( 275578 )  2025/03/17 07:04:34  
00

開業30年超の志摩スペイン村、「ポケモン」や人気Vチューバーとのコラボで再び脚光

読売新聞オンライン 3/16(日) 14:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d067cbb9a41b3d64f082fef450594147e060217

 

( 275579 )  2025/03/17 07:04:34  
00

志摩スペイン村では、本場スペインの臨場感を楽しめるフラメンコショーやキャラクターミュージカルなどが人気であり、コロナ禍で集客が落ち込んだものの、新たなコラボやイベントで再び注目を集めている。

開業30周年を迎える2024年には、前年を上回る来場者数を記録し、施設の運営会社は今後も人気を維持したいと考えている。

多彩なエンターテイメントやアトラクションが楽しめるスペイン村は、地域の観光拠点として再び脚光を浴びている。

(要約)

( 275581 )  2025/03/17 07:04:34  
00

本場スペインの臨場感を楽しめるフラメンコショー 

 

 開業30年を超えた三重県志摩市の複合リゾート施設「志摩スペイン村」が好調だ。コロナ禍で集客が落ち込んだが、話題のゲームやVチューバーとコラボし、「スペイン」の枠を超えた人気となっている。春のイベント「スプリング フィエスタ」が始まり、キャラクターミュージカルやフラメンコショーなどがリニューアルされた。伊勢志摩地域の観光拠点施設として、スペイン村が再び脚光を浴びている。(新良雅司) 

 

 開業30周年となった2024年度は、1月末までに前年度を7万人余り上回る約124万人が来場した。スペイン村の運営会社は、この勢いを継続したい考えだ。 

 

 5年ぶりに刷新したミュージカル「ドンキホーテのグラン・ガラ・デ・オペラ~帰ってきたテアトロ・ラ・マンチャ~」は「スペインを舞台にしたオペラ」がテーマ。モーツァルトやロッシーニの名曲をポップにアレンジした音楽が流れる。きらびやかな衣装やダンスも見どころだ。 

 

5年ぶりに刷新されたキャラクターミュージカル(三重県志摩市で) 

 

 スペイン人ダンサーによる新フラメンコショー「カンデラ」は、舞台芸術の世界で高い評価を得ているダニエル・ドーニャが演出を担当。近代スペインを代表する作曲家マヌエル・デ・ファリャが作曲したバレエ作品「恋は魔術師」から着想を得たフラメンコで、「古い慣習」と「自由な恋愛」のはざまで葛藤する若者たちの苦悩を描く。 

 

 屋内型の新アトラクション「アリス イン ダークランド」は、これまでの魔法体験アトラクション「不思議の国のアリス」を18年ぶりに刷新した。さらわれたアリスの飼い猫を救うため、ハート形の魔法の杖(つえ)を手にダークランドを歩いて冒険し、支配者の女王に立ち向かう。 

 

 影山豊社長は「開業31年の今年もにぎやかな内容になっているので、ぜひ楽しんでもらいたい」と来場を呼びかけている。「スプリング フィエスタ」は4月6日まで。 

 

 志摩スペイン村は1994年4月にオープン。初年度は388万6500人が訪れたが、徐々に減少し、開業25周年の2019年度には118万8000人になった。新型コロナウイルスが猛威を振るった20年度は74万5000人に落ち込んだ。 

 

 開業30周年の昨年は、人気Vチューバーの周央(すおう)サンゴさんと壱百(ひゃく)満天原(まんてんばら)サロメさん、ロックバンド「ヤバイTシャツ屋さん」、人気ゲーム「ポケットモンスター」とコラボした企画を次々と打ち出し、新たな客層を獲得してきた。今後も、「ヤバイTシャツ屋さん」の貸し切りライブ(5月10、11日)など、様々な企画を予定している。問い合わせは志摩スペイン村(0599・57・3333)。 

 

 

( 275580 )  2025/03/17 07:04:34  
00

このテーマパークは、立地条件があまり良くないものの、子供連れには快適に楽しめる施設との声が多くありました。

フラメンコショーやスペイン料理の充実、アトラクションの質の高さなどが評価されています。

 

 

施設自体はディズニーやUSJには及ばないものの、価格や混雑具合を踏まえて充分楽しめるという意見がありました。

特に小さいお子さん連れにはピッタリで、アトラクションの待ち時間も少ないことが魅力として挙げられています。

 

 

一時は客足が落ち込んでいた時期もありましたが、自虐的なCM戦略やコラボ企画などで客足が回復し、注目を集めています。

周央サンゴさんの影響やポケモンなどとのコラボが成功したことが、施設の再評価や人気回復につながっていると言えるでしょう。

 

 

ここ数年の動向からも、地元を盛り上げる役割や、他施設との連携・協力などが注目されていることがうかがえます。

施設の特徴やコンセプトを大切にしつつ、新たな展開や改善を積極的に行っている様子が伺えました。

 

 

(まとめ)

( 275582 )  2025/03/17 07:04:34  
00

=+=+=+=+= 

 

東西の雄、TDRとUSJに挟まれ、立地条件も良くないスペイン村にはずいぶん前に行きましたが、小さい子供とのんびり楽しむには快適な施設でした 

フラメンコショーなどはスペインからの出稼ぎ?の方が出演し本格的で見応えもあり、パエリアやアヒージョなどの料理も堪能できました 

一時、客足が落ちた時期には「混雑してないから遊び放題」「待ち時間ゼロ」といった自虐CMも流れて話題を呼びましたが、その後客足も回復し今ではポケモンやVチューバ―とのコラボで注目を浴びるとは正直驚きです 

リピーターになるかは別にして、一度は足を運んでも良い施設だと思います 

 

▲1762 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり田舎のテーマパーク。三重県民から見てもアクセスは良い方だとは言えないし、ナガスパや鈴鹿サーキットと県内でも戦うところはたくさんある。しかし、親会社がしっかりしているし、乗り物の侮ることなかれ。スリル系から小さい子向けまで充実して楽しめます。ディズニーのキャラみたいにブランディング価値や有名ではないですが、値段と混雑具合見ても充分、戦えると思う。 

 

▲545 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろコラボがないゆったり雰囲気の時にまた行きたい 

去年、東京駅と京葉線に30周年の全面広告出てたのと、主戦場の舞浜があまりにしょぼくてスペイン村初めて行ったけどなかなかよかった 

半屋内ステージはしっかり段差あって、前にデカい人来ても全然余裕だし(空いてたから普通に最前行けたのだけど)、パレードでダンサーさんと絡める率が激しく高いし、なんなら追いや先回りも余裕で何度も楽しめるし 

フリグリも整列の形取りながら、順番くるとキャラが自由に動いて撮る場所変わるから楽しいし(流れ作業の撮影ではない感じ) 

アトラクもなかなか侮れない 

 

▲593 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

集客数が増して地元を盛り上げるにはとても良い事だと思います。 

愛知県の明治村も同じ様に一時は全く来場客が減っていたが、謎解きとコラボしてから、毎年色んな企画をやっていて5箇所位ある駐車場が満車になり、大型連休では最寄りインターから大渋滞になるほどまでになった。昔から朝ドラ等の撮影場所にも使われる事もあり、人に知られて更に客足が伸びているのも確かだと思う。 

ヲタや今までの隠れスポットにしたい人からは、沢山の人に知られて混雑して残念かもしれないけど、盛り上がる事に対しては本当に良いこと。 

 

▲209 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンのコラボは世界観とマッチしてたので 

お気に入りのポケモンと写真を撮っている方々がいっぱい居て、私もすごく楽しめました。 

ただ人が殺到してピーク時には開演前に並んでても 

スタンプラリーが出来なかった方々や朝一でコラボフードの並び打ち切りがあったので、前売り券にスタンプラリーの参加権を付けるとかコラボフードが食べられるレストランを増やして、もう一度コラボして欲しいです。 

 

▲173 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には人が来ない時にも手を抜かなかったことが今の脚光の要因かなとも思います。人がいない時に「人がいないから映え写真も撮りやすいし、アトラクションも待たない」と自虐的ながら集客のために発信してたこと、人がいなくてもパレードや食事に手を抜かないこと。実際、サンゴちゃんは配信でサービスの良さを熱く語ったのがバズった要因ですし、人がいないで有名だったスペイン村がこんなにも人でいっぱいになってるっていう投稿がまた盛り上げに一役買ってると思います。 

 

▲102 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スペイン村、子が小さいときに出かけたっきりだけど、今はいろいろコラボがあるんだね。 

風光明媚で料理もおいしくていいところだと思うけど、場所が出かけにくいのはあるよね。 

近鉄で行くなら、スペイン村の入場券やバスもついたフリーきっぷがお得だと思うけどどうかな。 

 

▲296 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

10年前ごろ、まだ子供が小さい頃に行きました。伊勢志摩の旅館に泊まり、スペイン村でのんびり遊んで、夜は海の幸を旅館で楽しみました。 

その頃はもうガラガラ。入場チケット売り場も声をかけないと出てこないし、中も「営業休止中」で動いてない乗り物もありました。 

パレードやショーはちゃんとやってましたので一番前の席に座って堪能できました。 

それがスペイン村の魅力で、その後も数回行きました。 

 

▲128 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉の雄、東京ドイツ村のライバルである志摩スペイン村の躍進が目覚ましい。コロナ禍で苦しんだ時期を乗り越え、ゲームやVTuber、さらにはヤバイTシャツ屋さんとのコラボを展開し、新たな客層を取り込むことに成功している。単なる「スペイン」をテーマにした施設ではなく、多様な文化やコンテンツを融合させることで、幅広い世代にアピールしている点が非常に興味深い。特に「ドンキホーテのグラン・ガラ・デ・オペラ」や新フラメンコショー「カンデラ」など、本格的な舞台芸術を取り入れている点は、他のテーマパークにはない強みだろう。 

 

また、屋内型の新アトラクション「アリス イン ダークランド」のリニューアルも、時代のニーズに応えた試みだ。こうした変化を恐れない姿勢こそが、長く愛される施設の条件なのかもしれない。今後も、この独自路線を突き進んでいってほしい。 

 

▲131 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もう10年近く前に家族で泊りがけで行きました。子供が小さい頃は旅行に行く際に、目的地付近に遊園地があることを条件にしていて、車で出かけられる範囲で色々行きました。そのうちのひとつです。 

とにかく驚くほど人が少なく、当時上の子が3歳、下が1歳でしたが、本当にのんびりと、そして子供たちも大満足でした。長く並ぶアトラクションですら15分ほどでした。レストランも全く待たずに利用できました。 

アクセスが不便ですが、子供連れにはお勧めです。絶叫系マシンもあるので、学生さんも満足と思います。人が増えたかもしれませんが、TDLやUSJとは比較にならないと思います。 

 

▲57 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スペイン村には2度、「オープン当初」と「衰退後」に行った事があります。私にとって特に印象的なのは衰退時に行った際、恐らく客数が20人未満だったにも関わらず、小雨の中で感動的なパレードをしてくれたこと。又、乗り物やレストランでの可動対応や接客サービスには手抜きが無く素晴らしかった。客が多い少ないに関わらず、自分の役割を果たすプロフェッショナルな姿勢には心打たれるものがありました。この施設で働いているキャストさんのプロ意識はTDL・USJに負けず劣らず素晴らしい物が今も続いていると思ってます。良心を感じさせてくれる施設、それが私にとってのスペイン村です。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今から30年程前に子供がまだ幼い何度か行きました。 

5月の連休と言えども園内は閑散としてましたが 

十分楽しめました。 

2人の子供がミッ〇ーの帽子被ってたのですが 

キャラクターに見つかりマークを剥がすようなパフォーマンスもしてくれました。 

そして手を繋いでエントランスまで一緒に歩いたくれた後ろ姿が今でも記憶に残っています。 

 

スペインを模した園内のあちこちに配置されたハンギングの花だったり食事だったりと子供だけじゃなく大人も楽しめると思いますよ。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スペイン村は去年に志摩旅行で行きましたが、家族全員とても大満足でした。特にダイナミックな景色が他のテーマパークでは味わえない迫力でしたね。知られていなかっただけで、凄くポテンシャルがテーマパークだと思いますよ。 

まず志摩という場所が素晴らしくて、大阪や名古屋からちょうどよく遠くて、旅に出た感が凄くある。 

鳥羽や伊勢などの観光地も近いから、複合的に楽しめますし、本当にオススメのテーマパークです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三重県志摩市は、美しい海岸線と豊かな自然が魅力の地域です。志摩半島の南端に位置し、英虞湾や鳥羽湾の景観が楽しめます。観光名所としては、伊勢志摩国立公園や志摩スペイン村があります。また、地元の海の幸、特に伊勢海老やアワビは美味で、観光客に人気です。歴史的な遺産も点在し、伝統的な文化を体験できる場も多く、訪れる人々に独自の魅力を提供しています。コラボレーションは、異なる分野や専門性を持つ人々が共同でプロジェクトを進めることを指します。この手法は、創造性を高め、新たな価値を生むために有効です。効果的なコミュニケーションと明確な目標設定が重要で、各参加者の強みを生かすことが成功の鍵となります。エコシステムの形成やネットワーク拡大にも寄与し、持続可能な発展につながります 

カキ養殖の業者です。場所がけっこう田舎やわ 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コラボの順番的には①一人のVチューバーとのコラボ、②翌年、Vチューバー2人とのコラボしたすぐ後にポケモンとのコラボの順番だったんですよね。 

 

そして、志摩スペイン村が脚光を浴びたのは勿論コラボもありますが、その前に①のVチューバーが、コラボでも仕事でもなく、ただ「自分が行って良かったから、皆にも知ってもらいたい」って配信で伝えたことで人が増えて、志摩スペイン村が動き、今の流れになったんですよね。 

その際、Vチューバーの配信の見どころをまとめた動画を作成する「切り抜き師」と呼ばれる方が出した動画も貢献も大きかったです。 

切り抜き師は、配信の声だけで伝わりにくい部分に画像を差し込んだり、過去の話題を出したときにその話題を出した配信を探してきて引用したりして、編集で配信をわかりやすく、より面白くしています。 

 

志摩スペイン村復活のきっかけとなったのが、Vチューバーというのも時代を感じます。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年行きましたが、けっこうお客さん入ってたように思います。 

冬休み中だったからかもしれませんが。 

それに予想以上に楽しかったです。 

アトラクションもたくさんあるし、スペイン風の街並みもきれいだし、また行きたいと思うほどでした。 

私は絶叫マシン好きなんですが、ピレネーがめちゃくちゃ最高でした! 

いろんな絶叫マシンに乗ってきましたが、ピレネーは満足度高いです。 

子連れで行きましたが、子供も満足してましたよ。 

近くに鳥羽水族館もあるし、ファミリーの旅行先におすすめします。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東海地方に住んでいた当時、スペイン村に行ったことのある知人から「幼稚園生なら十分楽しめるよ、混んでないし」と聞いていて、一度行ってみようと思っていたけど機会に恵まれず… 

今では混雑も普通になってしまったんですかね。施設としては喜ばしいことなんでしょうけど。 

今回のように度々記事に取り上げられているのを見るたび、関東では見られないあのCMを思い出し脳内再生しています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スペイン村の知名度を上げたのは間違いなく周央サンゴ。彼女がオフに友人とスペイン村に行き、その話をしてからバズって客が増えてコラボしたというのが時系列ですね。ディズニーやUSJは大混雑なのでスペイン村の程よいすき具合とスタッフさんの高いパフォーマンスがリピーターを増やしているんだと思う。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんもコメントされてますが、特に小さなお子さんにピッタリです!空いていて日陰や冷房の休憩場所が物凄く多いので真夏にもいいし、老若男女全ての方にピッタリ。 

交通の便は近鉄線の終点まで来て欲しいから仕方ないし、その分TDRやUSJにない素晴らしい環境のリアス式海岸に立地し、ピカイチ。東西の両雄は大工業地帯にあり、施設の豪華さはさておき場所柄は決してリゾートではありません。リゾートはギスギスした日常を離れて気分転換したいのに、込み込みの電車に揉まれ渋滞に揉まれ、工場のトンネルが見えるとゲンナリします…ここは子持ちの本音ですが、お金もかかりすぎ! 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々アトラクションは東京ディズニーランドに似ているものが多いんですよね。 

・グランモンセラー→ビッグサンダーマウンテン 

・スプラッシュモンセラー→スプラッシュマウンテン 

・ドンキホーテ空の旅→ピーターパン空の旅 

だからレベルも決して低くなく、とにかくロケーションだけがハンデでした。 

この際、日帰りは諦めて、乗り心地抜群の近鉄特急「しまかぜ」や「ミジュマルライナー」での電車旅を楽しみつつ、一泊して伊勢志摩の美味しい海の幸や綺麗な景色を堪能したり、お伊勢詣りや水族館巡りをするなど、一緒に伊勢、志摩、鳥羽を満喫するのがスペイン村の正しい楽しみ方かな、と思います。 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の夏、家族4人で初めて行きました。ネットの動画配信などでもガラガラで大丈夫か?みたいな動画見てましたけど、実際行ってみると…確かに8月の夏休み中で関東の某テーマパークと比べるとかなりお客さんは少ないです。ですが、それぞれのアトラクション、景観などは決してレベルが低いとは思えませんでしたし、あのジェットコースターにまさか一人で乗れるとは思ってもみませんでした!食べるものもおいしかったし、夜のパレードはちょっと変わった演出でしたし、最後は子供たちみんながパレードに参加できて踊れるっていうアットホームな感じもあり、子供たちはかなり喜んでました!ただ、最後の最後までキャラクターの名前を覚えることはありませんでしたし、お土産に選んだものはコラボしてたポケモンのぬいぐるみ…でも、すごくよかったです! 

某テーマパークの半額以下で行けるのも魅力だとおもいます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浜松や豊橋からだと三重県って意外に近くて、渥美半島からフェリーが出てるのでよく遊びに行ってました。時期によってはフェリーと観光スポットセットのお得な乗車券も。 

鳥羽水族館とスペイン村はお決まりコース。ラッコに癒され、スペイン村では貸切状態でアトラクション乗りまくり。冬は牡蠣も美味しい。 

最近は混んでるみたいで行くのを控えてます。閑古鳥も心配だけど、少し複雑な気持ち。 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今から25年前、家族旅行で行った事があります。 

質は高かったと思います。 

名古屋、大阪からは近鉄特急があり、本数は頻繁とは行きませんが、少なくはない。 

スペイン村も波瀾万丈の歴史でした。 

開園時は御祝儀もあり賑わいましたが、世間の景気に連動し、一時は閉園も視野に入る状況でした。 

しかし、閉園せず、ここまで生き残りました。 

最近はアトラクションは待ち時間無しと自虐を交えながら、ポケモン等とのコラボで一定の集客を確保できました。 

しかし、最大の要因は苦境の時も決してサービスの手を抜かなかった事でしょう。 

普通はモチベーションが下がるものですが、それが無かったのです。 

そして、志摩半島には付け根の伊勢神宮は日本人の心の拠り所、鳥羽は水族館や真珠島と観光資源は揃っています。 

その辺ももう少し取り込めれば、スペイン村は安泰かと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に「スペイン」の枠は超えていない。 

 

客足を増やそうとコラボを始めたわけではなく、「高クオリティだけど知られていない」状態でしばらくやってきた中で、周央サンゴさんがプライベートで訪れて感動したとコメントした事で爆発した。あそこはもともとクオリティが高かったわけで、「ついに知られた」に過ぎない。 

ポケモンも最新作がスペインをモチーフにした世界観である繋がりがあり、とりあえずポケモンとコラボしたわけではない。 

 

むしろ一時期はスペインからズレてスペイン語圏をごちゃ混ぜにして迷走した時期があり、その頃は客足が遠のいていた。スペインというテーマをブレさせずクオリティを上げたからこその今だと思う。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親会社が関西地方・東海地方にまたがる大手私鉄の近鉄だからこそ柔軟性やキャラクターの垣根を越えたコラボが本来はスペインをイメージした志摩スペイン村でやれたと思います。 

同じ様な事は大阪市のハリウッドをイメージしたUSJでもやっていますね。 

逆に?千葉県浦安市にある京成グループのTDRは柔軟性や他のキャラクターとのコラボ企画が一切なく、キャラクターはディズニーのみという独自性が強いです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前に行きましたが、楽しかったです。 

春休みでしたが、目玉のジェットコースターもほとんど待ち時間無しで乗れました。 

スペイン料理も美味しかったし、ダンサーのフラメンコが本格的でとても見応えありました。 

久しぶりに行きたいです。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日家族5人で行きました。平日ということもありグランモンセラーがちょっと並んだ(15分)ぐらいで、あとはほとんど並ばずに乗れました。 

身長110cm以上あればピレネー以外は乗れるし、幼稚園年長児ぐらいからは、かなり楽しめるパークですね。パレードやショーも子供たちは喜んでましたよ。 

 

オフィシャルホテル以外にも周辺は観光地ですので、宿泊施設が多いので泊まるところには困りません。 

 

また運営が近鉄ということもあり、関西や名古屋からは特急で往復+スペイン村までの路線バス代+パスポート入園券+園内お食事割引券付きの割引切符はかなりコスパいいと思います。 

関西在住ですが、混雑+価格が高いUSJより楽しめますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東海・関西では、ナガシマスパーランドが強過ぎるからね。どうしても目立たない存在になってた。 

コラボイベントをきっかけにスペイン村のいいところがわかってもらえれば、リピートに繋がると思う。なので、近鉄は積極的に投資すべき。 

 

▲155 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いいですよ、スペイン村。ショーや食べ物は本場スペインの方のおかげか素晴らしいです。 

特に小さいお子様にはプチ外国気分が味わえて楽しめるかと。 

伊勢神宮→鳥羽水族館→一泊→スペイン村がベタですがいいプラン。周りには牡蠣小屋や、牡蠣が苦手な方は美味しい海鮮が食べられるお店もありますよ! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミングが合わなくて、とうとう 

子供が小さい時に行くことはありませんでしたが 

忘れた頃に何度も人気が話題になり頑張っていますね。 

上から目線で申し訳ありませんが微笑ましく思います 

 

まだ社会人となった息子は結婚予定もありませんが 

孫が生まれた時には今度こそ是非3世代で行ってみたい 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

志摩スペイン村はオープン当初何回か行ったけど良かったよ。 

当時は体験型のアーケードゲームがあって商品を沢山貰って帰った。 

問題点を上げるとすれば誰もが「場所」と1番に答えると思う。 

三重は伊勢神宮や鳥羽まで行くとそれより下は観光として弱い、志摩スペイン村も大阪方面から来ようが名古屋方面から来ようが伊良湖からフェリーで来ようがとにかくアクセスが悪い。 

だからこそ空いてて快適に遊べる場所でもあるから人によって僻地がメリットかデメリットかで評価が違うと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのcmは耳に残るんだけど、微妙に遠くて中々足を運ぶまでにいかなかったんだよね。 

けど、あそこまで愛のある方に面白おかしく真剣に宣伝されて、話題呼んでそれきりにせずしっかり掴み取ったよね。 

今年は行こうかと計画立ててる最中です。 

食べ物とかショーとか結構評判いいらしくて楽しみ。これからも頑張って欲しい! 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前USJで業務していて、スペイン人のフラメンコダンサーと関わりましたが、彼らは志摩スペイン村でも演技しており、誰もが超一流ダンサーでした。彼らのパフォーマンス能力がスペイン村でも生かされると良いと思います。近いうちに、志摩スペイン村にも行ってみたいと思います。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Vチューバーの周央サンゴさんと三重県ポケモンキャラのミジュマルとのコラボが大成功している。余談だが、鳥羽水族館にはラッコをはじめ、ジュゴンとか鳥羽水族館でしか見られない生き物が多いので一泊二日以上で両方楽しもう。 

 

▲83 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのはニュースなのか広告なのか、情報バラエティ番組もそうですが、世の中の流行っている情報を知りたいという読者がいるのでニュースとして価値がある一方、それほど流行ってなくてもニュースにすることで人気が上がったりするので、難しいところですが。 

某石丸氏もマスコミ受けのいい発言をするとか、そういうのを逆手に取る人もいますし、報道はもうちょっとそのあたりをわきまえてほしいかと思います(民間企業なので仕方ないところもありますが) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、行って参りましたが子供は勿論のこと親も充分楽しめました! 

特にディズニー作品に対し思い入れもないウチの子供達にはスペイン村で充分過ぎるくらいと感じました。 

ただ随分昔にあった、なかなか立派な海賊のライド型アトラクションや 

ユニバーサルのウォーターワールド並みに水と炎を駆使した派手な演出のショウが無くなってるのはイタいかなぁ。 

存在を知らなければよいですが、なまじ知っていると…。 

ライド型のほうはまだ岩場みたいな建物が残ってるけど 

中身動かないにしろ保存はされてるのかなぁ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年初めて行きました。 

周央サンゴの影響でしたが、1人でも十分楽しかった。 

あとはヤバTが2日貸切でフェスをやるとの事で、これはある程度余裕がないと無理。 

 

くしくも「空いてる」事で注目を集めたが、逆によく手抜きしなかったと。 

大体が手抜きや資金不足でやめてしまうのに。 

 

あとは完全に立ち入り禁止の廃墟になってる遺跡の中がまた動きますように。 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は残念ながら無くなってしまいましたが、昔あった人造湖のウォーターフォール?(スプラッシュマウンテンのようなやつ)は、待ち時間のことなども考えるとそれ系の最高峰だと思ったものでした。 

あまりに楽しすぎて何度も乗った思い出が。少々遠いですが、子供と何度か行きましたが何度行っても楽しかったです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーやUSJに行っても、混雑してて乗り物乗りたければ課金しろっていうスタンスについていけなくなったので、スペイン村のようにマイペースに楽しめる施設が本当にリラックスして楽しめてちょうどいい。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、話題になってたので行ってみたら思いのほかよかった。アトラクションに並ぶ時間が無いからやろうと思えば関東から日帰りできる。バブル期に作られてるから施設はお金がかかってるし、ショーも一切手抜きが無い。 

泊まりで行くなら近鉄の"まわりゃんせ"使えば、ラッコで有名な鳥羽水族館や海賊船クルーズもオマケでまわれるから、関東民も騙されたと思ってぜひ行ってみてほしい。一見、交通の便が悪そうな場所なかんじがするけど近鉄は快適だしバスも多いから全然行ける。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立地条件が悪くて閑散としてたけど、ゆったりできました。 

食事の時もテーブルがゆったりしてて、味も美味しくてスペインの雰囲気を味わえて良かったです。 

これから先、混雑してるとしてもディズニーほどじゃなくて楽しめると思います。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

場所が不便なだけでテーマパークとしては元から良かったんですよね 

特に絶叫アトラクションのピレネーは秀逸で、全く並ばずに何度も乗ることができた昔が懐かしいくらいです 

最近は伊勢にVISONもできたりしたのでそういう場所との相乗効果もあるのかもしれませんね 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、平沢進さんがアトラクションの楽曲提供していましたよね 

時代は「進」んで...ポケモンとコラボ企画とは胸が熱くなります 

 

ポケモンSVに平沢進さん激似の校長先生が登場するのは何かの因縁か偶然かは分かりかねますが...スペイン繋がりのご縁があるみたいですよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年行きました。小さな子供を連れてなので激しいコースターなどは必要ないし乗り物の待ち時間も少なめ、パレードも待たずに近くで見られるしキャラクターともすぐ写真を撮れるしで満足でした。伊勢神宮や鳥羽観光と一緒に行きましたが楽しかったです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テーマパークとしてのポテンシャルはものすごく高いんだよね。ただただアクセスが悪いから腰を上げにくいのであって。 

そういう意味で、行くきっかけとしてこういうコラボは良いと思う。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この間初めて東京から行きましたが、ゆっくりできてよかったです。 

建物とかハード面は元々お金をそれなりにかけたみたいで悪くなかったです。 

ディズニーは混んでるし、難しいしで行くと余計にストレスなので、自分には丁度よいと思いました。 

賢島のホテルや鳥羽水族館と一緒にまた行きたいと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年初めて行きました。子供も喜んでいたし、フラメンコショーも見応えありました。アトラクションも、何と言うかプチディズニー的で十分楽しめました。予想以上に楽しいテーマパークです。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

志摩スペイン村はとても楽しかった記憶があるな。 

 

ところで無理だろうが一応推しておく。 

 

鷲羽山ハイランド 

 

ここはある意味凄い。 

客は数人しかいないのに、異様に明るく客に声かけまくる踊るブラジル人。客が引いてても気にしない。暇なんだろう。 

怖すぎてコースの途中で動けなくなる客が時々いるスカイサイクル。本当に怖い。 

山のてっぺんにあるフリーフォールもなかなかにちびりそうだった。 

また行きたいが志摩スペイン村より更に交通の便が悪くてもう行けないのが悲しい。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まわりゃんせで伊勢に行ったときにスペイン村のことは知りましたが、まったく行く対象になっていませんでした。だってわざわざ伊勢志摩に行くのにスペインって…。 

その後、周防サンゴさんでバズッたことで知り、行ってみたいと思うようになりました。フラメンコをみたいと思って。 

一人で行ってもいい遊園地なんて斬新ですよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ンゴちゃんが居なければ、今も閑古鳥だったろう。 

何がキッカケになるかわからないが、真面目にずっとやっていたことが報われた形でもあり、Vだけの功績でもないのがまた素晴らしい。 

 

お堅い職人が認められた感じで稀有な例だが、その後の節操のないコラボがまた笑えていい。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

伊勢志摩は、お伊勢参りと海の幸もあるし、大阪・名古屋からも豪華特急でアクセス出来て近鉄の独壇場。 

観光リソースはふんだんにあるので、旅の選択肢としては非常に魅力的だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

客足の回復の秘策はこういったスペイン村らしさからの脱却なのかもね。 

一時のUSJがハリウッド映画のテーマパークから脱却し、ある程度何でもありにして復活したのと同じ道をたどるのこそ正解だと思う。 

 

正直、今さら伊勢志摩でスペインを感じてください、とか言われても、ちょっと意味不明なところあるし、別にスペインを感じたくてスペイン村に行こうと思う人なんて少数派。 

 

それよりまだまだ敷地にも周囲にも土地は余ってるんだから、ガンガン何でもありのテーマパークにしていけば、大阪や名古屋という二大都市圏からお客さん呼べる立地なんだし、復活への道はこれから明るいと思う。 

 

▲44 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

某コラボ企画で東京から初めてスペイン村へ遠征しました。 

が、何しろめちゃくちゃ遠かった。 

東京ー名古屋間と名古屋ー鵜方間、同じくらいの時間かかりました。 

さらにそこからバスでスペイン村へ。 

 

賢島に宿泊したが最寄りに飲食店がなく、コンビニも18時に閉まってしまったため昼から翌朝まで何も食べられずに持ってきていた飴だけ舐めて空腹を凌ぎました笑 

これは完全にわがままなんですが、コラボの日で人が増える時だけでもいいからコンビニの時間延長してほしかった。 

 

あとやっぱりアクセスに時間がかかり過ぎる。 

行くのに勇気がいるくらい遠い。 

まわりゃんせというのを使うといろんな施設に行き放題だったのがかなり衝撃的でした。 

観光資源もあり色々観光しやすい策はあるもののやはり遠さがネックなのでは、と思います。 

 

▲48 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

個人個人の思いはあるだろう。 

彼等(スペイン村)は食っていかないといけない、職員を食わせていかないといけない。いつまでも綺麗ごと言い続けられるものじゃない。 

 

周央さんとのコラボイベントは本当に棚ぼただった。でもそこで胡坐かかず色んなコラボイベントを企画して実行していったのは、スペイン村運営が本気になれたからだと思う。 

コラボイベントをするノウハウが溜まったら、自分たち独自のキャラや特性を作って頑張ってみると良いと思う。そうすれば他人に依存することなく自立していけるからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

できた頃から地元ではいつ潰れるか?という話だったのがいつの間にか30年周年を迎えたびたび話題になってることについて運営会社、関係者には頭のさがる思いです。 

産業がないわけではないものの、如何せんアクセスが悪いというのがネックですが、近鉄とともに伊勢鳥羽志摩地域を盛り上げていってもらえるととてもうれしいです。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お菓子の城、スペイン村、明治村、みんなコスプレから息を吹き返してきました 

時代や異国を感じられる、映えるお写真スポット 

会社内で賛否両論はあったと思いますが、新しい文化を受け入れることで新しいお客さんがたくさん来てるようです 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スカスカな頃に行ったけど、意外とアトラクションは本格的で待ち時間0。スタッフさんも腐る事なく笑顔で、風光明媚な伊勢志摩にマッチしたいいパーくんだと感じたな。 

周りには鳥羽水族館、夫婦岩、伊勢神宮と、観光地盛り沢山だし。また行きたいなぁ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

狭すぎず広すぎず、混んでなくて快適。 

アトラクションもそれなりに充実してるし 

食事も美味しい。 

泊まりなら、三重には他にも観光スポットが沢山あります。 

子供が小さい頃に何度か連れていきましたが、 

良いところですよ。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供達が大好きで連休は必ずお泊りで行ってます。ポケモンコラボとかは全く興味なくてただ最後の花火とかパレードとか見たくて行くだけなんです笑 

もちろん、乗り物とかも乗りますけどね笑 

5月も行きますけど、アリスが気になりますね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石にンゴちゃんのコラボグッズ売り切れだろと思ったら山積みになってて、マジか、スペイン村と思った 

空いた箇所にすぐ在庫を突っ込んで、いつでも誰でも買えるようにすれば転売なんて意味ない、スペイン村に行けば絶対に買える、がスローガンだそうです 

 

▲43 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近くの鰻屋が有名で食べに行って、スペイン村に行ったな。どこも空いていてとても見学しやすかったな。三連休もガラガラですと自虐的に宣伝していたよな。また名古屋に行ったら行きたいな。PSゴールドで知った魚一匹丸ごと揚げる店にも行ったなぁ〜。懐かしいわぁ〜。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のコラボも無い 去年10月に行きました。 

ポケモンもすっかりと消されててハロウィン 

⇒名探偵コナン瞳の中の暗殺者のコラボとか 

やってくんないかな?今年辺り( ̄▽ ̄;) 

■色々と悩んでた時に行ったら 

スゲー開放感があって良かったよ(*^_^*) 

■あと近鉄運営だから 

特別切符まわりゃんせも4日間乗り放題! 

それに志摩スペイン村1日券付いてたり 

鳥羽水族館も無料で見れるし船も乗り放題! 

マジで神レベルだからな!近鉄のサービスは 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民ですが、クオリティの割に本当に人がおらず、のんびり楽しめる場所です。こうして話題にしてもらえるのは嬉しい限り。とってもアクセスが悪く、車で行くのがたぶん一番楽です。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ行っても閑古鳥 

伊勢志摩はとても良いところ 

でも…ほとんどの人はここに足を運ばない 

夢の国とか、大阪映画村とか…それらに比べたら思いっきり楽しめる 

そこにポケモンか〜 

ポケモンは強い 

確実に集客は上がる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生以来行けてないけど、最近友達が子連れで行ったらめちゃくちゃ楽しめた!って言ってたから今年、久しぶりに行こうと計画中です。 

スペイン村、長島スパーランド、鈴鹿サーキットって三重って何気にテーマパーク3個もあるからすごいよな〜 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TDRやUSJより混みすぎず、1日で全てのアトラクションなどを楽しめるくらいちょうどいい広さだった。ひまわりの湯という温泉施設やホテルかもあるからリラックスできる。本格スペイン料理が美味しい店もあるので、一度足を運ぶべき。  

伊勢神宮参りや鳥羽水族館とセットで回ると尚楽しめる。交通の便が悪いので1泊推奨。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GWも空いてるとかいつもガラガラとか揶揄されててYouTubeなんかにも動画も沢山上がってたわ。 

こんな状態何年も続けて何で潰れないとかムチャクチャ書き込まれてるけどね。 

でも最近は結構客も戻って来たみたい。 

日本全国の中小の遊園地やテーマパークの殆どはTDLとUSJにやられちまったからな。 

阪神間の名門の遊園地の多くも無くなっちまったわ。 

しかしここにきてTDLとUSJの客層が大幅に変わってきているという。 

入場料が上がりすぎてそれ以外の中での飲食やお土産物も高くて若者にあえて避ける人も出て来たという。 

俺の住む関西から一泊二日で一家四人で遊ぼうと思ったら20万円は覚悟だし。 

台湾やグアムに行けるわ。 

それ考えたら志摩スペイン村は自動車でも行けるし近くの綺麗なオールインクルーシブ泊っても6万くらいで何とかなるやろ。 

ここと香川県のニューレオマワールドは狙い目やぞ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時期に行きました。 

ショーなどは自粛で何も行われていなかったのは残念でしたが、楽しかったです。 

料理も美味いし、乗り物もなかなか。三重県は見どころ多いのでまた行きたいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々ポテンシャルがあったとはいえVチューバーの動画投稿がきっかけでここまで復活するのですからネットの力は侮れませんよね。そりゃコラボしたがる訳です。 

 

▲148 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

むか〜し関西在住の頃に行ったけどすごく楽しかった。アトラクションもほぼ全て制覇できたから満足感がめっちゃ高かったです!1時間以上並んで少ししか乗れない所より私は好きかな。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は一昔前に息子が小さい頃に行きました。 

キャストの皆さんの優しさに感動しました。 

一緒に手を繋いでパレード?に引っ張って一緒に踊ってくれました。 

今でも息子は覚えています。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度か行ってますが、夜営業がなくなってからコスパ悪く感じて行っていません。 

それに17時閉園だと夕ご飯を外で考えないといけないけど、近くに飲食店はほとんどなく結果ホテルのレストランしか選択肢がなくて、パークでの楽しみが減った感覚 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

志摩スペイン村の近くには、伊勢神宮や鳥羽水族館といった日本を代表する施設や観光地があります。また食べ物も海の幸は勿論、松坂牛などといったブランドものを多くお勧めです。ぜひ足を運んでみては? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「まわりゃんせ」の存在もでかいわな 

天王寺や難波、京都からの往復特急券+4日間の伊勢志摩間の近鉄フリー切符、バス船のフリー切符、 

鳥羽水族館、スペイン村、シーパラの無料券 

 

値段11700円、行き帰りは特急で18きっぷみたいに混雑や乗り換えにストレスを感じることはないし、頭おかしい値段設定。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供を連れて行ったけど、ポケモンコラボの時期で大混雑だった。昼食を食べようにも3時間待ちとか。昼過ぎにはもう受付終了とか。コンビニとかもなく軽食も買えない。赤福と自販機のプリングルスを昼食にした。施設も古く、雰囲気はあるが、もう行くことはない。 

 

▲6 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

テーマパーク最近活況してるよね。 

金がある層と無い層の差がかなり出てる感じ。 

ある人々は街中、旅行、テーマパークで楽しみ、 

無い人々は食料の買い出し以外は家の中な感じ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

場内に博物館があるんだけど、思った以上にしっかり博物館で見応えがある。街並みも見応えがあるし、是非晴れた日に行くことをお勧めしたい施設。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜかうちの子は鬼リピーター 

ディズニー、ユニバよりもスペイン村だと 

 

宿泊も安いし 

チェックアウト後も風呂入って帰れるし 

並ぶ必要ないし 

まぁそこそこ楽しめるし 

親としても申し分ない笑 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロストレジェンド好きだったな。主人公の勇者と王家のたった一人の生き残りの王女が力を合わせ魔王を倒すストーリーに胸熱でした。復活して欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーパスの資金を回収できるくらい快適に遊べた記憶があります。 

テーマパークで並び疲れる事なく遊び疲れるって感覚を初めて体験出来た。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前まではよく行ってた、混み具合が丁度良くて待ち時間もほぼ無しで満喫できてたんだけど、最近はVチュバとか宣伝始めて激混み様相になってきたみたいで少し遠のいた。また行きたいな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの辺鄙な土地で駐車場料金1300円はボッタくり。 

運営者側から「お越しください」という意識が感じ取れない。 

いくらガラガラでアトラクションし放題といっても、アトラクションの絶対数は少なく、その好みは年代によって更に限られ直ぐに飽きてしまう。 

閉鎖中の施設も結構あり、もう一度行きたいと思わせるような所じゃない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来られる時は、遠方から電車の方は、是非、しまかぜに乗ってみてほしい。 

人、人のテーマパークが多い中で、 

向かうところから、他にはないゆとりを感じでほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近辺には海の幸満載の民宿が多数。 

 

園外宿泊可能な2日間通し券があれば、大阪U、千葉Tよりリーズナブルに満喫出来るでしょう。 

 

25年前の記憶を元に想像しただけですが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年夏休みはスペイン村行ってますが、今はお客さん多いですよ。そりゃTDRほどじゃないけど、待ち時間30分〜40分とかスペイン村だよ!?並ぶの?!みたいな。増客は素晴らしいですし、スペイン村には頑張って欲しいですが、のんびり楽しむためにあえてスペイン村へ出かけていた者としてはちょっと残念です笑 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

にじさんじの周央サンゴさんと壱百満天原サロメさんが親善大使的な事をやってた記憶がある。 

 

最近は近鉄電車に乗ってないので分からないけど一時期、近鉄に乗るとお2人の車内吊り広告を良く見かけた。 

 

ポケモンもそうだけどVTuberの影響力も侮れない程大きくなったよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でこそ積極的にやってるけど、そもそもそんなにSNSで積極的に告知とかコラボ的なのやってたか? 

それすら周央サンゴさんがきっかけと認識しているのだけど。 

お墨付きならわかるけどお墨が付きましたとかあんまり聞いたことないし、なんか違わん? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入場者数調べてみたらサンゴ効果で脚光浴びてるのかと思ったら別に言うほどじゃないね 

VTuberファンが数万増えただけで(数万でも増えてるから効果あるんだけども)元々120万人くらい普通に来てる 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ふと思いたって去年行ってきました 

何十年ぶりか記憶に無いくらい久々で、ほぼ初めましての気持ちで 

行くまでは遠いなあとかお金かかるなあとか考えていても 

行ったら行ったでそれを忘れるくらい楽しいんですよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まったりした雰囲気が好きでした 

それこそコラボ始まるまでは8年は毎年2回行ってました 

今は混んでで辛いっす... 

ただ経営の事考えたら今の方が良いのは理解出来ますが 当分行けません 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE