( 275028 ) 2025/03/15 07:45:16 2 00 「正直ちょっとがっかりしたという感じ」 石破総理 商品券問題に地元の人達は…BSS山陰放送 3/14(金) 18:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/91856aaeb27798486495a3e8f53565d75a09ef15 |
( 275031 ) 2025/03/15 07:45:16 0 00 山陰放送
共に会食した自民党の当選1回の衆議院議員の事務所に、1人10万円相当の商品券を配っていた問題で、石破総理は「違法性はない」との考えを示していますが、石破総理の地元・鳥取からも「がっかりした」などと、厳しい声が上がっています。
石破総理 「昨晩から今朝にかけて多くの報道が出ております。違法性はないものというふうに私としては考えております」
石破総理は3月3日、総理公邸で行った自民党の当選1回の衆議院議員15人との会食に先立ち、関係者を通じて、出席議員の事務所に、1人10万円相当の商品券を届けています。
石破総理は、14日朝、あらためて商品券の配布は"会食のお土産代わりに苦労している家族への労いとして、私費で渡した"と話し、政治活動に関する寄付ではなく、石破総理の選挙区の有権者もいないため「違法性はない」と強調しました。
また石破総理の側近、赤沢経済再生担当大臣は記者団の質問に対し「詳細を承知していないので私からお答えすることは差し控えたい」と述べるにとどまりました。
石破総理の地元、鳥取県では…
街の人 「本当に困っていいる人が多いからこの時期にそういうことをすること自体が信じられない」 「正直ちょっとがっかりしたという感じ」 「裏金問題に真摯に取り組んでいくと言っておられたのに、自らが誤解を招くようなことをしているというのが県民として応援している石破首相だからこそ、もっと頑張って欲しい」 「鳥取県民としてはほとんどの人が石破総理を好きだと思うけど、釈明してこれからも頑張って欲しい」
「政治と金」が大きな問題となる中、野党だけでなく与党内からも批判の声があがっていて、石破総理は一層厳しい立場に立たされています。
山陰放送
|
( 275030 ) 2025/03/15 07:45:16 1 00 この記事では、石破総理が新人議員に10万円の商品券を配布したことに対する批判や懸念が多く見られます。
他には、石破総理や自民党に対する期待や失望、政治の腐敗や国民の理解についての意見も述べられており、政治家に求められる責任や公正性についての議論が展開されています。
総じて、この記事に対するコメントからは、石破総理の行為に対する不信や批判、政治への期待や国民の不満、そして政治家に対する求められる責任の大きさが反映されています。
(まとめ) | ( 275032 ) 2025/03/15 07:45:16 0 00 =+=+=+=+=
社会通念上10万は大金です。 毎月稼いだら103万の壁を超えます。 議員を40年やっているから使える金はあると言っているが議員を40年もやっていてダメだという事くらい理解していない総理なんて要りません。 そして議員報酬を貯めていたのならポケットマネーと言っても良いでしょう。元は税金で給料として貰いすぎているけどね。 しかしこれは自分の金、これは党の金、これは旧文通費と色分けしていないのだから出処は分からない。少なくとも当たり前に考えて会社の上司が新卒歓迎会の帰りに10万渡しますか?って話。
▲39741 ▼946
=+=+=+=+=
自身のポケットマネーからと言っているが、これって、周りまわって私たちの税金から10万円分をご祝儀で配ったことになるのでは。全部で150万円。このくらいは石破総理は貯めていると言うが、私たちの税金からですよね。反省の前に総理の懐が膨らんでいるのはすべて国民の税金から。それを考えればこのような事が出来たでしょうか。これだけ政治資金と叫ばれている時に普通だったら今の状況を考えて有り得ない事を平気で行った事になる。理屈をいろいろ言うが根っこの部分を素朴に考えると大きな過ちをしたことになる。国民の怒りは、この金を国民に返せですよね。当たり前に身を引く事が総理がよく言う国民の理解を得る事になるのでは。
▲1007 ▼67
=+=+=+=+=
違法性はない という事は、政治資金改正法は抜け道だらけにしてますって露呈したようなものですね。 物価高と税金負担で節約する一般市民の気持ちを逆撫でする政治家が日本をダメにするのはよく分かりました。 次の選挙が楽しみですね。 選挙には是非行きましょう。
▲1014 ▼16
=+=+=+=+=
毎度、総理が変わるたびにわずかに期待してるけど、毎回裏切られる感じ。今度こそはと思うけど、結局こうなるんですよね。現金じゃなく商品券にしてる辺り周到性を感じるし、なんだかなぁ。10万円を渡すって…国民では早々あり得ないです。それを総理みずからやるんだ。永田町の政治と金問題、永遠の課題ですね。
▲622 ▼13
=+=+=+=+=
10万円の商品券って庶民には理解に苦しむ金額だと思います。その辺がずれている時思います。 金額の大きさではないと思いますが個人的に金額だと思ってます。我が家なら3,000円の商品券でも大喜びです
▲13183 ▼368
=+=+=+=+=
鳥取県民の声見ました。 これでも石破さんには反省して頑張って欲しい、 ほとんどの人が石破さん好きだから釈明して頑張って欲しい。 結局続投ありき頑張れなんだよね。 こういう票があるから自民はガソリン下げないのかな? 103万の壁も動かさないのかな? だって票入れてくれるもんね。 逆に理屈抜きで地元だから票を入れる甘々な国民のせいで政治が良くならず何十年も経済がが疲弊しちゃったのかもしれない。 それとも鳥取だけガソリン安いってことはないよね… 近い将来に収入の半分以上をなんとか税にとられる時代になったとしてもこの方達は応援して良かったと思えるのかな 政治の腐敗はやはり国民が悪い気がしてきた
▲2991 ▼126
=+=+=+=+=
