( 274908 ) 2025/03/15 05:32:31 2 00 石破首相、商品券配布は初めてではない…国民の不信感問われ「思いに反するなら申し訳ない」日刊スポーツ 3/14(金) 6:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/656c7c50e5b6b09bbffeb65f22a937d00dca887c |
( 274911 ) 2025/03/15 05:32:31 0 00 石破茂首相(2025年撮影)
石破茂首相は13日深夜、首相公邸で報道陣の取材に応じ、3日に首相公邸で開いた自民党新人議員との会食前に、「手みやげ」として1人10万円の商品券を渡していた問題が表面化したことについて事実関係を認めた上で、商品券の配布は自身の指示だったと明かした。
記者から「配布は総理が指示をしたのか」の問いには「さようでございます。他のどなたからの指示もない」と述べた。
また、こうした形での「手みやげ」配布は初めてではないとも明かし「本当にご苦労していただいた(議員の)ご家族の方に対して、これまでありがとうございますという趣旨で、お渡ししたことはございます。(初めてではない?の問いに)ございません」と述べた。
物価高で生活必需品を購入するにも国民が苦しい思いを強いられている中、新人議員に1人10万円という高額の商品券を渡すことに「国民の理解を得られるのか」との質問も出たが、石破首相は「物価高については今日も(国会で)申し上げたが、物価高を上回る賃金上昇ということで、政府として全力で取り組んでいる」と主張。「本当に、選挙やその前の活動で何年も何年も苦労していることについての、ご慰労の意味もあった。国民のみなさまが物価高に苦しんでいることは、それを上回る賃金上昇という形で、それにお応えするため、政府として努力をしている」「何年も何年も苦労してこられた方々へのご慰労もございましたが、国民の思いに反することがあったとするならば、申し訳ないことでございます」と述べた。
「国民の不信感につながるとは感じていないのか」と問われると「それは、国民の方々がそのように思われたなら、それは申し訳ないと思っている」と開き直るような言葉で応じた。
商品券を受け取った議員たちは、一様に返却したと伝えられる。自民党が、裏金問題など「政治とカネ」の問題で世間から厳しい目で見られているさなかであることを意識したためと思われるが、「(新人議員に)疑念を抱かせる余地があったと思うか」と指摘された石破首相は「そういうふうにお思いになった方がおられるということは、そういう事実として、受け止めないといけない」とだけ語った。
こうした慣習が自民党で慣例化していたのかとの疑念もあるが、そのことについては「党内でどうかは、知る立場にはない」と述べるにとどめた。
|
( 274912 ) 2025/03/15 05:32:31 0 00 =+=+=+=+=
この人は国民を怒らせる天才ですね。これをしたら指摘されるという感覚がないんですかね。恐らく自民党の古くからの伝統なんでしょう。時代が変わっていることを理解できない人にこれからの未来を任せるのは無理です。次は国民へのバラマキでもして信頼回復を図るんですかね。これで完全に自民党は終わりました。次の選挙が来るの楽しみです。
▲1875 ▼30
=+=+=+=+=
議員への慰労として渡したのならば、働きながらも納税等で国へお金を支払い続けている国民へも『慰労』として渡してはどうでしょうか。?
