( 275183 ) 2025/03/16 05:27:20 2 00 「ウェークアップ」亀井弁護士 石破首相の10万円商品券 捜査は動くと 刑事告発「受理される」→「時の首相を21条の2でやるかの問題」デイリースポーツ 3/15(土) 17:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/72e944de97a5e427a5d19c9b86e54740cbfd3ae9 |
( 275186 ) 2025/03/16 05:27:20 0 00 石破茂首相
15日の日本テレビ系「ウェークアップ」では、石破茂首相が3日に首相公邸で自民党衆院議員1期生15人を集めて会食した際に、土産名目で1人当たり10万円分の商品券を配っていた問題を取り上げた。
石破首相は、会食は首相公邸を使い、正副官房長官も同席していたが「政治活動ではございません」と繰り返し、政治資金規正法が禁じている「政治活動に関する寄附」には当たらないと主張している。
出演した亀井正貴弁護士は、「個人に渡してしまうとその金は公私混同で見えなくなるから、政治活動の場合はだめなんです」とし「政治活動は法律に定義がないので、一般的には政治上の主義とか施策を推進する直接間接一切の行為と言われてるんです。例えば党派の結束をはかるのも典型的な政治活動で、今回は類似する」と指摘した。
そのうえで「政治活動に当たる可能性は、私自身は相当にあると思います」とし、「相当セキュリティが甘いと思います」と述べた。
すでに市民団体が刑事告発に動いたとも伝えられ、亀井弁護士は「基本的に法律的な要件を満たしていれば受理する義務があるので、おそらく受理されると思います」との見込みを語った。
「問題はその先、どこまでいくかの問題で、やはり、時の首相ですから。時の首相を資金法の21条の2でやるかという問題は、現実問題としてあると思います」と述べた。
|
( 275187 ) 2025/03/16 05:27:20 0 00 =+=+=+=+=
手土産として10万円というのは一般社会では考えられない金額ですね、新人議員を囲い込みのために用意したと思われて当然の金額であると思います。 政治資金規制法に当たるのか?贈賄にあたるのか? 普通に考えれば仲間を囲い込むために用意したと思うのが、ごく一般的な考え方ではないでしょうか。 総理としてはやってはいけないことをやってしまったということで、警察は動くべきだし野党は追及を続けるべきだと思います。
▲1531 ▼68
=+=+=+=+=
地上波が報じるということはすでに石破おろしが始まりそのベクトルで行くと決定されたから そのうち自民党の若手など このままじゃだめだ 自民党の内部で自浄活動で頑張ります やっぱり自民党がしっかりさえすれば野党なんかより安心だよね に持って行って参院選を迎える作戦なんでしょ 絶対に騙されない そもそも石破独断でやるわけないでしょ 金庫番いて事務方いて裏帳簿作ってるんだから 新人議員全員受け取り拒否しましたなんて絶対おかしい 1週間近くたって返したやつもいるし 「慣例だから」「首相からのものを拒否するの?」って言われて「私はそんなつもりで議員になったつもりはありません」なんて1年生議員がしかも自民党で言えるわけがない 正義感とか倫理観とかじゃない それがこの結果 絶対に仕組まれてる 騙されない絶対に
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
1万5千円の食事に、さらに10万円分の商品券をお土産を渡す。 慣例だと思います。ずっと行われてきた事です。 石破氏は裏金作りに関わっていなかったようですが、他の議員が裏金を作り続けたのは、一部はこのような事に使うためだと思います。 石破首相だけ追及して辞任で済ませてはいけないと思います。 この際に企業・労働組合・その他団体からの献金を禁止にするべきです。 自公と国民民主は規制を設け続けたいと主張している。昨年、可決した新たな政治資金規正法が抜け道が作られているために立憲民主など野党が猛反対したが、維新が自公に賛成し可決された。抜け道があるのは今後も裏金を作ると宣言したのも同じ事です。
▲764 ▼27
=+=+=+=+=
>「問題はその先、どこまでいくかの問題で、やはり、時の首相ですから。時の首相を資金法の21条の2でやるかという問題は、現実問題としてあると思います」
この法律が意図してるのは政治家個人への献金で政治を歪めるのを防ぐ事なので、国で最も政治的権能を有してる現職総理大臣が同じ政党の国会議員にお金を渡すことで国の政策を歪める事になるのかと考えるとかなり微妙。
更に敷衍して法理的な面だけで考えて例えば政治的な実権の無い天皇陛下が内々でねぎらいたいと実権の有る総理大臣に私費で10万円相当を下賜された場合、政治を歪める行為だと告発しても立場関係等々を考慮すれば妥当な範囲となるかもしれない。
