( 275423 )  2025/03/17 04:08:01  
00

石破内閣支持率23% 商品券配布に批判 毎日新聞世論調査

毎日新聞 3/16(日) 15:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec15e559963e073203ce5880e0c32d80a43f5895

 

( 275424 )  2025/03/17 04:08:01  
00

毎日新聞が行った全国世論調査によると、石破内閣の支持率が急落し、23%となった。

前回調査より7ポイント減少し、不支持率は10ポイント増の64%だった。

この支持率は2024年8月の岸田政権以来の低水準であり、石破内閣は与党が衆院選で大敗した後、少数与党内閣としての運営を迫られている状況だ。

さらに、首相公邸で行われた会食に参加した自民党議員15人に対し、首相事務所が1人当たり10万円分の商品券を配っていたことが発覚しており、与野党から批判が出ている。

(要約)

( 275426 )  2025/03/17 04:08:01  
00

参院予算委員会に臨む石破茂首相=国会内で2025年3月14日午後0時50分、平田明浩撮影 

 

 毎日新聞は15、16の両日、全国世論調査を実施した。石破内閣の支持率は、2月15、16日実施の前回調査(30%)より7ポイント減の23%と急落した。不支持率は前回調査(54%)から10ポイント増の64%だった。 

 

 調査手法が異なるため単純比較はできないが、内閣支持率23%は岸田政権の2024年8月(23%)以来の低水準。 

 

 与党が24年10月の衆院選で大敗し過半数を割り込み、石破内閣は少数与党内閣として野党に譲歩しながらの政権運営を迫られている。また、今月3日に首相公邸で会食した当選1回の自民党衆院議員15人に対し、首相事務所が1人10万円分の商品券を配っていたことが判明。与野党から批判の声が上がっている。 

 

 調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2047人から有効回答を得た。【野原大輔】 

 

 

( 275425 )  2025/03/17 04:08:01  
00

内閣支持率が23%前後という低水準であり、石破内閣に対する批判が多く見られます。

具体的には、ガソリン税の撤廃や社会保険料の増額、年収の基礎控除の制限などの施策に対する不満が大きく表れています。

また、石破首相を含め自民党政権の中での問題行動やスキャンダルも指摘されており、政治家たちの現実から目を背ける態度に批判が集まっています。

多くの投稿者が石破首相の辞任や政権交代を求めており、次期選挙に対する期待や野党への期待も見られます。

 

 

(まとめ)

( 275427 )  2025/03/17 04:08:01  
00

=+=+=+=+= 

 

未だ内閣支持率が23%前後もあるのが信じられない。ガソリン税の撤廃はしないし、社会保険料は上げる気まんまんだし、ここに来て年収の基礎控除は制限までつけて178万円すら考えていない。物価は高いままで、主食のコメですら満足に買うことができない。養育疲れや介護疲れで一家心中をされる人たちが増えているが、減税などで経済状況が良くなれば救えた命があったのではないか。多くの国民は困窮の中、歯を食いしばって生活しているのに、石破首相はじめ、与党の政治家たちはなぜその現実を見ようとしないのか。 

加えて外交も表面を取り繕うだけで中身が無い。中国を優遇して、国内の治安を悪化させる一方だし、かといってトランプ大統領のアメリカと交渉して日本の国益や安全保障を維持できるとも思えない。 

今の自民党、ひいては財務省に政権を任せていては日本は完全にダメになる。皆で選挙に行き、主権者である我々がこの悪い流れを断ち切ろう! 

 

▲3635 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果は石破氏がこのまま総理を続けて参院選で大敗した時に自ずと結論は出てくるでしょう。 

かと言って自民党以外どの党が政権を任せられるかと言っても思い浮かばないのは未だに政務活動費の廃止、身を切る政治をを石破政権になってから誰も口にしないから。結局は国会議員というものは利権にまみれた烏合の衆にしか思えないからである。自分の中では唯一元名古屋市長で身を切る政治で減税、増収を達成した河村たかし氏に託すのもありかなと真剣に考えます。 

先ずは皆さん選挙に行き自分の意思を発信しましょう。 

 

▲690 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

7ポイントぐらいの減少幅であれば 思ったほどは下がっていないという印象です。 

麻生内閣の時 支持率が下落したため 石破 農水大臣は 麻生総理の退陣を迫ったそうだけど その理屈から行けば今回も支持率が下がり続けるようなら当然に 石破さん自身で判断をしなきゃいけないですよね。 

自分で以前行ったことがそのまま今のご自分に帰ってきてるのだから 整合性のある行動をとっていただくよう期待します。 

 

▲1520 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeを見てて石原慎太郎の言葉が今になって心に刺さる。まだ生きてればまだ日本がいい国になれたかもしれない。安倍晋三が倒れなければアメリカと対等でいれたかもしれない。 

石破さんは総理大臣の器ではなかったが、そもそも今の国会議員の中に素質をもつ人はいるのだろうか。商品券を配ってもいい、裏金だって目を瞑るから死にものぐるいで日本国民のために政治をしてほしい。 

 

▲250 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

党内で商品券やお金の配布は、昔から当たり前に行われている習慣化した事だと思う 

どこからこの情報が伝わってきたのでしょうか? 

石破首相がどうこうではなく、今の自民党が足の引っ張り会いをしているこの状態では政治は巻かせられないと思う 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙で負け、ただ総理になりたかっただけ。自分たちの潤い良ければいいっていう総理。まだ60代以上の方が自民党を支持。固定票を覆すのは大変。自民党政権はでも終わらせなければこれ以上苦しくなる。ただでさえ厳しいのに。誰がなっても同じだと思って選挙に行かなかったが今回は自民党政権を終わらせるために選挙に行こうと思います。 

 

▲223 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

年収798万円以上でさらに追加の保険料を徴収することにしたのはなぜですか? 

