( 275628 ) 2025/03/17 08:04:53 2 00 椿原&永島だけじゃない…フジテレビ・岸本理沙アナ(25)が電撃退社へ《過去には「説明責任を果たすべき」と局に苦言》文春オンライン 3/16(日) 14:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce0d787ddb9c3228fef631472ec30b22e0a87c9 |
( 275629 ) 2025/03/17 08:04:53 1 00 フジテレビでは、看板アナウンサーの退社に続いて、若手女性アナウンサーの電撃退社が相次いでおり、混乱が続いている。 | ( 275631 ) 2025/03/17 08:04:53 0 00 フジテレビ ©︎時事通信社
〈椿原&永島につづき…フジテレビ若手女性アナが電撃退社へ 過去には「説明責任を果たすべき」と局に苦言〉 から続く
フジテレビ関係者は危機感を隠さない。
「看板アナウンサーの退社に続き、将来有望な若手まで……今、アナウンス室は異常事態だと言わざるを得ません」
昨年末から世間を騒がせてきた「中居正広・フジテレビ問題」。現在、フジテレビでは、真相究明のため、第三者委員会による調査が続いているが、タレントを接待する「ホテル飲み」に動員されていた女性アナウンサーも聞き取り調査の対象になっているという。
そんな中、 「週刊文春 電子版」(2025年3月8日配信) では、椿原慶子アナウンサーと永島優美アナウンサーの電撃退社を報じた。椿原は報道畑を歩み、『Mr.サンデー』などでキャスターを担ってきた“報道の顔”。永島も、6年半に渡って『めざましテレビ』のメインMCを任された“朝の顔”だった。
「ふたりとも表向きは『子育て』に専念したいとのことでしたが、椿原アナは産休から復帰したばかりで、永島アナに至っては育休中での決断となりました。それぞれの発表によると、退社の意向を告げたのが昨年の10月と11月。偶然なのか、一連の問題が報道される直前だったこともあり、『子育て』だけが理由ではないのではと社内で噂されています」(前出・フジテレビ関係者)
しかし、衝撃はこれだけでは収まらなかった。続けて、フジテレビ関係者が明かす。
「若手有望株の岸本理沙アナウンサー(25)も退社を決断したというのです」
今年の春で、4年目を迎える岸本アナ。将来を期待されている若手アナの一人だった。
「幼少期にアメリカで育ち、名門・慶應義塾大学に進学。環境経済学を学ぶ傍ら、大手芸能事務所のスターダストプロモーションに所属し、学生キャスターとして英語ニュースチャンネルのパーソナリティも務めていました。まさに鳴り物入りでフジに入社してきた才女です」(前出・フジテレビ関係者)
これまでに『Live News イット!』や『めざまし8』のキャスターとして活躍してきたが、
「1月23日に行われた社員説明会についてメインMCを務める谷原章介さんに振られる形で岸本アナが意見を述べる場面がありました。キャスターとして客観的な様子も伝えつつ、『3年目という立場で恐れながら申し上げると、不安でしかない』『なぜそういうことが起こってしまったのかという経緯を含めて、説明責任というのは果たすべき』という堂々たる意見も述べていた」(テレビ誌ライター)
有望株の早すぎる退社。「3月いっぱいで退社予定」(岸本アナの友人)とのことだが、その後はフリーアナウンサーに転身するのか?
「いえ、全く違う異業種に転職することが決まっているそうです。帰国子女ですし、かねてから海外に関わる仕事への憧れも話していたので、得意の英語力も生かせる職に就くのではないでしょうか」(同前)
岸本アナの退社について、フジテレビに尋ねたが、「社員の個別事案に関しては、お答えしておりません」との回答だった。
フジテレビで続く女子アナの流出。調査結果次第では、この流れは止まるどころか、さらに加速するかもしれない。
「週刊文春」編集部/週刊文春
|
( 275632 ) 2025/03/17 08:04:53 0 00 =+=+=+=+=
若い人ほどキャリアを考えたら出たくなるし転職先も決まるのでしょうね。 しっかりとした考えがありそうだし、入社3年って入ってみて企業実態が分かる頃ですね。 別業界、別職種への転職という事ですが局が変わってもやってる事は同じですしね。 新たな道を応援します。
▲6380 ▼545
=+=+=+=+=
今の時代のオート化(AIやChatGPTや産業ロボなど)で非人間的な面に向かっている社会に対抗するには、より人間的でより生き物に対する倫理観をもった優れた人材を採用して、会社環境や社会環境を善くする人物に未来がある事を望みます。
▲67 ▼85
=+=+=+=+=
不祥事があった会社は従業員にとって世間的に肩身もせまいし居心地の良いものではない。 これから経験を積んで行こうかという時にとんだとばっちりで気の毒ではあるがまだ若いし新しい場所で活躍してほしい。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
「めざまし8」をよく見ていて、岸本さんには好感を持っていた。 3月末の第三者委員会報告など待っていては、新しいステージを目指すのに間に合わない。 実力のある人こそ、どんどん外にでたほうがいい。 岸本さんの決断を支持し、これからのご活躍をお祈りします。
▲302 ▼37
=+=+=+=+=
皆さん沈む泥船から逃げていく スポンサーが離れていつ戻ってくるかわからない状態だからね 投資家は今の状況では売却は困難だから、徹底的に口出しして改善を求めるだろう。それで面白いものができるとも思えない 民放はどこも似たり寄ったりなのだから、いっそのことスポーツに特化したチャンネルにする方が視聴率稼げるかもね。 NBAとかMLBとかBリーグVリーグなどなど そしたら観ますよフジテレビ
▲92 ▼48
=+=+=+=+=
地上波は、どこをつけても同じような構成。 アナウンサーも都合よく使って、上手く回せなければ、直ぐに扱いが悪くなる。 また若い時にチヤホヤしても、出産後とかになると途端に扱いが…… キー局のアナウンサーという職業の魅力がなくなってきているのだと思う。 他にやりたいことがある人がやる職業では無いと思う。
▲2306 ▼192
=+=+=+=+=
フジに限らず男女アナに限らず近頃若くても退社する人が増えている.特に女子アナになった人は華やかの職業でいろいろな業界の人と知り合える職業と思って入社してきている.そのためフジ騒動で女子アナが多職種の人(特に男性)と接触する機会がなくなり,単なる語り部になってしまうのが耐えれないため退社を決断していると思う.将来の結婚相手を見つける機会(玉の輿を求めて)が減る.中居騒動で,張本人は引退ということで蚊帳の外.刑事問題になると思うが相手のアナは示談金に目がくらんだのか訴訟していない.会社に泣きついて会社側の管理能力が問われそちらばっかりの話になってフジだけが貧乏くじを引いてしまっている.この女子アナは大人なのだから自分の判断で出かけて行って事件が起こったからと言って会社に泣きつくのはどうかと思う.まずは自分の責任だと思う(職業を考えると).現在本人ははしゃぎまわっており行動を疑う.
▲58 ▼94
=+=+=+=+=
朝、仕事の支度をしながらめざまし8を付けていることもあるが、岸本アナの笑顔やハキハキした喋り、小室アナが倒れたあとのフォローなど好印象を持ってみていました。 「永島アナ、椿原アナに続いて退社するアナウンサーがいる」と言う報道に「岸本さんだったらヤダな」と思っていたことが的中してしまいました。 今後、どのような道に進まれるのかは分かりませんがアナウンサーとしても才能の豊かな方だなと言う印象があるだけにフリーになって活躍の場を広げていって欲しいなと思います。
▲1676 ▼211
=+=+=+=+=
賢い判断だと思う。 自分に自信が有り、倫理観を持っている人間ならこのグループの社風を肌で感じるんだと思う。 そういった行動が出来ない人間に限って社内政治や組合に今更入ったり、他人に責任を擦り付けるのは長けてるんですよね。 素直に岸本さんを応援します。
▲682 ▼71
=+=+=+=+=
月末には第三者委の結果も報告されるようですが、「上納」と思われても仕方ない事案があったと判明すれば、再びフジテレビは猛批判されると思います。 仮に「上納など無かった」と発表されたら、それはそれでウソを付くなと猛批判されるでしょう。
もうどっちに転んでもフジテレビが批判されるのは確定しているので、いち早く泥舟から脱出するのが大正解だと思います。 フリーになるのか、他局に再就職になるのかは分かりませんが頑張って欲しいですね。
▲530 ▼82
=+=+=+=+=
実力あるアナウンサーでしたらテレビ局に在籍するよりもフリーの方が本人にとって自由がききますし、フジテレビのみならず他の局でもこの流れは止まらないと思います。 まだまだテレビ局在籍のアナウンサーで退社予備軍は多くいると思いますので、その流れをよく見ていきたいと思います。
▲310 ▼56
=+=+=+=+=
終身雇用がデフォルトだった頃の日本では転職という選択肢はなかなか難しかったが、今やステップアップする目的で転職する人はたくさんいる。 今回の場合、フジに居続ける事がデメリットだと判断し、またご自身の言葉を発信されるタイプの方なので正しくステップアップになると思われます。 フリーアナウンサーという職に就かれるかどうかは分かりませんが、頑張っていただきたいと思います。
▲336 ▼52
=+=+=+=+=
現状のままじゃいよいよフジから若手も含め多くのアナウンサーは居なくなりかねない。 男性も含め、問題は有りそう。 CMもまだ戻ってこないし、現場は本当に大変だろう。 期待出来る番組も予算は立てられないだろうし、立っても低い状況は変わらないだろうしとなれば演者も限られてくる。 ドラマ関係者は外部委託も多いだろうし、状況から見て視聴率が取れるかも疑問が多くてはそこには投資も出来ない。 八方塞がりとはこのような状況を言うのだと改めて思う。
▲251 ▼27
=+=+=+=+=
これまでのテレ業界、特にフジテレビは女子アナ採用には何か女子アナをタレント化して採用しているのではと思っていた。容姿を優先して、本来のアナウンサーとしての素質や育成よりもどんどんバラエティ番組に登用し、ベテラン女子アナが報道等と2極化した結果がアナウンサーなのか、タレントなのかわからなくなったし、その後の女子アナもそのような目的でフジテレビの採用試験を受けていたのかとも取れる人が多かった。NHKのようにきちんと基礎を学ばせたアナウンサーとの違いは緊急時や突発的な事態に対応の出来ないアナウンサーが増えたのではないかな?もちろん、岸本アナのように語学力もありアメリカ在住の経験があれば異業種でも活躍の場はあるのだと思う。
▲263 ▼43
=+=+=+=+=
25歳で転職というのは特に驚くことではない。これまではアナウンサーという職業は特別感があり生涯の職業というイメージがあったが普通の職業になってきたのかもしれない。 岸本アナも色々やりたいことがあり、今回のフジテレビの不祥事で背中を押されたのだろう。
フジテレビの不祥事は良くないが、こういったことがきっかけで人材の流動化が進むのはよいことだ。
▲125 ▼13
=+=+=+=+=