石破を支持している 人は石破 なら他の政治家と違う 真っ当な政治をしてくれるという期待を持っていたのだと思う。 実際は 商品券を配り それが違法ではないという言い訳をし 開き直ったような態度まで取ったことで他の政治家と何が違うんだ という失望に繋がったんだと思う。 これは違法か 合法か以上に 信用問題として最も取り返しが難しい状況にあるのだと思う。
▲12141 ▼211
=+=+=+=+=
私もがっかりです。 謙虚さだけが売りの人だったのに、こんなお金がらみの問題を起こすとはね。
相手が同じ党の国会議員だからと気前良く振舞ったつもりだろうが、そういうこてゃせいぜい牛丼をおごる程度にしておきなさい。
これもおそらく党内からのリークでしょう。 党内で友達が少ないなんて言われてるから師匠の田中角栄バリにお金で基盤固めしようと思ったのかもしれないが、金で集まってくる人なんてそんなもの。
しかも、あの記者とのやり取りの開き直りはない。 あれを見て心底がっかりした。
▲8734 ▼243
=+=+=+=+=
金額の大きさや法律うんぬんでは無く、この時期にそれをやったら国民感情がどうなるかすら分からないそのズレた感覚が問題視されているのです。会見でも「私費」だの「労い」だの「法には触れていない」だの言い訳を並べていましたが、お金に色は無いので私費なのか公費なのか裏金なのかは証明出来ないですし、若手とその家族を労う気持ちがあるなら国民をまず労えという感情も抱きます。そして、法に触れていなくても国民の逆鱗には触れています。自分達で火に油を注いで楽しそうですね自民党は。
▲7759 ▼114
=+=+=+=+=
本心は別にして受け取った1回生側が不適切だと返却しているにも関わらず、当初石破さんは半ば開き直った発言をしていた。 非難が殺到しマズイと思ったのか戦術を変え殊勝を装い始めたように見える。 改革の先頭に立つべき存在の自民党総裁である石破さん自ら政治不信を増幅する行為を裏で行っていた事実に変わりはない。 変に足掻くのではなく潔い出処進退でけじめをつけたほうが良いと思う。
▲6213 ▼145
=+=+=+=+=
官邸で政治家を招いて行った会合を政治活動ではないとするならば、血税で作られた官邸をお遊びで使ったのか。10万円の手土産が政治資金規正法に抵触しないとするならば、殆どの行為が同法に抵触しなくなり、立法趣旨に反するのではないか。 十数名に配られた10万円の手土産を私費で出したと言うなら、届け出された財産のどの部分から拠出したのか明確にすべきではないか。
▲4747 ▼97
=+=+=+=+=
総理公邸の私的な場所で10万の商品券を渡したと言っていてますが、公邸と言うものであれば、そんな部屋とは何処にそんな場所があるのか、はっきりと国民の判る様にその場所を示して下さい。さらにその場所の会食の経費である、15000円を払っているとも報道されていますが、この時の個人の支払いでは大事な領収書があると思いますが、これを提示をして貰えないですかと思います。 これが普通に一般的国民に課せられいる課税の義務であります。
▲3480 ▼97
=+=+=+=+=
党内野党として比較的政治と金の問題にクリーンな印象があるが故にその落差も激しいように思われます。違法性を問えるかというとおそらく「白」なのでしょう。我が国の司法は韓国のように国民世論で判断が左右されることはないので、おそらく地検も起訴しないはず。ただし国民の投票行動は違法性云々よりもイメージに影響されますから、法律的に「白」であってもかなり厳しい結果になりそうです。
▲3172 ▼145
=+=+=+=+=
石破総理が必死に抗弁している違法性は無い云々の問題ではありません。議員の家族が苦労しているので労いの意味で10万円の商品券を配ったと言い訳をしています。でも最も苦労しているのは国民ということがこの総理は何も分かっていません。石破総理は安倍総理時代に長く閣外にいて、時の政権の不祥事を中心として批判していました。それが功を奏してかどうか分かりませんが、何故か国民からの支持率が高く、常に次の総理総裁候補の上位に名前が上がりました。しかしながら実際に総理に就任したら、明確な政策は一つもありませんでした。総理をやらせてみたら総理になりたかっただけの人だったことが如実になりました。さらに総選挙惨敗でも責任を取りません。これでは西田参院議員のように石破下ろしを唱える自民党議員は益々増えます。国民は日本を良くするためには石破総理では期待できないと思っています。石破総理には即刻退場願いたいです。
▲2148 ▼50
=+=+=+=+=
長期与党になると、こういった感覚がズレ、それが当たり前のような考えになっているように思う。政策にしても、国民が反対するものばかりで、詐欺のような利権だらけの政策ばかり。 こういった者が与党であり続けることが日本国の衰退になっているのは明らかであり、日本国民のための政治、政策ができる、当たり前のまともな考えの党が与党を握ってほしいものである。 だいたい、議員のもらいすぎ給料などどうかすべきだと思うし、予算がないという時点で、ボーナスカットが普通であると思う。 また、米不足、物価高騰で日本国民が苦しんでいるのに、海外に米や、多額の税をばらまいたりしている時点で、考えがおかしいし、どう考えても、日本国民をわざとに苦しめているのはあきらかであり、日本人なのかこの人たちは?と思う。 本当に腹立たしく、憎むべき石破政権自民党。
▲1747 ▼31
=+=+=+=+=
政治家は毎日物価高や円、関税などの話をしていても、自分事にはならないんだね。地方の議員は報酬が低すぎて成り手がいないらしいが、国会議員は仕事を辞めてでもなるのがわかる。新人さんへの手土産が10万で、渡しそうにない人が渡すんだから、本気の贈り物なんてすごいと思う。
▲1564 ▼41
=+=+=+=+=
金に対してクリーンなイメージがありましたがぶっ飛びましたね ましてやポケットマネーとか軽々しく150万円使ってるわけだが、かなり庶民とかけ離れた話をしたこともマイナスイメージにしかならないね。ごめんなさいも言えずにキレ気味にマスコミに質問する屁理屈感も国民は苛立ちを覚えたでしょう。 出来れば高市早苗さんに替わってもらいたい。日本の、日本人のための政治を行ってもらいたい!