子持ちの家族なら、この年収でも足りないと聞いたことがあります。なのにそこから更にお金を巻き上がるという悪行。これでは益々子供の出生数は減り、働いた人が損をするという悪いことしかないと思います。 

新人議員にではなく、たまには日々の生活に苦しんでいる国民にも「ご褒美」をください。 

 

▲876 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になりたかっただけで国民の事を考えない姿勢がそのまま数字に表れた印象です 

商品券の件にしても周りの人が忠言しているかも疑わしいのですが人の話を聞かないか言える人がいない 

指名した大臣達も似た様な人達ばかりで とりあえず大臣になりたかった人達ばかりで革新も何も無し 

支持率が上がる要素を見つける方が難しい 

 

▲787 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

規正法や公選法に抵触云々以前に、実効性のある政治資金透明化が喫緊の課題である現在の政治状況を踏まえたら、商品券配布が極めて不適切であることは論を俟たない。 

改革の先頭に立つべき存在の自民党総裁である石破さん自らが政治不信を増幅する行為を裏で行い、それが表面化したら居直りとも取れる釈明をしている。 

週明けには辞職が不可避な空気が急速に拡大するように思う。 

 

▲607 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田の時もそうだけど自民党がどんな事をしても絶対に支持する層がいる。 

所属議員と一緒に私腹を肥やしてる連中。 

それをひっくり返すには社会保険料をむしり取られてる世代が投票に行くしかないと思うんだけど不平不満を漏らすだけで行動しないのもこの世代だもんね。 

賛否両論あるけど若い世代は都知事や兵庫知事など少し変化があると思う。 

 

▲798 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選で大敗してるし、この支持率とスキャンダルでは参院選も大敗が予想される。 

だが誰が総裁になっても浮上できる見込みも無いから、彼に参院選敗北の責任を取ってもらう方が良いと党内でも判断されてるのだろう。 

だが参院も少数与党となれば政権運営は困難で、下野することとなりそうだ。 

野党連合と自公政権、新総裁の元で次の衆院選を争うことになる気がする。 

野党連合がどれだけ公約を実現できるかが結果を左右するだろう。 

 

▲354 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ハンカチやお菓子が10万円って感覚ならば103万円の壁が175万円になったとしても足りないって事になるでしょ。 

少なくとも103万円では全然足りないってわかっていて国民が苦しんでるにもかかわらず103万からわずかに上げただけ。 

国民の為に政治をしているのではなく政治家を潤わす為に政治をしていると思う。 

 

▲518 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、税制、社会保障制度、物価対策などに多くの不満を抱いています。 

正直日々の生活が苦しいのです。 

 

このような中での10万円商品券問題の発覚。支持する国民がまだ2割もいるのは不思議ですが、さすがに回復はもう無理だと思います。 

 

また、総理総裁が代わっても同様だと思います。若い世代を中心に自民党自体の支持も落ちていますから。 

 

国民は、減税、社会保障負担軽減、物価高対策に本気で取り組む政治を望んでいるのだと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのですが、自民党の岩盤層があるのは言わずもがなですが、4人に1人がいまだに支持という方々の支持理由をメディアには放送してほしいです。それが不支持者の腹落ちすれば支持者は増えるはずです。他方それが腹落ちしなければ、マジョリティの不支持の考えが国政に行きていくと思っています。少なくとも不支持の方々では、スッキリしたいと思っている国民は少なくないと個人的には多いと思っています。 

 

▲306 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この25〜30%が自民党の固定層です。 

要は既得権益を共に享受している人達と、バブルを享受した60代以上の大半の高齢者たちです。 

自民党がどんな事になろうが、自民党から離れる事のない岩盤支持層のため、剥がすことはほぼ無理です。この岩盤支持層の投票率は75%以上のため影響力は特大です。なので50代以下の現状投票率30%を、何とか60%以上に上げ、岩盤支持層の影響力を下げなければなりません。私は親世代やじじばば世代に自民党への投票を止めるように言い続けてます。そして周りの投票に行かない若者世代にも、とりあえず投票に行って大事な一票を投じて欲しいと言い続けています。 

 

▲305 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

7月の参議院選挙、非常に興味がありますね。このままだと、自民党は歴史的な大惨敗は、免れないと思います。 

この政党支持率によると、やっぱり、鍵を握るのは、無党派層の動向だと、思いますが、ほとんどの方は、自民党に不信感を持っているので、自民党は、これから相当頑張らないと厳しい結果になるでしょうね。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率が20%を超えている状態で下がったと言われるが、他の政党の支持率で二桁%の政党は存在しない。 

岸田政権の時から感じていたが、あれほどの不祥事やばら撒き、増税がありながらも野党は何もできなかった。あの政権を下ろせない時点で終わっている。 

 

菅さんは安倍総理の後を継いだ形だったが、岸田総理以降は明らかに消去法的に選ばれていると感じているがその総理を下せない。 

 

国会を見ると自民の不祥事はつつくが自分たちの不祥事は隠すし、政策批判はするけれど代替案は出さない。 

そりゃ何も変わらない。 

 

野党の皆さんは今がチャンスのはず。岸田総理、石破総理と明らかに歴代総理に比べれば弱い総理でさえ下ろせないのであればこの先政権を握るなんてことは夢のまた夢だろうと感じる。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ毎日新聞世論調査では『石破首相の商品券配布「問題だ」78%』とありますので,石破内閣支持率23%は妥当でしょう。 