このような記事を見ると「自分たちだけ」がやっている頑張っているようにしか見えない方や「国民をなんだと思っているんだ」と感じる方がいるように思います。
この調子ならば、役職や立場等関係なく、必要に応じた人事やポジションの交代をしてほしいと感じました。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
いかに国民の常識から逸脱しているかが伺えるな。 先日、国会でスーパーで色々な物が高いと認識しているとの答弁をしていましたが、キャベツ、白菜は8分の1サイズで売ってましたから。 もやしは2円安いだけで飛ぶように売れていたし、米も10%引きなら大変な行列。 まあ、新人議員と会食に10万円の商品券ですか。 震災の追悼式、国会でも寝るはスマホ見て笑うは二度と総理も国会議員をやってはいけない人だと思うけど。地元の方の正しい判断をお願いします。
▲166 ▼2
=+=+=+=+=
自分のポケットマネーだから違法性は無いなどと言っている時点で、石破総理がご自身の言葉で説明責任を果たす事はないだろうと率直にそう思います。
いつでも抽象的な表現ばかりで、やきもきさせられる事が多いと思えば、日本は楽しい国だと自分の言葉で話していたものの、一体 何の説得力があるんだろうと常々そう思っています。
▲712 ▼9
=+=+=+=+=
物価上昇に合わせて賃金を上げるのは不可能だと思うけど。 バブル期の不動産価格高騰と同じく何時迄も維持できず、いずれ企業がついていけなくて倒産、廃業が増えるのではなかろう?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
賃金上昇つったって今の物価高に対応出来る額って相当なもんだと思うよ。ほんで議員になったらポーンっと10万だもん。それも今回が初めてじゃないならもっと大きな額が動いてても全然不思議じゃない。裏金問題も徹底的に詰めたんだったらこういった金も全部ガラス張りにしてほしい。
▲614 ▼6
=+=+=+=+=
物価高に対する賃金上昇?上昇したら税金むしりとりますよね。賃金があがってもその分の税金も一緒にあがるんだから結果的に楽になったと思う人は少ないのでは? 上昇するだけじゃダメだと思います。ひかれる税金がえげつないです。もう少しなんとかならないのかなと思う。 お米も普段使うのに4000円前後もするのを見たら買う気失せる。 なのに10万円ぽーんとあげちゃう神経どうなってるの。 それやったら批判されるのわかっていない。過去のやり方を今もやろうとしてるのがあり得ない。 もっと現代の流れにアップデートしてよ。 高い給料もらっててまともな仕事できないなら辞めてほしい。ボランティアで高い給料払ってるわけじゃないでしょ。
▲609 ▼2
=+=+=+=+=
民意が信用性の無い政治に対して敏感になっている事くらい承知している筈。それを踏まえて今回の様な事件を犯す感覚は、あまりにも世論軽視というか国民を馬鹿にしている。 訴追不可能という盤石の仕組みに乗った犯行と言わざるを得ない。
▲371 ▼5
=+=+=+=+=
私費で渡したというが金に色が付いていない。やはり長い間自民党で金まみれでいるとの金銭感覚が麻痺して、手土産に10万円を渡す。これは一般国民には信じられない金額ではないでしょうか?如何に政治家が国民と乖離しているかが証明されたと思う。今の政治家を一掃しなければ日本の政治が正しいくならないと思う。
▲267 ▼4
=+=+=+=+=
新人、若手には、金を渡せば自分への求心力が高まる。昭和の古い政治家の考え方ですね。こんな浅はかな思考の人が、外国の首脳と互角に渡り合って、日本経済を良くして、国民を楽しい未来へ導けるのでしょうか。
▲411 ▼1
=+=+=+=+=
凄い理屈です。普通は自分で稼いだ金なら千円でも他人にあげたいとは思わない。それを簡単に10万を15人に配れるのは政治資金という泡銭があるからです。お金に色はつけれないですからね。ポケットマネーと言ってしまえば片付くようなルールにしているから問題がある。本当に政治家はご自分達には甘く国民には厳しい納税を求めますね。
▲189 ▼6
=+=+=+=+=
新人議員さん達は真面目に返し発覚したが・・・ 初めてではないなら、これ迄に誰にどのタイミングで配布してたのか? そして総理に限らず、党内での商品券配布等が恒常的に行わていたのであれば、裏金とは比較にならない程の大きな問題。 この「お土産」を事前に渡した行為にはどんな事情があるのだろう。
▲260 ▼4
=+=+=+=+=
高齢議員が牛耳っている政権でもあるし、昭和の感覚が抜けきらないでこういう事がのうのうと行われているのでしょう。 また総理大臣、国会議員は高額な歳費が為に庶民と金銭感覚が乖離するのは当然、歳費を常識人な金額に下げ、それでも個人の金儲けを抜きにして国の為国民の為に仕事をしたいという志しのある人材が増える事を希望したいね。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは何でこんなにうまく行かないのか?と思ってることでしょうね。正直、やっている内容は昔から一貫して『じみんとー』ですよ。大差ない。安倍さんとの違いは、閨閥がないこと、財力不足、バックアップ組織不足、統一教会不足…でしょうかね。それを考えると、あのコロナ禍で菅さんはすご腕でしたよね。あっという間に不妊治療を保険適用にしてくれた。
