すなど、恣意的にそうしてる様にしか見えないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
愚かとしか言いようがありませんが、しかし、石破降ろしと叫ばれ始めた矢先にこのようなニュースが出回る 国民民主党玉木氏の女問題も、あれたしか首班指名選挙当日でしたっけ いや実に絶妙なタイミングであり、実に不思議ですね
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
首相は商品券10万も議員に配られるんですね。国民には財源と言って減税もろくにしないのに。その商品券を購入した財源の出処はどこでしょうか?そもそも貰った自民党の議員も一旦貰ったわけで、返せば良いという問題ではないのでは?自民党は本当に金にまみれている。
▲833 ▼4
=+=+=+=+=
素晴らしい行動力ですね!世間の空気感を読まずにするところがシビれます!ぜひ国民一人一人にも首相のポケットマネーで配って欲しいです!
▲167 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、非課税世帯に10万円配るよりはマシだがw
誰かがアレは不味いから返却しろと囁いたんだろうねえ。 報道より先に返却したからOKとはならない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
「私費だから問題ない」とか言うけど、その私費も元は私達からの税金でしょう。そういう次元ではない。
多くの国民が物価高に苦しんでいるのに、それを高額療養費引き上げだったり、年金だったり、国民から、なりふり構わず税金をむしり取って、その使い道がこれですか?
しかも、金額が1人10万と、国民との金銭感覚の違いが一番反感を買う理由でしょうね。ある意味、自主的に返却した1期生の方が一番まともな感覚を持っていると言えますね。
▲522 ▼28
=+=+=+=+=
「よっしゃー!商品券とはいえ、10万円が貰える」と思ったら国民に配るのではなく、「議員にかーい!」というのが感想。ようやく現役世代にも給付金が貰えると思ったら。 何のために納税しているのやら。 今度の選挙では、国民の最大権力であり「眠る議員も起きる一票」で、鉄槌を差し上げないと今の政治は目が覚めないようです。 皆さん、今度の選挙は絶対に行きましょう。 あまりにも酷すぎる日本の政治。
▲168 ▼3
=+=+=+=+=
自民党内で石破首相降ろしの動きが活発になってきたということでしょうか? まだまだリークはありそうです。首相としては、法には触れていないし、自分の与り知らぬところであった、と言われることが予想できますが、いつまで頑張って居座っていることができるか?という段階になってしまったようです。
▲434 ▼8
=+=+=+=+=
40年程前の話になるだろうか、 田中角栄は、地方から陳情に来た支援者3人に対して、それぞれ札束3つづつとかを封筒に入れて、秘書が渡して、帰らせた。 地元に戻った支援者は、封筒の中身が5万、10万なら懐に入れたかもしれないが、金額が金額なだけに、県連事務所に相談。いただいたものだが、手をつけずにお返しする事になる。 角栄さんの元にはお金が戻り、支援者達は、さらに角栄さんを応援しようと団結が強まったという逸話を聞いた事がある。 昔は、豪快な人が多かった。私服も肥やすが、仕事もしてたんだろう。翻って、今の政治家は私腹を肥やす事しか考えてなく、自分が次の選挙に受かればいい。国家、国民の為などと口からでまかせばかり言っているように感じる。
▲122 ▼13
=+=+=+=+=
>1人10万円の商品券
石破総理、これは明らかに政治資金規正法に抵触する事案ではないか。 貰った側も事後返却をして済む話ではない。自民党総裁として日本の総理大臣として辞任並びに議員辞職をすべきではないか? また新たな火種が降って湧いてきた。野党各党は手ぐすねを引いて待ち構えているのでは?国会はまたこの件で荒れるかも知れない…。 石破総理はどの重要法案も中途半端で後手後手ばかり…。 もう石破茂は総理の器ではない。一刻も早く議員辞職をして鳥取の山奥にでも隠居してください。
▲395 ▼17
=+=+=+=+=
党内野党時代に厳しく批判してた時と 首相に就任してから打ち出してることが あまりにも違いすぎて引きます。 こういう変わり身の早さから 志同じくという方が集まらないんやなぁ、 と思いました。 批判されてた方たちより 弱者の味方を売りにしていた分 さらに政治に対する不信感が増大しました。
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
一昨日、参議院議員の西田さんが首相交代論をぶち上げ話題になった。 その時点では自民党内でも冷ややかな反応だったようだが 今回の首相自らがやらかした大チョンボで 風向きが一気に変わる可能性が出てきた。 野党も予算審議に応じないだろう。 また、衆議院では少数与党なだけに 野党が内閣不信任決議案を出せば可決される。 そう考えると予算案成立と引き換えに辞めるしか道はなさそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
党首さえ替えれば選挙に勝てると考える浅はかな連中が、本格的に石破おろしを始めているのでしょうね。こんなのがリークされるようでは、首相も脇が甘い。受け取ったけど返したから問題ないと考えているらしき1期生の図々しさにも呆れます。
政治とカネがこれだけ問題になっているなかで、このリークは致命傷になりかねません。とはいえ石破氏の次に誰を党首に据えるのでしょう?