ただ,石破内閣が総辞職したとしても,その後に続く政権がどうなろうとも,自民党が不利な状況は変わらないと思います。 

特に夏の参議院選挙まで時間的余裕はなく,この間に自民党が大きく変われる可能性も低いと思います。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治とカネの問題が焦点ともなった先日の選挙で自公は大敗した。 

それでも裏金問題は不問として、国民民主から上がってきた103万の壁自体も何だかんだ理由を付け曖昧にし維新の高校無償化という案が出てきた事によりそちらを選んだ。 

民意を無視して税収を落とさない方の政党と組み予算を通そうとして、挙げ句の果てには自身の身の回りを固めようとカネをばら撒いた所突き返され暴露されて…。 

次回の参院選はかならず投票に行きます。 

先日の選挙でも民意が少し反映されてきた様に思えますので。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代出来るほどの体制が整っていないのも国民にとって不幸ですが、日本の為にならない与党がやりたい放題であるのも、もっと不幸なこと。 

 

財務省解体デモが広がりを見せるなか、国民の不満を次期参議院選挙にぶつけていくことになるだろう。 

 

今回の予算も、党利を優先し、自公に擦り寄った維新の会は存在意義が問われるだろうし、裏金に絡む新人議員の自民党自体、日本経済をダメにする悪の枢軸である。 

 

次期参議院選挙で自民党員の落選運動が起きてもおかしくない状況だ。 

 

▲156 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題もスッキリしていない状況で素人でもマズいと思う行為を首相自らが行うなんてあまりに情けない。側近は助言もしないのか 

実はポケットマネーは内閣機密費の隠語じゃないの? 

国民を苦しめる政策は即刻実行したが凍結 

ごく一部の国民だけの高校無償化は維新を抱き込むため即刻実行 

またまたごく一部の国民だけの夫婦別姓議論開始 

物価高対策は無視し電気代補助もガソリン補助も打ち切り 

103万問題は迷走で庶民の減税は昨年以下が大半 

大企業はともかく中小や非正規社員は賃上げも厳しいだろう。 

韓国なら暴動ものですよ。 

 

参院選では国民の鉄槌を投票で示すしかない。 

野党は政策の違いはあれど結束も必要と思う。 

キャスティングボードは1野党ではなく全野党で臨めば政策もひっくり返せる絶好のチャンスを無駄にしないでもらいたい。 

 

▲128 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

お土産に10万円の商品券…って言うか、もらった以上言うこと聞けよ的な考えだったようにしか見えない。 

裏金問題とか、文通費とか自分たちに対するお金にはとても甘い古い政治家たち。 

こういう人の支持はしたくないですね。 

だからといって、前回のような何も決められない総理もどうかと思うし、カップラーメンの値段を知らないような人に庶民の気持ちなど理解できるわけもない… 

今の政治家に総理に相応しい人探す方が難しい。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しが恣意的で、商品券だけのことで国民が怒ってるような書き方してるけど、それはきっかけになるすぎず、問題はそこじゃない。 

首相になるまでこれまでの自民政権を批判してたくせに、選ばれた途端に官僚答弁で身内に甘くなるという体たらくで、すでに失望されているのだ。 

まだ23%も支持がある方が不思議だ。これが本当の国民の支持であれば、もう若者は、これからの自分の人生のために日本から出てったほうがいいと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その数値は本当ですか?信じられないです。まだまだその支持率は高いと思います。日本のリーダーとしての品格を感じない、政治信条に芯もない、自分の都合が最優先でコロコロと発言内容が変わり、口だけで行動がまったく伴わない歴史上でも最悪クラスで語られるであろう首相だと思いますよ。東日本大震災の式典で寝る?そんなのありえます?マスコミは彼の存在が自分達に都合がいいので、異様に静かですよね。もし生前に安部首相が式典で寝たりしてたら、メディアはそりゃあもう大騒ぎしてたと思いますよ。とにかく石破さんにはこの調子で支持率を極限まで下げてもらって、夏の選挙で爆発的大敗をしてほしい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率なんてアンケートの聞き方や取り方、対象を変えることである程度はコントロールでき、政府与党の息のかかった新聞やテレビなどマスコミの出す結果に元々信憑性はない。 

これまでも数々の失策がありながら30%も支持率があったわけもなく、石破下ろしのために政府与党主導で商品券問題を広くマスコミで報道してそれによる支持率低下の情報を流しているだけのこと。これにより世論を煽って石破下ろしをスムーズに行い、高市早苗など新しい看板にすり替えたのと同時に内閣支持率の大きな回復をマスコミがこぞって報道して参院選挙を乗り切ろうという策略だろう。「日本初の女性首相」「女性ならではのクリーンできめ細かな政治」みたいなこと書いたりして国民を騙すのかな笑 

結局は誰が総理大臣でも金太郎飴で与党が自民党である限りどうしようもない悪政は変わらず参院選ではきっちり自民公明を落とさないといけない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前に小泉チルドレンてのが 流行ったからな。石破さんは政権与党にいたいんだと言って自民党が落ち目の時とっとと 新生党に行っちゃってそっちが落ち目になったら平気な顔で自民党に戻ってきたような人なので自民党に仲間は少ないんですよね。だから 新人議員を取り込みたかったという気持ちはわからないではないが、現金ではいやらしいから 商品券にするところなんぞ、本人も後ろめたいと認識してたということですよね どんな詭弁を弄しても。周りにそんなバカなことをしちゃいかんよと 進言してくれる人もいないという証拠ですね。なんとかの浅知恵というやつですね。是非このまま辞任 などせず 参議院選でも大負けしてもらいたい。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ毎日の商品券問題が72%と出していました。 

支持率が23%ならば問題なしとした数値と大よそ同じ数値ですね。 

つまり世間ズレか、倫理感ズレなどのズレがある数値が20%前後ということ。 

つまり石破の支持は悪い意味で262の法則で成り立っていますね。 

 

▲132 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「10万円」のハンカチは、寡聞にして知らない。仮に百円ショップで購入したとして、残りの金99,890円(100,000円-110円)あったなら、何を買えるのか、できるのか?料亭は厳しいかもしれない。それでも、相当なことができるだろう。 

 

あの「日米地位協定の見直し」とか、「地方創生」「防災庁」とか、「楽しい日本」とか、どうなったのだろう?結局、従来通りの政策(国民負担率の上昇、防衛費増額、年金額逓減化、増税路線、不十分なインフレ対策……)を押し付けるだけだった。まるで「苦しい日本」へと突っ走っているかのようだ。楽しいのは首相本人だけではないのか?疑問だ。 

 

これからの都議選対策、参議院選(衆参ダブル選挙?)対策を考える時、そのタイムスケジュールを逆算することで石破総理退陣時期が絞られてくるだろう。「石破総理、退陣表明!」号外が出、毎度の総裁選か?「次の顔」とは?日替わり「変面政治」再びか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣の支持率は前回より7ポイント減の23%と急落したが当然である。石破首相の商品券を配りは一般市民が超物価高で日々の暮らしが大変な中国民感情を逆なでする無神経極まりない。「政治活動ではない」と苦しい言い訳するとは情けない。「政治とカネ」裏金問題で国民から政治不信を受けてる最中に日本国の総理総裁が金品の授受などあり得ない。自分達は企業献金をやめないのに国民からは税金や保険料を平気で絞り取る。自民党が民意を無視して今の姿勢を変えなければ夏の参院選はかなり厳しいものになる。 

 

▲96 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

食料供給困難事態対策法という、とんでもない悪法を通した時点で石破内閣はほとんどその役目を終えていたんだと思います。 

 

必ず後世に問題になる法律ですから、それを成立させた最悪の内閣として担ぎ出されたのが石破総理だという事なのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の商品券配布も問題だが官房長官がいるから機密費から出て要るかも。詳細は言わなくてもいいしくみになっているようですから怪しいものです。それよりもコロナの使途不明金11兆円の方を調査して欲しいです。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今からでも、国民が求めるガソリン税廃止、二重課税廃止、基礎控除大幅拡大、増税より減税、議員大幅削減、海外旅行客からの大幅増税などすれば、少しは元に戻るだろう。 

それしか、この政権が立ち直る可能性はない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が駆け出しの頃にしてくれたカッコ良い先輩の真似をしてしまったかな。 

気持ちは良く分かるが、あなたは一国を代表する人間。 

時代は変わっている。 

それを無知でいる事は立場に値しない。 

 

気の毒だけど、総理になるのが夢だったくらいで総理にはなってはいけないと思う。 

 

やりたくないけどこの国を変えるためならやってやる!ってのがこれからの世には合ってるかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思ったほどは下がっていないなというのが、率直な印象です。 

最悪10%とかに落ちてるかと思いましたが。 

 

自民党内部、野党ともに石破さん今のタイミングでおろしたくないとの思惑も見え隠れしますが、この微妙な下落率みてどうするかですね。 

 

(1)野党は腹決めて内閣不信任案出す 

(2)野党は追求続けながら、さらに支持率低下させつつ夏の都議選、参議院選に突入するの 

(3)自民内で石破おろし本格化し、新総裁に顔変えて都議選、参議院選挙に突入するか 

 

のどれかですかね。 

ただ、予算成立させないといけないので、日程がどうなるのかも不透明ですね。 

いずれにせよ、風雲急を告げていることは確かですね。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は支持する人なんか5%もないのだろうが毎回世論調査は高い数字を出している。 

しかし、23%という低水準でも盛っていると思っているがかなりの低い支持率。 

ほぼほとんどの国民があなたもう辞めなさいと言っている。 

総理としてやるべきことは国民の声を聞くこと。 

辞めることをお勧めします。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの自民党の慣習でしてたんだろうけど石破と言うことでリークされたんでしょうね。 

石破そのものより自民党と財務省を解体させないと日本はよくなりませんね。 

よく長い間、多くの日本国民は騙されてきましたけど、自民党、財務省の化けの皮が剥がれるのが遅かった感もあるけど今後、変えていかなくてはならないですよね。 

 

▲152 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何をもって23%なのか? 

2.3%ならば納得なのだが 

期待も希望もなく更に国民疲弊させる自民、公明政権と諸々の野党 

暴動、クーデター起きないと変われないのか 

国民疲弊が加速する政策ならば 

今の議員、政治家は必要がないですな。 

 

▲178 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと下がると思っていた。しかしこの23%はそのうち良かった数字となるだろう。支持率低下はこれからが本番で早晩20%を切り10%台の中盤かもっと下に行くかもしれない。これは伝説的な森首相の10%前後に匹敵する数字だ。 

もう退陣は間近で問題はいつなのか、そして後任はどうなるかの問題に移って行く。今の自民党政権では同じことの繰り返しになるのは疑いのないことで、野党の結集を含めどのような政権になるのか不安材料で一杯である。このことに付きあわされる日本国民もある意味不幸と言える。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、財務省HP「財務省税収推移」で検索して下さい。16年前の2009年の税収は37兆円。去年は78兆円。ほぼ2倍に税収は増えてます。給料は2倍になりましたか?何で国だけが儲けて国民が生活苦なのですか?自分は70歳超えてますが、20代の頃は税金と社会保険料合計は20%でした。今は46%と高騰してます。だから現役世代は金欠です。これは政治が悪い事になります。国家予算を自民党インナーたったの3人で決めている事はおかしいと思いませんか?何で自民党の他の議員と議論をしないのですが?自民党の腐ったこのシステムを壊さないと我々国民は貧困になります。小林議員は3人の中にいます。いわゆる増税議員です。財務省財政緊縮派です。石破首相にしたのは岸田です。財務省は天下り先にジャブジャブお金を使いたいのです。国民民主党の減税政策は正解です。国債を発行すればいいんです。日銀はそれで財政破綻しないと言ってます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、歴代総理大臣が慣例として実施していたことを踏襲しただけ。歴代総理大臣が会食時に商品券をお土産に渡すこと、内閣官房機密費からの支出、それを踏襲しない決断ができなかったのが残念 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に国政や国防能力ないのでは?日本が発展出来なかった時間、自民党が与党でいたのは事実なわけで。少子化問題のツケが現社会に恐ろしいほど降りかかってるわけで。国政の大きな問題は少子化が大部分を占めてるのに天下り団体つくるようにこども家庭庁に何兆も入れて。そんなお金使うなら子供一人手当10万3人目から15万日本人のみ。中学卒業まで。103万の壁は178万扶養控除なし。消費税5パーセント全て社会保障費に使う。米は多めに作る。日本米は高く売れます。売る努力を。自給率120%余ったら売る。 

今の若い人が国の為に戦えるとは思えない。国防というのなら食料、人くらいはつくろうよ。 

いくら国防費を用意してもどこにも勝てないよ。 

ゆとり教育なんかして国力弱るに決まってる。 

自民党は酷いと思う。お金と票の事だけ考えてる国民です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権というより自民党への拒否だと思う。 

これまで国民を何かと理由を付けて騙し税金を上げてきた。 

それは自分達が思うように金を使う為。 

政治に金が掛かる?掛かるようにしてるのは自分達だろ! 

しかも配ったのって今月の話なんですよね。全く危機感が無い。 

一家心中や無理心中が本当に増えている 

米を買うのもままならない。 

おかず無くとも米があれば何とか食い繋げる米が買えないんだよ! 

 

次の選挙は本気で自公維新を叩き潰さないとこの国は失われた40年になります。 

1人ひとりの有権者の票で野党に下野させましょう! 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率50%ぐらいの国です。前提として聞いた人は選挙に行ってる人に限定されてるのでしょうか。選挙行かない人に指示、不支持を聞いてても意味ないと思います。国の行く末を放棄してるのですから、聞いてはいけないし、物価高とか文句も言えない。選挙で示そう 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の周りでは0%だけどね。 

ただ今までと違い財務省、厚労省についても批判が多い。 

そしてUSAIDについて多くの人が状況を見守ってる。 

自民党は本当にもうダメかもしれないね。 

保守政党が有権者よりリベラル政党の意見を重視してるんだから当然だと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか商品券購入の履歴が示されないらしいな、そうなると例の領収書不要な新内閣発足の度にほぼ空となったいるあの資金の流用も疑われるし本当にポケットマネーから支出するのが慣例として根付いているかも知れない、こう言う話にこそ証人喚問を活かし広く国民に潔白を証明して疑惑を正面から晴らすべきではないのかな?グレーな話しが出る為に何時もそう思う、何故?進んで出席しないのか?何故?積極的に自身で開こうとしないのか?疑惑を晴らす最高な場所と考え切れないのか?コレは与野党議員に問いたい凄く単純な質問なんだが、、何故?自ら要求しない?不逮捕特権を与えられた時点で十分支持者さんや地域の方々にその存在を示し活躍の場を与えられている状態なのに、議員の重い立場は十分保障されて居ながら言質を取られるような場所に近付こうとしない、本当に不思議に思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って政治活動してきた事へのねぎらいでしょ、政治活動に関連した寄付だよね。 

それを抜きにして、何に対するねぎらい?日々の暮らしへのねぎらいをこの家庭だけに渡した?それは相当無理がある、ありえない、脱法じゃん。 

日本は法律はあるが適用されない。 

米国でも韓国でも大統領が捜査対象になる。 

日本は三権分離してなく,なぁなぁだから,弾きたい人だけが弾かれ,そうでない人達には何も起きない。 

ポケットマネーは信じられないでしょ、それの現金は彼のどの口座から引き出された?機密費から出されてる?政治資金から?使い道は秘密でも、お金の動きは、開示すべきでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣はもう末期だろうが、これで首相の顔をすげ替えてコロッと騙されるなら国民も国民だ。森内閣→小泉内閣の時を思い出すべき。例えば、仮に小泉進次郎や小林鷹之なんかが抜擢されて若い力で〜とか言い出したとしても自民党は自民党。増税大好き減税大嫌いのただの既得権益集団である事に変わりはない。 

 

▲113 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が頼りないから、 

結局自民に投票する様になって来てましたが、 

もう本当に自民をやめていきましょう。 

田中真紀子さんが昔言ってました。 

野党にやらせたら、結局すぐダメになるだろうが、 

それを繰り返していかないと 

野党が育たないって 

そうしていかないと2大政党みたいになっていかないって 

本当にそうだと思います。 

自民は市民の生活感覚とかけ離れ過ぎてます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、解党して出直した方が良い。 

ここまで国民を無視する政治をされたら、我慢できない。 

それでもまだ23%も支持する輩がいるとは。 

 恩恵をどれだけ受けられましたか? 