▲361 ▼31
=+=+=+=+=
インフレの影響で、20兆円もの税収増となっているわけだから、その中から7兆円を使って国民にお返しする状況に、なぜならないのかが不思議。自民党とザイム省は何が何でも国民に税収増を還元する気は無いようですね。次の選挙で思い知らせるしかないと思います。
▲118 ▼5
=+=+=+=+=
ポケットマネーで150万ポンと出せる余裕がある上級国民って事ですよね? しかも現金ではなく商品券にしている意図があるのでは? 新人議員に対しても【物価高で大変だと思うから】みたいな発言を別のニュースで見ましたがそうなんですよ!10万ぐらい必要なんですよ! 年間2万円の減税で国民が納得すると思います? また、国会議員って去年率先して給与上がってませんでした?ホント国民感覚とズレ過ぎている国会議員が一般市民の意見に寄り添って政策実現とかしてくれるわけないですよね
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
お土産で10万円の商品券貰えるってすげーなw 商品券は私費で渡したとの事ですが その会食って誰のお金で行われたんですか?現金渡すとまずいから商品券なら大丈夫と思っていたのなら 自分でもグレーな事してるって言う認識持ってらっしゃいますよね?形が違うだけで物でごまかすやり方良くないと思います。
▲188 ▼4
=+=+=+=+=
10万のお土産を良しとする人たちがお金のことを決めているのだから、庶民感覚なんてあるわけないよな どれだけ逼迫しているかもわかってないだろ すぐにでも物価高を止めるか、末端まで手取りが倍増するような政策を考えてくれ
▲117 ▼0
=+=+=+=+=
普通に政治資金規制法違反でしょ。何故違うと言えるのか意味が分からない。 家族への慰労目的とはなに?議員だろうと家族だろうと賄賂でしょうよ。 処罰はもらった側がされるから違反じゃないと言うなら、新人当選議員を罠にかけて陥れる策を弄している事になる。 この様な感性の方が総理、党首として活動していては日本はダメになるでしょう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
国民の認識としては財源が税金である限り汚職である。それを長年続けてたとしたら、税金着服を続けたいたわけで、重罪になるだけ。ザル法の政治資金規正法をつくってきた立法府の議員たちも汚職ほう助罪となるよね。こんな不勉強な議員は即刻クビにすべきだろ。いまの時代に特権階級意識を剥奪しないと民主主義国家とはいえない。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
物価高は均等に国民に反映し、賃金上昇は均等ではない。 103万円の所得制限解除は恒久的な減税につながり、多くの国民にメリットがあり、消費税減税なら、全国民に反映する。 そんな簡単な事をやろうとしない政府のリーダーには、国民と同じ血が流れてるようには思えない。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員はお金があり過ぎだから、どんな事でも出来る!報酬が多い上に、仕事なんてしなくても良いのだから、選挙公約?はパフォーマンス!国会で手を挙げるだけで年間?億円入るのだから、総理となれば何十億円たろう!それもほとんどか領収書無しで満額支給されるのだから!やめられないよね!一番わかるのが旧文通費!使っても使わなくても領収書無しで月々100万円年間1200万円です、税金ですよねそれも領収書無しで満額支給だからいくら増税しても足らなくなるのは当たり前! 国会議員はほとんどが罪にはならない、不起訴!裏金議員が良い例で追徴課税も横領にもならず、一人として税金を出さずに終わってしまった!国民が減っているのだから国会議員も減らしてほしいものだ、アノ安倍元総理でも国会で国会議員を減らす人数まで明白にしていたくらい国会議員は余っているのです!
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
生活に苦しい国民よりも新人議員のほうへの支援が必要なのだろうか、手当や優遇があり生活に困窮する収入でもない。配布に伴い多額の経費や天下りのための中抜けはないのだろうか?理解の無い言動や行い、国民の生活改善が行われていたならばここまで不信感は問われません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の資産は3千万円だそうだ。ポケットマネーが150万円あって、以前にも商品券を配布してるなら、いつ、どのくらいの金額と記者は質問すべきだろう。魔法の財布でも持ってるのかね。官房機密費でも使ってるのだろうと疑惑は残る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民は物価上昇の中、社会保障、税金上がり生きるか死ぬかの生活をしている中、政治家は良いご身分で。ポケットマネーというが、その金は元々どこからきているのか?税金一つ取っても政治家に対する優遇処置が甚だしいのだが少しでも国民からの目というものを気にしたことあるのか?自民党は長年、自身の至福を肥やす政策ばかり作ってきた。国民は選挙でしっかり審判しなければならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーであるにも関わらず、いつもやってたというのもおかしい。 しかも総裁ではなく総理として行っているのも公私混同ではないか? 機密費から出てないか、自民党自体の体質の問題ではないか徹底調査が必要になります。 前例にならって初めてではないから問題ないと言うのであれば、総理は安倍派と同じになったことになる。辞職するかどうかは政倫審で説明してから決めるべき話し。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
好意的に受け取ったとしても、手土産の相場が庶民感覚から、かけ離れているね。 旧田中派気配りから脱却できないね。昭和の国対政治だと、日常茶飯事だったようだ。共産党が赤旗で暴露し、長年にわたり野党からハブられていたな。 いずれにせよ、政治資金規正法に抵触する可能性は、否めない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これに似たものは、おそらく自民党では慣例化していたでしょう。総理自身も以前からと言っている。これは、歴代総理など、そして、派閥領袖も。だから、石破も倣った。 メディアは、歴代総理への追及も行ってほしいです。石破個人の事などではなく、自民党の悪癖、金のかかる政治をやり続けていた彼らをのさばらせてはいけないです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
だったら、石破茂は今すぐ総理を辞任してください。 東日本大震災の追悼式で居眠りしていた石破茂は人の心がないんですね? 石破茂は東日本大震災で被害にあった人達の事を何とも思っていない事が分かりましたし…日本国民は今すぐ総理を辞任してほしいって思います。
▲211 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は私費だと釈明していますが、ずーっと国会議員だけをやってきているので私費というものは存在しないはずではありませんかね。私費というのであれば国民の税金で賄われる議員歳費以外のところでお金を懐に入れていることになります。そのお金の出元は企業や団体からの献金または個人からの献金のいずれかということになりますがそれらは私費という扱いでいいのでしょうか?私費扱いでOKということになれば政界は民間を巻き込んでお金が飛び交う世界になってしまいませんか?総裁選でお金が飛び交うことになりませんかね?政治資金規正法を改正してやはりきちんと線引きをし直さないと誰もはっきり判定できないザル法が依然として存在することになります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党なんて、蓋を開けてみれば皆こんなものでしょ。誰が総理になっても変わらない。 選挙の前はリップサービスやばら撒き。終われば増税。これからも自民党であり続ければ、国民を生かさず殺さずの政策となっていくでしょう。ただ、国民も政治に無関心過ぎた事も原因と感じる。政党の歴史と政策を見て選挙へ行く事が大切だと思う。
▲146 ▼1
=+=+=+=+=
国民と政治家の皆さんでは、感覚がかけ離れ過ぎてる。おそらくですが10万円の商品券だか知らないけど、この位の金額のものを人にやるなんて事は政治家の人達のなかでは普通の事で、それがこんなに大きなニュースになるなんて思っていない、むしろ10万円ごときで国民は騒いでとびっくりしているんじゃないでしょうか? こんな人たちが政治家と名乗り国を動かしているんだからぞっとします。ただし、こんな人たちを選んでいるのも国民です。自民公明連立与党をこのまま勝たせたらいかんと私は思います。皆さん参院選絶対投票に行きましょう!
▲166 ▼1
=+=+=+=+=
新人議員に商品券10万円を何回かやっていたのなら新たな懸念として去年の総裁選の時に商品券による買収行為が行われていないかという疑惑になってくる。石破は言い訳などせずに素直になるべきだ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自費で用意した商品券を渡しただけだから法律には抵触しないって、それ実質お金ですからね。しかも自費で賄ったという明確な証拠も出さずに、問題はなく、以前もやってたっていうのは言い訳にしかならないと思いますけど。全員が返却したということは、問題になると認識しているからでは?
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
配布したは良いが返却されるって、ただのピエロ。国民だけでなく同党の議員にも信頼されていない。この石破こそは自民党の政権を終焉に導いた稀代の内閣総理大臣として歴史にその名を刻んだね。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
こういう感覚なんでしょうね、集めたものを配るというのは。 ポケットマネーというが国会議員なら元は税金という意識がない。 だから税金を搾り取りそれを勿体つけて配って票にするのも悪くないと思っている。 減税に反対するのも集めて配ることができなくなるからだ。 田舎に道路ができてそれは議員先生のお陰という考え方を変えて自分たちば納税者だという考え方をしないと良くならない。 何でこんな党が今まで与党になれていたのかわからない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
顔の筋肉だけ動かし、引きつった笑顔。 自分の言葉ではなく、ただ原稿を読むだけ。 挙句の果てには記者からの質問に対して「何処の条文ですか?」「だからその何処の部分ですか?」と苛立ち気味にまくし立てる。
石破首相の本性が丸見えな会見でしたね。
国民は「ああ、これが自国の総理の人間性か」「2度と当選させたらいけない政治家の1人だな。」と再認識したと思う。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
政治には金がかかるって、こう言う事か? 秘書の人件費だの云々言うけど、ホントに金がかかるとこって、こう言うお土産?が殆んどなんじゃないかって疑ってしまう。ポケットマネーで150万円…。こっちは増税とかで手取り減る一方なのにね。そ言えば石破君の給料上がったんだっけね。この国は外国人と国会議員に優しく国民には冷たい国なんだなと実感します。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お土産に10万の商品券。やっぱり石破氏はおかしい。感覚がズレている。今までも渡して来たようだけど、今回は渡された議員がSNSにあげたから公になったのかな。 10万。私達の生活にあと10万あったら…。そんな金額を簡単にお土産として渡す政治家はどうかと思う。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
こういう事を知ると、たかが10万円って思ってるのが見える気がする
そんなゆとりあるなら、増税の必要あるのかしら? 最初に、文書通信費とかなくしていけばいいんじゃない?それでダメなら、議員数減らして、それからの増税とかでいいよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は、生きるため切実に減税を求める国民のことを「施しを求める欲ばかりの下々の者たち」だと思っています。 彼は我々に「施しを求めるな」とはっきり言っていました。 150万円の商品券「ごとき」で何を騒ぐのか?と本気で思っていると思います。 そんなズレた感覚しかない、総理になってみたいだけ、権力を勘違いしている、そんな総理も政権も今すぐ交代すべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
物価高を上回る賃金上昇というのはどこの世界線の話ですかね。春闘で満額回答が続出しているみたいな答弁をよくしているが、労働組合の組織率って2割を切っていますよね。 あたかも日本全国どこでも賃金上昇が行われているみたいな言い方をしているがそこからこぼれている労働者は山ほどいると思いますよ。集計されたグロスの数字だけ見て賃上げが達成されたと言っているのは一国の総理大臣として極めて無責任。 木を見て森を見ずという言葉があるが、政治家は森を見て木を見ずな人ばかりだ。なぜ賃上げがどんどん達成されているのに国民から生活が苦しいという声が消えないのかを考えれば一部の人にしか賃上げの恩恵がないことくらい分かるはずなんだけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員の家族に日頃の労苦に感謝して10万円もの商品券配りますか? 議員は世界的に最高水準の待遇なんですよ、それをもってして十分だし、色々しがらみや利権、賄賂に手を出さないように高待遇、法律で認められた特権的権利、さらに、政党助成金なんかがあるわけだし。 さらに言えば、会食なんて自腹てしょう!公人なんだから。 会食に数十万から数百万とか、贈答品にひとり10万円とかありえないでしょう。こんなんで国民の生活感を感じられるわけがない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
物価高を上回る賃金上昇?だからそれなら手取り増やした方がいいだろ?ってことで103万の壁を178万に所得制限無しで引き上げて下さいと申してるんです。わからない人ですね。 それに賃金上げてもそれ以上に税金上げたら全く意味ないし。 石破さんは一般市民、国民とは金銭感覚違い過ぎる。 そう言う人は総理はおろか、国会議員自体やるべきではない。 直ちに議員辞職を!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
賃金上昇は、大企業が内部留保吐き出すぐらいのつもりで下請けが有利な取引きをしないと、無理だと思う。 300億で受けた仕事を9億で下請けにさせるような状態だと、働く人にお金が回らない。 それが無理だから、手取りを増やすっていう国民民主党にみんな投票したわけで。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分は党内野党で他の議員とは違うという事を言って人気を集めた。 総理就任で変わっていくと期待したが、これまでの首相と同じかそれよりも考えがおかしい様に思われる。 昨夜の記者会見での作り笑い、会見が終わって直ぐの「やっちまった」の表情。 夏の参議院選挙前に辞職したほうがいいのでは?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
>石破首相は「物価高については今日も(国会で)申し上げたが、物価高を上回る賃金上昇ということで、政府として全力で取り組んでいる」と主張。
政府ではなく企業が取り組んでいる 全国の労基に管理監督者の処遇について一斉調査をさせれば、ほとんどの場合みなし管理職だから、賃上げするか未払い賃金払わせるかになるからやればいい。 こういうのを政府主導で賃金上げるっていうんだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会食呼ばれて、お土産で10万円の商品券(5kgの米おおよそ23袋分相当)を渡す。新手の詐欺かと思った。私費として、100万円も出せるところ、さすが政治家です。政権交代したところで期待感ゼロなので、国家システム刷新を求める。新憲法作ってでも。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理大臣は素晴らしい方です 自民党独裁を打破するために、問題点を次々と明るみにして国民に訴えかけているのです 皆さん、この思いに応えてこれからの選挙での行動をよく考えましょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民を物価高にさらに追い込んでいるのは、あなたですよ。自分のしたこと、しなかったことを考えてください。ガソリン補助金廃止、電気代補助廃止、103万の壁廃止を無視、日銀金利上げ、全力で物価高に対応してるとどの口がいうのか ちなみに民間の給料は会社が払います。あなたではありません。賃金を上げてとお願いすることが、努力だと思っているならお門違いです。あなたがすることは減税です
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ポケットマネーで150万支出できる人には庶民の生活は分からないでしょうね。 庶民感覚を身につけるため、議員は当選後一度平均年収で生活を義務付けることを提案します。特に二世とか世襲、長期間議員を行っている人は分からないでしょうから必須で
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
手土産にひとり10万円?。「思いに反するなら申し訳ない」?先日、1円でも安いものを探して云々の舌の根も乾かぬうちにこれですか?やっぱり石破さんには苦しむ国民の気持ちなど理解出来ないんですね。そうだとは分かっていましたが、今ここで10万円とは。情けないし これからの日本を思うと恐ろしくてたまらないです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
私たち国民全員にも「ありがとう」の気持ちを込めて、商品券10万円を配ってください。いつもたくさん税金から持ってくので、たまには感謝の気持ちをポケットマネーで表してほしい。 日本経済浮揚のためにあなたより有効に使わせていただきます。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
国民が生活に回せるお金を増やしませんか?って言うので年収の壁とかガソリン減税とかいろいろやってる中でこれをやって、しかも悪びれないのは本当に住んでる世界が違うんだなというか、何を言っても伝わる気がしないというか...呆れるばかりです。
「党内でどうかは、知る立場にはない」これも党首が言う言葉じゃないよね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも不信感しかないが、それが更に増しただけ。思いに反するというが、ただでさえ政治とカネに不信感しかないのに、政治家を除く日本国民の9割以上は思いに反していることでしょう。 それすらわからないようでは総理大臣の資格はないでしょう。 参院選の結果が楽しみです。
▲80 ▼1
=+=+=+=+=
政治に関わる人が、 何かを、やたらめったら人にあげたりしたらダメでしょ。 そんな理由でなんて言語道断だわ。
人の税金で金もらってんだよ。 それを党員に、配るとか、 賄賂の意図がなくても、貰った側がラッキーって思うようなことはやっちゃダメだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーだから問題ない、とか、そういうことではありませんよ。 政治家のポケットマネーは回り回って税金だと思いますが? 税金から給料もらってる人がそういうことを言ってはダメでしょう。政治資金の経費として計上していない、というだけだと思う。元は一緒なのだと思います。税金です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民が、米、ガソリン、公共料金、食品などあらゆるものの値上がりで困窮している時に、新人議員に一人10万円の商品券を土産に渡すという感覚が信じられません。 さすがにこれはまずいと思ったのか全員返却したそうですが、初当選の議員でもわかることを気付けない国のトップには失望したのではないでしょうか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理の発言を聞くとまさに「慇懃無礼」という表現がピッタリ。 字面では丁寧な言葉使いだが実際に聞くと腹が立ってくる。ここまで人を小馬鹿にした言い方ができるのかと。 総理にしてはいけない議員としてかつて名があがったが、まさにその通り。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何の意味があって渡したのか?今裏金問題で揺れている自民党にありながらこのような行動はいかがなものか?もらった側も報酬は国民の血税で支払われているのだからおかしな話だよね!いくらポケットマネーでも原子は国民の血税で支払われた報酬だろう、それとも何か利権絡みでもらった金か?疑いたくもなります、どうもおかしな話だよね
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
国民が確定申告で1円の単位まで間違いは無いかと貸借対照表を作成しながら神経をピリピリしている最中に、結構な御身分で御座居ますな。会社員の皆様も会社経理担当者に代わって一度は自分で確定申告されて、いか程の税金を納めているか実感されてみてはいかがですか。怒りが増幅されて血圧が上がりますよ。夏の参院選が楽しみです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
物価高を上回る賃金上昇って、賃金が上がるのは政府の力ではなく民間の努力だよ。なに人の努力を我が成果みたいに話してるんだ?ジャイアンか? 政府ができることは規制緩和と税率調整だろ?どっちも大したことしてないで政府の力なんだとほざくのはやめてもらいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党全体の感覚のズレがあらゆるところから出てますね。ポケットマネーで1人あたり10万配れるんだから、そりゃ増税しても大丈夫だと思ってしまう。世の中のことがまるで見えてない。そりゃ反感買うのは当たり前だし、もうダメでしょう。石破さんでなくとも、選挙勝てるはずがないですよ。お金に苦労せず、イメージがあまりに悪い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
失敗は起きる。政治の界隈では常態化してたのだろう。これに懲りて脇を引き締めて臨んでほしい。それよりも、揚げ足取りばかりが過ぎて、国の代表がコロコロ変わるという信用の失墜の方がマズイのではないのだろうか。一度総理になったら、任期のうちは最善を尽くしてもり立てるべきではないのか。もちろん馬鹿な大将敵より怖いという言葉もあるから、本当にそうなら全力で降りてもらわないと。
▲8 ▼87
=+=+=+=+=
違法性はなかった…まずこの考えが頭の足りない人間の考え方。違法性はなかったが国民が不満や不信を覚える行為をしないのが議員の勤め、本人も陳謝していると言う事は、その部分を軽んじてた事の証明になるし、そう言う軽んじてる人間が総理である事の違和感、岸田に続きこんな人間でも総理になれるんだから世も末。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
開き直ってしまって押し通してしまうのか
国民のみなさんの厳しい声に従って 石破茂さん個人を処分 政治資金規正法の改正 自民党内の規則の改正 を行うのか
しかし
たとえルール変更をしても 抜け穴のあるルールを作る
ルールを作っても バレなければいい
刑罰のないルールなら違反しても問題ない
と政治家の方が考えたら 仏つくって魂入れず 結局なにも改善されないことになる
こんなことが多すぎます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治活動抜きで、仕事上も関係なく、いわば赤の他人に10万円分の商品券を渡せるのですね。なら私も商品券がほしい。だって、選挙の際に他党に投票しても、石破さんを指示しなくても構わないんだもんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党総裁選の票を金券で買ったと思われても仕方がない。 クリーンで低コストな政治が求められているのに 10万円との大金をいとも簡単にバラまくのは 国会議員として国民を見ていないことの見える化ですね。 こっちは、携帯電話料金1391円/月で、 文化的な生活を送らせていただいております。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破もだめなら自民はもうダメだな。最初から分かってたけど。そろそろ政権交代していただいて、日本再建してもらおうではないか!ってかもう今の日本はメチャクチャだわ。国民に寄り添った政治ねぇ... 皆んな同じ事言ってるんだよね 個人的には山本太郎に総理大臣やってもらったらワクワクするんだけど
▲63 ▼41
=+=+=+=+=
今は昔と違いメディアも多様性。 石破を叩く奴もいれば応援する奴もいる。 それが一昔前なら応援する声は一切日の目を見なかった。 でも今ならネットで応援コメントする奴らの声も見る。 安倍、岸田、石破。 他の政治家も含め今はマスコミ、メディアを怖がっていない。 前なら追い込まれ辞めざる負えない状況だったとしても。 いいかどうかはわからんけど今の兵庫県なんていい例。 そして応援、批判する奴らが両極端。 どちらも言葉狩り、揚げ足の取り合い。 それに政治家が乗っかって煽る。 凄い時代になってきたな。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
選挙の時の公約を守らないのは普通とか、今回も初めてじゃないとか、みんなやってるから、や、今までだってやってた、みたいな、良い訳が幼い。 問い詰められた時の返しで、知性が出ると思うけど、堂々と話してるだけで、知性なんて無いと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実質賃金が上がらない理由分からないのかな?最賃を上げたところで税率は変わらないのだから、賃金が増えた分引かれる金額も増える。だから実質賃金が上がらないんだよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、つまらないことをしました。法には抵触しないかもしれませんが、世間の人からは理解されないでしょう。石破さんは、子分が少ないので増やそうとした下心は見え見えです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破は改革者でもなんでもないごく平凡で典型的な自民党の政治家だったということです。彼の個性といえば交渉力や人間力が無いということだけ、もう完全に終わってる不適格者を首相に据えてしまった。自民党はもうおしまいです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今更驚く事はない。
与野党関係なく大なり小なり同じ事をしている。 金額の大小はあるが氷山の一角。 選挙の時の陣中見舞いも同じ。 夏の氷代に正月の餅代も同じ事。
だから、裏金作りに狂奔する。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の報酬が高いと示された案件です先日は政治家も安いスパー駆け巡り、安い物探してると、此の人 発言してましたが、嘘ばかり、財務省解体デモの後は、なにが起こるのでしょう!とにかく、石破は、最低です本当に、同時に選挙、比例は無くすべき。そして党推薦受けた議員か、党はなれたら、辞職すべき事、ソコに真実と正義がないから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税金が原資の商品券を議員に配れるのに国民からは徴収するしか出来ないと。 思いに反するとか言ってる時点でそう思っていない。 もう議員も辞めても良いのでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけいろいろやらかしてる自民党に今夏の参議院選挙で票を入れる方々は、自民党と癒着してる輩だろう。皆さまとりあえず自民党にキツいお灸をすえる意味で、参議院選挙では自民党以外に票を入れるようお願い致します。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党所属議員はお金の問題を起こすのがホント好きだね 今まで第一政党で好き放題やってたから感覚がくるってるんだろうね
石破さんの考えはともかく今まで以上に自民党は国民を敵に回したし 国民は自民党下ろし、自民党は石破さん下ろしをする可能性が 高そうだね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近思うようになった。
石破は自民党で党内野党と言われるくらい嫌われていた。
その意趣返しで、自分を冷遇してきた自民党を総理としてぶっ壊すため、平然とここまで国民に嫌われることを立て続けにやっているんじゃないかと。 減税拒否、年金財源流用、社保上限引上げ、高額医療費引上げ、型落ち輸送機購入、贈賄‥。
国民に迷惑かけないところでやれよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
昔も今もこれが自民党のリアルだと思う。 物価高を上回る賃金上昇?全ての業種でそれが可能だと思っているのか?自分は運送業で働いていますがそんな話微塵もありません。 賞与も無く乗った分だけ金になるという旧態依然の業界。それを政治の力で変えて貰えるんですかねぇ?あり得ないけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本件個別問題へのコメントではありませんが。。 >そのように思われたなら、それは申し訳ないと思っている →よく政治家が使う言いまわしですが、「〇〇なら申し訳ない」という表現は「悪気はなかった」「だけど譲歩して謝っている」というニュアンスを醸しだすもので潔さや誠意を感じず、個人的には非常に不快に思います。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
全く国民の感情を理解出来ず、国民の為の政治ではなく、自民党の為の政治を傲慢に行なっているだけ。 先日参議院の方がメディアに言ったよな、このままじゃ夏の参議院選挙ボロ負け、私らはたまったもんじゃないと。 そもそも前回の総理指名でアンタらが総理にしたんじゃないか! 国民皆んながエッ、なんで?と 結局国民を観ているのではなく、自分らの事しか考えていない証拠。 自民公明そしてそれに乗った維新は惨敗を味合うべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確定申告終えたばかり 事業継承で売ること出来ない株の贈与税で吐きそうになるくらい借金して納税しました 思いに反して贈与を申告しなければよかったのかぁ もう少し早く教えてくれれば良かったのに
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党内からも石破おろしの声がありますね。味方から言われるとか相当ヤバイことを自覚してさっさと辞めるべきですね。 しかし、国会議員ってのは本当に自分達のことしか考えてないのね。 せめて報酬くらいは世界と合わせてほしいものですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破降ろしが始まるかもなんてニュースもチラホラ出だした中でこのニュース 本当に降ろしが始まっているんだなと思う なぜこのタイミングって時にでるよね 情報元がどこか知らないが参加した新人議員だとしたら、当時にリークすべきで結局今まで隠していたのでしょ 色々ダメな組織だね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
物価高を上回る賃金上昇は企業が頑張っている(従業員が頑張っている)だけで、政治家に関わりはないことです。
政治家が国民に貢献するためには減税しかありません。しかし、それを必死で拒んでいるのが自民党。
正直、あなた方が居ない方が国民は幸せです。議員定数もろとも辞職して下さい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろ意見はあれど、そもそも国会議員と一般国民の生活レベルや金銭感覚が一緒な訳ないでしょ。国会議員は上級国民で我々の10万と国会議員の10万に対する感覚なんて大きく違って当たり前。自分が年収2千万以上あったら10万に対する感覚、今と同じ?石破総理は「何で?」と思ってるよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金規正法の何条か?ってイキってましたが、確かに質問した記者はダサいけど、規制法違反より一般的に考えて政治に身を置いて人間が10万ポケットから簡単に出す感覚に疑いと心配をしてんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お金を配ったことは論外だが、それよりもこの事が表に出てきた事の方が遥かに問題。 石破下ろしが始まってる証拠。 誰かが糸を引いてるんでしょうけど、新人議員に暴露されてるようでは、総理の立場は無いも一緒。
▲5 ▼1
|
![]() |