▲226 ▼4
=+=+=+=+=
やはり自民党です。やってる事は、変わらない。送った方も、受け取った方も、即、国会議員を辞職をするべし。 コンプラを守る事が出来ない人は、必要ない。返せばいいって事ではない。 体質が変わってないと言うか、もはや腐っていると言う事です。己の至福を肥やす悪党です。 辞職をするべき、国会議員人員削減が成立するまで、少しでも減らす方向で動くべき。
▲141 ▼0
=+=+=+=+=
前総理も現総理も、国民に苛立ちを覚えさせる才能に長けているように思えます。
自らの自尊心を満たすことを優先する人物には、このような重責を果たすことは難しいという事実が、もはや明白になっているのではないでしょうか。
ネットやテレビで彼らの姿を目にするたびに、どうしても苛立ちを感じてしまいます。
トランプ元大統領との映像を見ても、安倍元総理の外交手腕の巧みさが際立っていたことがよく分かります。
これほど品格や決断力に欠けた総理には、一刻も早く退いてほしいと心から願います。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
石破おろしが始まったということですが、自民支持だった選挙民はもっと早い段階で自民に愛想が尽きていると思います。それは参議院選の結果に表れるはずですね。特に今回の高額療養費の限度額に関して言えば、あれは医療保険の肝ですよ。癌に限らず、いろいろな病気を抱えながら頑張る人からしたら命綱ですよ。それをどうして切り上げるなんて考えられるのですか。冷酷三兄弟が賛成したようですが、全く嘆かわしいです。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
私費だから問題ないというのなら、選挙区の冠婚葬祭の香典・ご祝儀・お祝い金も、選挙の度に地方議員に配る金一封も全部問題ない事になってしまうのではないか? 前回の衆院選で裏金議員の公認取り消しをしたのだから、次回の衆院選では現職総理の公認取り消しと言う前代未聞の珍事になるのですかね。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
よし、石破は議員辞職だな。首相の器どころか議員としての常識もなかったか。叩けばまだまだ埃は出るんじゃないか?くだらない理由で首相の座どころか議員の席まで失いかねないぞ。 石破は野党としての素質はあっても率いる才能はなかったね。国民のかなりの数はそれをわかってたと思う思うけど、愚かな議員には判らなかったのかな。
▲277 ▼14
=+=+=+=+=
誰の得にもなりませんが、初めて投稿してみます。
このタイミングなので、メディアは待ってました!かと思いますが、偉い人が偉くあるためには、相当の費用がかかるのは…社会の縮図と感じています。
だからこそ、その頭を少しだけ国民にも向けていただけないか? 努力している政治家がもしいたなら、メディアでも発信していただけないか? …少しだけ日本がハッピーになるのではと期待しました。
▲12 ▼38
=+=+=+=+=
どうしても参院選前に総裁変えたいのかもしれないですが、たった半年前に党員の皆さんがわざわざ恣意的な決戦投票までして日本の将来を託すって選ばれた訳で。下ろしたいなら参院選後にお願いします。あとこういうの一斉に手伝うオールドメディアの構図も相当キツいです。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんは自民党なんて無くて良い、もしくはこんなに強くなくて良いと考えてるんじゃないかと思うくらいにネガキャンしてる。 今の自民党が国民の敵なら敵の敵は味方くらいの見方になってる私はある意味石破さん擁護派なのかもしれん。 っても商品券10万を15人に配る感覚は庶民には分からんが、例えば会社の社長が優秀な部下にボーナスを上乗せして払うみたいな感覚だったのかもしれん。