 何を理由に支持してるの?支持している人は、なにがしかの恩恵を受けているのですか? 

 年金も少ない、所得も低い、それでいて社会保険料を引き上げる。 

前の総理は投資をしろと言ったが、投資をする原資がそもそもない。 

自民党議員は誰一人として国民目線の政治家はいないのか? 

 

 国民をもっと大事にしてもらいたい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円のハンカチやお菓子が日常の人間に米代や電気代が倍になる大変さが分かる訳ありません。内心は「は?それが何か?」ぐらいにしか思っていないでしょう。 

 

まあ、庶民の暮らしが良くなる訳もないので支持率は下がる一方でしょう。そしてなぜ支持されないのかすら理解できないと思いますよ。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう森友事件の財務省ファイルの完全公開と裏金の徹底追及しか石破首相に残された道はない。もう明日はないのだから、焼け糞でも捨て身でもいいから自民党の膿を出し切ることに最後の力を注いでほしい。膿を出し切れば自民党には何も残らないだろうが、それでよいと思う。 

 

▲142 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

23%も支持率が有るのが不思議です。だいたい4人に1人が支持してる事になりますが本当にですか?別に支持してないけど、どちらかと言えば支持…も結構入っての支持?毎回思うのですが、支持率調査のカラクリ(どこまでの支持を支持としているのか)が今ひとつよくわかりません。どちらか言えば支持が入っているなら、野党も頼りないなと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選まで頑張ってください。 

支持率一桁になっても退陣せずに総理で居てくれたらきっと歴史に名を残す総理になれます。 

自民党のみならず公明党までもを崩壊させた総理として。 

そして野党と言いながら衆院で予算に賛成した維新も同じ運命を辿るのではと思っています。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょう。 

支持できる要素が無い。 

10万円配ったことを国民にわかってもらうにはさらなる努力が必要って、まったく意味不明。 

裏金疑惑の議員を非公認にしたのに自分は裏金配るようなことをして、どう正当性を説明されても理解できない。 

高校無償化という一部にしか恩恵が無いし、最優先でもないような政策を、予算成立のために推進しようとして、何を考えているんだか。 

誰がやっても、どの党が政権をとってもまったく期待できないので、今いる政治家全員辞めてほしい。 

国家の50年後100年後を考えるのではなく、常に支持率を気にして自分が次の選挙で当選することしか考えない国会議員だらけ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

急にマスコミさん、政権批判に舵を切ったね。去年の総理戦の時はマスコミさんが石破推しを進めていたのに、なんで石破批判に切り替えたんですかね。。てっきり最後まで石破政権をおしたてる態度をとると思っていた。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率低下は商品券配布だけじゃ無いと思いますよ? 

もう自民党そのものが信頼を失いかけてます。 

 

SNSで人材派遣の方が、派遣社員がどんどん首を切られてると嘆いてました。 

切られた派遣社員の代わりに、まだ日本語も良く喋れない外国人が入って来ると。 

 

自民党は外国人を雇った会社に補助金を払う事にしましたよね? 

これが派遣社員切りに繋がってますよ? 

 

外国人を雇った時の補助金の内容を見ると 

計画を達成した場合、新たに雇い入れた労働者1人あたり60万円、(短時間労働者の場合40万円) 

目標を達成した場合で、生産性要件を満たした場合、労働者1人あたり15万円、(短時間労働者の場合10万円)。 

 

元々働いてた国民の雇用を無くして、外国人に職を与えてどうするんですか? 

外国人ファーストも大概にして欲しいです。 

 

正直言ってこんな政党が支持されるわけが無い。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

23%の人しか回答してくれなかったってだけでこの支持率はあてにならないよね 

 

商品券より毎月給与以外に100万固定で貰ってる与野党議員全員が金銭感覚おかしい 

 

こんだけ貰ってるのになんで商品券10万で責められるのだろうかと思う 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度思うけど政党にしろ内閣にしろマスメディアの世論調査のまあ無意味なこと。 

そもそも問い方にセンスがない。yes no or pendinngの三択で括るのがおかしいし媒体によって差が出るのも恣意的要素が作用している。 

答える側も誘導尋問に引っ掛かるように答えるだけで思想信条に基づいた答えとは必ずしも言えない。 

そんなことだから得てして選挙結果とは解離があるし、世論調査が真に正しければ自民党政権がこんなに続くのはおかしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券配布は全く問題無いと思うが、それ以前にこの様な世論調査は信用出来ない。 

以前、世論調査の電話が大手新聞社よりかかって来ました。 

その電話が本当に大手新聞社の物なのか?思想調査や市場調査の可能性は?本物だとしても公正に使われるのか? 

見分けられませんので、直ぐ断わりました。 

そんな電話にペラペラ自分の思想を喋る人達の世論ってその時点で偏っていると思う。 

それ以来ニュースの世論調査は信用しません。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には23%ある事が信じられないです。 

ハッキリ言ってこの総理は国民をあまりにも馬鹿にし過ぎてます。 

少し前の国会では自分達自民党議員も家賃払うのも大変で、スーパーでは1円でも安い物を探して買っているんだと、歳費だけでも3000万からの収入がある人に言われてる時点で馬鹿にしたような事を言われ、そんな事言ってるような人が150万をポンとプレゼントしましたって、完全に国民馬鹿にしきってますね。 

家賃払うのが大変でスーパーで1円でも安い物探さなきゃいけないぐらい逼迫した人が150万という大金をポンとプレゼントする人がいると思うか? 

