( 274738 ) 2025/03/14 07:11:39 2 00 コメ価格高騰も購入量『変わらない」が6割超 日本政策金融公庫調査テレビ朝日系(ANN) 3/13(木) 18:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d673fb37e9711a0e2a82c0deb7a8eeb326e8ac97 |
( 274741 ) 2025/03/14 07:11:39 0 00 コメ価格高騰も購入量「変わらない」6割超
コメの需要に関する調査で、家庭でのコメの購入量は価格上昇を受けても「変わらない」人が6割を超えていることがわかりました。
日本政策金融公庫が20代から70代の2000人に対して行った調査によりますと、コメの価格上昇について「納得していないがやむを得ない」と答えた人が46.1%でした。 次いで「厳しいが納得している」が28.1%で、「受け入れられない」と答えた人は11.3%でした。
納得する理由については「(価格上昇が)習慣になっている」人が最も多く42.5%、 「生産に必要なコストが上昇している」など生産者への理解を示す意見も見られました。
高値が続くことでコメ離れへの懸念もある中、購入量については「変化していない」が6割を超え、「減少した」人は16.6パーセントでした。
生産者に求めることについては、「コメの安心・安全な生産」が最も多く、「コメ不足にならないよう生産量を増やすこと」が上位になりました。
また、猛暑が品薄の要因に繋がったことを受けて「気候変動に耐性のある品種開発」などを求める意見もみられました。
テレビ朝日報道局
|
( 274740 ) 2025/03/14 07:11:39 1 00 このテキストでは、日本人の主食である米に関する値上がりや消費動向についての意見が多く見られます。 | ( 274742 ) 2025/03/14 07:11:39 0 00 =+=+=+=+=
ちょっと、パンを差し込んだりサツマイモをかじったりしてみましたが続かず、他で調整してお米の量は減らしていません。パンは小麦粉と水だけではないせいか食べると消化が遅くなりだるいので自分の動きも鈍くなります。少々高くても生活の質が落ちるのが嫌なので米を食べます。贅沢しなければなんとか調整はつくもんだし。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
米どころ新潟でコシヒカリを作ってます。
備蓄米の市場放出までも遅すぎましたが、農水省は最安値(ローワー・プライス)で入札するのではなく、”最高値(ハイヤー・プライス)での入札形式”です。
これで、価格が下がるわけないでしょ。下手すりゃ、保管費や流通経費、手数料を上乗せして新米より高くなります。それをJA(農協)が大量に買ってんだから、農協とJAが最大の転売ヤーでしょうね。
そもそも、”日本の米=歴史や文化そのもの”ですよ。
日本政府が日本の米を守る気があるのなら、昔の三公社五現業(さんこうしゃごげんぎょう)のような廉価で買える備蓄米専用公社を作ってでも、日本人の主食を守るための”セーフティネット”が必要なんですよ。
現農水大臣と前農水大臣は、ハラキリレベルの大失態です。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
1人暮らしですが、外食やお惣菜等を購入することも多く、2kgを買っても消費し切るのに1〜2ヶ月かかっています。
消費する頻度が低ければ、むしろ米を買わないほうが良いのでは?とさえ最近感じています。
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
白飯が一番優先なんだって話なだけでしょ、他をいろいろ我慢してるだけ。 自分なんか、ふりかけ買って食べる回数多くなった。流石にオカズなしでふりかけだけって事は無いが、オカズ減らして米を食べた方が節約出来るし、腹持ちも良いから。 日本人はやっぱり米が大事。
▲51 ▼12
=+=+=+=+=
日本人は米が主食ですからね。いくら米が高いからと言っても麺類にしてる方がトータルで考えたら高いから仕方なく倍以上値上がりした米を買っております。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
米農家の方のコメント 米は野菜と同じと思って下さい 長期間の保存は出来ないよ つまり値上げ狙いで買い占めて 大量に在庫を抱えても やがて味が落ちたり虫が発生して 売り物にならなくなる 的を得たコメントだと思う 知識を持たない高値転売狙いの 輩たちが大損する姿が見えて来る。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
その分「他の何か」の購入を抑制するので経済にとってはかなりマイナスということに政治家は気付いてないんじゃないか? 主食を高騰させるってことは1世帯米だけで年間数万円負担増えてるってことなのに。 国管理に戻すべきだよ米は
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
農水大臣は自ら全責任は自分にあると答弁してたので、辞任じゃなく辞職するんじゃないかな。 まさか大臣辞任で済ませ責任逃れをする小作な方でないと思いたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
変わらずに買える人は余裕あるんだと思う。余裕ない人は今までみたくは買えないと思う。 子沢山でも精一杯頑張ってる人や、シングルとか…そこを置き去りにしないで欲しい。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
この調査を是非都道府県別や世帯年収別にやって欲しい。確かに統計的には2000人でいいのかもしれないが、なんだか怪しいきがする。作為的な調査になんの意味もない。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
流通量はある程度解消されるかもしれないけど 価格はほぼ値下がりしないでしょうね。さっき近所のお高い系スーパーに 寄ったら、5キロが4999円でした。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
意外と 我慢強い人が多いんですね 値上げしたもの勝ち ということでしょうか 今年の米から 他の穀物への 需要流出は10%くらいでしょうか
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
ヤフコメ民は可哀想な農家さんに還元されるなら喜んで高騰を受け入れるよな? 今までの米の値段が安すぎただけ、安い=美徳とする時代ではないんだよな? 適正価格で買って、生産者に還元、そして経済を回していく、それをしないと日本は駄目になるんだよな???