印象の悪さはさておき、恩を着せたりして新人議員を囲う事自体は法律で禁止されてるものではない一方で、昨年の総裁選ではかなりの現金が飛び交ってたそうだけど、お互い国会議員のはずなのにメディアは追及もしなかったね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
いまどき商品券など10万円が、たとえ1万円でも問題になるのに、何でこんな愚かなことをしたのかねぇ?理解に苦しむよ。 どうしても土産を持たせたければ、宍道湖のシジミか島根牛のみそ漬けぐらいにすればよかったのに。これだと懐の足しにはならないけれど腹の足しにはなるよ。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
総理、自分に都合のいいよう、国民を囲い込む奇策があります。
「選挙前に、国民の皆さんの生活を少しでも支えられるように、国会議員の給与と官僚の給与を削減して国民に還元します」
と言って、実行することです。いかがでしょうか。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
警察も検察も動けば良い。 姑息な手段を使って逃げようとしても、捜査機関が動いて徹底的に調べ上げて欲しい。 大体が、政治と金の問題を解決するなんてのを議員に検討させても、麻酔無しで自分を自分で手術するみたいなもん。 出来るなんて、ほぼ不可能。 政治資金等にかんしては厳格なルールが必要。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも議員というのは会社員でもなんでもなく各選挙区で選ばれた人たちということ 例え総理大臣であろうと新人議員を囲い込むとかはあってはならない 各議員には選挙区の数万人以上の思いがある その思いを曲げてはいけない 豪華な食事や商品券とかを渡したりする事になんの正当性があるのか これが民間の会社なら自分の派閥を作るためならば社則に反しない限り自由にすればと思うが議員はダメだ
▲496 ▼12
=+=+=+=+=
今まで一匹狼に近い立場でやってきた。それが首相になってみて劣勢の少数与党を率いて国政選挙を戦わなければならなくなって初めて、党内基盤がなければ総理総裁として腕が振るえない事に気づいた・・・アタマでは分かっていたのだろうが、改めて痛感されたのだろう。それで手元不如意の新人議員たちを公邸に招いて、自分への支持を少しでも広げようと焦り出したのかもしれない。歴代の与党幹部、官邸首脳部(官房長官や首相本人)が様々な手段を駆使して・・・時にはかなりダークグレーな手段を用いても政治資金をかき集めることに執念を燃やしてきた気持ちが分かったのだろう。しかしタイミングが悪過ぎる。党内非主流派が公然と首相に叛旗を翻し始めた時に、格好の攻め口を与えてしまった。これはもう持たないかもしれないね。
▲209 ▼2
=+=+=+=+=
公然と違法ではないと言ってることから、自民党内では普通に長年行われていたのだろう。裏金に比べたら全く問題ないという認識なのかもしれない。 しかしそれが機密費から出てるなら大いに問題だ。自民党内で慣例になっている金の使い方を検証すべきだ。 SNSで貧しい国民が集まり、財務省解体のデモを起こしている現実を見たほうがいい。
▲355 ▼7
=+=+=+=+=
恥ずかしい総理だな、人として言い訳したくなるのも分かるし実際こんな大問題に発展するとは当初は思ってもなかったと思う、がしかし現実に問題有りと認識されてる今潔さと誠意を発揮しなければ総理としても1人の人間としても今後付き纏う問題でありマイナスイメージを払拭できないと思う
▲477 ▼17
=+=+=+=+=
「問題はその先、どこまでいくかの問題で、やはり、時の首相ですから。時の首相を資金法の21条の2でやるかという問題は、現実問題としてあると思います」
かといって、このまま放置したら政治資金規正法のデタラメな解釈がまかり通ってしまう。とすると解決法は簡単だ。首相でなくなった後に捜査、起訴すればいいのである。幸いにも、その時期は遠くないようだからww
▲342 ▼10
=+=+=+=+=
10万円の商品券渡されたら何か礼をするのが普通だし、囲い込みだろうと思うよね。
しかも食事会はなるべく費用がかからないように1万5千円にしたというが、それなら10万円の商品券ってかなりの高額ということだ。
参加しやすい=1万5千円 10万円は1万5千円の約6.6倍だぜ?
一般感覚でいったら3千円の飲み会ならまだ費用が掛からないと思えるか。 それに参加したら参加費の3千円の約6.6倍、2万円の商品券を貰えた、って感じ。 こんなんされたら誘ってもらった人に何か報いるか、慕いたくもなるよ。
これでも囲い込みではないって言うなら、まぁ自民党はおせないわ。
他にもたくさん問題出てるし、それらを踏まえて夏の参院選行こ。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
国民の理解を得るために努力?
黒を白だと思わせるために 策を練ります!ってこと?
私が理解する日は一生来ません。
理解してもらえると思ってることが 鈍感にも程がある 国会議員もやめてください
当選させるわけにはいかない 選挙区の有権者には孫の代まで自信を持って投票したと言える立候補者への投票を強く願います
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
しかし信じられないね 首相と言えばこんなちんけなことはしないと思ったのに 首相の周りの秘書は何してたんだろう 商品券を秘書の誰かが買ったんだろうけど、先生何につかうとのですか?聞くはず この時こんな馬鹿なことはしないでと誰かが止めた筈 もし新人議員との仲を良くしようとしたら1人ずつ丁寧に呼んで貴方の政治方針は何ですか?私がお手伝い出来ることはありませんか?とか聞いて力になっていけば少しずつ自分に賛同してくれる人が増えるかもしれない でも一気に増えるものでもない 長い間の信頼関係 これをお金をだしていつきに仲間にしようとしても無理雑対無理 何故こんな事がわからない?
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
衆議院選挙で新人1期生の当選祝の慰労会の会合前に、秘書が当選議員に10万の消費券を届けた訳だから当然選挙絡みの疑惑になるだろう。会見でも以前新人議員の時も商品券を頂き、飛行機のチケットに交換した経緯の発言が合った、継続的に選挙時商品券を配布して来た訳だから選挙絡みの買収とも取れる。 法律が甘いからこんなに何度も繰り返し買収の様な事案が発生してる。特捜部はこの疑惑を徹底的に解明して犯罪にして貰いたい。
▲264 ▼11
=+=+=+=+=
やっていることは小さいが、社会通念上はアウト、事が大きい小さいではない、もっと悪いのは記者に何条に違反していると聞くところは人間が小さい、六法全書を持ち歩いている記者がいるのか、とっと総理を辞職して政治家を引退するべき。岸田さんより酷く、鳩山由紀夫と菅直人らと同じレベルに見える。イメージ的にクリーンでお硬いイメージで総理になったのに、これではダークなイメージがついただけで支持基盤が弱いのに党内ではブーイングの嵐では。ただ立憲は批判しても石破さんには長く総理を続けて欲しいでしょうが。
▲157 ▼17
=+=+=+=+=
検察は裏金問題でも国会議員に手を出さなかったんですよ。 総理大臣なんか絶対に事件化しませんよ。 でも、石破さんを面白く思ってない自民党の重鎮が動けば事件化もあり得るのかもしれませんね。 そもそも、なぜ出席者の少ない今回の商品券問題がマスコミにリークされたのか、その時点から動いてるのかもしれませんね。
▲115 ▼5
=+=+=+=+=
まあ、日本の司法はもう腐り切っているので、十中八九不起訴にするでしょうね。 無法外国人も起訴せず、日本国民にだけ刑法を適用するのが今の日本の司法です。
▲363 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも、お土産なら懇談会から帰る時に直接渡せば良いのに、あとから秘書に事務所に届けさせている時点で、「お土産」自体がごまかしですよね。 また一年生議員はすぐおかしいと判断しているわけなので、何かしら意図を感じた、という事は間違いない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
市民団体が刑事告発に動いたとしても不起訴処分で終わり 倫理的問題があるにせよ、受けた側がほぼ全員返還しており実害がない(石破への庇い立ては無用だが、現実はこうだということ)
例えば、弁護士のような職業倫理が高いとされる人が横領して不起訴処分になることがあるが、あれは既に全額弁済が済んでおり、実害がないからである
国民民主党の竹詰議員は旧文通費から高級スーツ111万、人間ドック代6万と、自己利益目的で支出しているが、後にしれっと修正をかけ、どこぞに寄付行為をしたとかで刑事告発さえされていない
与野党ともに、倫理感のない議員は数多いるが、倫理上問題があるという厳しさでやるのか、刑事上問題があるということで線引きするのか、国民側も明確にした方が良い
倫理上の問題でやるならば、例え、個人の問題であろうと甘い庇い立てはむようである
金と異性にだらしのない奴は信用がなく仕事も不出来
▲104 ▼19
=+=+=+=+=
この汚い商品券を一度は受け取ってしまった新人議員さん。
まずは正直に名乗り出ましょうね。告発が受理された暁には、証拠固めのための証人として呼ばれるでしょう。周囲からの内部告発で後から名前が出てくることほど、きついお仕置きはありませんよ。新人にもかかわらず、厳しい目にさらされ、あること無いこと言われて心身ともに疲れてしまうことになりますから。正しい行動は、きちんと正直に名乗り出て、事の経緯と反省の弁をしっかりやることだと思います。隠し通せるものではありません。
その行動が、その後の新人議員さんたちの成長に活かされるのであれば、良いのではないでしょうか。いつまでも隠し通せるものではありませんよ。いろいろな報道媒体があなたがたをマークしているはずですから。
新人議員さんだけではありませんが、決して石破さんの古い時代の経験を、令和の時代で真似しないように十分ご注意を。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