 

国民は総理の言う馬鹿にした言葉ではなく、本気で家賃払うのも大変でスーパーで1円でも安い物探すぐらい逼迫してます。 

これだけ馬鹿にされれば法律に触れるかどうかは別として、誰からも支持される事はないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうみても23%なんて石破内閣に支持があるとは思いません。自民王国といわれる地域に住んでますが、知合いほぼ全員が自民を批判してます。企業も上辺だけで間違いなく、自民を支持してません。民主政権とは比べ物にならないくらいの大敗とみています。安倍首相が言ってましたが石破だけには首相はさせたくない。正しくそのとおりでした。自民議員は野に降り少しは国民目線で視野を広げてください。 

新人議員は大変ですが、国民の生活は限界で大変であること刻んでください。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若い世代はもっと投票率上げた方が良い。世代別人口の差で無駄と考える人もいるがそれは壮大な勘違い。若者の投票率がどの世代よりも上になれば他の世代も関心を持つものだ。簡単に使える権利すら使わずSNSで大騒ぎしてもあまり意味が無い。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットアンケートでは、たしか何万人の回答で1%にも満たなかったはず。 

 

当アンケートは一体誰に対して問うているのか甚だ疑問。 

オールドメディアの情報操作にしか思えないが… 

 

自分らに大甘で、国民には極厳しい。 

こんな事は誰もが受け入れられないのが当然。 

どれだけ国民をいじめ、国を弱体化させれば気が済むのか? 

 

本当に大概にせぇよ! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現内閣が発足してから、 

何か物価高に苦しんでいる国民のためにって、 

法案の1つでもだしたのかよ。 

年間で誤差レベルの手取り増も渋りに渋って 

ガソリン税には頑なに手をつけない。 

新人議員にはポンと10万円。 

もう納税者をバカにするのも大概にしとけよ。 

さっさと地元に帰って、隠居でもしてもらった方が 

お互いの為です。 

 

▲216 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは政権末期の数字ではないでしょうか 

支持率が落ちたのは、何も商品券配布の問題だけではないと思います 

高額医療費の引き上げ、退職金への課税 

次から次へと国民から金をむしり取る姿勢 

破れかぶれで衆参W選挙に打って出たら惨敗は必至でしょう 

 

▲135 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『ハンカチ代10万円』が石破に対する自民党内でのクリーンイメージを粉々に打ち砕いた。 

政治とカネ問題に本気で取り組む覚悟が全くないことを証明するものだ。 

政治資金収支報告書に記載されない金品の授受が常習的に行われていることを石破自身が認めており、これは自民党上層部が集めた政治資金を所属する議員に給付した裏金と本質的に同じだ。自民党国会議員は全員金権体質に染まっていると言っても過言ではなく、石破に代わって誰がなっても金権体質が消失することはないということだ。高市にしろ、小林にしろ裏金議員を容認し、裏金問題を収支報告書不記載に矮小化する連中ばかりだ。 

自民党をリセットする以外解決策はない。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券の件なんかより、高額医療費の件をはじめ、肝心な場面でフラフラしまくるこの男の政治姿勢の方が問題じゃないのか? 

それこそ総理大臣としての資質の問題なのだから。 

この国を引っ張っていけるのか、本当に心配になる。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理候補になった時、あの中じゃこの人がまともかなって思ったけど、一番ダメだった。ポケットマネーだから良いとか、公職選挙法の件で質問した記者に対して揚げ足取ったりで一国の首相が何やってんだよ!って呆れしか出て来ない。夏はみんな選挙行きましょう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が、首相公邸で会食した自民党衆院議員15人に10万円の商品券を配布したことを問題だと「思わない」と回答した人が19%(5人に1人)もいることに驚いています。思わないのはお金持ちの方々でご自身も政治献金としょうして自民党に献金されているのでしょうか。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは大嫌いだし、善し悪しの問題は置いといて何かトランプとアメリカが今やってることと、日本の首相や日本の社会が今騒いでることのスケールの違いにガックリくるってのはあるよね。 

 

それはそれで平和なんだからいいことなのかとも思うんだけど、すごく矮小な尊敬に値しない出来事で大騒ぎしてる感もある。 

そうゆうことしか問題が無い日本という国はそれでいいのかも、いや、それがいいのかも知れないけど。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は痛くも痒くもない 

政治に関心が無い人が増えれば自民党はやりやすくなるだけ 

取りたいようにお金を毟り取られる 

舐められてるんです 

 

どれだけ投票率低くても自民党が一番支持率が高いのはひっくり返らない 

組織票+安定を望む国民が支えているから 

 

野党はまとまりたくないし、いくらでも機会はあったのにプライドばっかり優先 

「支持する政党が無い」の人がぶっちぎりです 

選挙に行かないは人生を諦めることにも繋がる 

日本に居れば無関係な人なんていないだろうに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理本人の認識の甘さもそうだが・・ 

この総理の最側近も何やらいろいろと騒がしくなっているようだし・・ 

このままの石破内閣で夏の参議院選挙に本当に突入するのかな? 

一昔にあの故安倍氏周辺が絶対に石破氏を総理にしてはならないと巷で 

言っていたようだがココに来てようやく判ったんじゃないの? 