▲2716 ▼381
=+=+=+=+=
選挙区に選択肢がありません。自民党と共産党しかなくて別に応援しているわけでもないし、認めているわけでもない、けど大事な一票を託せる人もいない。白票も数が多いところに入るのと同じとなればなすすべなし。 もはや比例だけでいい。せめて全国の立候補者から選ばせて欲しい。
▲1765 ▼76
=+=+=+=+=
十万円は私の一か月の給与の半分に近い額です。薄給の中、物価高騰に喘ぐ庶民を尻目に、恐らく自身の派閥の増進を狙っただろう10万円の商品券提供は旧態依然の自民党派閥政治の何物でもないのではないでしょうか?ご当地の鳥取県民でさえ、不興を買うのは当たり前です!やはり、石破さんは総理になるべき器ではなかったと心底思えます。
▲1411 ▼42
=+=+=+=+=
ちょっと気になって調べたら石破さんの選挙区の立候補者て、自民(石破)、立憲、共産だったんですよね前の衆院選
結構ハードモードだなと個人的に感じました 自分のとこも自民、立憲、維新の3候補でどうすんねんと思って、それでも維新に入れました
本気で石破さん応援している人もいるかと思いますが、この中なら致し方ないと感じながら票を入れている方もいるかと思います お察しします
▲1968 ▼240
=+=+=+=+=
鳥取県民の皆さんは残念ではなく恥ずかしいでしょう 総理就任の前と後でのビックリするくらいの手のひら返し、嘘つきは先天的でバレなかっただけのようです 問題意識の欠除とセンスの無さが商品券配りで明らかになりました 鳥取の恥さらしになりました 次の衆院選挙では石破さんを落として汚名を晴らして下さい 短命政権でしょうし選挙も早いでしょうから、鳥取の底力を期待します。
▲1282 ▼27
=+=+=+=+=
この際せっかくですから、年収の壁に関して、基礎控除を最低でも150万円までは所得制限なしで引き上げてくださいな。 ボケットマネーといっても、旧文通費(無税のお小遣い)もふくまれているのでしょうから。 私たち庶民にとっては、10万円だけでも、合計150万円なんて、とうてい他人に、しかも差し上げる相手は少なからぬ議員歳費を貰っている方ということで、大変驚きを隠せませんわね。さらに、今回が初めてではないと来ました、 庶民はいつでも負担を押し付けられ、生活は苦しくなるばかりです。もはや、真面目に生きることが馬鹿馬鹿しくなりますわ。大変残念で悲しいですわ。
▲1112 ▼17
=+=+=+=+=
政治家は政治にお金が必要 というが、こういう領収書がいらない贈り物をするためではないのではないか? ましてや それを政治資金の使い方に厳しいことを言う人でなおかつ 総理大臣 自民党の総裁である人が率先してやってるということか。 仮に 石破が関与しておらず 秘書がやったというのであれば それで済む話にはならないと思う。
▲1145 ▼33
=+=+=+=+=
理由は何でもいい。石破氏には総理総裁を辞めてほしい。 自民党には保守政党としてしっかりしてほしい。夫婦別姓は議論は割れており、今国会でする話じゃない。石破氏を総裁に選んだ自民党員は、端的に言って見る目がなかった。 日本に必要なのは本当の右派政党。その中で何を変え、何を守るかの議論をしてほしい。
▲1662 ▼225
=+=+=+=+=
金持ちの間で10万円商品券の授受は一般国民からしたら憎たらしく思います。 そんなのを送る金があるのなら法改正してまででも被災地等に政治家が寄付できるようしてもらいたい。政治家にとってはたかが10万円かもしれないが被災地のひとにとって10万円がいかに大金か国民の代表として国会にたっているのなら自覚してもらいたい。
▲1056 ▼30
=+=+=+=+=
箸の持ち方とか座ったまま握手とかはどうでもよかったが、今回のはね、大したことなくても只々呆れる、政治資金法に抵触しようがしまいが致命的な失策、退いてくれ。それでこそ日本の政治家の意識が変革されるかも知れない。そうなれば功績を残す。
▲737 ▼31
=+=+=+=+=
石破首相が議員達に10万円商品券を配っていたとは地元に限らず多くの国民ががっかりした。「政治とカネ」裏金問題で国民から政治不信受けてる最中に日本の総理総裁が金品の授受などあり得ない。領収書の公開がいらない立法事務費の改正は後ろ向き連座制の適用もする気がない。自分達に都合の良い大甘の改正なら不正は永遠になくならない。自分達は企業献金をやめないのに国民からは税金や保険料を絞り取るのはやめて欲しい。自民党が民意を無視して今の姿勢のままなら夏の参院選はかなり厳しいものになる。
▲662 ▼22
=+=+=+=+=
こうした問題で注目を集めてしまう事は、地元の方も望んでいる事では無いでしょう。首相官邸で衆院当選の一期生に商品券をあげた事が、政治活動に当たるのかは、上げた場所が官邸ですから私費だったとしても、全く問題が無いとは言えず、苦しい弁明なのは確かです。こうした金銭や物を上げることはこの際ですから止めても、ルールだからと言う事にした方が、こうした事が起きないのでは無いかと思います。
▲390 ▼17
=+=+=+=+=
しかし政治家って守られているな。何かあった場合、公人か私人での言い訳で逃げる、いざとなったら秘書のせいにして逃げる。総理、大臣、役職者であれば、その役職を辞任すれば責任を取った事になる。もっと責任が有れば党を離党すれば、それで終わり。なんで議員辞職しないのだろう。一体何重のバリアがあるのであろう。そりゃ国会議員は辞められないね。
▲618 ▼11
=+=+=+=+=
金券は現金との交換が成り立ち、現金同等といえる。政治資金規正法 第21条の1 何人も公職者の政治活動に関して寄付してはならない。 同2項 前項の規定は、政党がする寄付については適用しない。
自ら政治の立場にある 政治家が集まって官邸や国会内で会合を持つことは政治活動そのものと言えるでしょう。では石破さんがそうでないという言うなら、何をもって政治活動というのでしょう。明々白々でしょう。初当選者を現金をもって慰労することは買収とも思われかねないの行動といえるだろう。自民党は政権交代のない長い政権担当で、既に国民との常識や感覚とも乖離して行っているのでしょう。
▲188 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんに限らず、こんな感覚で地方議員に配って票あつめるのが選挙の勝ち方なんだろうね。河村たかしさんが地方議員が家業化していることと、現金を禁止して電子マネー化しないことを問題提起しているけど、まさにその通りだとおもいます。この手のお金議員さんかどうか?、経済の基本と日本の現状を理解しているか?、今度の選挙ではそれを見極めて投票しましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破が私費で15,000円程度の会食代をもって招待して、お土産として100,000万円を配った。 至れり尽くせりの議員一年生。 一体何の意味を持たせて配ったのか、石破の言う通りの労いのためと言う事が総理としての儀礼というなら、「過去の総理大臣も同じ事をやってきたのだろう」と思うのは普通に国民が思うことだ。
▲361 ▼11
=+=+=+=+=
石破氏の地元となると(これはどこでもそうですが)地域エゴが無意識に働いて(無意識の思いこみ、アンコンシャスバイアス)「頑張ってほしい」という発言が多くなります。私の地元にも裏金と幽霊党員登録で批判を浴びている議員がいますが、地元後援会はいまだに支持しています。鳥取でも、たいへんがっかり、ではなく、ちょっとがっかり、という言葉にもそれがうかがえます。石破本人のみならず地元民の人までもが世間の感覚からかけ離れた感覚になっている。言い換えれば、人というのはそれだけ移ろい易い生き物といえるのかもしれません。
▲344 ▼22
=+=+=+=+=
自分自身が田中角栄さんから数十倍の現金貰っていたから10万円の商品券くらい大丈夫と思っていたんでしょう。批判している議員の中にも自分達は同じようにもらっていた議員は多いと思う。とにかく議員特権が多すぎるのが問題。無給でやれとは言わないけど成果報酬とかにしてもらいたい。
▲157 ▼3
=+=+=+=+=
受け取った新人議員さんが全員返却したんですよね。 その時点でもらっちゃいけないものだと認識があったからでしょ。 もらった側が違法性があるんじゃないかって返さないとまずいと思った時点でこれはただのお土産じゃないですよね? ただのお土産ならみんな受け取ってる。 それをお土産だから、ポケットマネーだから、選挙のためじゃないっていくら言ってもこれはアウトだと思うし、自民の信頼がさらに落ちるのは間違いないです。
▲170 ▼1
=+=+=+=+=
違法性は無いのだろうけど、なにか意図を感じてしまい、がっかりしました。新人に10万、一般人からすると驚きます。政治家は給料がそれだけいいから、普通ってこと? 政治家の皆さんは、一度一般企業に出向?とかして、普通のサラリーマン感覚、一般市民の感覚を身体にたたきこんでから政治活動にあたってほしいと思ってしまう。 感覚が一般人とは違う人が政策考えても、国民に寄り添えない。だから、国民生活は苦しくなる一方なのだと感じる。
▲142 ▼3
=+=+=+=+=
これには全く参りましたね。150万円がポケットマネーだなんて言っている。これは我々年金生活者にとっては年収に等しい大金だ。そして食事も一人15,000円だと言っていた。我々にとっては1食の10倍以上だ。さすがに商品券をもらった方は全員がヤバいと思って返却したそうだが、彼らの方がよっぽどしっかり政治の世界や世の中のことを理解している。もしも石破総理のやったことが政治資金規正法違反でなかったとしても、我々国民との考え方の違いがはっきりしたので、こんな人はすぐに辞めてもらいたい。自民党が党として世の中に残っていられるかどうか誠に危うくなった。
▲240 ▼6
=+=+=+=+=
物価高騰で学生が貧困に苦しんでいます。就職が内定しこれから社会に出て活躍する時に十分な支度も出来ない、そんな日本の中枢を担う新人議員が輩出されて国民は恥ずかしくないのかと思う。10万円の商品券は高額かもしれませんが忙しい議員が都内で食事をすれば一ヶ月で無くなります。それだけ都内の物価高騰は凄まじく裕福な人だけしか都内で働けなくなります。準備をする資金はとても重要で心のゆとりを得られます。逆に後株の様にクレジットカードを多用すれば休みも取れず売り上げ利益重視の思考になってしまいます。一言で言うならば、お土産では無く就職祝いと理解してあげたい。
▲7 ▼45
=+=+=+=+=
石破さんはこういうことはしないと思っていたので驚きました。職場の上司に10万円もらうことなんて普通に暮らしていたら考えられないことです。何か見返りを期待して渡したのだとしたらそれは何を期待していたのでしょう。人気取りかこれからも味方でいてねというお願いか。石破さんは若手のご機嫌取りなどしないで正々堂々としていてほしかったです。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理の選挙区の有権者もいないため「違法性はない」と強調しました。 いれば違法だということです。先日法務大臣が月餅を職員全員に配ったらしいが、この大臣神奈川なん区か知らないが職員に自身の選挙区の人がいたら買収で違法となるはずだ。総理がそう言っている。是非、調べて欲しい。
▲76 ▼5
=+=+=+=+=
大先輩議員が新人議員を集めて会食会を開き、奨励のつもりで10万円を渡す。多分党内に昔から脈々と続いてきた慣習であって違法との意識は全くなく、他党でも多かれ少なかれ同様のことがあるかもしれない。 10万円が庶民感覚からして多いなどという低レベルの批判はどうでもいいが、今回の問題は、あれだけ自民党議員の金銭運用感覚がおかしいことを責められているのに、反省の意識が全くないことが明らかになったことであり、これまでのいろいろな弁解がすべて水泡に帰したことである。最高責任者である総理の行動であるがゆえ、その罪は結構深いと思う。
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
法律に違反してないから問題ないというのを政治家が言ったらおしまいですね。 もともと政治家向けにゆるく作った法律なんで、その法律の本質論で善悪を判断するのが本来のあるべき姿なはずです。
法律を緩くして、いい方向で効率的に政治を進めやすくするのなら良いのですが、こういうよくわからないお金の使い方はダメですね。
増税する前に、こういう悪しき文化を根絶してもらいたいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会の予算の審議で年度内成立が厳しくなっている今、この報道がでたというのは身内の方が意図的にマスコミにリークしたのでしょう。 敵は野党だけでなく身内にいて、まさか身内からやられるとは思わなかったのでしょう。 一般の人から見れば10万円の商品券は高額で本人は違法性はないと弁解しても政治と金の問題があるし、違法でなくても国民は反発すると気づかないこの人はダメ。 むしろやばいと思って勇気を出して商品券を受け取らなかった一期の議員の方が選挙戦を通じ厳しい民意を肌でわかっている。 まして今は確定申告の時期だし、ポケットマネーと言っているが経費で落としているなら真面目な納税者は怒る。 野党は当然、リークした身内の自民、そして公明まで退陣を要求したら辞職はもう避けられないでしよう。 短い間でしたがお疲れ様でした。
▲155 ▼4
=+=+=+=+=
たけしさんとかが、自分の弟子にプレゼントするなんて話を聞いたことはあるけど、国民が苦しい中、一国の首相が、側近に10万なんて話がでたら、そうなるわなw 別に問題はないと思うが、石破さんの場合、自分からイメージを悪くしに行っている感があるね。 税金ばかり上げる取り組みばかりをして、国民が喜ぶような経済政策もきちんとして欲しいね。 毛頭やる気がないように見受けられるが、本当はなるべきひとじゃなかったのかもしれないね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
国民1人当たり最低10キロずつ米を配布してもらえませんか?米の税率100パー超えてますんで。 苦しい思いでいる人を守りたい‥‥‥大嘘。ホラ吹き。 保身の為に歳費で貯めた、たった1度のポケットマネーで年収の壁たる103万をゆうに超えてるから笑えてきます。 ばかばかしくて、米が超高級食材になって、ギリギリ支出を抑えようとしてるのも。 年に何回あるんでしょう、このお小遣い配布制度。 国民には103万で生活しろ、 俺は保身のためにばらまくからよ!本音ですよね
▲195 ▼3
=+=+=+=+=
政治家は選挙区内ならば、知人や友人の葬式であっても、参列しない限りは香典やお線香を届けることも違法になります。
お中元やお歳暮などももちろん違法です。
これに照らせば、同じ党内とはいえ、国会の首班指名の投票権を持つ国会議員に商品券を配ることが違法では無い理由がわからない
▲113 ▼3
=+=+=+=+=
一言で言ったら、失格。 まあだれもいなかったから仕方ないないけど 過去に何度か決戦投票で負けた理由が納得できるし、豊昇龍が国民の総意に反して横綱になったのと類似していて前半で2敗して一番ヒヤヒヤしているのは協会で推挙した全員が責任を取る事態になるかもしれないと思うと毎日か今まで以上に楽しみである。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
法律に触れなければ何をしてもイイと平気で言うこと自体、人としてあり得ないということさえ分からないのか。
「40年もやった」とかいう議員の仕事が何なのかさえ分かってないんだろ、法律を作る仕事なんだよ、小学生が社会科で教わる内容なんだがね。
自分に都合の悪い法律は40年もの長きにわたって作ったことがないんだよな、仕事もマトモに出来ない。
それで税金から歳費をもらってよく平気でいられるな、「仕事をしなければ税金から歳費をもらってはいけないというのは何法の第何条に書かれているんですか?」とでも言うのか?
申し訳ないもの言いだが、記事に出てくる鳥取県民様、こんな御仁に何を期待してるんです?期待すること自体がおかしいだと思わないんですか?
応援するのは勝手ですが、十分な支援がないまま今この瞬間も震災からの復興に努力されている能登の皆さんの前でもこんな御仁を応援してますって言えますか?
▲107 ▼3
=+=+=+=+=
ちょっとした手土産感覚…。確かに国会議員の報酬額にしてみれば、それくらいの程度でしょうね。党内においては、石破さんが総理では不都合な人々がいることを国民は認識しています。今回の件は、石破下ろしを目論む議員達の好都合なものでしょうね。石破下ろしを狙う議員達の方が、私欲にまみれ多額の私服を肥やしてきたであろうと言えるにも関わらず、内輪で見苦しい有り様。これが自民党の本質でしょう。石破さんを支える有能なブレーンはいずこにか?!気の毒にも思えます。でも、国民の生活は苦しい状況にあることで、このようなニュースを聞くと石破さん支持であった自分もなんだかなぁ…といい気分にはならない。米も高くなり野菜も他にも…国民への緊急生活支援金をご検討ください。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
「ちょっとがっかり」どころではないと思いますがね。 内情がわからないと迂闊な事は言えませんが違法行為となれば公民権停止の可能性もあるかも知れません。実際自民党の議員が何をやっても罪に問うのは難しいでしょうが。脱税しても「不記載」でお咎めなしですからね。 そもそも現行ルールは自民党員が殆ど税金など払わずに済む様にルール作りをした結果ですから。先日もSNSで国会議員報酬の明細が挙がって話題になりましたが、一般人が平均30%程源泉徴収されているのに対し、総額200万以上に対して税金は2000円ちょっとと言うほぼ無税な明細。。ただでさえ世界的にも法外な国会議員の稼ぎが税金も払っていないうえに居住費から移動費用まで殆ど税金で払われる特権階級と化している。金銭感覚もおかしくなろうと言う物。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
倫理の遵守、これが最も大事。10万円の金券をお土産で贈答するとか、1度の食事で一人1万円を超える会食するとか、これは過度な交友費用。 合法的であっても、社会通念上において過度、華美な交友や接待は過剰というしかなく、これをコンプライアンスの問題だと、広く世間一般では認識している。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
官房長官と副長官も同席していたとされている食事会の開催主旨をマスメディアがしっかりと追及していないのでは。食事会の費用は何処から支出されたのか?。官房機密費からの支出は無かったのか?。石破総理が支払ったのなら、それは政治活動費として処理されているのではないのか?等々 商品券と併せてもっと政治家の金の使い方を知らしめてもらいたい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そのお金の区別の仕方を通帳からなのか?その辺に隠してるのか?公表してくれ。 皆が親から貰うお金の方が綺麗な金だろ?それに相続税とか掛けるくせして自分等は100万ばら撒いたりしても税金掛からないのは変でない?しかもあんたらが手にしてるのは税金で集めた金だよね?要は人の金だよ? こういう言い方はしたくないが公務員とかも同じだからね?国民から集めた金で自分等は養われてると思って欲しい。 銀行員とかも同じだから。 物を買った対価で支払われた金でなくて預けられたりしてるんだし公務員や政治家なんぞは税金と言うなの上納金なんだからね? NHKなんて恐喝だから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
近年、法律に抵触しない限りは問題無いと主張する政治家が多いと思う。我々国民は遵法精神は当然の事だが、道徳心や倫理観や約束を必ず守るなどを大切にして生活してる。法律違反さえしなければ何をしても問題はないと主張する政治家は人間として一番大切な事を忘れてると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
裏金問題が記憶に新しい中、このような問題を起こしてしまうのは明らかな政治家としてのプロ意識の低さが見えます。この国の首相を務められていらっしゃる方が、問題が明るみになった時どうなるかなど、どうして気付けなかったのかと残念な気持ちがあります。 労いたい気持ちも分かりますが、それなら当選日にメディアの前で堂々と渡せるもの、例えば、地元商店街のみで使える商品券などであればまだ国民は納得したのではないかと考えます。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
政局にしたい人が、庶民の感情的な反応をうまく利用して、事を大きくしている感じがします。「違法かどうかはわからないけど心象は悪い」くらいのことで、政府を入れ替えている場合ではないのではないでしょうか。今世界中で、こんな1万ドルくらいの些細な話がトップニュースなのは日本くらいではないでしょうか。お互いに足を引っ張りあって、自分が自分がって言ってる場合じゃないと思います
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
違法性がないから良いのか︎ 金に関係した議員を選挙前に非公認にしたり処分しておきながら自身は新人議員に商品券を配るなど言語道断。 10万円の商品券︎改めて議員と一般国民の金の感覚が違う事に憤りを感じる。 物価高で苦しんで、末端会社員は賃金も上がらないのが現実で金利上昇で変動金利の住宅ローンの支払いも負担となって来る。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今回の事を全く肯定はしないのですが、また政治資金法を全て見た訳ではないですが、よく取り上げられている21条2項は、「何人も、公職の候補者の政治活動(選挙運動を除く。)に関して寄附(金銭等によるものに限るものとし、政治団体に対するものを除く。)をしてはならない。」とあり、当選した新人向けとした場合、公職の候補者の政治活動に当たるかと言えば直接は当たらないように読めました。 ただ、法律解釈は仮に横に置いたとしても、今の自民党の置かれてきた立場、ご自身が何に戦ってきたのか、等を考えれば余りにも不用意な行為だったと思います。 金額も話題で、私たち庶民の立場では高価だとは思いますが、日本の総理大臣のお土産が例えば一万というのも、擁護はしませんがそれまたチープな気もします。 ただ、今回のことは、石破さん自身も、また他の政治家も改めて「政治と金の問題とは何なのか」を他山の石として学んで頂きたいですね。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
お金がいっぱいある方は150万は小遣い程度の考え方なのでしょうかね。我々は物価高で我慢しながら生活していると言うのに。残念すぎる。議員の報酬見直しをしてはどうだろうか。収入、資産に応じ報酬を減額して国に返却し国民の為に使える様にする。不透明なお金も使えないようにする。もっと自分達に厳しくするべきかと。国民に厳しく、議員に優しいルールは排除するべきと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
商品券配布は、法律違反であることを知らなかったのか?それとも知っていながらやったのか? どんな方法であってもそれはいけないことです。 昨年夏の選挙運動の時、そういうのをやってはいけないと何回も言ってたのに。改正もやったばかりなのに。 選挙は負けたけど、策略を仕掛けて過半数を取って、首相を続投できてホッとして…選挙終了してから随分経っていて気が緩んでいたんちゃうかな? 夏に参議院選挙があるでしょう。その前にこんなことになっちゃって…。選挙をやる前に石破おろしをしちゃうでしょうね。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
鳥取県民、目を覚まして欲しい。どこに応援する価値があるのかをよく考えてもらいたい。国会でも居眠りするし、金は配るし、記者に対する態度も悪い。自分の地元なら誰でもいいわけ?国民として考えてもらいたい。地元から総理が出ることがいいと考えたりするのは違うと思います。本当に苦しんでるのは議員の家族じゃなく税金の恩恵がほとんどないのに税金のために働いてるような若い日本の国民だと思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員を選挙で投票し、選んだのは国民です。主たる責任は我々国民にあります。自民党のベテラン議員の方々の裏金問題で疑惑が払拭されてない方でも先の選挙で当選されてました。その様な方々に投票し、我々の代表として選んだ責任は国民にあります。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
法令に触れているかどうかよりも、党の総裁、総理大臣が一人に立ったの数万円から十万円程度しか渡していないこと自体、渋ちんな事と思ってしまう。まあ、2,3万円なら確実に馬鹿にしていると思われただろうが、ぎりぎり「体面」は保ったのかもしれないが。本当にこれにはがっかり。 ところで戻された商品券は何に使うのだろう。礼服の足しにするとしても、今後着用する機会はないかもしれないのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価高、光熱費も上がって少し給料がアップしたところで何の足しにもならない…老後の不安には自分たちで貯金して備えろ?子育て世代は子供にお金がたくさんかかり、家賃の高騰、マンションも高騰してマイホームなんて夢のまた夢…あげればキリがないほど不満、不安だらけの状態です。その中で国の予算が足りないとれるところからみたいな話をされてる時によくこんなことができたなと思います。議員の方々は余裕があっていいですね…まずはご自分たちの報酬を減らし予算を減らし人員削減したらどうでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私費とはいえ商品券10万円、一般人とは金銭感覚がかけ離れてる感は否めません。議員報酬という名の給料も良いでしょうから、長いこと議員やってれば金銭感覚も鈍ったり狂ったりするでしょう。そりゃ増税も厭わなくなるわけです。
▲167 ▼11
=+=+=+=+=
年収380万の国民がかなりいる中で10万って大金だよね、国民は380万の内半分弱が国に取られ 、手取り190万程度で生活している、そこから絶対にかかる光熱費、通信費、学費、給食費、食費医療費、住居費、衣料費等必要不可欠な支払いをして、さらに個人差あるが、固定資産税、酒税、揮発油税、重量税、タバコ税、取得税、宿泊税、印紙税、相続税等まだまだあると思うが搾取される、この現状を石破氏はわかっているのかな?
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
今までの総理といわず、どんな国会議員も金額の大小関わらずやってるやってるよこんなこと。何が問題って、決まった人たちにしか渡してないのに、それが露見してることだよ。慣れないことをするから漏れないように蓋をするのも上手くない。 そして、金額は国会議員の収入では、一般市民の小遣い程度と考える。そこを他の議員はわかってるのに、「10万円は少ないやろ」とゆう嘲笑を込めて批判してるように見える。国民が思ってるような批判の意図ではない気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理のポケットマネーは元は税金だ。150万円は大金だ、国民に回すべきとの声が大きいが、お門違いと思う。総理の給与は支給されたらもう税金でなくポケットマネーでしょ。でなければ公務員はお金を使う時に使途を考えないといけないのですか?そのポケットマネーを国民に還元すべきというけど、15人の議員がちゃんと商品券として、自分の地元で使えば、百貨店も商店街も潤うでしょ。総理のポケットマネーが回り回って国民に行き渡るなら、100万でも1000万でも身銭切ってもらうのは良いと思いますけどね。総理を庇いたい訳でなく、毎日くだらない報道、テレビを見ることが苦痛。商品券なんてどうでも良いと思う、もっと大事なことを報道してほしい。野党がこの件、長く追求したらこれまたがっかりする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無派閥から水月会を立ち上げたものの、推薦人の20人に満たず、人付き合いが悪いといわれ、一緒にメシも食ったし、これ以上何をやればいいのかみたいな連載記事があったりした。
4回目の落選で水無月会も解散で、ここでそれをやるかなと思ったけれど、どうも石破氏は意外とオタ系の影響なのか人との距離の間合いがつかめないのかね。今回の当選1回議員への商品券も今一つよくわからない。初当選とはいえ、必ずしも石破支持でもないだろう。
まあ党の金の差配でも実際にはいろいろ影響するし、そこまで大きな問題とも思わないが、このひとも世襲で坊ちゃん育ちだからちょっとズレがあるのかな。総理就任まで時間を要したのは意外とこんなところにあるのかもしれない。仲間がつくれないと総理にはなれないが、努力が変な方向にいったような。
お近づきにと未公開株の冤罪で葬られた江副氏を思い出すが、どちらも秀才ゆえに世間知らずか。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
15人に10万円の商品券なら総額150万円をあげたという事。ハンカチやお菓子でも買ってねと150万円も用意する感覚。 1回生議員の機嫌を取りたいのか自分を応援してほしいのか不明だが、ご苦労さんと気軽に渡せる額ではない。 身内より国民に気を配るはずの総理大臣が、国民ではなく身内に金を配る時点で資質を疑ってしまう。
諸外国に比べて税金が安いと言いながら何かにつけ国民から搾り取るが、諸外国に比べて議員報酬が著しく高いとか、人口に対して議員数が異常に多いなんて事は言わないし、もちろん削減もしない。 それでも政治には金が掛かると言うのが日本の国会議員。 総理大臣自らこんな事をするのだから、政治には金が掛かるのではなく、票を集める為には金が掛かるのだろう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
正直、昔ならこれくらい何とも思わなかった。それは、暮らしが今より豊かだったからだと思う。近年は、岸田総理になってさまざまな検討してるというが何も感じられず、石破総理は、公約に取り組まないという。これでは、将来に期待できない人が増え政治不信になる。政治家を襲う事件が増加してるのもこういう政治不信が影響してると思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
私は石破首相を擁護するつもりはないが、これまでの自民党歴代首相は、こういうことをフツーにやっていたと思う。ここにきて、このような問題が生じるのは、やはり、財務省の意向があるのではないかと思ってしまう。野党はまとまって、このような表面的なことではなく、本質的な「敵」に対してどう攻めるべきか検討すべきでは。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
違法か合法かじゃなく、社会通念上の問題なんですよ
普通、手土産で10万円分の商品券など渡さないでしょ⋯
私財だからいいじゃんって事なんだろうけど、政治と金の問題が取り沙汰された今、普通の感覚なら誤解を招く事はしない
普通じゃないから今回の事が起きた、庶民の感覚を持てない連中が政に関わると国民がどう判断するか、夏の参議院選挙が楽しみだ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
違法性が無いから何でもありでは通用しない事位理解できなかったのでしょうか?党内からも批判が出ているので、辞任に追い込まれるでしょう。次に誰がなっても自民党の根本的な事が変わるとは思えないので、参院選はこの問題だけではなく惨敗になると思います。今の政権は事案を何でも先送りしていますね、石破が代わるだろうという読みもあっての先送りの感じがしますね。政治家は金が掛かると言いますが、こういう使い方してたら幾らあっても足りないでしょう、地元に帰るにしても交通費はタダだし普通の感覚なら金が掛かるはずがないと思いますけどね。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
市役所で毎日働いて、しかも難易度高い専門職での雇用でも手取り10万円超えるぐらいでした。反対されながらも独立して、今ではずっと稼いでて、当時の感覚は忘れてしまう。でも、この人達はもっとその感覚をしらないんだろう。
10万円って、人が高等教育での専門知識で、しかも命の危険に晒しながら一ヶ月で得る賃金です。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
昔は、一億円が配られていたという話も耳にしますが、きっと今回のケースも、過去に自分が面倒を見てもらったことを新人議員に返した形なのでしょう。法に触れないのであれば問題ないのではないでしょうか?
何でも法律に基づいて批判する風潮にも疑問を感じます。もし税金を使っていたのであれば指摘されるのは当然ですが、これは私費で行われたことです。それならば、何が問題なのでしょうか?むしろ自分が対象ではなかったから批判しているようにも見えます。
国会やテレビでこの問題に時間を割くことに驚きます。本当に国民の利益を考えるのであれば、もっと重要な議題に取り組むべきではないでしょうか。
▲30 ▼31
=+=+=+=+=
コンプライアンスは数年前までは「法令遵守」とだけ解釈されておりました。しかしこれだと「法令違反さえおこさなければ何をしても良い」という誤った考え方や多くの不祥事に繋がりかねません。そこで近年では法令遵守はもとより倫理や社会規範の遵守を強く求められております。コンプライアンスに対して、一般的な企業でもこの程度の認識は持っているなかで、一国の総理大臣が「違法性はない」との一点張りで言い訳を行っている。あまりにも稚拙なコンプライアンス感しか持ち合わせていないであると言わざるとえません。非常に残念です。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
「政治と金」が問題になっている今こんな事をするとは、やはり腐っているとしか思えない。 首相自らがこんな行動をしているようでは、自民党には改善していこうと意思がないように思う。 違法性の有無ではなく、簡単にお金のやり取りをしている時点で良くない。 一般人よりもお金のやり取りにはシビアに慎重になるべきだと思う。 そこをしっかりしてクリーンな政治を目指さないと、裏金問題だとかお金に汚い自民党のイメージは良くならないし、そんな政党は国民から支持される事はない。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
現在解ってる事実では、法的にグレーゾーンで、明確な違法性を主張する専門家は見当たらない。しかし、政治家の金銭問題がクローズアップされてる近代では、非常識。 昔の派閥の領袖が、派内の議員に盆暮れに金銭を渡していた時代感覚そのままである。
石破総裁誕生の分析を見ると、議員は選んでない 地方創生の言葉につられて、地方の高齢者が石場に投票して押し上げた結果である。民主党政権誕生と同じく、ポピュリズム(衆愚)の危うさが露呈した結果。
問題が多い石破内閣を自民党は早々に切り捨て、路線転換しないと支持を失い壊滅するだろう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
違法でないなら、あやまる必要はない。 ただし、国民が不信感を持つ行為だから 国会議員間の贈与は禁止にしたらどうか?
禁止がもし無理ならば 雑所得の控除が 20万円であることを参考に、 年間20万円を超える贈与は 国会議員間では禁止に したらどうか?
そういう法案を作ってしまえば、 法律に乗っ取り20万円は超えていない、 問題だと報道されること事態が 問題だ、と、開きなおったらいい。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
昨年10月の衆院選に於ける森山幹事長の裏金非公認候補の政党支部への2,000万円支給、今回の石破総理の10万円商品券支給、自民党のナンバー1・2の金銭感覚には驚かされます。こんな政党は消滅でしょう。さもなければ日本が消滅してしまう。石破の優柔不断さとぶれまくりでは世界には相手にされません。今夏の参院選そして内閣不信任案決議が通り衆院同時選挙になれば自民党は大敗でしょう。今夏の選挙が楽しみです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
法的に問題無いと言っても社会通念上10万円の商品券を渡すなど今の国会で扶養控除額や高額医療費、退職金に税を課税など日々の暮らしに不安や憤りを持って居る国民の感情を逆なでする無神経差がどれだけ心象も悪くして行くのとこんな事で国会審議や予算案が滞る事があれば辞任もんです。 自民は少数与党で何をするにも必ず野党に協力を得なければ何も出来ない立場を理解して居るのか石橋の上を叩いて渡る慎重差を示して貰いたいもの。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員は法律を作る立場。自分たちに都合がいい法律も作れてしまう故に違法性に関係なく選挙で落とせる仕組みになっています。国民は違法性ではなく自身の代表たる国会議員として許容すべきかを見ないといけないと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
手土産として金券の贈答は、物価高に苦慮する国民の心証に悪影響を及ぼし、倫理観や想像力に欠ける総理大臣という印象になるでしょうね。 石破総理は「違法性はない」と仰っていましたが、ひとつひとつ言動が日本のリーダーとして相応しいかの評価につながります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
先日の東日本大震災の追悼式で居眠りしていた事は地元の人達はどう思うのでしょうね。 対照的だと感じたのは後ろの席には外国人の人達が同時通訳のイヤホン付けて壇上で話している人のいる方向に顔を向けて真剣に聞いている様子が映っていました。
▲118 ▼7
=+=+=+=+=
10万円の商品券を配布ですか。。国民が重税や物価高に苦しんでいる中でこのような行為をしても、高齢者層は自民党を応援するのでしょうね。ヤフコメ民は選挙で自民党に罰を与えると息巻いていますが、ほとんどの若い世代は選挙に行かず、結局のところ自民党が第一党に選出されるのでしょうね。本当にやるせないです。。氷河期世代の中でも最悪であるITバブルはじけ世代としては、ブラック企業にやっと就職し、残酷なサービス残業に苦しみ、今の世代の初任給の金額を40代になった今になってやっと貰えるほどで、将来貰えるはずの年金も少なく、今後も年金財政が悪化し、生活保護に頼らざるを得ないことになりそうです。政治家はこのような国民を見て何が面白いのでしょうか。何が楽しい日本なのでしょうか。国民の不幸と貧困と苦しみを見て楽しいのでしょうか。。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
今後は行動の前に地元の後援会長に代理者からでも一言相談するなどの慎重さを求めたいね。勝手に判断して行動しないことが大事だろうね。身近なところに有能な参謀がいそうに無いことが察せられるので。小泉首相には飯島氏がいたよね。行動前のひと呼吸がだいじなんだよね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
20代です。 賃金は上がらず物価は上昇してるから多くの国民は節約して今の状況でも生活するために必死。 そんな中でこういう記事を見ると憤りを感じてしまう。生まれてからずっと不況だったから慣れてるけどそろそろ今の状況が限界に近くなってきてる。。。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
違法性でのものさしと言うのがズレていると思う。国民が今すぐやってほしい事、やらなければならない事と自分がしたい事国民の民意などの分別が不足していない感が石破さんにはとても感じます。ズレてる感性など修正は難しいけど直してもらいたいです。違法性なくても民意にかけ離れているなら支持率下る事を知るべきです
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
政治資金規正法違反であることは間違いないです。仮に有権者を誤魔化すことが出来たとしても、明らかな買収行為とみなされても仕方ない行為だと思います。地元で真面目に石破総理を応援している後援者の方々からしたら軽率な行為であり、許せないと思います。
▲18 ▼0
|
![]() |