現金じゃなくて商品券って所もまぁ気を付けた感じもしなくはないし。 これで憤りを感じる人はもう政治不信の限界に達している人なんだろうな、と思う。そして、それはとてもよく分かる。 でも冷静になると大したことじゃなくね?って感覚もあってマジ冷静と情熱の間。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回の情報の出所がどこからは知り得ないが、 先日、参院選は石破では戦えないと話が出てきた直後のこれ。 自民党内の石破降ろしが遂行されたようにしか見えない。 身内同士の覇権争いばかりで、国民を向いて政治をしているなんて到底思えない。 結局は目玉政策なんて、選挙に勝つための、議席を保持するための、政治家の政治家による政治家のための政治ですね。 そもそも衆議院選挙で裏金問題で過半数割れしたのに、総理自らがこんなグレーかアウトか微妙な事してる時点で自民党の体質に呆れます。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーだから問題ないと言うが、社会が許さないでしょう。 みんな返却したと思うんですけど、「社会的に今コレはマズいよね」という思慮があったんでしょうね。 で、配ったほうはどういう思考をしてるんでしょうね? ちょっと社会性がないというか常識がないというか、やっぱり党のアタマを挿げ替えても意味がなく、既にダメな人たちなんでしょうね。 恥ずかしいですね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
一般市民は、自分達が生活するのが、やっとなのに、1人に10万円!。金に困ってない議員達には大盤振る舞いの、ばら撒き、国民には一円たりとも払いたくは無い。首相の給料も税金なんだから、ばら撒くほど有り余ってるなら、報酬を返納したら。
▲179 ▼2
=+=+=+=+=
こりゃひどい 普通なら側近とか事務所関係者がまずいのではと止めるはず 誰も止めないということは見限られているか、無知な側近しかいないか… いずれにせよ人望がないことがはっきりしてしまったね
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
恐ろしい世界だな。 右も左も解らない一期生に、無理矢理押し付けるように渡して弱みを握る。つまり、受け取ったままなら、今後「あの時、受取ましたよね?」と、言われるままの行動をしないといけなくなる。 政治家は他人に弱みを握られたら終わりってことを、一期生はいの一番に自覚して、今回のように引っ掛からないように注意が必要な世界なんだろうね。ドラマの脚本にあるような単純なストーリーだけど、実際にあるのには驚いた。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
「既に返却した」 ……いつだろうねぇ? そもそも「貰った商品券」では無く、誰かからの指南を受けて「返還用に買った商品券」かもなぁ。 まあ、これだけじゃあ「石破降ろし」にまでは繋がらないだろうが、こんなネタが出るってことはかなり内部の動きが活発になってるんだろう。 やはり石破体制の内に自民党は完全に失墜させないと、また高慢独裁政権を目論みそう。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
法律に抵触しないなら買収されればいいのに。バレたから返却? もらったことがバレるとやばいのかな? そもそもそんなことしてる場合ですか? 国民は物価高の増税で手取りは減り続けるのに、自分たちはゴチになって土産に商品券? 昭和のオヤジが令和でも政治に居座る方が大問題、役に立たないくせに高級取りで昼寝でしょ、国民をなめくさるな!
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
ええっ! 石破首相も石破政権も全く評価しませんが石破さんはこういう金銭的な醜聞からは遠い政治家だと思っていたので驚きです。本人がしたことなのかプレーンがしたことなのかはわかりませんが今の時代あまりにお粗末。そして首相からのものだし返却し辛いとせず返却した一期生は当たり前だがまともだと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
新人はまだ良識がある。 先日、会食した3人にしろ石破氏にしろ、どっぷり自民党政治携わってきたベテラン議員は、まったく世間の動向を理解されてないみたいですね。 これらの議員をリセットしてリフレッシュしないと、自民党の支持は回復しないでしょう。まぁ、そんなことは不可能ですから、党内で謀反を起こすか見限るしかないですよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日本国民が物価高騰で大変なので理解してる?スーパーで100円安くなってると喜ぶこの感覚は一生理解できないんだろうな。 これだけみればわずかだが、このような無駄なお金をすべてなくせば、どれほどのお金が浮くのだろうか。 お願いだから政治家の無駄使いをなくしてよ。本当に日本が滅びちゃう。 国民は政治家のために働いてんじゃないんだよ。国民を苦しめる政治家はいらないんだよ。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
>>首相自身の責任であり『事務所がやった、秘書がやった』では通用しない
産経には、首相周辺が記者団に「『首相の私費からの支出だ』と説明」とあるから、その言い訳はもうできない。 石破の財布から出しているのに「事務所がやった、秘書がやった」と言うなら、その事務員なり秘書なりを窃盗罪で訴えなければおかしい。 さて、明日、野党の追及をどう逃れるのか。 今夜、眠らずに作戦会議だろう。 自民党議員はどいつもこいつも信じられない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
善悪の判断もつかない、また抵触していなかったとしても疑わしい事をしてしまう、今の時期はこんなことしてもいい事はないなどの判断すらできない人が総理大臣までやってたらそりゃあ暫定税率廃止するとか難しすぎて判断できんやろ
▲157 ▼3
=+=+=+=+=
世の中不景気で生きるの大変なのをこの方は全く!理解出来てないのね?有権者の皆さん!次の選挙は自民には投票しないで下さいねー。きちんと見極めて投票しましょう!
▲101 ▼1
=+=+=+=+=
「それぞれが自主的に返却した」とか「翌日に中身を開けずにそのまま返却した」とかいかにも殊勝な言い方しているけど、ヤバいって話が回り始めてシレっと返却したんじゃないの?一国の総理だよ、その総理から届いたものを「規制法に抵触しますから」って偉そうに返すか?こんなチキンな出来レースやっているから政治屋は信用されないんだよ。ま、一旦はもらった側も渡した側も当分は野党・メディアの追及は覚悟するんだね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今、政局がどんな状況にあるのか全くわかっていないのだろうか?割と石破氏擁護派だったけど、これはアカンわ、アウト〜!野党からの追及は元より、参院選を控え石破降ろしのアドバルーンが上がった矢先にこれか? もうこれで墓穴を掘り、辞任に追い込まれますね。やはり一国の佐布里の器では無かったんだな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これで企業献金廃止の維新が自民党が呑まない限り予算に賛成しないとなるので、呑めない自民党は石破さんの退陣と引き換えに予算に賛成してもらうことになるでしょう。大山鳴動、結局は事前の予想通り、年度末予算と引き換えに退陣ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家というか自民党は裏金作ったり今回みたいな法律ギリギリというかアウトなことしても安心安全絶対捕まらないし選挙も何故か大勝するので安泰ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは自民党内部からの、リークでしょ 私費で地元区でもない一期生に渡したのであり 何が問題なのかがよく分からないけど 選挙違反??票につながるの??
代わりに高市さんとか小林さんとか茂木さんとか首相になったらもっとやばそう
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
結局は金とコネで癒着した人の組織票で永らえてる政党。自民党は一度解体してリセットしないと日本の政治は変わらないな。 日本衰退の元凶は自民党による政治体質。それに国民全員が気付き、選挙で変えないといけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカも当てにならない、ロシア、中国、共に経済が怪しいから、自国民の目眩ましの為には、新たな侵略や、戦争などを仕掛けるかも知れない。 日本は、外交、駆け引きなども上手くなく、ボーッとしていてがっかりなのに、総理自らこの体たらく。 全く危機感ゼロ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
首相がこの人だから選挙に負けるのではなく、この様な一体感の無さにうんざりするからだと思う。法の中で上手くやれよな。この手の話はもう良い。こうやっていつも選挙の意義がブレる。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
個人の金なら良いとかじゃなくて政党か政治団体以外からは受け取ったらダメなんだよ。政治資金規正法21条に抵触します。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんはそういうことしない人だと思ってけどなー やっぱ権力に固執しちゃったかー 残念 結局政治家なんてみんなこんなもんか もう政策も税制度もAIに丸投げしちゃおうよ 今よりは絶対マシだと思うよ マジで
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
財源あるじゃないですか!そんな金の使い方ができるくらい余裕な暮らしができるのは国民の税金を多く自分らの懐にいれて、裏金もゲットできるのは、国民に質素な暮らしをさせてるから。 国民にも配ってもらっていいですか? あっ、いらないから自民党、公明、維新は政治家辞めてください。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんには早く辞任して欲しいです。さもなければ、自民党から保守派が独立して新しい党を作るればいいと思います。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
この人は、こういうときに何でこういう事ができるのか?この人の感覚は理解出来ない。世の中が裏金問題で反自民に傾倒しているときに、その疑惑をさらに深めるような行為が何故できるのだ。李下に冠を正さず、ではないのか!!
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
ついに石破降ろしが始まったという事か。
リーク元は自民党内部だろうし、これまでの「政治とカネ」の問題からすれば、こういうスキャンダルが出れば要職など続けられないしね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
商品券?あげる方は劣悪、それを受け取っても同じ。 石破総理を辞任に追い込むためにこれから同様のリークなりあるかもしれないけれど、これ自民党のモラルもどうかしています。いつもお仲間で団結して悪巧み、もううんざりです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
税金が給料に入ってるわけで、自分の口座に入ったお金だからオッケー っていう理屈もわかるけど、 それってマネロンの理屈じゃね? と思ってしまうなー。 150万くらいは公金チューチューして作り出してるんだから楽勝でしょ(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田中角栄の子分だからなあ、石破は 未だに、その辺りの感覚が抜けないんだろ 親分が子分に軍資金配るのは当たり前みたいな 感覚。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ皆の目がこの人に向いている中、平気でこんなことをしてしまう。 しかも首相が。この人達からしたら10万なんかお小遣い程度でしょうが、本当に許せない。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
自民党内でも早く石破さんにやめて欲しいんだろうね。 でも、自民党自体がもう終わりですから。 たとえ高市さんになっても絶対自民党になんて票は入れてはダメ! 30年やってこれなかったことを今から急にすぐ出来るわけがない。 自民党にはもう騙されない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
地盤の脆弱な石破 派閥を作ろうとしたのかなあ。1人十万円位では無理だ。浅知恵だったなあ。いつかバレることだ。始まった石破はおろしの今 誰かがチクったんだろうなあ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで昭和のやり方をしているんですかね。これを見ても時代の変化についていけていないことがはっきりします。これから先の私達の未来をこの人達に任せたくない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
この時期にこんな事する無神経?マヌケ?「こんな奴には関わりたくない」ってゆうのが良く分かるな。最早どうしようもない域にまで到達したかな。歴代の首相の中でも群を抜く、あ!鳩山ってのがいたなどっちもどっちだ。各国の代表に会ってもスマホいじったり、座って握手するはずだわ。西田さんの言うとり「ダメだ!コリャァ」だね。遅いけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事、今の情勢からいって絶対やってはダメだと中学生でもわかることなぜやってしまうんだろうなあ。これで今度の参院戦また5議席減った感じだなあ。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
一発レッドだとわからない常識のなさ。 違法性はないと言ってるけど、10万くらいのお金を十数人に配ることが異常だと知らない人たちなんですよ。 人として普通に無理。 総理なんて問題外。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
法律に抵触していないってコンプライアンス違反だろ。 誰がどこの世界で10万円の商品券を贈ったり贈られたりするのだろうか 石破には庶民感覚など1ミリも理解できないのであろう。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでこんな感覚で政治をやっているんだ。インフレで目先の生活苦戦、年金当てにならないからNISA始めたが、トランプのおかげ?で株価急落。それぞれ真面目に踏ん張って生きている国民をバカにするな!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この総理のずれた感覚、政治と金が問題になっている時に、商品券10万円土産代。貰った方も大迷惑でしょう。国民には出し渋り、身内には私費とかで大盤振る舞い。こんなぶれた感覚の人には、総理は務まりません。早く辞任して下さい
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
自民はこんな状態で、維新は土壇場で裏切るし、あまりに酷い。己はだいぶ前からこれらを支持していないが、誰が支持してるのか不思議でならない。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
私費で渡した。 という事は、当然石破自身が商品券を1期生議員に渡す事を事前に承知してたわけだ。「秘書がやった事で自分は知らなかった」とも言えなくなってるな。
終わったな。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金規正法に抵触するんだから議員に配るのはダメでしょ。 議員でもなんでもない私達国民にもポケットマネーから配ってくださいな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
短期間やけどトップに向いて無さ過ぎることが明らか 長年の念願だったはずなのに準備不足というか心構えが一切ないというか何をしてたのか
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
さすがですねー、今までお金で票田開発してた政権らしい。自民一期生さすがに受け取らなかった、なぜだろうか、もらったら面倒だし、退場間近の総理からもらいたくないのではと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
10万って笑。何千万も給料もらってるのに配る意味ある笑。受け取る側も受け取る側やで。あれだけ、裏金言われてるのにね。自民党議員さん。早く議席失ってくださいね。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
さすが石破内閣総理大臣ですね。私費なら問題ないんですね。では次は国民全員に私費で1人10万円の商品券を配ってくださいね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
一体何なんだ。この男は。 裏金騒ぎを自分で大きくしておいて衆院選挙ボロ負け。 責任取らず居座り続けるだけで無く、あげく自分は金銭で人を釣る。 総理どころか人として問題外。 何が楽しい日本だ。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
この人は以前言っていた事とやってる事が一致しない。言行不一致がスゴすぎる。自民党議員は金権政党。お金余ってるだろうなぁ。企業献金なんていらんやろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な政策が続き、さらに10万円がばらまかれることになった。慎重さが足りないというよりも、国民の感覚とかけ離れている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏はおそらく知らなかったのでは。石破氏降ろしの罠だとも感じる。石破氏がさすがに知ってたら、配らないだろう。
▲11 ▼21
=+=+=+=+=
これだけ金品の譲渡で問題になってるのに総理大臣ともあろう人が何やってるの? 秘書がやったでは済まされないと思います。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
石破の私費は元々は国民の税金です! また、返還しているから問題ないということはありません。 日本では犯罪をしても謝ったら許してもらえるのですか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
同じ党で身内なのにね。身内の秘密も守れずにマスコミにペラペラ話すような人たちだから、海外にも色んな情報が筒抜けなんでしょうね。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
国民の血税でこんな事してんのか。 困ってる国民に配らないで年収3000万の議員たちにお小遣い配る国のトップ。 政治家辞めたらどうですか?
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
石破は世論をなめてる。総理になって勘違いが加速した。一兵卒で政権批判する役割が妥当である。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
語るに落ちるとは正にこの事か。自身が批判してきたような事を、配る金を手にしたとたんにやってしまうとは。情けなく思うばかりですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
なんか法律遵守的にユルユルな感じだが、 たまたま総理降ろしのネタで表に出た だけで、今までは普通のことだったのか どうなんだ? どっちにしても腹が立つ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金規制法に抵触する可能性?? 可能性は1%から99%迄のどれだ。 抵触するのかしないのか ハッキリ報道せいへんか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんで、こんなつまらんことに、引っかかるんだろう。石破おろしをするなら、正攻法でやるべきで、規制法に抵触するなどというのは、仕込んだ人もロクな人間じゃないね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
議員給料が高すぎるからこんなしょうもない無駄遣いをする、議員給料は国民の平均給料と同額にしろ!そうすれば庶民の痛みが分かるよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
終わり やっぱり自民 変わる事期待しましたが、無駄でした。 他党応援します! また、返したから問題無し ってなるの?? 泥棒しても返したら無罪って事だよね?
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
てか何のために? ポケットマネーからよくそんなに出せるな。金余ってんのか?なら、報酬返還でもしてみろって。国民が10万稼ぐのにどんな苦労してんのか知ってんのかよ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ裏金の一部、もしくは官房機密費 もしかしたら企業献金の現物ですか それにしても商品券と言えど法に抵触する事を一国の首相がやるとは呆れます
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
国民には物価高などでも全く何もしないのに、 商品券10万ですか。仲間内にはそういう給付金まがいな事の対応が早いんですね!!貴方が総理だと不愉快なのでチャンネル変えてます。早く辞任してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏、正に自民党の体質を引き継ぐ代表者。 多くの自民党議員から首相に選出された理由が良く分かりました。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そろそろ気づこう自民党が金まみれでいかに腐ってるかを… 選挙で惨敗させるほかない! 本当に国民の事を考えている党に投票しよう! 個人的には国民民主だな…
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
次の総裁選で、石破自身に入れてもらうように1回生に対し、10万円の賄賂を渡したと考えましたが違うのでしょうか。
▲3 ▼0
|
![]() |