その意味がどういうモノなのか・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の内閣も、国民の生活向上への努力全くなし、悪くなるばかりだ。これで支持率上がるわけない。反社的な要求をする米国にも、私のところは除外してなどと恥晒しな言い分。世界から笑われる。外交だけでも骨のある対応を望む。ゼレンスキーを独裁者呼ばわり、プーチンはいい奴。彼らの言動は耳を疑うほどだ。少なくとも外交は卑怯であってほしくない。アメリカに媚びるな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券配布自体、これくらいのことで大したことはないと考える 

昔気質の高齢者層の支持が多いので23%という数字になっていると思う 

 

実質10%台の数字であろう 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代の総理大臣の食事会での土産物はどんな状況だったのでしょうか。 

石破総理が前例に倣っただけで、それを自民党内の抵抗勢力がリークしたと考えるのは突飛でしょうか。 

仮に前例に倣ったとすればそれは悪しき習慣という他ありませんが、一体誰が内情を暴露したのかが気になるところです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券配布の記者会見で、国家のトップがあの体たらくでは、あの対応はどう自分が映るのか考えられないのか。国会運営も右往左往して、トップとしての資質に欠ける判断の遅さ、今回の調査は序の口で内閣支持率は20%を切って 

10%前半にも、、自民党の支持率も野党に抜かれて、、まああの会見ではこの人に託すものは何もないのだなと 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろうか、政策や外交ではなく、マスコミも国民も日本の国より重箱の隅で支持率決めてるの???商品券配るのはよくないし、ダメだと思う。対財務省や外交では支持率下がらないのは不思議、まぁ、オールドメディアの世論調査だけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券もあれだけど、どうせ歴代内閣でやってたことだろうからそれはまだいい。 

杉田水脈を参議院選自民党比例代表候補にしたのは絶対に許せない。 

石破なら認めない決定を下せたはずだ。石破は一見良識派のようで本質的にはそんなことはないことが露呈した。石破も所詮安倍と同じ「自民党」議員ということか。残念だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の衆議院選挙で惨敗したのに石庭わ選挙で惨敗した総理わ辞めろと言った張本人でわ無いのか貴方の娘さんフジテレビ入社でさぞ苦労してるでしょう総理わ噓を200パーセント駄目ですよ国民からメッセージです 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の事は蔑ろにするばかりか金目の問題ばかり起こしてるので支持率低下は必然的でしょうね。 

石破総理だからとかじゃなくて、自民党が政権を握ってる以上国民は不幸になるばかり… 

自民党を与党から降ろさない限り好転はないでしょう。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この国ではっ高い地位に対して 

訳知り顔重箱の隅っこ突く事が美徳と感じている人が多い 

事に驚く これでは組織全体が発展していく事は難しい 

実しやかにアメリカは100年かけて 

日本人に対し無責任な自由を教え込み 

日本人を腑抜けにして精神的にも占領しようとしている 

説もあながち間違いでは無いと感じる 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は誰が総理大臣やっても、汚い人間しかいないのは分かっただろう。 

政治家なんて、口先だけで国民視線にいる奴なんて誰もいない。 

米問題もマイナカードもそうだが、全て自民党に問題ある。今回の石破発言も何をもって問題無いとしているのか根拠が不明。 

裁判官が問題無いと言ったのか、はっきりして欲しいものだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民の皆様は石破さんの機転に気づくべきだよ 

減税することができないから合法的に脱税する方法教えてくれてるんだよ。 

サラリーマンは今後会社からの給料は全額お土産代として処理してもらい税金や社会保険料を逃れていいって事だよ 

議員が許されて庶民が許されない道理はありませんからね 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は病気に例えるなら末期です。 

この期に及んでも自民党の支持率は断トツで1番高いです。 

もう日本は行き着く所まで行きます。 

日本が無茶苦茶に成った責任は政治家では無いです。 

全責任は一般大衆の国民に有ります。 

不正腐敗が蔓延る自民党に投票する高齢者、不満だけ言って政治に無関心で投票に行かない若年層。 

日本は高齢者から若年層まで総中流では無く総無責任です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金で若手を手懐けようとした考え方がセコい 

現金はダメだろうが商品券ならいいだろうと思った考え方がセコい 

人望は金で買えるもんじゃない。 

日頃のコミュニケーションが大事。 

あ、石破には無理か。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国会議員の誰がなっても似たようなもんだと思う。米国みたいに大統領制にした方が民意が反映されると思います。特に日本の総理は国民から選ばれてないわけだから。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は朝日や毎日新聞などが発表する内閣支持率の数値は産経や読売新聞のそれとは比較して常に低い数値に対して信用出来なかったが、最近では「まだ、そんなにあるの?」と。 

ましてや読売の発表する数値に対しては信用度はゼロである。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ24%もあるのですか 嘘でしょう 支持者は自分の利益だけで判断するんでしょうかね まあしょうがないのかもしれませんがもう自民党には好きにさせない時代が来ていることを支持者はわかってない気がしますね 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙はネット投票にしてもらえたら投票率も上がるし、本当に選ばれる政党がわかるのに。 

いつも政権支持率は低いのに、結局ら自民党。 

おかしいでしょ。 

やりたくない理由があるのか、なんなのか… 

マイナカードも紐付くから出来ないのか…? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生でも今やってもいいかどうか分かりそうな事がわからないのだから大したもんだ。 

やった後から丁寧に説明とかわけわからん事言うとは。こんな人にいつまでも日本の舵取りを任せていたらいいはずない。少しは期待していたのに残念。 

早く責任持って物事をハッキリ言う人と代わってもらいたい。 

 

▲109 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE