( 275348 ) 2025/03/16 08:43:01 2 00 竹中平蔵氏、財務省解体デモは“全くの無意味”と持論「ザイム真理教といった陰謀論が…」スポニチアネックス 3/15(土) 18:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8c67773ec0dec83dd6a451838e590dacfc7fb7 |
( 275351 ) 2025/03/16 08:43:01 0 00 竹中平蔵氏(10年撮影)
元総務大臣で経済学者・竹中平蔵氏(73)が14日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、財務省解体デモについて持論を展開した。
竹中氏は「財務省解体デモなんて“無意味”だと堀江貴文さんが言っておられますが、全く同感です。全く無意味だと思います」といい「財務省は改革しなければいけませんけども、解体してどうするんでしょう?」と投げかける。
また「その背後には、ザイム真理教といった陰謀論みたいなのがあるわけですよね」といい、「どこの国に行っても、大統領府や総理官邸に一番近いのは必ず財務省と外務省ですよ。外交とお金の問題はトップに直結する話ですので、必然的に力を持つわけですね」と解説した。
「特に日本の場合は憲法で、財務省の力はかなり保証されています。つまり予算案を作れるのは内閣であり、内閣で予算を担当するのは財務省ですから」というが「しかし力があるから万全で、全てが陰謀論っていうのは間違ってます」と竹中氏。
「財務省が本当にそんなに力があれば、こんなに財政赤字になってないです。だから真面目にどう改革するかというのが必要です」とし、その後は対処法について語っていた。
|
( 275352 ) 2025/03/16 08:43:01 0 00 =+=+=+=+=
今の暗黒の30年を作った首謀者が何をコメントしてるの?竹中平蔵! 小泉純一郎、竹中平蔵の極悪コンビにより労働環境が破壊され賃金を買い叩かれて生活苦で少子化も加速した。 その戦犯が小泉純一郎、竹中平蔵。 そして財務省、自民党の手取りを増やさず搾取する政策、景気を良くしない政策。
本当に小泉純一郎、竹中平蔵、自民党、財務省の責任は重大。
▲4587 ▼147
=+=+=+=+=
竹中が嫌がったり、批判したりしているということは、モリタクさんの言っていたことは正しかったということだよね。
竹中がスポーツ紙やらYoutubeやらに出だしたのも、モリタクさんが亡くなってからだよね。
こういうのを見ると、財務省って本当に力を持っているんだなぁと実感できるし、惜しい人を亡くしたなと心の底から思う。 モリタクさん、本当にありがとうございました。
▲419 ▼10
=+=+=+=+=
ホリエモンも竹中さんも上級国民クラブの一員。 同じ学閥で内輪の人。 中枢に同窓生や友達も多いでしょう。
官僚も淡々と行政だけしてれば文句は出なかったはず。
それが政治家を動かして緊縮財政に偏らせ、その結果、日本の経済状態が悪くなっているならそれはダメでしょうね。
無駄に権力を集中した弊害が出てる。分散させるべき。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
「財務省が本当にそんなに力があれば、こんなに財政赤字になってないです」
逆でしょう。陰謀論まで言うつもりはありませんが、実際に財務省がちゃんと国益のために機能していないから、赤字になっているのでしょう。
それなのに一部の政治家とグルになって、増税して税収を増やしている。現に、税収は過去最高のはずなのに、それが国や国民のためになっていると、多くの国民が実感できないから、デモにまで発展しているのです。
▲1781 ▼64
=+=+=+=+=
解体というか分割が必要なのだと思いますよ。 言われる通り、必然的に力を持つわけであって その力で自民税調とメディアをコントロールしていたと 明らかになってきているわけですから。 そして増税の動機も役人の天下り確保のためとあっては、批判が出ることも 当然であるし、そういった主張が無意味ということは無いと思います。
▲1510 ▼50
=+=+=+=+=
財務省だけでなく各省の事務官や責任者を選挙で更迭も含めて評価投票できる選挙法改正が必要、選挙で国民の意見が通れば風通しのいい国になる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
さすが日本版DSの竹中平蔵! 製造業派遣解禁で日本人の雇用流動化と所得低減を推進し、派遣会社役員で大儲けの我田引水。 国民の所得を減らして安い労働力を買い叩き、企業経営で儲けるスタンスは財務省の緊縮財政と相性が良いのでしょうね。
▲1358 ▼21
=+=+=+=+=
「民主主義」とは国民ひとりひとりが主体となることであり、したがってデモも民主主義です。官僚には選挙がないので、不満をデモという形で伝えるのは、民主主義の理念に反するものではないです。かつての大蔵省から財務省への組織改編の際も、国民が声を上げています。財務省が力を持ちすぎているのは、歳入と歳出を両方握っているからです。内閣府直属の歳入庁を創設し、権力を分散させるべきです。
▲751 ▼10
=+=+=+=+=
いや、ただの解体だけではなく、『歳入庁』『歳出庁』『徴税庁』で組み替える、。 どちらにしても、解体は政治が決断する仕事である。 そのためにも、こういうデモは今の政治家とこれから当選してくる政治家には響くと思うわ。
▲847 ▼28
=+=+=+=+=
全くの無意味ではありません。こうやってヤフコメやYouTube、メディアなどにデモが取り上げられて国会でも引き合いに出されて与党は追求されているわけです。日本のデモに直接的な効果はなくとも選挙に影響が出る事で間接的に積極財政に舵を切らせる事も可能になってくるんです。少なくとも財務省が解体出来なくても財務省を改革する事は可能性としてあり得ます。主観だけで無意味だと断言する行為は人が一生懸命にやっている事を笑う事と同じです。少なくとも竹中平蔵は有名人で発言力もあるのだから無意味などと不確定な事象に勝手に結論を付けして発言するのは無責任な事です。それってあなたの主観ですよね?無意味の結論が確かなデータはありますか?どこの誰のデータで国の統計にありますか?ひろゆきならこう返しますよ?
▲123 ▼8
=+=+=+=+=
財務省は自らの既得権益を拡大するために予算の差配で影響力を高めてきたのではないか。人口減少社会で行政に必要な費用も本来はスリム化すべきなのになぜかこればかりは右肩上がり。これだといつまでも税収不足、財政赤字なのは当然である。予算を拡大し不公平な補助金、一部しか潤わない手当、そして天下り先になっている利益団体や事業へ公金を流すのではなく徹底的に絞ることが求められる。
▲402 ▼13
=+=+=+=+=
自民党と財務省は長年にわたり、緊縮財政を推し進め、消費税の導入や増税、社会保険料の引き上げなど、国民の負担を増やす政策を主導してきました。
その結果、経済は低迷し、国民の手取りは減少、さらには少子化や貧困の拡大を招いています。この状況に対する国民の怒りや不満がデモとして表れるのは、当然の流れです。
財務省の方針が国民の生活を圧迫している以上、それに抗議し、改革を求めることは非常に意義のある行動だと私は考えます。
▲174 ▼8
=+=+=+=+=
竹中平蔵やホリエモンなど政府よりのインフルエンサーが財務省解体デモは無意味と口を揃えて言うところをみると、かなり効いてるんだと思います。 本当に無意味なら話題にもしないでしょうから。 こんな嘘に惑わされず、財務省解体デモはどんどん盛り上げたら良い。
▲478 ▼12
=+=+=+=+=
財務省の改革は必要なのは誰でも思っている。改革すべきは収入増を単純に税などに頼っている事を変えなければダメです。それも広く浅く負担を求めるのは弱者にしわ寄せし不満も最小に抑える事ができる。いわば財務省として一番簡単な税集めです。改革は海外支援や第三セクターへの出費をカットすべきです。経済が縮小し人口も減っている。それに応じた支出を模索すべきです。まず第三セクターを7割カットしても問題がないのでは。それだけでも相当額の支出が減らせるのでは。
▲179 ▼7
=+=+=+=+=
仰せの通り非常に強烈な改革が必要です。 しかし、デモは無意味ではありません。このような火消し記事が出ること自体にも意味がありますし、確定申告期間に殺人未遂事件が起きても、「霞ケ関で演説」としか報道しないマスゴミの実態がより鮮明になりました。 特定省庁が大きく出られるのは、絶対に守られた聖域との認識があるからですが、一方で秀才系のエリートは批判にはすごく敏感で予測できないものを過敏に恐れますので、どう出てくるか分からない存在のターゲットになっていることは、横暴の抑止効果があると思います。 なぜ別の人物の名前を出されたのかはわかりませんが、言論人がデモは無意味だと言ってしまうのはいかがなものでしょうか。
▲173 ▼7
=+=+=+=+=
不良債権処理という難題があったとはいえ、派遣規制緩和や議員定数削減より公務員の新規採用を絞った事や国立大学法人化など今につながる問題の根本原因と言える政策をおこなった方ですから説得力には欠けますね。
不況時に公務員の新規採用を絞れば更に雇用環境は悪化します。2003年の大卒の就職率は55%です。派遣規制緩和は今まで就職出来なかった人や1回の職場で長い期間働きたくない人には機会を得れて喜んだ人もいるかもしれませんが、待遇の低い非正規社員の増加やブラック企業の増加など負の側面も少なくありません。大学法人化も国立大学への補助金の減額などで他国との競争力低下を招きました。
氷河期世代の窮状は小泉竹中改革がセーフティネットを敷く前に断行された事と、その後の民主党政権の失敗で状況を悪化させた事や更に後のアベノミクスも新卒には優しいが今のインフレの原因にもなり氷河期世代に追い討ちになってしまった。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
竹中平蔵ってマジで国民の感覚とズレてるわな。あと厚顔無恥度が凄い。多分、この人もオールドメディアばかり見てネットの自分の評価とか知らないんだろうな。 知ってれば普通の人だったら間違いなく鬱を発症しているはずだ。 財務省解体といったて財務省解散とか要らないとか誰も言ってない。財務省に権力が集中しすぎているので歳入庁、歳出庁、税務庁に解体するののどこがおかしいのか? 財務省が財政を司らずに政治が司るのであれば財務省のレクと言われた財政の政治的活動を全て禁止して単に予算管理の事務処理作業だけやらせればいいだろう。 竹中平蔵が言ってることは全て詭弁だ。
▲542 ▼14
=+=+=+=+=
米山さんもなんか言うてましたけど、そうはおっしゃってもただ言うだけでは結局陰謀論をアシストするだけだと思いますよ。財務省云々は一旦置いといて、陰謀論の一般的なメカニズムだと。 陰謀論というのをそもそも証拠とかが弱いあやふやな話と定義するなら、肯定しようと否定しようと議論の終わりはなく、むしろ話題にするほど続いていくし感心の高い内容ならヒートアップしていく。 それがわかっているからマスコミはあまり報道しないのかな?っていうのも陰謀論の域かも知れませんが、陰謀論のメカニズムをよく知らずに出てきたトピックを無闇に否定しても結局陰謀論で返されるのがオチで、それこそあまり意味がない。 陰謀論と対峙するなら、その陰謀論が登場した源流に目を向けて、明確で客観的な根拠を持たないと。 そうした材料がないなら、陰謀論とバカにして迂闊に専門外のことに口を出さないほうが身のためかと。 もう少し謙虚になられては?
▲235 ▼9
=+=+=+=+=
現役世代がどれだけ働いても増税されて搾取されるのみ。それだけ国民の不満が高まっているというのを表すにはデモに一定の意味があると思う。 アメリカではないけど、日本でも効率化省的な組織を作って財源の見直しを図るべきだ。利権へのバラマキありきの政治から脱却しないと永遠に増税し続けることになる。無駄な補助金、効果のない政策などはどんどん廃止し、必要な財源のボリューム自体をスリム化すべきである。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
基本的にデモは民主主義国家において国民の不満の主張行動であると思います。それを無意味と言ってしまうと、暴徒化したデモの方が意味があると聞こえてしまう。国民の主張が無意味であるか無いかは、その不満を政府がちゃんと汲み取ってなぜデモが起きているのか検証して国民にアナウンスすべきでは無いのか?そもそもデモが起きて平気なツラが出来てる国家ってどうなんだろうか?
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
現実、20年くらい前は所得対して1/3税金が付くようなイメージだが、今では45%程度持って行かれている状況で、経営でもキャッシュフローが成り立たない。 小泉内閣時代から、それ以前の時代と一線を画すような産業構造になり、それはそれで竹中氏はご自身の関わった政策に責任は持って欲しいとは思います。
国民のデモそのものの思いは理解してほしい。 緊縮財政でみんな疲弊しています。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
竹中平蔵氏が火消し的に言えば言うほど、その逆なんだなという解釈をしてます。つまり世間で言われているように、やはり財務省は予算の編成権がある立場を利用して自らの権益を拡大させ、国民に重罪を課して、日本の消費、つまり内需を破壊して日本経済を停滞させた張本人であると。 日本は内需の国です。内需は国民の所得に拠ります。その所得を上げないようにしてきたのは、財務省による税制が最も影響があることは、間違いない事実です。 所得が上がらないから内需が先細り、それにより企業の収益が上がらず、給与が増えない。そのスパイラルを作り出したのは、国民の負担率を一貫して上げ続けた財務省とそれと結託した政府自民党によるものです。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
財務省というより日本を解体した方が良い。 統一化の弊害、貧富の差の拡大、地方衰退の元凶である、ヒト・モノ・カネの一極集中を解消するため日本を解体し、2ケ国〜5ケ国程の複数国に分国すべき。 デモや選挙を通じて民主主義的に分国して、今の財務省を含む省庁を分国した各国に独立した別個の組織として再編成し、各国の実情に応じた財務政策等の行政を推進して、地域の発展を促進した方が良い。
▲62 ▼91
=+=+=+=+=
竹中氏の言うとおり、30年の日本の低迷の原因をたぐれば、財務省ではなく当時の「不況なのに財政再建を最優先した」内閣に行き着く。つまり、図らずもその根元が自分たちだって言ってるわけなんだよね。
確かに、専門家として政権に対してものを言う立場であるにもかかわらず、義務教育ですらそれが悪手とされる、緊縮と増税という、不況下であってはならない政策を止めるどころか、推進に一役かっていた事実は重いが、財務省はその黒幕というよりは下手人に近く、その黒幕は内閣をはじめとした政治家だけどね。
「ザイム真理教」とは、「財政再建なくして景気回復なし」を教義とした、思想であるけど、壮大な実験の結果、すでに誤っていたと断じられているにもかかわらず、未だに与野党ともに支配しているから、いわば教祖を小泉純一郎とした、新興宗教と同列に揶揄されているわけよね。そして、その中枢にいた「担当大臣」の責任もまた重い。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
財務省解体デモは無意味だと言う人は、今の体制で勝ち組に入った側なので、今の体制が崩れるのに恐怖を感じています。デモは意味がないザイム真理教は陰謀論というなら、その根拠を示すべきですそれもなしに無意味だと言っても、財務省を擁護しているだけと思われても仕方ないでしょう。解体デモは確実に効いています。どんどん声を上げて我々の本気を見せつけてやりましょう。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
デモは抗議する権利行使であり無意味とは言えない、多くの人の目にとまり、行動する人が増える。日本人はおとなしすぎるから為政者のやりたい放題になっても文句も言わない。賃金上げず、企業は内部留保に励んだ結果、消費が増えず、GDPは上がらなかった。
▲155 ▼6
=+=+=+=+=
2025年の今、この国においてあらゆる三面記事報道よりも、このデモが起こっているという現実とそれについて国民皆がそれを話題にする事は実に意義がある。
少年達も考えるだろう。若者達も自分の頭で考えるだろう。「日本の財務省の何が悪いんだろう?」と。
きけば先日起こった「事件」とやらは、男に借りた金を返却するように裁判で言われてた被害者がその後も金払わなくても平気大丈夫と舐めてかかったゆえに起こった悲劇らしいじゃないか。今の日本の官僚や与党政治家が長年やってきた「明らかな悪事だがなぜか警察が捕まえられない」事ってのも、この事件と共通点あるじゃないか?「大丈夫、どうせ俺達捕まらないし、国民は皆ちょろいちょろい!このまま行こうぜ!」と舐められた国民は黙っていたらいつまでもやられ放題。悪人は抵抗しない相手には悪事をいつまでもやり続ける。このデモは国民の必死の抵抗なのだ。舐めんじゃねぇ!というね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
うん、まあ財務省の前でヤイヤイ言ったってしょうがないのは確かだと思う。しょせんただの一省でしかないし、そこにいるのはただの役人だけだからね。
でも、ちょっと前なら考えられなかった「デモをやる」ということをし始めた日本人がたくさんいるということ、それが拡散されてさらに参加する人が増えているということ、財務省の人たちだって国民なんだから、やっぱりおかしいよなあと考えるきっかけにもなるかもしれないということは全くの無意味ではないと思う。
微力だけど無力ではない。
この先は財務省前だけでなく、国会前、自民党本部前、首相官邸前、公明党本部前など、もっと本丸に肉薄していければいいな。
1000人規模どころでなく、何万人ものひとが国会を取り囲んでるなんてちょっとすごいと思う。暴力ではなく、政治家の肌感覚に「国民怖い」と思わせる必要があるよ。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
安倍総理大臣は、経済評論家の三橋貴明氏に直接、 「竹中平蔵さんは、国際金融資本の窓口ですから・・・・」と、語ったほど、 選挙で選ばれていないのに国際金融資本の代理人として暗躍している政商。
国際金融資本と財務省は非常に親和性が高い事でも有名。 日銀株主の半分は国際金融資本と目され、外資に都合の良い規制緩和を推し進め 外資が求める消費税増税を強力に推し進め、財務省に対するWEFの影響力も絶大。 竹中は財務省を擁護している。
▲108 ▼5
=+=+=+=+=
竹中さんでさえ、財務省は解体が必要だと言うんですから、解体改変は必須なんでしょう。
デモが無意味だと言うことには同意できませんが。
財務省が力を持てば財政赤字にならないってのも分からないですしね。
竹中さんは昔から、国民生活が良くなることより、国が良くなる事を目指してますからね。 この二つが乖離していることが問題なんですけどね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
トップに直結してるから力があると言ったり、そんなに力があったら財政赤字になってない、と言ってみたり、完全に支離滅裂。論理が破綻しています
まぁそもそも、プライマリーバランスの黒字化というフレーズを初めて言い出した張本人がこの人ですから、今回の生活苦にあえぐ民衆の怒りの矛先そのものと言っても良いので、面白くはないのでしょう
▲102 ▼2
=+=+=+=+=
財務省のデモは意味がものすごくありましたね。政治に関心を持ち、考える人が増えている。 都合よく利用するため、国民に無知でいてほしい人達からすれば不都合でしかないんだろうね。 もう竹中さんの言う事を真に受ける国民はほとんどいないんじゃないかな。たくさんの人達の生活を壊したと思っています。 過去やってきたこと、現在の言動を見てもそう思います。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
もしかすると小泉純一郎が2005年に郵政民営化で「抵抗勢力潰す!」ってポピュリズムで勝った時みたいに、勢いさえあれば不可能じゃないかもしれない。 小泉さんやトランプさんみたいな民衆を導く強いリーダーが出てくれば、財務省を解体して改革出来るかもしれない。 結果どうなるかなんてわからないけど、面白い経済実験になるはず。 成功するかわからないし、30年後とかには日本を破壊したとか批判されまくるかもしれないけど、支持者は一時的にスッキリするはず。
▲61 ▼10
=+=+=+=+=
まあ結局、政治家を総入れ替えしないと、何も変わらないのは皆わかっているかと思いますよ。
ただ優秀な人が政治家を目指さない、仮にいたとしても発信力や知名度、組織のバックが無いと当選しない。
貴方と小泉氏がやった構造改革の結果、30年が失われました。後何年失われたら日本は良くなるのでしょうか?
▲292 ▼11
=+=+=+=+=
財務省が凄いのは、厚労省と結託して僅か10年余りで国民負担率を10%以上増やして50%にしたこと。マスコミを味方にし、国民には知られないようにして先進国中トップレベルの国民負担率の国にした。それでも世界ダントツトップで政府債務が多い。要は、自民党にバラマキ政治を許し、バーターで増税を断行させてきた結果である。 五公五民など、江戸時代だったら全国で百姓一揆が起きている。竹中さんは、財務省解体デモは一種の百姓一揆だという理解をした方がいい。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
メディアは財務省前デモをずっと無視していたが、SNSの拡散で隠しきれなくなり、なぜ報道しないかと憶測を呼ぶのを恐れたのか報道し始めた。陰謀論が実は真実だったということはけっこう多い。まして、日本を暗黒時代に導いたこの人が陰謀論だと言うなら、やはり真実に近いのだろう。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
実際に財務省を解体しようとしているというよりは、財務省の方針に対して不満があると訴えているというのが実情だと思います。ちゃんと意味はあるので、こういう財務省寄りの発言に惑わされないでデモを続けましょう。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
確かに日本が赤字だろうが、黒字だろうが、日本人が潤ってたら誰も文句も無いでしょうよ。
でも誰が日本人を貧乏にしたんですか? もちろん特定の1人がそうしようとして、日本人が貧乏になった訳ないですよ。
財界は、もっと人件費を抑えて儲けたいと、思った。政治家はもっと献金を増やしてキャッシュバックで権力を得て、更に私腹を肥やしたいと思った。派遣会社は上手く規制緩和させて既得権を得てもっと儲けたいと思った。 金と権力がある人達がみんなもっと儲けたいと思って、力無い庶民を篏めたんですよね?
今や日本人はOECD加盟国で、購買力30位ですよ。韓国・リトアニア・イスラエルより低いんです。 確実に日本の政治・政策は、国民の為のものでは無いですよね。
企業を守る事が国民を守る?笑笑。 トリクルダウン理論ですか?大嘘でしたよね? 事実、法人税を幾ら下げた所で、人件費率は向上してません。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
今はなくないんじゃないかな? 問題提起としては意味があると思う。 意味の無いと言う人はおそらく一般国民を見下ろしている人達だと思う。 そうでなければ多くの国民が怒っている事を感じるんじゃないかな。
竹中平蔵も日本国民を見下している事がこのこの発言でハッキリわかると思う。
▲157 ▼8
=+=+=+=+=
小泉純一郎氏とタッグを組んで、日本をぶっ壊すきっかけを作った方ですね。 日本国民の事なんかどうでもいいのは分かってます。自分ファースト利益追求主義者です。 頭が非常にいい方だとは思うのですが、もう竹中氏が何を言っても何も響かないですよ。 そんな氏を受け入れた維新は信じられない!日本国民を豊かにする政策はやらないです。 絶対に。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
財務省解体デモを”無意味”と言ってしまえる愚かさが恐ろしい。本当に危ないのは理不尽な待遇を受けていた人々なのに、経済を回した気になっているのはただ単に人々が気まぐれでお金を使っただけの話。今からお金をばらまいたってどうせ増税だろうと気づく人も増えてきている。陰謀論ではなく不信感。窮鼠猫を噛むとあるが、追い詰められた人は何するかわからない。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
いや選挙で選ばれたリーダーが主導権を持っていない限り失われた30年の主犯は誰がどう考えても財務省で、稀に向き合った首相が安倍総理だったでしょう。その安倍総理が身を引いて岸田総理、石破総理で以前の体制へ戻しつつある。それとともに増税圧をより強めている。じゃあ解体しないとな。でいいと思いますよ。責任は大きいんだから。大半の政治家は官僚主導を許すんだから、全自動増税装置は解体しないと止まらずまたデフレに戻っていくだけでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
みんな「陰謀論だ!」と言うが、そもそも維新の五傑として知られる伊藤博文含む何名かは維新を起こす前にイギリスに留学に行っている。
その後長州藩や薩摩藩を通し幕府側とやり取り。 幕府側は何度も薩摩藩に侵略や日本人の思想・文化の駆逐に関する危惧を伝えている。 これらは大量に公文書も残っている事実である。 そして現に幕府の危惧した通りになっている。
元から歪んでいるんですよ。 しかもその後に敗戦もしている。 財務省や自民党などを多少痛めつけた程度で変わるとは到底思えない。
一次資料を示せない論説は認めない方が良いとは思うが、一次資料があり、きちんと検証し直し公表すべき事案がいくつもあるのも事実。
一度「陰謀論」と言う言葉を置いて考える様にした方が良いと思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員と言い、官僚と言い、この人と言い、個人宅や勤め先などにもデモが必要なんでしょうね。 国や国民を良くしようと思っては居ないのでしょう。 何かあっても、コメントの前段に「暴力行為は断じていけないが」と前振りが必要になる様な事しかしていない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
無意味とする事、陰謀論がある事の主張は特に目新しくもなく、一方の側から見れば当然の反応ですね。予算が一括で採決する事で、政治的な優先施策の論議も、不要な施策の論議もできない状況にある事が背景にあるかと。予算案と政策との対応での政治家の詰めが甘いから、官僚の提出案に従っているだけかと。財務省の官僚が全て悪とは言うつもりは無く、政策に対しての金の裏付け、その金で具体的に何をやるのかの審議不足が陰謀を成立させる下地を提供している事を、経験者の竹中氏は知っていると思われます。また、上手く扱った実績もあるのかと邪推しております。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
N党の立花氏が襲撃されたけど、この人もいろんな噂とかでいろんな事思ってる人がいるから、気をつけた方がいいと思いますね。
たぶん、テレビとかYouTubeとか、メディアを通しては顔を見せるけど、直接人前には出てくる事はないでしょうけど。
本人も自分がやった事はわかってて警備とかは気にしてるだろうし
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
全く知らない中で印象で述べるのだが、 財務省解体デモをしている人達は、財務省を解体しろってのが主旨ではなく、多額の税金による搾取をやめろって主旨でやっているのではないの?
デモに否定的な著名人は、なんかそこについては話を逸らしているように見える。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
全く響かないね。 ただ、この人は本気でアメリカ方式が新しくて、アメリカのようにしたら日本が良くなると思っているに違いない。 日本は古臭くて、まだまだ改革できると。ここまで日本が没落したのは自分の方法論じゃなくて、国民が対応できてないだけだと。 でもね、この人の言うことは、結局変わってなくて20年ふた昔の方法論。 もう賞味期限が切れているし、新しい世界情勢には遅れてる。 結局、自分も既に古臭いカビの生えたやり方にこだわっている、古い世代の1人になってるってことだよ。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
何故無意味と言い切れる?自分はこのデモがきっかけで、これまでの財務省のやりたい放題を深く理解できた。パソナを絡めた竹中氏のやりたい放題もね。今まで深く考えずに投票してたけど、参院選は明確な意思を持って投票に行く。それだけでもデモは効果絶大。じじばばにも是非頑張って理解してもらいたい。 ま、竹内氏が必死に無意味と訴えるのも理解できる。だって本人の悪事までどんどん知れ渡っていってるからね。もっともっと拡散されますように。
▲92 ▼3
=+=+=+=+=
今の日本国民は以前と比べ、特に安倍さんの時にあのように暴れたのがなく成っている。だが日本国民の不満は爆発寸前で、菅さんから岸田さんそして石破さんと全く国民の為に全く何もしていない。竹中さんは官僚の味方で、どんなに酷い財務官僚にも何も言わない。謂わば官僚側の人間で有り、この様な評論家や学者官僚OBが日本を駄目にしている事が解っていない石破首相と同じで有る。官僚支配の政権の過去の運命は何時も悲惨さに成っている事も解っていない。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
きれいな、言葉で取り付繰ろって言っても、消費税は日本の弱体化装置で、そうまでするのは人口削減のように思えます 日本が世界のお手本になって差し上げるのでしょうか、何もかもおかしいですよ財務省も外務省も自分達は生き残れると自信があるのではないですか、不信感を覚えます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本の貧困化の根本原因を自分の利益のために誘導したような人が何を言うか、って思いですが、この人がこうしたコメントを出す状況になってるだけでデモの効果があったのでは? 財務省解体、の言葉に反応してますが、ホントに解体出来ると思っている人は少なくて、そのくらいインパクトのある主張をした方が響く、という認識の方が近いと思いますし、そういう文脈を前提で語った方が現実的。言葉尻にこだわってる辺り平蔵氏も小さいですね。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
森永さんが居なくなって言いたい放題なのかな。この人竹中って名乗ってるけど、本当は李平蔵なんですよね。確かな情報なのかは分かりませんがもしそうだとしたら、今までしてきた事も日本を弱体化させる為って事が分かる。小泉の郵政民営化で莫大な金をアメリカに売り渡す、派遣法改正で平蔵はパソナ株でボロ儲け、平蔵兄は万博外輪を日本の木材使わずに、ほとんどフィンランド産の木材を使い自分が務める会社をボロ儲けさせた。どいつもこいつも自分の私服を肥やす事しかしてこなかった。もう本当に今年が正念場だと思う。国民が覚醒して自民党政治を終わらせなければならない。
▲123 ▼8
=+=+=+=+=
竹中さんのいうことは正しいと思います。財務省だけが悪ということはないとは思いますが、竹中さんがいうと「おまいう」になるのを自覚されたほうがいいかと。竹中さんの理想通りに日本はいかなかったわけですし、まずはご自身の内省から始められたほうがよろしいかと。
▲9 ▼30
=+=+=+=+=
いやあ、ネット社会は怖い。 去年の兵庫県の斉藤知事の時も、9月までは叩かれていた。 自分は知事を支持してたが、ほとんどいなかった。 でいきなり流れが変わった、びっくりした。
今回も財務省が盛り上がっているが。 10年前かな、安倍が3本の柱とか言ってた。 トリクルダウン、初めて聞いた言葉だ。 金を上にバラまけば下も潤うと。これが大きな間違いだろ。 日本は好景気だ、億以上のマンションや高級車、高級時計も売れてる。
そう、10年前の安倍政策の失敗が原因だろ、財務省ではない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
長年の自民党政権と財務省の結果が 今の有り様。 暫定税率廃止や消費税減税や廃止など 国民が訴えても、財源不足を言い訳に のらりくらりと逃げる政府。 自分達の利権や歳費などには 何一つ手をつけずにだ。
そんなふざけた国民無視の政治をされて 訴えも聞き入れない。 さすがにデモだってやりたくなる。 無意味と言うなら、一般人とは違う 方々が先頭を切って訴えてほしい。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
おそらく、財務省、内閣と説明をちゃんとしないから陰謀論が出回るんだよね。 ちゃんと国民が分かるように、説明をしましたか?一方的な見方で、通してきませんでしたか?嘘、誤魔化しはなかったですか? だから、陰謀論が出てくる。 いまだに言う議員もいるけど、現在の日本の国債が子や孫に払わす的な事言いますけど、それは極端に言ってますよね。 日本のプライマリーバランス見たことありますか? 円建ての国債の意味が分かってますか? こう言った事を、包み隠さず説明しないからいけないんだよ。 もちろんインフレや、デフレをコントロールしなきゃいけないのは分かりますが、なぜダメなのか、なぜ強行するのか、ちゃん説明するべきです。 みんな分からないから怖いし、隠されてると感じる。 ちゃんと説明しようよ。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
無意味じゃないよ 財務省と自民党が悪の組織としか思えない悪事をデモで訴えれば
選挙の流れ変わる! 実際、実家の団塊の世代の両親に(自民党に投票してた人達)デモの動画見せたら憤慨していた。 オールドメディアがニュースにしてないからデモのことも知らなかったと。 もう自民党に入れるなと念を押してきました
皆さん、実家のご両親、祖父母に伝えていきましょう! 意味の無い事だとは言わせないよ!!
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
まず最初にすべきことは、どの税収が何に使われたのかを知りたいです。 各種税収が1つの財布にまとめられちゃうようなので国民からは追えないようになってますよね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「無意味」ではないですね。 少なくともSNSで拡散され多くの人の目に留まるようになった。 それにより次の参院選は投票に行こうという人も増えた。 この時点で「無意味」ではなく「意味」のあるものとなっています。
衆院選前の何も知らない国民ではなくなってきていると言うことです。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
誰か言ってたけど、この人が経済財政担当大臣だった時に日本の景気が良くなったという実感が全くないんだよなぁ。寧ろ悪化の一途だったと思う。それ考えたらよくこうしてのうのうとメディアに顔出せるな。世間に気兼ねして片隅でヒッソリしてるのが本来あるべき姿だよ。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
解体というのは、あくまでわかりやすい標語ですよ。
歳入、歳出、税金徴収の3部門に分割して、権力の集中を防ぐ。 同時に職員の評価システムを変える。 さらに天下りを完全禁止して、違反者には刑事罰則規定を盛り込む。
以上の3つは最低でも実現させたいかな。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
こういう人たちが無意味って言っているという事は、かなりボディーブローのようにじわじわと精神的に効いてきているんだろうと推測できる。 そもそもが陰謀論以前の話でおかしい物はおかしいというだけの話であり、ジャニーズ問題しかり、中居くん問題しかりこれをSNS含めた媒体で世界に発信される事で批判は、日本国内にとどまらない可能性も否定できない。 日本ではメディアが完全に政府寄り財務省寄りの対応をしているからほとんどスルーされているけどアメリカのトランプ大統領に消費税を廃止しないと日本へも関税を課すと表明されている。さらに言えばイーロンマスクに財務省?官僚?なのかはわからないが選挙で選ばれてもいない組織・人達が日本をダメにしていると痛烈に批判されたという話も・・・。 財務省だけが悪いのではないのだろうが財務省も間違いなくトップレベルで悪いのだけは間違いないのだから批判されて当然だと思う。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
この人たちは経営者で 大きな資産も持っている 政府にも顔がきく いや、顔がきくレベルではないだろう 日本版オリガルヒと言ったら失礼だろうか 少なくとも竹中氏はそういう方だ そういう階級の人と庶民の気持ちを分かち合うのは 不可能だ むしろ敵対関係にあると言った方がよい こう言ってしまうと対立的で好戦的に思われるかもしれない 世の中を敵か味方に分けるのは不幸である できればそういう色眼鏡は一生かけたくない だが、我々の存亡をかけて民主主義を動かすのに 我々を屈服させようとする人間の話を聞くときは 気をつけなければならないのだ 入口から出口まで仕掛けだらけだからだ そして決裂したときには 宣戦布告ということになるだろう 日本社会もそういう段階なのだ テレビ ラジオ 新聞 ネット いままでなにげなく聞いていた、そこに出てきてしゃべる人々の話が 明確に色付けされてゆく これが分断というものだろう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
竹中さん、あなたの政策は30年間失敗し続けているんです。だから私はあなたを信用していません。もちろん言論の自由はありますが、何かを発信したいなら30年間失敗したことを認め、その分析をしてからにして欲しいです。あなたはよく「派遣を拡大したのは小泉内閣じゃない」とおっしゃいますが、あなたは小渕政権の末期から委員として入り込み、その平成11年の報告書には「派遣を拡大する方向で提案する」と書かれています。そしてその後にパソナの会長に就任したら、そりゃ「自分のために政治を動かしている」と批判されても仕方ないと思います。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
正気か??あなたは陰謀どころか財務省とともに実際に日本経済を凋落させた張本人です。中国の安い労働力に対抗する為には必要だったが、海外へ生産拠点を移した後は、減税と積極財政、正規雇用拡大に速やかに移行しなければならなかったことくらいわかっていたはず。自身の利益確保、大企業と海外金融資本への尻尾振りしか出来ない人にこれからの日本を語る資格はないと思います。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
財務省の解体て組織の解体ではなく、権力の解体を意味してる事が何で分からんかなぁ。安倍元総理も財務省と戦っていたと回顧録で証言してるじゃないか。デモの上っ面しか見えてない(物事の本質が見えてない)なんて、竹中氏もかなりヤキが回って来たんじゃないの?割りと好きな人なんだが、この発言は残念ですね。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
竹中平蔵は自分たちの築いてきた税金からの利益搾取の構造が壊されるのが怖いんだろう。
ちなみに、現在の派遣社員や契約社員といった企業にとって都合のよい安い賃金で働きいつでも解雇されるシステムを作ったのが自民党、小泉純一郎そして竹中平蔵である。
その結果、人材派遣業のパソナは大きな利益を上げることになり、平然とそこの役員に就き8000万円以上の価値のパソナ株を得たのが竹中平蔵である。
政府から支出される我々国民の税金の使い道を決めてきたのが、自民党の税調宮沢洋一であり財務省である。
ネットで調べている若い世代の国民はもう気付いている。 税金や社会保険料を大幅に増やし続けたのは自民党と財務省でたることを。
皆さん、選挙に行きましょう。 そして、自民党、公明党、維新の会、立憲民主党以外の国民の所得を増やそうとする政党に投票しましょう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
まったく竹中氏のいうとおり。20年前の小泉改革は時の首相の小泉純一郎が自分で考えようとせずに竹中氏に丸投げして失敗した。そのまた20年前には中曽根康弘が加藤寛、土光敏夫などいろんな人を動員して国鉄民営化などの改革を成功させたことと好対照になっている。経済専門家1人ではどうしようもない。改革が成功したかは首相が中曽根康弘だったか小泉純一郎だったかの違による。首相に能力がないと改革などできないということだ。そしてこれからの首相はもっと能力が無い人がなる。なぜなら首相は間接的にせよ国民が選んでいるからで、その国民は圧倒的に質の悪い情報が多いSNSに曝されている。民主政治の劣化衰退は財務省解体デモを見て容易に想像できる。
▲28 ▼83
=+=+=+=+=
あなたみたいなお金持ちに,全く無駄なんて言われたくありませんね、あなたは働き方は人それぞれとか言って非正規労働者を大量に生み出した張本人ではありませんか,なおかつそんな派遣労働社の会長に収まり格差社会を助長したり責任もあると思います、それでも私は何もしていないとか堂々と発言してますが、今デモに参加して少しでも国民の苦しみをわかってもらおうと必死の人たちに無駄とか簡単に言ってほしくありません。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
この人が未だにマスメディアに堂々と出続けるというのがそもそもの闇なんだと思う まあ、街頭演説とかはしないので身に危険が及ぶことはなさそうだけど どの面下げてっていうのが国民の思いのような気がする
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
現在の日本経済の停滞、給料が上がらない仕組み、派遣など作ったのが竹中 説得力がない 米の価格が倍になり、給料はちょっと上がったが、増税でマイナス マスクのように省庁、特に肥大化した財務省は整理すべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省よりも、現役世代の足枷となっている年金や社会保険を管轄するのは厚労省。 でも厚労省は法に則り運営しているだけ。(そうじゃないのもあるけど) 法を管理するのは国会議員。問題は国会議員(主に与党)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
財務省のせいでないことはその通りなのだが、あんたは「かつて政策決定権を持っていた私のせいです」までちゃんと言わないと。それにしても状況がグロテスクすぎる。れいわ新選組やN国党や国民民主みたいな陰謀論系の暴力至上主義政党が議会制民主主義も法治主義も延いては国民生活もみんな破壊していく。内ゲバこそ起こるが互いに相手を潰し合うのではなく増長させ合っていて本当に救いがない。
▲12 ▼27
=+=+=+=+=
「財務省が本当にそんなに力があれば、こんなに財政赤字になってないです。」
財政赤字だの、政府の借金だのと言っていること自体がZ省のプロパガンダなのですが。 何も知らない菅直人首相(当時)に吹き込んで、「このままでは日本はギリシャのようになる」と嘘八百を言わせたのは誰なのでしょうか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何もしないより良いでしょ。マスコミが取り上げて世界に報じられてるし共感してる国民は多いと思うよ。こういう社会現象が選挙に反映されて国が変わるきっかけになれば良いのよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
財政黒字の方がおかしいといつ気付く 国の支出より収入が大きいと言う事は 市場に出回る金を減らし国に戻すと言うこと お金が回る数を減らしゃそりゃ景気悪くなるよ こんな当たり前の事がなぜ分からないのかね 自ら経済制裁してるのと同じなんだが
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
サッチャーにならったのか知らんがビニール袋議員のお父さんと進めた新自由主義は超格差社会を作った最大の原因である。 そんな人間が何を言っても一部の人間しか話を聞かないだろう。 一握りの金持ちだけ更に金持ちになり中間層を没落させ最下層の人は泥沼の中に沈めた。 メディアに出てくるべき人物ではない。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
陰謀論とレッテルを張るくらいしか対抗出来なくなってしまったか かつて小泉総一郎とタッグを組んでた総務大臣も落ちぶれちまったな 財務省解体ってのは国税庁などを分割独立させるという意味ってことくらいわかるだろ わざとすっとぼけやがって
デモもやり続ければ財務官僚やその家族にプレッシャーかけられるので無駄ではないだろ そもそも病院代どころか薬代に困ったり、明日食う飯に国民は困ってるんだからなりふり構ってる暇は無い
一応経済学者ならさ、財務省の掲げる増税と緊縮財政による財政健全化が正しいのかどうか理論的に説明してみろ まあ絶対に出来ないからレッテル張りに逃げてるんだろうけどな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人のせいで給料が低いままで維持される社会が作られた。正社員を雇う位だったら安くてすぐクビにできる派遣に頼もう、というふうになるきっかけを作り日本の失われた30年を決定付けた。この人の罪は重いと思うがな。プライマリーバランスという特別会計一般会計を分けないとち狂った概念を財務省最初に持ち込んだ日本経済の大戦犯の1人でもある。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
さんざん自分たちがインフレにしろって言ってたから間違いを認めないで 今度は財務省が悪いと言い出す 財務省が物価対策したり介入したりしてるのにな コロコロと言うこと変えて自分の間違いを認めないのがネット 歳入庁に反対してた自民を支持してたのがネット それで今度は歳入庁だと言い出す
2012年6月、民主党、自民党、公明党の3党による「三党合意」にて、この消費増税を含む社会保障・税一体改革関連法案が修正され、消費税率を2014年4月に8%、2015年10月に10%に引き上げることで合意した際、自民党は、「歳入庁」創設を法案から削除するように要求し、結局、この三党合意で「歳入庁その他の方策の有効性、課題などを幅広い観点から検討し、実施」と曖昧な表現へ修正
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
❯❯❯❯「財務省が本当にそんなに力があれば、こんなに財政赤字になってないです。だから真面目にどう改革するかというのが必要です」
この方は本当にそう思ってるのですかね
財政赤字に見せ掛けているだけなのではないのですか?
もっと国民から税を搾り取ろうとしているが搾り取ってどうするつもりなのですか?
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
日本を衰退させ、PB黒字化や潜在GDPの改悪等、今の財務省や財務省議員の財政破綻論の根本的な部分を作った張本人が嫌がるのなら今後も続けるべき運動ということだ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
莫大な内部留保など見ると雇用の非正規化や消費増税など必要無かったのでは?と思う 二十数年前の日本は高い国として知られ、米国人でもそういう認識だった
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
財務陰謀論とかって、真実を隠すミスロードだね。 そもそも、防衛費に何十億という金を使うから他に回す金が無くなる。 政治家やデモしてほざいている者、世界から、武器を無くす努力をしたか。 防衛費なんて、武力に依存しない国際社会になれば必要ない。 それを考えるのが政治家だし、次の世代の者じゃないか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
立場が危うくなると立ち位置を変えるのも数多いるけど、 竹中平蔵じゃ、悪い意味でネームバリューがでかすぎて。
市場原理主義と自然淘汰モデル・小さな政府の人だよね。
まぁ、やったことは、イーロン・マスクのような事を言い 実際は政策を請負う民間企業に便宜の政商で、持論と真逆 だったけど。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
何とか振興会とかいろいろ作って 天下り先沢山にして、無駄に税金 使ってるし、米国債売れないし、 まず、そういう問題解決してほしい。 消費税も、無くさないと、輸出還付金で、 大企業が、得する。 まず、輸出還付金無くして。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
簡単な話 昨年の物価・所得・消費税<今年の物価・所得税・消費税 支出を昨年と同じにすれば、余剰の税金を戻せば済むって言う単純な話。 ある議員名がのたまわった「身の丈にあった生活」 税金の収益が上がったら還元すればいいこと。 赤字国債とか言ってるけど、第三国に売ってねぇよなぁ 詭弁がバレる事しちゃぁいけませんよと
道路特定財源だったがリン税を一般財源化した挙句、トリガー条項も反故にする。税の収益があがっているのならば、地方に回せば済むでしょ 高額医療費見直し
その使い道は、義務教育でもなく、中退者もいる高校無償化 そして、万博保証ですかぁ
そうじゃなくて、例えば自衛隊の装備品を全て国産にして工業の活性化図るとか(ライセンス契約とかじゃなくて独自技術で) 休耕田に大規模補助金投入してブランド米作って輸出するとか 昭和の官僚教育を受けた輩は退場した方がいい。 柔軟な考えない輩は去る時期
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
韓国で今、巨大なデモが行われている。 1千万人動員のデモだ。 この動画をみてゾッとした。鳥肌が立った。 これくらい真剣に国民が動かないといけないんだ。 財務省解体デモを無意味といって国民を馬鹿にしているエリートな人達は1千万のデモを見てもそう言えるのだろうか? かく言う私もデモするならみんなでバイトして選挙立候補者立てて政治に介入した方がいいと思ってしまうが、それでもデモを馬鹿には出来ないと思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
無意味だという輩は、財務省の裏側を暴露されると後ろめたいことがあるのでしょう。 現在の国民の状況を見ずに否定だけ。意味ないと言うのであれば、この国の惨状を憂えて何か提案できないのでしょか? 増税や自身の関わりあら公共事業で公金チューチュー、天下りで美味しい思いをしてる奴らに、発言されても、意味はありませんし、不愉快であり、取り込まれている事を自覚すべきです。この国は、民主主義国家です。国民が意見しても良い政治体制であり、それを無意味と断ずるなら、民主主義への冒涜であり、日本に居てはなりません。すぐに、国外の専制政治国家で安寧に暮らせば良い事です。
▲5 ▼0
|
![]() |