会社として、もったいない人材を失うことは間違いないだろう!25歳とまだまだ若い。岸本さんはニコニコしてて、可愛い印象を受けた。でも本人が選択して選んだ道だから、仕方ないことだし、人生1度きり。お若いですからいろんなことにチャレンジしてください。
▲105 ▼9
=+=+=+=+=
正直フジテレビの看板って去年までは高かったと思いますが、今年のこれまでの対応で寧ろ悪影響になることのほうが多いかと思います。 そういうのを含め、先を見れる人は早々に退社され、次に向かうのではないでしょうか。 表に出ているアナウンサーがこうやってニュースになっているだけで、裏ではもっと退職されているようですし、退職金なり出ている今の内という人もいるかもしれませんね。
▲245 ▼30
=+=+=+=+=
コネ入社はいったんおいておいて、アナウンサー、しかも大手キー局に内定して入社するのってすごい運とか生まれ持った容姿とか学歴も関係するでしょうが、それを3年で退社とは。 正直最近のアナウンサー知らなくて、記事の岸本さんも知らなかったんだけど、退社が、このタイミングってことは、やはりあのフジテレビのゴタゴタした問題が絡んでいると察する。
▲317 ▼34
=+=+=+=+=
自分の知る限りでは、一部ニュース番組の他はチャギドンのお姉さんでした。でも今の時代にミニスカート衣装で腰振りダンスして踊っている女子アナウンサーというのは少し違和感を感じてました。フジテレビの古くさい体質だと思っていた。 本人の意図は分からないが、語学力や自分のビジョンや能力を活かして活躍したいと思う気持ちは応援したい。
▲18 ▼17
=+=+=+=+=
まあ、こういう業界は先行き不透明だからね。ある時期、いくら良くても、今回のことのように一気に沈んじゃうこともある。確かに、他業界だって決して安泰ではないかもしれないけど、ふわふわとした不安定要素の有無としては、他業界の方がまだマシなんじゃないの。まあ、決断は早いに越したことはない・・・
▲292 ▼37
=+=+=+=+=
名前なども特にご存知あげませんでしたが、25歳でもう縮小するだけの国内テレビ局という分野に見切りをつけられるのは素晴らしいですね キラキラした日本国内の一部だけに通用することに割り切れたならまだ当面所属する選択肢もないわけではないですから より生産性の高い分野で世界を相手に豊かに活躍してほしいですね
▲217 ▼53
=+=+=+=+=
世間に顔を出して実力を掴み取る仕事 ある意味芸能人と立ち位置が同じになるので これからも大変だろうと思いますが頑張ってください。 話しは逸れますが、、、 ADOなんて世界的音楽アーティストになりながらもライブや紅白でも顔を出さない異色の存在。 今後こうした賢い?選択もあるのかもしれませんね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
岸本さんはいつも笑ってごまかしていて、アナウンサーとしてはどうかと思っていたから、単純に自分で限界を感じたんだろうと思う。 昔いた 細貝さんと同じものを感じてた。 でも岸本さんは 異動という屈辱を受ける前に、自分で退社を決めたんだから 強いと思う。頑張って。
▲14 ▼14
=+=+=+=+=
社員として居続けるのが良しとされてた時代が いったいなんどきからなのか 気がつけば他に変えたほうが良いような変わり様 もっともこの社局はどうあがいても 待遇まともに払えなくなるのみえみえだから 後述のほうが大正解はいうまでもないが 問題はその後… 今後のフジと傘下の元社員の救済策を 厚労省や同業界が積極的に講じるべきかもな
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
今までアナウンサーの仕事ではあるけれど上層部がタレントとかキャンペーンガール扱いをしていたんだとしたら、そんな彼女たちがいなくなればいなくなるほど人材不足で困るでしょうね。。。今回の出来事を機にタレント扱いでないきちんとしたキャスター・アナウンサーが育ってくれたらいいなぁと思っていたけれど、そんな力のある人は他局や転職を考えるよね‥‥退社ラッシュは仕方ないよ…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こういう若くて選択肢がいくらでもある人たちは泥舟が沈む前にどんどん出てゆくのが賢明でしょう。 あの会見からややほとぼりが覚めつつある今、フジが何か変わったかと言われると何も変わっていない。こうしている間にアナウンサーに限らず出て行って欲しくない優秀な人、若い人はどんどん出て行くだろう。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
給料が良いからしがみつくと言う社員も多いだろうが、一生を捧げる会社に値するかと言うと、すぐに生まれ変わる事は不可能と思ったのだろう。
委員会調査の結果、どのように対応するか会社の姿勢がまさに問われている。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
色々あった働き方が本当であるなら、相当ブラックと感じるし。 退社選択されても、何も言えないでしょ。 まして、同僚があのような事になって、会社が守ったのはタレントの方でしょ? それなら、普通に不信感は募るよ。
まぁ現役時に、スポンサー企業上層とか、接待無関係の普通の対人関係が築くことが出来ていれば、フリーになっても活躍の場は確保できるという考えもあるかもしれませんが。
第3者委員会の提言?が今月だったよね。 そこへの全社員の協力度もそうだけど、守る必要が無いその提言をどれほど意識して改善していくのやら。 あと、同じような流れで何やら社内で色々な年代が集まったもの作ったらしいけど、それ今何しているのだろう?
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
原稿やナレーションなどまだ若手なのに上手だなぁ、聞きやすいなぁと思っていたので個人的には残念。これから任される番組も多くなると期待していたからなおさら…次のステージでも輝けることを期待してます。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
会社として自助能力がなく依然として トップが反省もなく居座る姿勢を表明 しているんだから若いうちなら道がある。
多分ずっと上ばかり見る組織なんだろう。 私はずっと上ばかり見る人が抜擢されて いく会社に勤めていた。 女性は若手は結婚、既婚者は妊娠で退社を する話が多かった。
私は退社して15年経ったが残っているのは やっぱ上ばかり見る人だった。 自分の考えが間違っていないか確認するが 概ね予想通りの展開だった。
残るも地獄出るも地獄と言うが、出た方が 気持ち的にスッキリする。 気持ちの整理に時間かかるけれど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私の若い頃と違って、1つに定年まで勤める時代ではないし、御社の様にどの会社がなってもおかしくない社会なのだから、1つの事しか対応できない人よりも、浅く広く対応できる人が、生き残るチャンスがある時代だと思うので、退社して 異業種で働くのは良い事だと思います。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
人員不足で倒産と言うのが増えいるがフジテレビもドミノ的にそうなるかもしれないですね。辞めて退職金払えなくなったら今転職すべき判断は正しいですね。フジテレビからいい人材が失われるのは残念ですが個人として違う所で活躍してくれればいいと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
賢明な判断でしょう。 将来有望な人が20代の大事なキャリア形成の時期を今のフジテレビなんかで過ごすのは人生棒に振るのと同じです。 今回フジテレビの株を買いました。 目先の株価云々ではなく、株主総会での議決権行使のために買いました。 次の株主総会で経営陣の退陣に追い込めるかで今後のフジテレビが決まります。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
素晴らしい、これが当たり前であるべきだ。期待できない会社は辞めて、もっと魅力のある会社に行くか起業してもいいし、何でも出来る。 これから数年でテレビ局は立ち行かなくなるし、バラエティ番組もネットに移行して、ドラマもいつまで持つかな。 スポンサーがネットに移っているのはフジの前からだし、テレビ局や大手事務所の暗部を掘り起こしたらもうテレビは成立しない、そしてネットに移って同じことが起きて、その程度のことだ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
元NHKの近江アナは三井不動産に転職、元テレ東の福田アナも異業種の広報等フリ-アナウンサー以外への転進も最近は増えていると思う。 新たな世界にチャレンジ出来る人はアナウンサーに拘らなくても良いと思う。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
今までは有能な人が局アナになっても「まあ局アナになるんならしょうがない」と思われていた。 だが今では「上納とか接待とかやらされる局アナなんて仕事ができる人がやる職業じゃない」という認識になってきた。 有能であればあるほど周りからの圧力に耐えかねて転職せざるを得ない状況なんだろうね。
だが安心してほしい。 そこまで有能な女子アナなんて数えられるほどしかいない。
▲135 ▼44
=+=+=+=+=
結果的に就職先が泥舟で それを早目に気づけたという事でしょう。 電撃退社とかインパクトのある言葉を使っているがそうではないと思う。 これからの人生、素敵なものになるといいですね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
岸本アナは説明責任をと述べていましたがそもそもA氏の飲み会が上納接待ではなかったわけだし中居くんとX子さんの事案もプライベートな出来事で会社に報告する事でもなかったわけで。 要するにX子さんが守秘義務契約違反行為をしペラペラ喋った事がフジテレビ急落の端緒であったという事。 中居くんを使い続けた事は許されることではないけど守秘義務契約を守っていれば社内処理の一つとしてあり得た事。
▲16 ▼43
=+=+=+=+=
女子アナって自己顕示欲が強めのギラギラした感じの方が多いけど、今回退社する椿原さん、永島さん、岸本さんは引く時は引いて、控えめで、相手を立てられる数少ないアナウンサーだなと思ってる。目立つことばかり考えてないから局アナやめてまた新しいことしようとしてるのかなとも思う。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
フジテレビが今のような状況になろうとは夢にも思わなかったでしょうしね。まだアナウンサーとしてのキャリアが浅いのでフリーだと需要がないかもしれないし異業種に転職をするのかもしれないですね。新しい道に幸あれ。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
女性アナウンサーが退職するのは当然でやむを得ない。これから何が起きるかどのようなとばっちりを受けるか心配になるのは仕方ないです。風評被害やどんなレッテルをはられるかわからない。実力があったり、他にあてがあれば辞めるのは当然です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビという会社の答えを岸本さんは伝えようとしてるのかなって思いました。しなければいけない事をやらない会社には居られない、と。正直、社内の人材が離れている状況で多くのスポンサーは戻らない気がします。企業存続の危機にこそ、流されない意思がある人が必要だと思います。
▲25 ▼18
=+=+=+=+=
以前と違いテレビ局はもうアナウンサーを社員採用する意味がないのでは?中居君問題だってアナウンサーが居なければ起こらなかったはずだし。サンジャポ等で言われていたが、タレントのような扱いなのにマネージャーも守る人もいない。一方で人気が出ればフリーになって他局の番組に出演するし、人気が出なかったり年齢を重ねると局側は別部署に異動させようとする。どちらにとってもプラスが少ない。
▲119 ▼46
=+=+=+=+=
もともと容姿端麗で能力の高い人は会社を選ぶのではないか。どこへ行っても務まるのだから。 フジは完全に買い手市場だったが今後は優秀な人材を取るのが難しくなりそうだ。 ここでアナウンサーをアイドル商品化するような事から方向変換をしないといけないのではないか。 その為には根本的な組織編成をガラッと変えないと意味がないと思います。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
岸本アナと言えば、「めざまし8」や「ぽかぽか」と言った、報道やバラエティでも活躍されてて柔軟に対応されてた印象があって好印象が持てた。 退社は驚いたけど、今後の活躍を期待するばかり。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
女子アナの皆さまも一流難関大学を卒業しているのだから そもそもテレビ局など入ってくだらない客寄せパンダレベルの 仕事をするよりも、一般の大手企業に就職して 能力を発揮したほうがよほど自身のキャリア向上にも またその能力で世の中のためにも役に立つと思いますが・・・
▲71 ▼8
=+=+=+=+=
フジテレビが倒産する可能性は現実的には低いと思うけど、イメージが悪いよね。しかも単に局員というだけじゃなく渦中のアナウンス部の女性アナ。 内勤ならまだしも表に出なければならない仕事。誰だってその立場になったら嫌なのでは。 それに親など近い人から退社を勧められている可能性もある。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
めざまし8も突然打ち切られるし、今のごたごたを考えたらいいタイミングかも。岸本アナはとても好きだった。声が良く、笑顔も良く、愛想も良い。スポンサーのつかない状態で昇進昇格など人事も凍結するだろうし、第三者委員会だの調べられる対象になって精神的に面白くない日々が続くなら環境買えた方が可能性があると考えたのだろう。若手に逃げられる職場環境であることを真剣に考えないとフジテレビは本気で危ないかも。フジテレビというよりテレビ業界全体と思うが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビのアナウンサーは どんどん辞めるべき。中居騒動を隠してきた行動が今に至っています。 新しく入ったアナウンサーもしっかり前を見つめ「自分はそう言うことはない」という感を改めいつどんな時にこのような接待を受けるのか。 女性と新人アナウンサーとして 女性でもこんな仕打ち、新人でもこのような接待を強要してきたフジテレビのやり方に疑問を呈さなければいけません。 それに親御さんは「天下のフジテレビに就職」を喜んだと思いますが、実態はこんな形だったとはっきり言うべきです。 アナウンサーとはいえ1社員。ほかの企業はそんなことしますか?あり得ません。芸能界と繋がってると言うことでそのような接待を敷いてきたフジテレビ。最悪なテレビ会社ですよね。 ちなみにほかの局でもそんなことがあるんでしょうか?
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
とにかくフジテレビは事が早く鎮静化するまでなるべく沈黙をまもろうと言う感じにしか見えない。 本気で改革をしよう、本気で会社を変えて行かなくてはならないと言う意志が見えない。昔から何かトラブルやスキャンダルが発覚するといきなり寡黙になって騒ぎが収まるのをジッと待つ手法が全く変わっていないようだ。 そんな会社なら社員から愛想をつかされて三行半を突き付けられても当然だと思う。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
最近フジ女子アナの大量退社が起きている。
やはり中居くん渡邉渚さん問題が根底にはあると結び付けてしまいます。 社の対応不信だけでは無い何かが起こっているのでしょう。
“プロアナウンサー”という本来求められている仕事の内容が近年の諸問題で定義がブレていると思います。
純粋な“プロアナウンサー”を目指す方と“アナウンサー”をステップにして芸能界との関わりを求めている方。
この大量退社には各社何を思うのか。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
少子化若手不足でどんどん売り手市場になっていく分、 人材を大切にしない、私利私欲に走ったり利益ばかりを優先するブラック企業はどんどん淘汰されていく時代に入った。 企業側も、現状はうまくいってる儲かってるからって呑気にあぐらかいてる場合じゃないと思う。 今後も生き残っていく息の長い会社は、 現場をよく見ているし時代に沿ってちょくちょく内部改革をしている、とにかく企業努力を怠らないイメージ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一般的に、会社自体に問題が起こった場合に企業側の対応次第で社員が離れてしまったりすることは珍しくないと思います。ましてや顔も知られているメリットもあり、他でも働ける技術を持ち年齢的にも若い方々なら尚更です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
電撃退社続発といわれるけれど4月には 新入社員も入るし今年の就活でも狭き門 なのは変わりないから現場は大変ですが 経営陣はあまり気にしてないと思う。 足りないところはフリーアナウンサーに 委託すれば廻せるでしょうし。 むしろ株主総会をどう躱すかに注力してる んじゃないかしら。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
司会業を経験して次はどんな職業に就くのか注目します。 将来有望などと書いていますが、後5年でどうなるか 今からチェンジするのは勇気がいりますが、いいモデルケールになるのかも。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビ側の対応などはもちろんだが、この記事を掲載している文春がそもそも今回の事案の重要なポイントを誤って報道し、しれっと間違っていたと済まそうとしていたのも問題。その誠実さを欠いた当事者である文春が、このような記事を書くことに違和感を感じている方も多くいるのでは。普段人のことを批判する癖に自分が当事者になるとロクな対応ができなかった点では文春も同じように感じます。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
これだけフジのアナウンサーがどんどん退職するというのはそれがもう答えですよね。過去も全て我慢してこれからも残る方々にはとても辛いだろうけど…いくら恩があっても今がこれではもう駄目な企業ですよね。自分を大切にして欲しいです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
女子アナ、各テレビ局は採用基準を何処に重きをおいて採用しているのかと最近つくづく疑問を感じています。毎朝の各局の番組でも胸の前に大きなノートを持ち上手くアナウンスできタレントのような容姿の女性であれば良いのでしょうか? アナウンスすべき要点にさり気ない私的なコメントも付け加えらるくらいの人が少ないと思います。唯一、独自路線貫く民放1社は良い女子アナが揃っていますね。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
いかにも今回の問題で退職するような書き方だが、そうなのだろうか。 確かに一つのきっかけだったとは思うが、他局のアナウンサーも退職が 増えており、アナウンサーという職業の性質が変わっているのではないか。 多分、この方は今回の問題があってもなくても、自分の人生、キャリアを 考えて転職をしたと思う。 25歳だったら、いろいろな選択肢がある。 語学も堪能なら、フィールドは日本だけではない。 文春も印象操作は止めた方がいい。 そんなことをしなくても、フジテレビはフジテレビの結論を出す。 フジテレビ憎し!に見えてしまう。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
世の中、叩きやすい所を叩く。何か、叩くところがないと済まない感じである。まあ、何時自分の所が叩かれるかは、分からないから、正確な事はいってもよいが、勝手な事を図に乗って言わないことである。今の日本、会社を変えても、物を言うのは、本人の実力のみ。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
個人的にすごく好きなアナウンサーだったから表舞台から姿を消すことになりそうで残念。TBSの南波さんみたいに他局のテレビ局に移籍してまた見れないかな?って思うほど。ほぼ自分と同年代でとても可愛いくて優しい雰囲気で好きでした。ただこんな泥舟に離れる決意をしたのは頭良いと思った。恐らく死ぬほど頑張って凄い倍率の就活を成功したのに。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
剣道柔道書道そろばんや個人塾、米酒煙草屋、新聞販売店、レンタルCDや本屋などなど、この数十年で激減した業種業界は多数ある。 逆に激増したものもある。 景気や経営者の資質と別に社会の流れだの栄枯盛衰も多い。 これから社会を支える10代20代にとって、テレビ局全体やフジテレビをどのように見ているか次第だと思う。
▲66 ▼77
=+=+=+=+=
ぽかぽかのドッキリ企画で、アナウンサーという仕事について悩みがある感じがあったので、それから気にはなっていたけど、退職されるとは驚きました。まだ何でもできる年齢だから頑張ってほしい。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
めざまし8では入社3年目とは思えないほど、しっかりと自分の意見を持ちながら番組をコントロールしていると思っていたのに残念です。 例の騒動さえ起きなければこの件の結果もまた変わっていたのかもと考えるところもありますが、岸本アナのこれからの人生が明るく良い物になることを祈ります。
それにしても、ある程度の予想はしていたとはいえフジテレビに関連する騒動の波紋・余波の影響が会社的には末端の若手アナウンサーまで影を落としていることは残念と言う他にない。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
25歳に見限られるフジテレビって無様だし未だ何か燻ってるのかと感じますね 男性アナウンサーがやめたいと思ったことは1度もないとか抜かしていたけどあれもあれで何かおかしい 日本人じゃなさそうな男性アナも通名で働いていたわけですし 広告収入2、3年無くても潰れない組織みたいですけど次回の株主総会が楽しみではあります
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
全く違う業種に転職するために、すぱっと退職されるアナウンサーは、テレビ朝日やTBSには多い印象がありました。(NHKは意外と少ない印象) まぁ実際今の段階では次の職種がわからないので何とも言えないけど、そもそも今どき(高学歴になればなるほど)終身雇用って概念ないので、数年働いたら転職って普通では??
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、女子アナ文化が必要かという話で、出たい人は出れば良いだけの話。 埋もれているタレントもたくさんいるわけだからその枠を外部に頼れば良いしなんとでもなる。 寧ろリーダーシップを取れないのであれば企業には居なくても良いと思う。 お互いメリットしかないのでは?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
このフジテレビ問題って一過性のものなんで、悲観せずに残ればいいのにって思うけどね。文春の編成幹部が呼び出したっていう誤報がなければ、たぶんここまで大事にはいたってない。 テレビ局って民放は5系列しかなく、新規参入などできない。かなり保護されてる業界なんで。時代の波はあるにせよ、一定以上の利益は確実に出せるんでね。 せめて第三者委員会の結論を待って、その後の対応を見た上で辞める辞めない決めたらいいのにって思う。勤め先としてそのぐらいの価値は絶対ある企業だよ。
▲22 ▼42
=+=+=+=+=
人材の流出に歯止めが掛からないのは、スポンサーが離れる事以上に非常事態。スポンサーはいずれ戻るかもしれないが、失った人材はもう戻らない。今後新しい有能な人材の確保も厳しくなるだろう。これこそ、終わりの始まりだ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
おそらくはもう少しスターアナになってから、前途洋々と退社フリーへ転身したかったのだろうな。 キー局のアナウンサーなんて、採用倍率エグい中をくぐり抜けてきたエリート中のエリートじゃん。
内心はもったいないと感じてるんだろうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ予想されてる通りの流れになってるね。 第三者委員会の調査結果が出なければって状況は仕方ないにせよ、当初から週刊誌報道にあった様に、中居氏、フジ幹部A、X子さんの件だけでないのは 他フジ社員からの告発記事からも極めて根が深い類かと。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
この方、渡邊さんの抜けた穴にスッポリ収まったラッキーな方だと思ってましたが、それでも辞めるのはよっぽどなんですかね。まだまだフリーでは難しいでしょうし、このタイミングではもったいないと思います。井上さんや原田さんが無理をしなければいいのですが。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
これからも女性アナウンサーの退社は続くでしょうね。自分の過去に事件があったかなかったの問題ではなく、これからの将来の事を考えるとフジの今の体制に不満を持っている証拠だと思います。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
岸本さんもフジテレビに嫌気が差したんだろーね。 渚さんと同じように頭いいんだから別の所に行くのが正解だよ。 あんな勘違いおじさんの味方をするフジテレビなんて辞めた方がいい。 テレビなんてもうおばさんしか見ないから、これからはネットで活躍する人が増えるよ。 頭いい人はしがみつく必要が無いからね。 岸本さん、応援してます!
▲20 ▼16
=+=+=+=+=
今回のような場合には、機を観るに敏のほうが良いのではないか。
女性アナウンサーと言えば、まだまだ若いだろうし、やり直しのきく年齢だ。自分に関係のないことなら、大手を振って辞めたら良い。
一世代前のように、義理だとか人情だとか、考える必要もあるまい。
今のフジのあり様は、一番のトップが居座る状況だ。昔流に言うなら、世間体が悪いったらありゃあしない、というやつだ。
そんなものに忖度する必要などは、少しもないのだ。
組織は、トップがいくら優秀でも要を抑える人材がいなくては、何も始まらない。こんな初歩的なことがわからないのなら、居てもどうにもならないというものだ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
これだけの人権侵害をした企業を存続させる意義があるのでしょうか。つぶれて今回の件、また今回の件と同様なことに関わった人間を全て解雇するくらいのことをしないと存続させる意味はないと思う。この機会に今の既存のテレビ局に公共の電波を使う資格があるかどうか国民に問うべきである。
▲27 ▼19
=+=+=+=+=
文春はまた大袈裟なタイトルをつけますね。 世間が飽きて関心がほぼ無くなったフジ問題で少しでも稼ごうとする姿勢が醜悪。 電撃というほど岸本アナはまだ有名にはなってないのでは。 入社3年目ぐらいで退社するのはどんな優良企業でも起こり得ることだし普通だと思う。 岸本アナには新たな道での成功を願っています!
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
そもそもアナウンサーは必要かどうかって話になってきそう。 ニュース原稿を読み上げるなら女子アナである必要ないし、今ならAIに任せる手もある。 むしろ局の意向が反映されない点などバイアスがかからないので個人的には歓迎ではある。
不要とまでは言わないが、今までが多すぎたのでは?とも思えてしまう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
どの業界でも人を大切にしない会社は、将来性がないと思う。 岸本さんは、このままフジテレビでアナウンサーをやっても人生を消耗するだけと思ったんでしょうね。 若いし、英語力もあるんだから、他業種へ転職しても十分やっていけるよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
実家通いでフジに通勤していた様ですが、親と直接話す機会も有っただろうし、アメリカで育ったなら、アメリカ式が体現されているだろうから、決断の可否もは早いですよね。 英語も達者なんだから、今の日本では若いし何処でも即採用でしょ。 第二の扉開いて羽ばたいて欲しい。 秋は更にアナウンサーそれらしい言い訳して退職する人間増えるな。 予想3人。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
>>幼少期にアメリカで育ち、名門・慶應義塾大学に進学。環境経済学を学ぶ傍ら、大手芸能事務所のスターダストプロモーションに所属し、学生キャスターとして英語ニュースチャンネルのパーソナリティも務めていました。まさに鳴り物入りでフジに入社してきた才女です
大手芸能事務所に所属しているって事はフジテレビの社員ではなかったという解釈で良いのかな?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
上層部が女衒やいかがわしい茶屋と化して、社員を都合の良い道具として扱ってきたツケを払う時期なんだろう
親は大切な子供を女郎や陰間扱いする職場に在籍させたくないだろうし、社員もそんなことを平然と行っていた先行きも怪しい職場でさらなるイメージダウンをしたくないだろう 泥船は捨てて転職をするのが賢いかと
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
が~ん。りさパンのファンだったのに残念。 いつも天真爛漫で明るくて好きだったのに、まさかこんなに早く退社するとは想定外、というか想像もつかなかった… 退社後は異業種の仕事に就くということなので、得意の英語関係かな? いづれにしても、頑張ってほしいです。
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
接待要員で顔採用とか色々バレたからね。これからはセントフォースとかアナウンサー事務所の人を使えば良いんじゃないですか?局アナ制を見直す良い時期だと思いますね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
例の件とは関係ないと思う。 自分のやりたい仕事が出来ないとか、もっと可能性拡げるとか。 現在の起用だとやり甲斐も感じないのだと思う。 アナウンサーの肩書きだけあって安定を求めるなら現状維持だろうが、そういう時代ではないと思う。
▲36 ▼33
=+=+=+=+=
また席が空いた 落ちるとこまで落ちたフジテレビはもう上がるしかない これから入社するアナウンサーや中途採用させるアナウンサーにはチャンスだと思うね もっと長いスパンで考えるべき ラスボスの某氏は何歳? その近辺にいるイエスマンの歳は? あと5年10年も立てばみんないなくなっている、寿命で 辛い時代を共に歩んできた同僚は必ず将来重宝されるよ 会社が変わるかどうかは氷河期世代の連中と若い人達にかかっている
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
賢い人はそうするよね普通は。 結局、もうメディア価値もないフジテレビにいつまでもしがみついている人って自分に自信がない人間。 ブランドバッグを持って満足しているみたいな。 めちゃくちゃ安いバッグでも高そうに品格あるように見える人の方が素敵だし、岸本理沙アナウンサーはきっとそんな素敵な人なんだと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
これまでは女子アナの退社が報じられると「ある程度育ってようやく一人立ちってところで辞められたんじゃ、会社も辛いだろ」なんて思っていました。
でも、先日のフジの騒ぎがあって以降は「あぁ、この会社は長く居たいと思えるような会社じゃないんだな」と思うようになりました。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
女子アナも不規則な勤務だろうし、衣装代もかなりかかるのに給料も減ってるらしく大変てみたな。 これからどう見てもフジテレビは経営もさらに傾くだろうし。
あと今のアナウンサーも昔フジのアナウンサーだった人も、テレビとかで見ると色々な接待とかお付きあいさせられて大変なんだねって見方しちゃうし、そういう世間の印象みたいなのって本人達にも伝わって嫌なんじゃないだろうか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
>今年の春で、4年目を迎える岸本アナ。将来を期待されている若手アナの一人だった。
期待されたか? メインMC的な仕事はめざまし8の金曜のみでその番組も3月で終わる。 ほかはぽかぽかの曜日進行と情報キャスターでしょ。 むしろ、スポーツ畑の仕事任されてる同期の松崎アナの方が期待されてると思うけど。 とうか、この年は谷間で、前年の竹俣・小室・小山内と後年の原田の方が1年目から華々しい仕事与えられている。 期待されてるとは言えないと思ったから、辞めたんだと思うよ。 中居の問題はきっかけかもしれないけど、遅かれ早かれだったと思うよ。
▲109 ▼126
|
![]() |