( 275488 ) 2025/03/17 05:21:19 2 00 内閣不信任案「早ければ今」と国民玉木氏 10万円配布は「不信招いた首相自らに処分を」産経新聞 3/16(日) 7:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/98585abf8d5e6f99c4aed920456229e371a073cb |
( 275491 ) 2025/03/17 05:21:19 0 00 国民民主党の玉木雄一郎代表=14日午前、国会内
国民民主党の玉木雄一郎代表は14日夜、インターネット番組「言論テレビ」でジャーナリストの櫻井よしこ氏と対談し、石破茂内閣不信任決議案の提出時期について「早ければ今やってもいい」と語った。「多くの人が納得できる予算を議論して作るべきだ。予算は通過させられないという国会上の交渉の一つだ」と述べた。
■暫定予算も
玉木氏は不信任案の提出について「野党第一党が動かないと動かない。立憲民主党はそういうことはしないようだ」とも語った。
首相が自民党衆院1期生議員に10万円相当の商品券を配布していた問題などを挙げて、予算案について「年度内成立させたら、野党として存在意義があるのか。予算執行に滞りはいけないが、暫定予算を組むなどやれないことはない」と語った。
衆院を通過した令和7年度予算案は高額療養費制度を巡る政府方針の転換を受け、参院で再修正案を可決した後に衆院に回付される。
会期末には内閣不信任決議案が出される見通しを示し、国民民主の対応について「こういう状況が続けばなかなか信任はできない」と政府・与党を牽制した。
■「道義的責任逃れられない」
首相の商品券配布問題については「庶民感覚とのずれが一番問題だ。道義的政治的責任は逃れられない」と指摘した。
首相は、昨年10月の衆院選の際、派閥のパーティー収入不記載事件で東京地検特捜部の捜査で不起訴(嫌疑なし)とされた上、同4月に役職停止など党の処分を受けた候補者らに対し、非公認にするなど二重処分を科した経緯がある。
玉木氏はこの経緯を踏まえ、首相について「法令違反かどうかは別にして、二重処分をしたわけだ。自分にも法律違反の有無に関わらず、不信を招いた政治的道義的責任を取って自らに処分を科すべきだ」と強調した。
■「大事なのは戸籍を残すこと」
各地で減税や積極財政を求める「財務省解体デモ」が相次いでいることについては「物価高騰にまともな対策をしない一方、議員には10万円を配っているのを見せられたら、ぶつけようのない思いが高まるのも当然だ」と述べ、「財務省を矢面に立てて隠れている政治の在り方自体を変えないといけない」と強調した。
一方、今国会の焦点とされる選択的夫婦別姓の導入の是非について、国民民主は議論を継続し、党としての考えをまとめていない。
玉木氏は「旧姓使用を広げていけばいい。その際、国内だけではなく国際的に通用するか確認しなければいけない」と述べた上で、「大事なのは家族を定義づける戸籍を残すことだ。筆頭戸籍者がちゃんと定められた戸籍が存続することが本質的な意義だ」と指摘した。
櫻井氏は「あなたが肝心なところで絶対にぶれないようにしていただきたい」と語ると、玉木氏も「はい」と応じていた。(奥原慎平)
|
( 275492 ) 2025/03/17 05:21:19 0 00 =+=+=+=+=
「政治とカネ」は、非常に根の深い問題です。この問題も然りですが、氷山の一角にすぎません。 本来、一政策起案者にすぎない官僚を制御できず、政治が実質的にガバナンス不全に陥ってきた事、それが30年もの間放置され続け、日本が莫大な機会損失を産んだ事、この点を極めて深刻に捉えています。
過去の悪習を真に清算し、将来の政治のあり方を考え直す時が訪れたのだと思います。 7月の参院選、日本政治の「転換点」といえるものになると思います。
▲274 ▼20
=+=+=+=+=
野党は予算成立前に内閣不信任案を出し可決させてほしい。さらに議席を減らす確率が高いのだから衆議院解散なんてまず出来ないだろう。 総辞職させ次の内閣に今の予算を議論させ、自民党は誰が頭になろうが変わらないことを国民に知らしめるべき。 野党は予算成立後に現総理に全ての責任を負わせて参議院選前に頭を変えて逃げ切ろうなんて考えてる自民党を助けちゃ駄目。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元々、党内野党であった石破自身が、総理になりたい願望があってやっとこさ総理になりました。 しかし選挙前と後では、言う事も全く反対の事を言ったり、公約は守らなくても良いとか、国民目線と思っていたのがこれも全く反対で、国民が望んでいる事を全て無視していました。 それに仲間もいなければ、頼れる人もいなくどうしようと思っていたところに、10万円の商品券問題です。 これで国民からも、国会議員の自民党からも、野党議員からも、こいつもう辞めたらと言われました。 さて石破はこれからどうなるのでしょうか? 続きをお楽しみに…。
▲220 ▼13
=+=+=+=+=
野党は批判を強めても参議院選挙も石破政権の方が都合がいいし、予算案も野党の要求を呑んでくれるから、石破政権に倒れてもらったら困るとなりどこまで本気で追及するかは疑問だ。
寧ろ、党内政局で声が大きくなるだろう。ただ石破政権が倒れても少数与党で誰が代わりをやるかという話になるだろう。麻生氏あたりが、玉木氏を総理にする条件で国民民主との連立を画策するのではないか。
▲22 ▼47
=+=+=+=+=
国民民主党は応援するが、玉木と言うよりか榛葉幹事長を信頼しての事です! 一個気に入らない案件として、夫婦別姓問題で国民民主党はハッキリと明言せず、むしろ選択的に寄っている嫌いがある印象だが国民の80%近くが旧姓使用での別氏を選択している、折角103万の壁で国民民主党に国民は応援しているにも関わらず選択的夫婦別姓をハッキリと反対を明言しないのか謎だと思うし 疑惑、疑問が出る所なので、ハッキリ明言しスッキリさせて頂きたい!
▲75 ▼39
=+=+=+=+=
政治は議員が担うが、選ぶのは国民です。 選挙に行き自分の意志を投じないと何も変わらない。 ポンコツ議員を選ぶのも利権大好き議員を選ぶのも日本を海外に売り渡す事で懐を肥やす議員を選ぶのも国民の為に活動して頂ける議員を選ぶのも国民が投票に行かなければ始まらない。 選挙に行かないって方は増税や社会保障費負担増を容認している事と同じ事。 皆さん選挙に行きましょう。
▲122 ▼5
=+=+=+=+=
公職選挙法は議員から自分の選挙区の住民に金品を配ることを禁じている。票を投じることのできる人に金品を配るという行為が票の買収になるからである。 であれば、今回商品券を配られた新人議員達は、自民党総裁選に投票する権利のある人達であるので、新人議員達に金品を配ることも票の買収にあたるのではないか。 自民党総裁選に公職選挙法は適用されないが、実質は同じことである。或いはもっと踏み込むと、事実上の総理大臣を決める選挙で、国会議員の選挙よりずっと有権者数が少ない(つまり1人あたりの票の影響がより強い)のだから、より悪質と言えるのではないか。
▲217 ▼35
=+=+=+=+=
公人としては国益につながる国民の保護と互助を執り行うことで、プライベートでは聖人君子な人はそうはいない。商品券は公私混同で問題といえるが不倫はあくまでプライベートな話であり、国民そっちのけで私腹を肥やすことをしていない訳だから追求することがおかしいと思っている。 国会議員としては公約に掲げたことの実現することが職務であり職務を全うすることが求められているわけで、公約を実施せずにグレーゾーンで公私混同ともとれる行動だから問題視されていると思う。
▲49 ▼30
=+=+=+=+=
「石破おろし」が始まったな、という感じ。
自民党にとってはこの程度の金品の贈与は、日常茶飯事だったはず。「お餅代」とか何とか名前をつけて、派閥の会長が金庫から現金を渡していたのは有名な話。 「何をいまさら」と思わなくもないが、こういった情報をリークすることで 反石破派が首のすげ替えを狙っていると見ていいだろう。
確かに今回はタイミングが非常に悪い。物価高で庶民の生活は苦しく、米の値段も高止まりしている状況で、ある程度クリーンな印象だった石破さんまでが…と失望した国民も多いだろう。 「10万円の商品券ぐらい普通だよ」という感覚なら、あまりにも世間の常識と乖離しすぎているし、国民の感情を逆なでするには十分だ。
とはいえ、石破さんが辞めたとしてそれに代わる人はいるのかね? 自民党の他のメンバーを見ても、裏金問題で見え透いた言い訳をしていた人の顔ばかり思い浮かぶのだが…。
▲147 ▼12
=+=+=+=+=
石破おろしをしたいのは自民党内部で「これでは選挙が戦えない」と考える勢力のほうが切実でしょう。仮に退陣して人事を刷新しても厳しい戦いでしょうけど、今よりはまし。 野党側としてはこの問題を追及するよりは予算の審議で国民生活を豊かにする提案を進めてくれたほうが信任度が上がります。
▲165 ▼32
=+=+=+=+=
SNSが普及しマスメディアでは報道しない様な事が出てきやすくなって、段々自民党の化けの皮が剥がれてきました。国民がこんなに苦しんでる時に何も政策を実行せず、同じ政党の人に金品を配っているようでは国民にとって明るい未来は見えません。国民の生活が豊かになる為の政策を実行してくれる政党に政権交代してほしいと切に願います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏は不信任も選択肢に挙げているが立憲はやや慎重な姿勢。金にクリーンなイメージだけが売りの石破氏。10万円配布で(法的問題に関わらず)イメージダウンは不可避。参議院選挙は石破首相のままの方が戦い安いと立憲は思っているのか。既に衆議院で自公過半数割れ、後は参議院選挙で自民が大敗すれば政権交代の目が出てくる。国民に不人気な石破氏が交代すると自民が党勢を挽回するかもしれない。政局の小沢氏が裏で立憲の先走りを抑えているのではないか。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
現在の状況では、内閣不信任案よりも政治資金規制法の改正を優先させたほうが国民のためになると思います。 国民民主党は企業からの政治献金を残したいので、政治資金規制法の改正よりも内閣不信任案を優先させたいような気がしています。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
少数与党だから内閣不信任で石破政権を終わらせる事はできるが、まとまりの無い野党が一致できるのか。
立憲は毎回パフォーマンスで不信任をやっていたが、本当に必要な時に動くのか。 国民民主と維新が連携しても不信任案は可能だが、不仲だからうまくいきそうにない。
少数与党なのに、どういうわけか内閣不信任案が成立するとは思えない。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
玉木代表がこういう主張をすると、石破総理の自らへの処分は、党総裁役職停止3ヶ月でいいんじゃないか?という皮肉を述べたくなる。 政治活動に関する寄付であるならば政治資金規正法違反で違法になるが、安倍派の裏金事件での不記載の刑事訴追のラインが3000万円だったことからすると、全員合わせて150万円というのは少々インパクトが薄い。しかも首班指名選挙の直前であるならまだしも、今の時期に新人のみにということになると、検察は熱心に動かないのではないかと思う。 もっとも倫理的に見ると、政治とカネが前回総選挙で争点となったのに、わざわざ新たな疑惑を出すというところが党内外に非常に大きな失点だと思う。現に旧安倍派から報復と言わんばかりに猛攻撃を受けている。安倍派は高市早苗を立てて主流派に返り咲きたいのだろう。 国民民主は匙加減を間違えると、選挙では支持者を高市に持っていかれる。
▲13 ▼27
=+=+=+=+=
立憲は、自党から積極的に「道義的責任」を問うために不信任案の提出に踏み切れば、いずれ第一党になった場合に同じ事をやり返されると考えているのだと思う。まともな判断だろう。
国民民主も維新も立憲と連立はしないといっているのだから、違法でもないのに気安く不信任案を出していては、立憲が政権を取った時にどうでもいいことで「道義的責任」を問うための不信任案を出されて国会が止まってしまうだろう。
▲34 ▼44
=+=+=+=+=
これは、内閣不信任が可決したら衆議院を解散して総選挙でしょう。内閣総辞職後か、辞職せずに首相の権限で解散かの二択でしょう。首相をすげ替えて衆議院を解散させないのは、邪道です。そのようなことは、国民が許すべきではありません。財務省解体デモ以上の抗議運動をするのが、逆に国民が健全である証明になるのでは?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主党単独では、議員数が少なく、「内閣不信任案」を提出できない。政党支持率の高さを強調して、立憲に提出しろと命令するのだろうが、立憲が提出した内閣不信任案にいつも反対して、自公政権を信任していたのに、立憲は命令に従うだろうか? もちろん、命令に背けば、立憲が批判されて、参議院選挙で国民民主党の議席が増えるだろうが。
▲41 ▼32
=+=+=+=+=
石破茂内閣不信任決議案の提出時期について「早ければ今やってもいい」と語った。 「多くの人が納得できる予算を議論して作るべきだ。 予算は通過させられないという国会上の交渉の一つだ」と述べた。
玉木雄一郎の言う通りだな 予算案は棚上げにしても「内閣不信任案」 を野党が一致結束して通すべし
▲74 ▼31
=+=+=+=+=
いま内閣不信任案を出せば、野党が提出しようとしている企業団体献金の禁止法案を廃案に出来るからな 有権者には石破内閣を批判する事で評価を上げ、与党の自民党に対しても法案を廃案する事で大きな貸しが出来き、総選挙後は3党連立政権で総理の椅子が待っている ほんと玉木って凄い策略家だな
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
内閣不信任案は慎重に取り扱いすべきものだ。まず万一可決された場合、次期首班に誰を指名し後継内閣の枠組みなどの大筋の青写真が必要となる。
大枠を含めて多数が一致して初めて不信任案の議案上程となり採決と進む。 国民党は各党派ばらばらに何の方策もなしに不信任案さえ可決すれば後は何とかなるとの甘い考えのようだ。
次期首班指名ができなければ国会は参議院があるとはいえ実質的には空白状態となる。つまり政治混乱が起きるということだ。
これは、例え野党とは言え国政を担う政党として大変無責任な態度だ゜ 議員経験の不足とかで容認されるような問題ではない。
玉木サンは意見交換ゃ協議を軽視していることは、「手取りを増やす」での失敗などの経過からも充分推量できる事実である。
国民党の議会活動の不理解と無反省がますます明らかとなった。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
お土産代として、選挙で使って金のない新人議員に、10万円の商品券で何かの足しにしてと渡されたら、昔気質の議員なら、少ないながら、ありがたくいただき、党是と政治信条に基づき頑張りますでした。今は、マスコミや市民団体からの批判の方が厄介だから、返す議員が多いのです。政党助成金が税金から出されているので、10万円でとやかく言われたくないのです。しかも公にして政争の具にしてしまいます。石破総理は時代を読み違えてます。違法ではなくても、マスコミや野党は叩く材料にする世知辛い世の中なんです。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
自公以外が、内閣不信任案に賛成すれば成立します。まさに今でしょう。ただ、次の総理をどうするのか? 自民党総裁選を行うのか、とりあえず代理総裁で凌ぐのか、どうなのでしょうか。
野党は、前回の首相指名選挙で一枚岩に成り切れなかった。今回もお互いの党利党略でまとまらないでしょう。それでいいと思う。
ここは、一度ガラガラポンして、新たな政界の枠組みを作ればいい。自民党、立憲民主党も左から右まで、幅広い人がおりますからね。
残念なのは、自分の政治信条、国民の幸福よりも、どこに付けば自分にとっての利益を追求できるか考える政治家が非常に多いことです。こんな人達は、右往左往して、みじなな姿を国民にさらけ出せばいい。次回の選挙の審判材料になるでしょう。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
流石にザル法であり、ワイロ政治を続けることのできる政治資金規正法が現状のまま、解散は疑問。国会議員は政治資金規正法を適切に改正すべきです。
この点、玉木たちの姿勢は疑問。ワイロ政治を支えてきた公明党と一緒に行動していては、ワイロ政治の脱却は無理。玉木は公明党から離れ、野党側と協議すべき。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理が報酬に見合った仕事をしてくれていれば、 一期生議員に10万円配布云々はどうでもいい。
ただ、過去にまかり通っていたことで なぜ今こういう状況なっているかを石破総理はよく考えたほうがいいだろう。 多くの国民の怒りに耳を傾けてほしい。
あと、一部を除く野党のだらしなさにも不満だ。 玉木氏も本気で国民生活の向上を考えているのであれば、 消費税廃止くらいまで踏み込んだ提言を与党にしてほしい。
国債発行を財源に貨幣発行しても財政破綻はないし 景気低迷を回避できるのだから、やらない理由はないはずだ。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
古くから何らかの形で新人議員を取り込み会派を維持するため昔からやってたんでしょうね。総裁戦に、なれば政界派閥のドンが票を操作してるし、やはり! 政治家も70歳定年制導入と物価高なんだから議員年金の見直しや参議議員を半分にし小選挙区一本で国会議員の見直しをしないとだめですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不倫て犯罪ではないと思うが間違い?自分としては不倫はマナー(配偶者、家族への思いやり)の欠如だが、お金の配布はマナーでなくルールの問題ではないか。玉木さんは自分に処分を科したけど、ある意味不倫よりたちの悪い問題を起こした石破氏が自分に厳しく臨めるか。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
立憲民主党が、このタイミングで内閣不信任案を出して予算案に対で、暫定予算かつ衆議院の解散総選挙に持っていけるかがポイントですね。
自民党、公明党、日本維新、惨敗するだろうけど…
ガソリン二重税廃止開始日の未定
178円年収制限なし案に変な年収制限を設け、160万円憲法にそわず従来の最低賃金から計算になっていない問題。
高額医療費制度へ負担を増やす方向性問題
日本維新が高校授業料無償化で幅狭い層へ減税、良い事ではあるが178万円の壁年収制限なしの方が、国民は手取りが増え国内消費が増える問題。
裏金、裏金、裏金、自民党が汚れていて石破政権でクリアになって行くと思っていたら、総理大臣が選挙法違反にあたるそういう事をやっていた。
もう、自民党は無理ですね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この件の難しいところは、言い過ぎるとブーメランで返ってくることが確実なこと。国民民主党は知らないが他の党も、そして自民の歴代もやっていることで、もっと凄いときもあった。 西田が反石破の急先鋒だが、もっとイロイロしてもらっているはずだよ。 調べ尽くして、西田もリークすればいい。時代が違うとか言い訳すんじゃないの? 石破も慣例と言われてやっただけ。 大事なのは、これを機会に政治家の政治活動、ポケットマネー問わず、領収証を明らかにすること。 この件がキッカケになってほしいものです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
維新は、野党の皮を被った与党だが、長々と演説するなどして闘いましたよとポーズを見せて、結果、拳を下ろす闘わない立憲増税党も、自民党野田派と言えるくらい裏金腐敗党に寄り添っている。 長きに亘る自公政権下で、経済は低迷し、農業食糧もインフラも破壊されてきた。来たる参議院選挙では、自公・維新・立憲以外に投票しましょう。
▲10 ▼18
=+=+=+=+=
今回の商品券問題と、先年この方が犯した不倫問題 どちらも法的には触れないものだとするならば 個人的にはこの方の犯した不倫問題の方が不快です。 ご自分が犯された社会的問題からもまだ日が浅い今日、少なくとも この人物からは人を糾弾するような意見は聞きたくありません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんは10万円はおかしいと言ってますが、だったらいくらだったらOKなのか? 騒ぐ人は2000円のお茶菓子でも批判するわけですよね。
配布が問題というより、石破さんや自民党憎しがあるから何でも問題になるわけで。
グレーなものを白にしたい石破さん。 グレーなものをグレーか黒に持っていきたい野党。 選挙前恒例のせめぎ合いですね。
国会議員は、本来の仕事してください。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政治家も司法もまともに仕事しないから 国民はこれからもっとヒートアップする。 裏金、脱税などの犯罪を司法が強く取り締まらないから世襲議員や犯罪を平気でする議員が増える。 公取も見て見ぬふりをするから平気でこんな配布が行われる。 日本国民はモラルもあるが少しでも罪を犯せば警察に捕まり、脱税すれば追徴され、労災隠せば会社も営業停止と容赦なくがんじがらめの社会だからちゃんとしようと思う。 捕まるのが怖いから。 政治家に周りの司法、行政が甘すぎる。 こんな日本にしたのは政治家、各司法や行政の責任は重い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党が結束して総理大臣指名出来れば良いけど、前回と同じなら石破降しを 補助しているだけになると思う。 石破が降りて自民党内で総裁選とかやられたらまた自民党の支持率上がるぞ。 それで変に盛り上がってしまったらそのままの流れで参院選に流れ込もうとするぞ。
野党が思うように行かないと思う。
不信任案出すなら参院選の直前だろ。 総裁選やる間がない状態で出せばまだマシかも知れない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつもの立民の定例不信任案ではなく、正当な不信任の理由があるので良いと思います。 公明・維新が反対に回って否決されるでしょうが、他野党もいつものパフォーマンスではなく本気でやってほしい。
▲38 ▼16
=+=+=+=+=
結局石破さんは、自民で火中の栗を拾って総理になったが、誰からも守ってもらえず延々と後ろから撃たれ続ける、今までにない捨て石感のある総理になりましたね。就任から仕草や態度を責められ、総理の慣習を続けたら今どきはダメだと叩かれ。不信任案だしたら自民からも賛成が出そうですね。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
内閣不信任案提出の可能性は高まって来たな。
国民が直接打撃被ることになるが与党は久しぶりに野に下って猛省して欲しいな。
野党は立民が主体となり政権取ると思うが多分また失態すると思うからまた2.3年で直ぐ戻るだろう。
そうすれば政権の打撃は最小限に抑えられる。
政権の運び方で自・公に叶う他党は今の所信頼は低いから。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
野党は動かないだろうなぁ。これが強い安倍さんとかだったら動いたろうけど弱ってる上にまだまだやらかしてくれそうな石破さんだったら選挙までいてくれた方がいいから…。手柄を取られたくないだろうから自民党側の倒閣の機運次第ではあるだろうけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この内閣、自民党への信頼は地の底に落ちました。 私は自民党に一度も票を投じたことは無いが、新内閣が発足しても何の反省も無くいつも通りの自民党。 無支援、愚策、怠慢、浪費を繰り返し、公明、財務省と共に利権まみれの政党です。
今の日本には似合わない古き悪しき時代の政党。 まぁ自身で責任を取る事はしないだろうし、子供みたいな言い訳をするに違いない。 有権者で結束し、意思表示として都議選、参院選で「NO!]を突きつけましょう!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
やってもいいなら口だけではなく出せばいいのではないでしょうか。 その代わり、同様の行為が野党でもあれば必ず問題が出てきますのでそこは覚悟を持ってやって下さい。 今の段階では違法ではなく道義的責任ですから。 また、石破総理のままではどのようなアカギ文書が公開されるのか分からず、ハラハラしている裏金安倍派議員もいると思いますので、彼らのためにもなります。 まぁだから、麻生茂木岸田会食に繋がり、裏金安倍派議員の西田が狼煙をあげて、一回生議員の麻生派リークを記事に繋がったと思いますよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「緊張感等など微塵もない。日本国総理大臣、国会議員という立場を利用し賃上げ、少子化政策も遅延し且つ万能でない事を知りえながら、財源を確保できるのにもかかわらず物価対策などの社会保障の拡充を行わず国民を困窮状態に陥れ、一方企業献金、宗教団体との繋がり、裏金問題など自分達の収入に関しては国民感情をあまりにもかけ離れる悪行を行っており、憲法云々に関わらず人としての常識を大幅に逸脱するものでありんます。よって政治家としての立場をはく奪し無期懲役に処する。津付け加え、憲法というものは元来正常に働く機能に対しての最低限の規制でありこのような場合には適用すべきでない。」
政権交代しこのように罰することが出来るようにしなければトカゲのしっぽ切りが永遠と続き日本が終わってしまう。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
不信任案の提出に立憲が後ろ向き? それは当然だと思う。 夏の参院選までは石破総理のままの方が戦いやすいからだ。 このままでいけば、政権交代もあり得る。 不信任案には慎重になるのもわかる。 もっとも、そんな後ろ向きな姿勢に国民が納得するかはわからない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
>「大事なのは家族を定義づける戸籍を残すことだ。筆頭戸籍者がちゃんと定められた戸籍が存続することが本質的な意義だ」
仰るとおり、旧姓使用拡大含めて、きちんと我が国の家族制度を維持する戸籍制度を維持させること。一部の人間のただの閃きや都合で、昔から続く家族制度を壊してはいけない。
>櫻井氏は「あなたが肝心なところで絶対にぶれないようにしていただきたい」と語ると、玉木氏も「はい」と応じていた。
そのとおり!そして、肝心なところで絶対に潰れないようにしていただきたい。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
石破の財政規律派を糾弾失墜させて 玉木や旧安倍派の 積極財政派を権力の座に返り咲かせるのが目的。
積極財政派といえば聞こえは良いが 結局バラマキ政治の復権を狙ってる。
玉木も旧安倍派もバラマキで共通してるから 石破叩きが熱心なのは同勢力、同じ陣営、ということなんだよな。
自民党そのものが下野して立憲による政権交代になることは避けつつ 石破だけを下野させたい。 そのために自民から逃げる票は国民民主が受け皿となり 自民、公明、国民民主で新自由主義、積極財政派というバラマキ政治を維持したい。
その思惑が玉木をひたすら石破批判、 形だけの自民批判、実質は企業献金を存続させて 企業支配による、新自由主義政権を継続したい。
それらの思惑が絡み合って 玉木国民民主の主張は矛盾だらけになって 耳障りの良いことばかり、になってんだよねえ。
玉木国民民主に騙されたら庶民の生活苦は半端なく続くわな。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
欧米諸国の労働者と比べ日本の労働者の賃金は低賃金なのに 日本の国会議員や官僚など国家機関者の賃金は 他の欧米諸国の国家機関者の賃金より高所得です。 日本の政府や官僚が高収入なのは政治が腐敗してる証拠です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏は日本会議とか旧統一教会とか、ちゃんと切れるのかな。減税はいいし国民民主にも期待はしているけれど、旧統一教会とか、子供の養育費を奪い韓国に送る団体に肩入れするとかありえないし、日本会議とか、そんな極右みたいなのの指示通り動く政党なんか嫌だね。日本を愛するのはいいと思うけど、なんでそれで選択的夫婦別姓とかLGBTに反対になるのかがわからない。別姓ができなくて困ってるのも同性パートナーと結婚できなくて困ってるのも同じ日本人だよ。なんで困ってる日本人を助けないの。別姓反対とかLGBT反対とか、この人たち別に日本人を守る保守じゃないと思うんだけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ついでに今まで商品券配ったことある人達にも処分を まあそんなことになれば 石破を貶めたかった旧安倍派とか野党のベテラン議員は後悔するだろうけど せっかくだから石破には最後にそんな自分の進退をかけた法整備をやったら 国民からの支持は得られるのではないか そして旧安倍派議員とか旧二階議員は石破と同じ目に合う人が大量に出るだろうけど
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
座って握手など外交儀礼を見てもきめ細かな配慮ができず、お米の価格も正確に把握しているとは思えない様子だった。庶民感覚が豊かできめ細かい政治ができるとはあまり思えません。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
自民党は新人に法令順守や政治倫理、コンプライン等の教育をするんでなく 逆に、立派な金権政治家に育つように、新人への手始めに自民党の お土産とは、菓子折りなどを訪問時とか会食後にわたすんでなく 事前に事務員が相手の事務所に訪問して現金もしくは商品券を 最低でも10万円渡すんだよ
そして、万が一このことを法令違反ではとマスコミに突っ込っまれても 決して慌てず、私は法令違反しているとは認識しておりません 法令違反と言うのであれば、いったいどの法令のどの条の第何項を 指して言っておりますでしょうか?と堂々とマスコミに逆質問しなさい
いや流石自民党総裁、自らが新人にお手本を示したんだ、立派だな~
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
不信任案を出しても維新が同調しないだろうから、「ハイそこまで」で萎んでしまう。 玉木さんもそれを見込んで発言してるんやろ?
だって、自公過半数で自公を下野させるチャンスなのに抜け駆けして野党共闘に目もくれなかったんだし。 自分たちで政権を担えば、103だってさっさと決着できたはずなのに。
まあ、吉村氏も同じで大嫌いな立憲と組むより、自公政権安泰の中で自分らも好き勝手にやってる方が気楽だし責任もないからね。 何なら不信任案より、石破総理の3か月間役職停止を求めた方が話題になってインパクトがあるかも!
ところで、規正法第22条の6に『何人も、本人の名義以外の名義又は匿名で、政治活動に関する寄附をしてはならない。』や『何人も、第1項の規定に違反してされる寄附を受けてはならない。』とあるけど、玉木チャンネルでの匿名スパチャ(投げ銭)は大丈夫なの?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そう、国民民主みたいにすぐに不信任決議案を出せない野党は国民の支持は得られませんね。立憲民主、維新、共産、れいわなどは不信任決議などすぐには出さないだろう。日本国民はすぐにでも不信任にしてほしいのに。有権者と野党の思惑は似て非なるものです。したがって参院選でのこれらガチ野党の議席は伸びないと確信しております。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
玉木さんは何を言っても説得力がないから止めた方がいいです
自分の不倫のホテル代金や食事代もポケットマネーと言い張ってます、これが政治資金ではないと言うなら、ちゃんとそれを証明しろ、話はそれからだろ
ほとんどの国民は政治資金で愛人を囲ってたと思ってる、出張にかこつけて愛人と遊んでたのなら、ホテル代は割り勘にしたとか、財布はいつも2つ持って使い分けてたとか、言い訳をしてからです
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
自民や維新は10万円を軽く渡せるのに、国民には103万円の壁は絶対に越えさせないと抵抗している。 むしろ、議員間でやり取りしている10万円の原資が万博その他で維新や自民が国民からむしり取ったお金が原資になっているのだと思われる。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
総理の行為が許容されるか?といえば違法でなかろうと、許容されないだろう。 ただ、ほかの党では一切やっていない、って確認とった上で、 言ってるんだよね? ダメなことをただす必要はあるけど、自分たちのこと棚に上げて 与党ならダメってパターン多すぎるよ。 10万じゃないけど、1万は配ってた、とか。 そういうのが後から出てきて、なぁなぁに終わらせるっていつもやるから、 いつまでもよくならないんだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今すぐ不信任決議すべきと玉木んが思うなら出せば良いと思うが
たしか衆院51議席とか有れば良いわけで、 立憲が動かないと、とか条件付けしなくても維新を動かせば充分足りるし 決議に持ち込めば立憲含む野党が反対する訳もないし
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
10万円伝々は、まあー皆様の仰っておられる通り、とは思います。 それにしても玉木党首は、他党の党首には随分と厳しい物言いが目立ちます 自分には、甘々、国会議員としての 矜持、疑わざる得ない。 特大ブーメランくらっても、 気にも止めないメンタルの強さは 敬意を表します。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破のままの方が戦い易いとか選挙の事しか考えてない党にウンザリしてる国民は多い、玉木さんには政局に惑わされずブレずに不信任案出して欲しい、国民民主の政策が今の所一番マトモだし支持できる。
▲25 ▼27
=+=+=+=+=
野党が結束して内閣不信任案を提出すれば石破政権は倒せますから是非とも提出してください。 反対する党こそ自公政権の補完勢力である事が明確になります。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
与党だろうが 野党だろうが 元々政治家を本気で信用していないが 玉木さん全国会議員に確認した方が良いでしょう 先輩議員からお土産貰ったことなんかない議員がどれだけ少ないか 全員胸に手を当てて自問自答して下さい。野党が誰一人受け取ったことがなければ 潔く石破は退陣すべきでしょう いればの話だが。いるのかな?
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
内閣不信任案「早ければ今」とか言うけど、もし仮に、野党が出して可決されたとして じゃあ、何処の党と何処の党が連立組むんですか?野田は、不信任案はださないと言ってますが、まさか維新と連立組むんですか? ムリでしょう、維新憎しの発言してるのに 維新が受けるわけないですよ 他党と連立組める状況でもないのにね それと、総理に不信任案出すなら自分は、 不倫して辞めないあなたに不信任案だしたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんのセンスのなさはともかく、 国民民主党には早く政策議論をして欲しい ところです。 スキャンダル追及は程々にして、 国民民主党の強みである政策を アピールすることが肝要だと思います。
▲22 ▼15
=+=+=+=+=
他党の議員が不倫したときに「議員辞職しろ」と厳しく追及していながら、いざ自分の不倫がばれたら「政治とプライベートは別」とか「家庭の問題」などと屁理屈を言って役職停止3か月で済ませてしまった二枚舌の玉木さんにも不信任に値します。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
政局を見たくない。以前の民主党のような失態は許されない。民主党はETCなんて廃止と言い切った政党であることを忘れない。 一方で、石破くんではもうダメだろう。内閣総理大臣の器ではない。石破くんが自ら辞職しないなら、内閣不信任案提出は致し方ない。解散総選挙がいいだろう。維新はどうするんだろう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
反日メディアやヤフコメは、日本を破壊し続ける石破さんが大好きですので 想定していた通り、やはり大きく叩く事はしませんね。分かりやすいです。 これを安倍さんがやってたら辞めるまで大叩き確定だったでしょうけどね。 今回の事は、石破が党内基盤の弱さを自覚して、新人を取り込もうとした。 つまり新人議員の買収です。法に触れるか触れないかなど関係有りません。 裏金問題も政治資金収支報告書を修正すれば問題なかったはず。 実際、野党もそれで全て乗り切っている。法的に問題は無かった。 しかし安倍派は許さない。そして自分は何をしても良いと思っている。 こんな個人的な恨みを元にしか動けないような人間が日本のトップとして 君臨し続けるなど絶対に有ってはならない。中国寄りの政治も大問題。 日本のために頑張る人ではない。1日も早い辞職を切望します。 それと文言の規制が、愛国心の有る人間に対し日に日に厳しくなってます。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
建前上は政治活動では無くてもあからさまにそうして下さいとは言わないでしょ 商品券は立派なお金です 金券ショップに行けば現金にかえてもらえます 裏金といいお金に汚いとですね 新人議員も貰った事実は変わり無いから直ぐに返却したとしても 内閣不信任案をぜひやってほしい 外国人ファースト内閣は要りません
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
貰ったり配ったりほとんど同じ穴のムジナだから自民からの突き上げは弱いだろうな!? 自民は今さら石破に退陣迫っても遅いよ。 自公過半数割れ時点で迫っていればまだ分かる。
野党が石破どれだけ突き上げるか? 野党が足並みを揃えれば不信任を可決できるがしないだろうな? だって石破支持のほとんどは立憲共産だから、野党は参院選まで石破温存を目論んでいるはず。 何れにせよ、国民生活を無視して我が事しか考えない政治家達。 いまは国民民主にしか期待できない。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
> 筆頭戸籍者がちゃんと定められた 玉木代表もずいぶん古風だねぇ。家父長制か。
> 内閣不信任案で政府・与党を牽制した。 脅しみたいなことばかりしてないで、法整備に 注力しなよ。それが議員の仕事じゃないのか?
選挙で掲げた103万円の壁ですら要求の一方。 協議や議論をできるよう、代表質問を逃れる ような動きをせず、SNS上の発言のように、 代表として堂々と論調を張りなよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは所詮首相の器ではなかった とはいえ総裁選になれば高市氏、小泉氏、小林氏が有力にはなるだろうが、石破さんが続投して自民党を分裂させたほうがいいだろう。もちろん立憲も議員によって極端過ぎるので分裂で。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
高齢の伯母宅にたまにお土産持って遊びに行くと、お小遣い一万円くれます。議員なら妥当。玉木さん、グラドルの生活支援を口止め料含めていまだに払ってますね。週刊誌にバレる前もお小遣い払ってたんでは?仮に不信任に自民の一部が賛同したら、麻生あたりに取り込まれて連立組む狼煙でしょ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
まさか、参議院選挙前の解散とか流石に暴挙すぎるからななあ ただ万が一の場合、資金力組織力に乏しいどうしても野党は不利なんよね 唯一いいことがあるとしたら、総選挙→都議選→参議院選挙で創価学会が確実に機能不全に陥ることだが 参議院の勢力図が変わらない参議院選挙前に解散打たれて、野党は例え勝っても得るもの何も無いんよ
玉木ももう少し場当たり的でない言動をして欲しい 櫻井よしことか、そういう界隈に利用されたらあとで自分の首を絞めることになるが大丈夫だろうか
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さんにも正直ガッカリさせられました 不倫報道で役職停止期間が終わり代表に復帰されて石破氏の批判をされても私 個人には何も響きません 所得増額の件もそうですが自 公 維新に話を有耶無耶にされた感があります 国民民主党もカヤの外に追い出されしまったような気がします
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
昨年の衆議院選挙で負けたのに総理辞職もせずに居座って機を逃した感がある自民党は石破商品券と心中しかない!今回も未処分では参議院選挙は大敗は必至だろうから落選候補者は恨み辛みのオンパレードが想像出来る。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
社会保険料も含め、増税ばかりで生活は苦しくなるばかり。こんな時期に昨日はNHKで中国の農民工の放送をしていたけど、それに比べたら日本はまだマシだと言いたい報道なのかと勘ぐってしまったよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
多かれ少なかれどなたにも慰労と言って食事を提供したり一緒に食べたりするし現実に他の国会議員も同様のことをしているくせに大げさに煽動している状態なのか?むしろ国会議員をして他人の見本になるべき方が不倫をして党内の処分が終わったと言うだけで何もなかったような顔をして他人を批判している 玉木とかいう国民民主党の代表?ふざけるんじゃない!さっさと辞職して襟を正すべき立場だろ!国民はもっと厳しく断罪すべきお方じゃないですか?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
玉木の発言は、いつもブレブレだ。
年初に他の政党より真っ先に「178さえ飲んでくれたら予算に賛成する」と発言。 まだ、予算審議前で予算の内容が不明状態だったのに。 財源問題が指摘されると、生活保護費を基準に156でも可と方針変更した。 予算が維新の賛成で衆議院通過したが、高額療養費で衆議院に差し戻されると決まると、ナント3/7にはテレビで150なら予算に賛成すると明言。ところが3/13の衆議院予算委では自らが質問したが、一言も150に触れることはなかったのだ。 結局、維新に責任転嫁し、178の敗戦理由は相変わらずスルーしたままである。
企業団体献金では存続賛成なのに、それを隠して規制強化だ政党法だと論点ズラしで自民党を陰から応援する始末だ。
久しく言われている、フリン問題は、実質的に何の責任も取らず、奥さんと相手女性を裏切ったままだ。 フジサンケイは親友である。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党の内閣不信任案提出には、私も賛成します。
ただ、維新が反対に回ってしまっては、内閣不信任案は否決されてしまうことでしょう。
あくまでも、可決するには、維新次第でしょうね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんは安定多数を狙って衆院解散のタイミングを計っているのに不信任案なんて出したら渡りに舟じゃん。 今度解散したら野党はボロ負けするんじゃないの。 自公で過半数ないと何も決められないのが今回の国会審議でよくわかった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今内閣不信任案を出せば自民党議員ものるんじゃない? 石破が総理大臣になったら日本は終わると思っていたが、日本が終わる前に、石破自身が終わることを期待。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
以前から行われていたことをいまさらリーク
ほとんどの政治家にも似たような爆弾を抱えており、いつそれを起爆させようかという世界だろう
降ろしたいけど1人騒ぐと後で大変だから色んなとこで一斉に動いて責任を分散
そんなことしてないで仕事してくれないかなー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
筋金入りの不倫をして前代未聞の軽い処分で復帰して不倫の罪悪感を覆した人を代表と奉っている世の中に違和感を感じる。議員辞職して国民の審判に付すべき大事だったのに不倫はそれ程悪い事ではなくなったのですか。人を偉そうに批判する資格があるのですか。この人を見る度に裏の顔を思い出す。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
玉木は自党の党員に対しては役職停止ですませたが国民に対しては何もしていない。議員辞職して出直すのが国民に対する謝罪ではないだろうか。103万の壁で人気を集めても税金の給料で不倫していれば何を言っても響かない。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
候補者の質と数が用意できるかが問題。数合わせで用意されても不祥事で消えていくから、注意必要。特に動きがない野党に票が流れるのは好ましくはないけれども、不良議員を増やすよりはマシかなと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
NHKも民放も面白いように時間を割いている。かつてもっとすごい額でも政治の闇に葬った例があるだろうに。もっともっと大切なニュースもあるだろうに。10万円の商品券を他人に配った、、、、新人議員、、、、総理、、、、何回謝らせるのやら?鬼の首を取ったように喋る議員にはヘトヘトする。国民に謝るのは一度でいい。国の品格が問われる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ようやくですか。不信任案は去年の衆議院選挙の後にやるべきでしたが遅いですね。本音で言えば今は立憲等他の野党も政権は取りたくはないでしょう。政権は自民党に任せ外野から文句は言うが責任は取らない。其が一番楽ですからね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何だかこの件にえらく積極的なようですが、自分の党の政策が通らなかった腹いせでしょうか?石破総理の件は今後司法が判断するでしょうし、予算が通るよう政策の事をしっかり審議して下さい。個人的には、不倫の方が嫌ですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
内閣不信任決議案に賛成するということは、 せっかく結んだ178万の減税合意書を破棄するも同義なんだけど、その覚悟はあるということでいいのかな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
でもこの10万問題で不信任案をだすと一連托生で国家議員は軒並み辞任じゃないかな。10万とか背広のお仕立て券とか当たり前の世界じゃなかった?まあ常識を変えるのはいい時期だね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今の予算成立よりも内閣総退陣が、日本にとっては最優先事項です。有権者は既に内閣不信任であり、国民民主には頑張ってほしいと思います。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
石破氏は、もうちょっと泳がせとって、国民に不審に思わせて、七月の参議院選挙で自民党を落とさせましょう。 国民は、あと4カ月我慢しますから、必ず自民党を完敗させましょう。 国民の皆さん、あと4カ月の辛抱です。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
早い話が総裁の取巻きになれという下心見え見えです。 石破さんには、もう少し期待してたけど自民党総理はこんなのばかりですね。 しかし、10万とは田中角栄の弟子にしては一桁少ない、せめて一束は配れなくてはね。
▲0 ▼1
|
![]() |