<<公邸での会食について首相は「(寄付が禁止される)政治活動ではない」と違法性を否定している。草間氏は「1期生の自分が政策を総理に直接話す貴重な機会だった」とし、「政治活動ではないとは言い切れない」との認識を示した。 神奈川県選出の自民党議員、草間氏が政治活動だと判断して10万円商品券を返還している。受け取った議員が政治活動だと認識しているのなら政治活動でしょう。
▲125 ▼3
=+=+=+=+=
これは、昨日あたりからメディア含めて法的には問題ないという報道をチラチラ目にするが、全くの印象操作なんだよね。 維新の議員が国会で発言してたが、政治活動にあたる可能性が相当程度に高いというのが法律家の一般的見解だから。 特定候補に対する働き掛けの一点に関心を逸らそうとしている石破や官僚の解釈には、さすがに無理がある。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
党内不満や民意低下中での失態報道となりました 石破氏は「ご苦労様」以外の何物でもない意味で10万円相当の商品券を配りました 国民が何かを成し遂げて「ご苦労様」と伝える際に10万円を貰える人は少数でしょう 国民の為にこれから働くという1回生に「ご苦労様」と伝えるのは間違っていると思います むしろ「厳しいぞ、国民代表として頑張って政治を勉強していきなさい」という激励を与えるべきです 与えるのは勉強本勉強会程度で充分。 政界への入り口から金と政治の腐りが始まっているようでは党はお終いです 今の首相より次期首相を我ら国民は考えていく方が良い 次の首相は国際的にもより重要になっていくと考える
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
まず、ポケットマネーなら、現金でもいいはず。 追求すべきは、なぜ商品券なのか。 10中8,9、経費で落とした政治資金だろう。 つまり、税金。 で、身の潔白の証明は1つもやらず、見苦しい言い訳ばかり。 恥すら、感じないのだろう。
▲112 ▼3
=+=+=+=+=
>時の首相を資金法の21条の2でやるかという問題は、現実問題としてある
逆に、時の総理だから犯罪性を問えないなんて言い出したら、その法自体の存在意義自体がないし、じゃあどのレベルなら適用していいのか、斟酌が罷り通ってよいのか? そんなこと言ってるから、政治家はどんどん厚顔無恥になっていくのでは? とても襟を正そうって態度には見えず、本人にも党にも自浄能力があるようには思えない。時の総理であっても、だからこそ、厳しく問われないといけないのでは?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
たった150万円を出せない日本のトップは逆にダメでしょ。こんな小さな金額が首相の責任問題になってるのも違和感。この石破叩きは反自民ではなく自民党の身内から出てないかな?頭すげ替えるための布石にしか見えない。参議院選挙で自公立維を落とすには石破がいた方が日本の為には都合が良いと思ってみたりする。
▲14 ▼40
=+=+=+=+=
政治家が金をばら撒く段階で私の中ではアウト。150万だよ150万。信じられない金銭感覚。安倍派の裏金作った議員たちは法的にセーフでしたよね?なのに国民感情を考慮して公認しないペナルティを課しましたね。総裁自ら法的に問題ないといいながら金銭問題を起こした訳ですから自らでなんらかの処分を課さないと安倍派議員は元より国民は納得しがたいのでは?少なくとも私は納得し難いし言行不一致のダブルスタンダードだと思う。自分は良くて他人はダメ。ライバル視していた派閥の重鎮なら尚更…これ納得でします?政党交付金貰ってる公党の総裁のやる事ですか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何時もの流れだと、受理した後に「不起訴処分」だろうね 外国人と政治家と省庁の関係者は何をしても不起訴になる歪んだ司法の国日本ですから 石破がどんな言い訳しても、警察が忖度して不起訴にしたとしても 政治家としての石破はこれで完全に終了なのは確定 総裁前と発言が180°変わり、金に汚い政治家とか救いようがない 増税以外これと言った実績もなく、トランプ会談では得意気に帰国した翌日に鉄鋼、アルミの関税吊り上げされて赤っ恥 石破に妄想を抱いていた国民もさすがに目が覚めたと思う 当初の予定通り、思い出総理大臣は予算通過まで 次の自民党総裁も碌なの居ないので、誰がなっても夏の参院選で大敗するだろうと予想してる
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ、受理はされますよ。でも残念ですがそれ以上は難しいでしょうね。でも脇が甘いってよりズレてるね石破さん含めて森山さんもね、総入れ替えしても参院選は自民負けるでしょうから、いかに負けを最小限に出来るかが勝負でしょう。まぁ、しっかり負けた方が潔いとは思いますがね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
>個人に渡してしまうとその金は公私混同で見えなくなるから、政治活動の場合はだめなんです
そうだったら、河井議員夫妻の賄賂事件で原資となる金を渡した自民党の人々なんて完全にアウトということになるのでは?
今回の件が悪くないとは1ミリも思わないけど、安倍、菅政権の10年間で普通にやってたような行為が、岸田や石破では問題にされるというケースが多すぎじゃないか?本人たちも「なんでオレだけ?」くらいの感じだろう。
裏金議員も結局そのままなんとなく「終わったこと」にしようという流れだし、自分たちの金のことしか考えていない自民党が自主的にクリーンになったり、ちゃんと国民のことを考えるようになったりする可能性なんてない。
選挙では「お灸をすえる」なんて甘っちょろいことじゃなく、議員数ゼロで国会から退場するまで負かさないといけないぞ。
▲49 ▼24
=+=+=+=+=
この件ですが、政治資金規正法ではなく、税法的に (1)他人から、常識の通念のもの上回る商品券=10万円の価値の金銭をもらった場合 (2)もらった方は贈与税はらわないと脱税にならないんですかね?
裏金の時もそうだけど、庶民は、不正の意図していなくても、知らなくても税法上問題あれば、即、追徴金を取られるのに、なんで政治家は税金追徴されないんですかね?
どこかのマスコミがこの視点で記事書いていただきたいです。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
賄賂だな! 政治資金規正法や公職選挙法違反にはならないと豪語してますが、贈賄罪は成立しますよね! 何故なら、もらった議員が返してるから、自民党の政策に応じて欲しいという意味合いがあるから賄賂以外の何ものでもないですよね! その会合に出席した議員に会合の全貌を詳細に確認すれば贈賄目的だと分かりますよね。 やはり、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員のトップリーダーの石破ですな! 賄賂じゃないならば受けとった国会議員が返すはずない! 石破は、これで終わり! だから、自民党内で石破の退陣論を展開していたのですね! 嵌められたのか、裏切られたのか! かと言って、庶民は、代替品の成り行きを見なければ、自民党右派の思う壷に入り、防衛増税オンパレードが待ち受けてますかね? 戦後◯◯年と語り継がれる事を祈るばかりですね! 戦後八十年、先人は、この国の行く末を案じておられるでしょう!
▲86 ▼15
=+=+=+=+=
皆さんやってきた事ではないの? 与野党問わず大臣経験者クラスなら当然の様に…
小沢一郎あたりはもっと巨額な金銀財宝配ってそう。ダンマリだし。
個人的には石破がこれで失脚したらメシウマだけど、こういうのって政治家全体の問題だと思うけど、日本のメディアは相手を選んでしか追及出来ないからほんと役に立たない。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
昔は田中角栄をも逮捕できた東京地検特捜部! 今は不起訴しか出来ませんが。 やり手じゃない石破総理の方がボロをたくさん出してくれるから参院選が楽になりますよ。 石破総理のままでいきましょう!
▲146 ▼8
=+=+=+=+=
会食は首相公邸を使い、正副官房長官も同席していたが「政治活動ではございません」
これが、「そうですね。」となると思ってるのかな。どこかのレストランでやれば良い話。
もし、本心でそう言っているなら、首相公邸を使わなくてはならなかった理由を聞きたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もし他の誰かが総理大臣の時に同様のことをすれば石破は「国民感情としてこのようなことが許されるのか。誰が考えても許されるわけがない」「参加者全員が議員にも関わらず政治活動ではないなんて話が通るわけがない」など批判しまくりでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
裏金議員に制裁を与えた裏金総理は、自分自身にどのような処分をするのでしょうか。 日本の総理としての資質があまりにも低い。 いいところが全く無い。 本人だけは裏金と認めないかもしれませんが、誰も庇うことはしないでしょう。 混乱するでしょうが、総理は辞任するしかない。 岸田元総理の再登板だけは勘弁下さい。あなたには、石破氏を総理にした大きな責任がある。絶対に再登板は駄目!
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
23年暮れの検察あげての旧安倍派の裏金疑惑でも殆ど3千万円以下は立件しなかった黒川元検事長の流れを汲むかの検事総長だが、旧安倍派に対立した石破さん、だから総額150万円、それを返却されていても立件する のだろうか。
政局にする急先鋒は、7月の参院選で京都出馬の西田昌司さんなんかより、旧安倍派の萩生田氏・西村氏、奈良2区高市氏、千葉2区の小林鷹之氏と共に首謀者は麻生さんが蠢いているように思えてならない。
日本経済を破壊的に自滅に陥れたアベノミクスの信奉者かも知れない。
人権侵害に無頓着な杉田水脈参議員の公認を進めたのも氏だろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今までの総理総裁の中でも、飛び抜けて!どうしょうもない?!人ですね。いろいろいましたが?政治家、政策、人間性、マナー、何をとっても?何故、コレが…党内の支持を受けてここまで来れたのか?安倍さんの言葉が… 答弁も、ハッキリとしないモヤモヤ、突然興奮したり。子供みたいな回答、何を言っているかわからない。居眠り、コレが日本首相?見ていて恥ずかしいですよね? いつもスマホ触ってるけど、何を見ているのでしょうか?
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
日本が現状維持出来るかさえ危ういんだから 仕事しない、出来ない政治家はさっさと辞めて欲しい。
現役政治家も、今を乗り切ればとでも思っているのか、基本的な事もせず 目新しい事して、揚げ足とるような答弁して 情け無い。
腰掛け議員は石破さんに限らず日本の為に 1秒でも早く辞めて下さい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
法令違反もだが、政治と金の問題に厳しい態度で臨み、裏金議員達に非公認という仕打ちをしてきた石破総理自身が、「苦労かけたね、これでハンカチでも買ったら?」って、新人議員10数人に10万円分の商品券を配ったなんて道義的には完全にOUT!だろう。 今回の商品券ばら撒きが政治資金規正法に違反する、しないなんていうこの際どうでもいい! 要は、アレだけ綺麗事を並び立てた総理自身何も分かっていないってことが最大&唯一の問題なんじゃないかな…?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
過去を遡れば総理以外の大多数の方々がやっているのでは? 総理を責めるのであれば全議員の過去を徹底的に調査すべき。 計り知れない額が動いていると思うよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
商品券だから問題ないんですよね。いくらでも領収証不要なお金が入って来ますものね。なぜ政治家だけがそうなんですか?元は国民の血税なのに。血税が政治に使う時は領収証も申告も不要になるのはこれからも続くのでしょうか?これでは日本は間違いなく滅びます。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
小さな頃は日本って平等だと思ってた。
大人になって分かった。 政治家や上級国民は特別枠で、脱税しても、法を犯しても、本人が違法じゃないと言えばその通りになる。
国税庁(すなわち財務省)も司法も腐ってるよね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
政治資金規正法が禁じている「政治活動に関する寄附」には当たらないと主張
つまり首相になる為の党首選挙の票獲得の謝礼として出してたとしても違法じゃないから大丈夫ってことでしょうか。 これがまかり通るなら党内議員に事後で際限なく商品券を配れば、 首相の席を買える政党が自民党?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員との会食を政治活動と言わないというのであれば、料亭政治で使われている金は私費なのか。みな政治活動と言い訳して政治資金で会食してきたのではないか。政治活動でないと言うなら自民党の議員は私的活動の会食に政治資金使ってきたということにもなる。諸刃の刃となる姑息な言い訳。
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんが違法ではない 過去にも行っていたって発言は長年培われた文化で自民党議員は大抵やってるよって認めてしまっている トホホな方だ
違法か違法じゃないかは石破さんが決める事ではない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今回の商品券の授受は、政治活動規制法違反に完全に抵触していると思います。 国会閉会中なので逮捕して取調べをした方が良いと思います。
▲89 ▼8
=+=+=+=+=
石破内閣の終わりの始まり。昔ロッキード事件で田中角栄元総理が東京地検特捜部に逮捕されましたが、石破総理は政治資金規制法違反の疑いで刑事告発されました。どうなるかな?多分不起訴。最近検察は政治家に対して不起訴が多いからね。検察は本気で仕事やる気がないのよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
他に大きな問題があったのではないのか? それを解決できないで、重箱の隅をつつくような問題をとりあげる。野党もマスコミに煽られこの問題ばかり批判していると自分の政党の信頼が無くなりますよ。 国民の多くはあまり興味がないと思いますけど。 他に前向きな諸問題があると思いますがね。
▲38 ▼98
=+=+=+=+=
これだけ言われても変わらないんだから、刑事的な罰だろうが現職の総理に与えて根本から変えるべきだろ。 自民党自身がこの問題を変えて行くにはそれしかない、過去に何度チャンスがあったことか 前回の裏金でも変わらないならもう後はないはずだろう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
綿々と続いてきた体質。これが政治家のそして自民党の常識ということがよくわかりました。 自民党を変えるために総裁になり、総理大臣となったものと理解し、石破氏には期待していましたが、裏切られた思いです。 金の力で1年生を石破チルドレンに…ということでしょうか?情けないですね。 本当に私費ですが?官房機密費なのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この程度の記事で必要以上に民意を煽りすぎだろう。マスメディアって、ほんとにどうしよもない。 よくあることを誰もやってこなかった悪事のように報じて国のリーダーを貶めようとするのはいかがなものか。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
「時の首相を21条の2でやるかの問題」
官房機密費を使った可能性もあるので、検察は裁判にもっていき、実態を明らかにすべきだ。あいまいな形を容認すれば犯罪の温床になる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局『自民の子はジミン』なのさね 古い慣習から離れられない…出る杭は打つ政権は譲らず利権は守る 表向き国民主体と唄うが中味は保守(自分の利益優先) 国民に目を向ける日は来るのか?
10万のお土産…普通庶民的考えなら有り得ないそれともトランプみたいに一年生議員に『十万やるから次官邸に来るときはキチンとした身なりで来い』と諭したつもりなのか?
それにしても150万のポケットマネーって国会議員は国民から搾取した金を幾ら懐に入れてるのかわからん
もう少し国民 庶民的感覚で仕事すべきでないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元々は国民から詐取した金(異様に高い税金)から高額な所得を得ているのだから実際には自腹ではなく国民に負担させてるのと同じこと石破氏は裕福な家庭で育っているので国民の事は解っていない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相最高です。あなたのわが道を行く、礼儀をわきまえていない、訳のわからない答弁を行う、これらの行動をみていると下手なエンタメよりも面白いです。 このまま総裁を続けてください。あなたが総裁を続けてくれないと次回の参議院選におけるこれ以上の自民党惨敗が見られなくなりそうです。一国民からのお願いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
時の首相でも何でも21条の2でやらなければ、今の日本を変えることはできないでしょう。 今の腐敗しきった政治を一掃し、日本国民、国の為に尽力する政党に政権を奪取いただきたいものです。 こんな状況でも、参院選、都議選を勝つための心配しかしておらず、この様な政党は日本には不要です。
この機会に自公+財務省を解体頂きたい。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
一つの事象に炎上し過ぎて、 大局を見失う危うさと、
そういう国民性だから、 情報操作されやすく、 御しやすいから、成り立っているテレビ局の構図。
辞めさせるのにしても、 誰が、次やるか。ここまで考えるべき。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何がダメなのか?ややこしいことをする石破総理はわるいと思うが、石破総理は政治活動でないと言っているのだからいいのでないかと思う。結局は早く総理やめてほしいから、みんな寄ってたかって言っているのでしょう。陰湿なイジメみたいに見える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ検察は捜査したフリをして、最後は自民党国会議員には不起訴で出来レース。 国民は、安倍晋三自民党内閣から、検察庁、特捜部、検事に敬意、尊敬一切無しですよ 昔は尊敬されてたのにね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民は起訴されても国会議員は起訴されないんだよね。そもそもなぜ、こんなにグレーなの?ダメの線引きは国会議員にはないの?この国の司法はどうなってるのかね、
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
急に資金法の21条の2が記事に出てきたな… コタツ記事でも構わないんだけど、そこまで楽するなら注釈くらいつけてくれるとありがたいです。 別に自分で調べますけれども…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「時の首相を資金法の21条の2でやるかという問題は、現実問題」と言う発言が事実なら、それはそれで問題。 時の首相は、ちょっとした法なら犯してもを構わないということにならないか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
正直これ許したらいくらからがダメとか決めなきゃいけないしでしょ。 現金はまずいと思っているからわざわざ秘書?が商品券買いに行ってるんでしょうに。
なんの為に総理になりたかったの??と問いたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お土産として10万渡すのは元議員も言ってる事だし普通なんでしょうね。 ただ今は石破下ろしの声もあるから、石破のイメージを悪くするように嵌められたんでしょ。 このまま選挙まで行けば良いけど、変えられるでしょうね。 トップが変わったらアホな国民はまた、今度は大丈夫と思うのが少なからずいる。 少しは成長しろよ!有権者!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これが犯罪になるのであれば、派閥の長と言われた人々は全部アウトだ。親分と言われる人が子分にお年玉や氷代配るのも、会食で飯おごるのもみんな政治活動になる。 立件なんてされるはずが無い。時の総理が150万円で上げられるはずが無い。桁が2つ違う。政治と金で3000万円以下は事件にしないのが検察庁。
▲25 ▼58
=+=+=+=+=
1議員が議員立法に金券をわたす。 政治家が政治家に金券を渡す。 どう考えても政治目的だよね。 次の総裁選でも私(石破)に入れてね! 賄賂性(収賄)が濃厚な、完全にアウトやん。政治資金規正法、逮捕案件。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
石破は衆院解散のタイミングでも思ったが、自民党を貶めようとしてるのかな? 長年、党内で嫌われてきた復讐に。 彼は個人的に辻元清美と仲が良いみたいだし。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
脇が甘いですね。物価高で庶民が苦しんでいる最中、ここまで国民感情を逆撫でする行為をよく平然とできますね。国民のための政治ができないなら、政治家など辞めた方が良いですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党政権の長年の伝統だから、亡くなってしまった安倍氏はともかく、菅氏、岸田氏も調査対象です。新聞赤旗によると(他のメディアは調査しない)岸田政権は2023年度だけでも12億3000万円の官房機密費を支出している。どこにバラまいたかを調べれば、共産党以外の政党で貰った議員やメディアの幹部、解説者などゴロゴロ出て来るでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
現金で配れば源泉徴収が必要ですから、金券と言う事でしょうが、金券ショップで換金すれば臨時収入で納税の義務が発生します。 脱税と言う結論
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
多くの国民とお金の価値観が違うというのはそういう事なんだなと感じる。政治家の人には日本という国をよくしてほしいのだが・・。もう昔みたいに何も気付かない国民ばかりではないですよ。弱い者(自国民)いじめみたいな変な政策多すぎ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「時の総理を・・・」と言う発言があるということは、人を見て忖度が働くということですね。捜査は行われた犯罪に対して行われるべきで、誰がやっても法律に違反しているなら罪です。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
1日でも早く辞めていただきたい。 物価高もガソリン税も高騰したままだし景気悪くなれば犯罪も増えてるのも現実です。 それをよそに身内に一人10万?正気ではなあい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
元政治家タレントが、与野党共に普通にやっている事だとテレビで暴露しとりましたね。疑問に感じて返却に至った自民の新人議員らが殊勝だったという事になりますかね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
内閣官房機密費を流用したのではと言う疑問が上がっている、もしそうだとしたら、政治資金規正法21条違反どころでは無く、大問題だろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事は石破さんか初めてやった事ではないでしょう、きっと歴代の総理でも大臣でも若手議員と食事してお土産渡してなんて事はやっていたのだと思う。 どうせ石破さんを下ろしたい誰かの子飼い議員のリークでしょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
個人に対してと言いますが、相手の新人議員は公人でしょ? しかもこの流れは抵触していると思っていたから、マズイと思って事務所まで持って行き返却したのではないか? 個人としてと言うが、貴方は何をしても総理大臣で相手も何をしても新人議員だろ? 一個人という言い訳は通らない!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員なら率先して法を守るべきなのに、法の抜け穴を探すような行為は情けない限り。ましてや総理大臣という立場を考えると、その資質を欠いているとしか言えません。言い訳で逃げないで、とっとと退陣してください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
見せしめないと、まじめに納税してる国民は 国に騙されながら、生活を続けるしかない。 それでは、首相が交通違反をおかしても、無罪と同じだろ。 何の為の法律か。相手によって 変えらるなら、独裁国家と同じではないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
亀井元検事が「政治活動に当たる可能性は、私自身は相当にあると思います」ーとおっしゃっていますが、元国会議員の宮崎謙介氏によれば「与党をはじめ野党全体も、聞く話ですけれども、もう飛び交ってるんです、永田町」といっています。もう全国会議員、地方議員ですらこんな様なんですから、首にしろなんて言えた筋ではない。国民の生活を考えない議員はもううんざり。全員、首ですよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
宮崎謙介さんは野党もやっていたそうですと発言していました。 総理を非難しながら、自らもタクシー代や餅代をもらったことのある国会議員はかなりいるのでしょう 浮気は政治家がしてはいけないと言いながら自らも浮気をしていた国会議員もいましたね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法的に少しでも抵触する恐れがある段階で、アウトですよ。 これだけ政治資金問題で大騒ぎして、さらにじぶんたちは本来なら蚊帳の外と思っている連中が、これをしたらダメでしょうだけです。 とにかくさっさと総理お辞めください、日本の将来が危なっかしくて、この方の舵取りでは日本は沈没です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
メディアがこぞって石破さんの10万円問題を報じているが、大手マスコミの政治部記者さんとか御用コメンテーターの方々も、政治家からお土産代とかお車代とかいろいろとお世話になってるんじゃないかな?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
首相公邸でやっておいて政治とは関係ない、とか、私費で、とかあり得ない話だ。法に抵触しなければなんでもありか?官房長官もいち議員として出席?有事が起きてもそんな言い訳が通るのか?そろって辞任してください!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当然やるべきだ、日本の民主主義は今危機にある、一発バチっと引き締めるべきだ、特捜の存在意義はどこにあるのか、明示されたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金規正法違反になる、ならない関係なく裏で若手にばら撒き派閥固めをしてると思われても仕方がない。 こんな事をしている総理大臣や自民党の信頼は地に落ちる何処ろか地面にめり込んでいるよね。
▲0 ▼0
|
![]() |