だったら、5キロ4000円の米をこれまでの2倍買えよ。そして自分って良識的な人間って気持ち良くなってろよ。 食え切れなかったら飼料にするなりしたら良い。そしたら農家さんは喜んでくれるよ?
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
変わらないのではなく、仕方なしに買ってるだけ!長年の食文化が簡単には買えられない。米に金がかかるから、それ以外の何かを減らすしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日から3食パンか麺類を食べるようになりました。日本人の主食は,小麦でいいような気がします。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
米をスーパーで買う人を見たら…なんか貧困的雰囲気を感じてしまう。
臨機応変に対応できないから、そうなんだろうなぁ…って思ってしまう。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
変わらないは高齢者だと思う。 子育て世帯は、麺やパンの置き換えを聞くし、麦を混ぜるという話も聞く。
▲37 ▼12
=+=+=+=+=
まあこれからしっかり結果が出てくるだろう。 私のよく行く定食屋では大盛りサービスが有料になったけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高くなっても変えがたい美味しい物なので 備蓄米やカルローズ米が安く出回っても浮気しない
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
色んなもの節約してるのに家族には米ぐらい好きに食べさせてあげたい。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
「変化していない」が6割を超え、「減少した」人は16.6パーセント ということは残りは? 増加したということ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当にかわってない? 10キロ買ってた人が5キロ買ってるから購入量は減ってると思うけどな
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
なんちゃって米離れして米農家大量につぶれたらほんとに国産米食べれなくなるからな。
高くても買っとけ。
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
変わらないではなく 習慣で変えられないだ。 記事内容で都合よく言葉を選ぶな。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
農家と年間契約してるので、まだまだ30キロ8,000円で買えてます。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
変わらないが、6割超でしょ。残り4割近くは減らしているということだ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
常連さんは同じように購入されます。 令和6年産からの新規さんは、値上げと同時に消えました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安くしてくれって気持ちは分かるけど、それは生産者にとってカスハラでしかないよ
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
「受け入れられない」と答えた人は11.3% ↑ 農家的に受け入れられません インディカ米買って下さい
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
貧乏人は麦を食えってことですかね。 ええ。押し麦入れて水増ししております。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
札幌だけど5kg3000円きってた。だけど山積みだったよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
米を減らして、麦の割合を増やしてます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
試算したら、米だけで年43,000円出費が増えるわ。 恐ろしやー。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
気持ちは減ってるよ。 わたしはもともとパンが好きだし。 日本の政策がほんとクソ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
4割が違うというなら結構な割合じゃない?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今日買おうとおたら2キロ 2000円だった…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
週に1回、麺かパンを増やすとか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どんだけ官民骨抜きなんだか こんなのが選ぶ政治家連中だから駄目なんだろうな
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
令和の時代に消費者一揆が起きるだろう。 選挙で
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
体のために白米は控えよう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
他を削って米買ってるんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当たり前の調査するなよ!主食なんだから減るわけねーだろ。他を節約してるんだよ。○○かよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米なんて主食やから減らすの難しいやろ。弱みにつけ込みやがって。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
貧乏人は麦を食え!
▲6 ▼5
|
![]() |