( 276043 ) 2025/03/19 05:17:09 2 00 なぜ希望ナンバー「358」が人気? 意味が分かれば「1031(天才)」かも!? 語呂合わせでも無いのに…「謎の数字」の由来とは?くるまのニュース 3/18(火) 14:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7cc5a1ae74579ec319c361464e4f504eba2789 |
( 276044 ) 2025/03/19 05:17:09 1 00 クルマのナンバープレートには、ユーザーが好きな数字を選べる「希望ナンバー制」という制度があります。 | ( 276046 ) 2025/03/19 05:17:09 0 00 クルマのナンバープレートには、ユーザーが好きな数字を選べる「希望ナンバー制」という制度があります。
この制度を利用すると、新車を購入した際や、車の名義や住所を変更するタイミングで、4桁の数字部分を自由に決めることができます。
最近では、この希望ナンバー制の中で「358」という数字が全国的に注目を集めているようです。
なぜこの「358」が多くの人から支持されているのでしょうか。
希望ナンバー「358」なぜ人気?(イメージ)
希望ナンバー制は、自家用や事業用として登録された自動車、そして自家用の軽自動車(「わ」ナンバーや駐留軍の車両は除く)を対象にしています。
街を走るクルマを見ていると、希望ナンバーを選んだと思われる車両をよく目にします。
2023年2月にパーク24株式会社が「タイムズクラブ」の会員を対象に行ったアンケートでは、3080人の車保有者のうち約半数がこの制度を利用していると答えていました。
選んだ数字の理由としては、「好きな数字だから」「家族の誕生日に関連している」「記念日を反映したもの」「名前を使った語呂合わせ」「縁起が良いと感じる」などが上位に挙がっています。
ただし、希望ナンバー制には注意点もあります。
希望した数字が必ずしもすぐ手に入るとは限らないのです。
実は、希望ナンバーには「一般希望番号」と「抽選対象希望番号」の2つの種類があります。
一般希望番号は、その番号がまだ全て割り当てられていなければ取得可能です。一方、抽選対象希望番号は人気が非常に高いため、抽選に当選した人だけが使える仕組みになっています。
2025年1月時点で、全国で一律に抽選対象となっているのは、「1」「7」「8」「88」「333」「555」「777」「888」「1111」「3333」「5555」「7777」「8888」の13種類です。
さらに、地域ごとに特別な抽選対象番号が設定されている場合もあります。
例えば、札幌や品川、大阪など13地域の登録自動車では「1122(いい夫婦)」が人気ですし、大宮や横浜、神戸など6地域では「2525(ニコニコ)」が好まれています。
また、富士山ナンバーの軽自動車では、富士山の標高を表す「3776」が抽選対象に指定されており、地域の特徴がナンバーに反映されている例もあります。
こうした中、数字の単独やぞろ目、語呂合わせが人気の傾向にあるのですが、最近ではそれらとは少し異なる「358」が注目されています。
2023年に一般社団法人全国自動車標板協議会が発表した希望ナンバーのランキングによると、軽自動車部門で「358」が1位を獲得しました。
さらに、登録車(5ナンバー)部門では6位、(3ナンバー)部門では9位にランクインしています。特に名古屋ナンバーの登録自動車では、「358」が全国で唯一抽選対象希望番号に指定されているほどです。
なぜ「358」がこれほど支持されているのでしょうか。
1つの大きな要因として、風水学において「3」が金運、「5」が財運、「8」が最高の数字とされている点が挙げられます。
この組み合わせが縁起の良いものとして受け入れられているようです。
また、インターネットで「358」を調べると、「エンジェルナンバー」と呼ばれる天使からのメッセージが込められた数字の1つとして紹介されていることもあります。
さらに、作家の小林正観氏が関係している可能性もあります。
彼は「ありがとうの神様」や「宇宙を味方にする方程式」などの著書や講演で、「358」を聖なる数字や特別な力を持つ数字として取り上げていました。
例えば、仏教の開祖・釈迦が悟りを開いたとされる年齢が35歳8か月であること、江戸幕府の有名な将軍が3代・徳川家光、5代・徳川綱吉、8代・徳川吉宗であること、中国の小説「西遊記」に登場する三蔵法師の従者が沙悟浄(3)、孫悟空(5)、猪八戒(8)であることなどがその例です。
なお、実際に「358」ナンバーにしたからとはいえ効能があるか否かは、科学的な根拠があるわけではありませんが、日本人の縁起やゲン担ぎを大切にする文化が反映されているといえるでしょう。
「358」以外にも、「3588」や「8008」といった数字も人気があります。
特に「8」は、漢字の「八」が末広がりを連想させることから、幸せや繁栄が続く縁起の良い数字として知られています。
街中でこうしたナンバーのクルマがどれくらい走っているのか、ぜひ注目してみるのも面白いかもしれません。
希望ナンバーを通じて、個性や思い入れをクルマに込める人が増えているのは、とても興味深い傾向です。
くるまのニュース編集部
|
( 276047 ) 2025/03/19 05:17:09 0 00 =+=+=+=+=
昨日夜千葉で、358のプリウスがちんたら走ってた。 よく見ると、メーターにスマホ置いて動画見てたよ。 幸せだから何だか知らんが、他人を不快にしておいて自分は幸せ欲しいか? ナンバーで願いを叶えてもらう他力本願より、運転技術向上して自分で叶える方がいいと思うがね。
▲4280 ▼206
=+=+=+=+=
自分は先日新車を購入した際、死んだ親父がつけてたナンバーを引き継いだ。 番号はなんでもいいんだけど、運転免許取った時はこのナンバーで助手席に親父乗せて名古屋まで走り、ひつまぶし食ったら初めて長距離運転した緊張の糸が一気に切れて、帰りは親父の運転爆睡してた。 年齢的にも次に買う車が最後かなとは思っているが、次につけるナンバーも同じ4桁だろうなぁ…
▲135 ▼23
=+=+=+=+=
名古屋、本当に358のナンバーよく見ます。スーパーの駐車場最近はカメラで読み取り式が多いです。出る時自分のナンバーを事前精算機に入力しますが、前の人が358のナンバーで画面に9台くらい出ていてどれが自分の車の画像か迷って時間かかってました!
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
昔から「ウソの五三八(ゴサンパチ)」または「ウソの三八(サンパチ)」という言葉があり、人が嘘の数字を挙げる時出てき易い数と言われています。 小林正観がそうなのかは知りませんが、オカルトで人を騙そうとする者が良く使う数字なので語呂合わせで楽しんでる分には問題有りませんが「358」を付けている車の持ち主は詐欺師の恰好のカモですので注意が必要です。 似たような物で、数字ではなく縁起の良いとされる文字で「そしじ」と呼ばれる造語は、船井幸雄という「オカルトビジネスのドン」が2006年頃に創作した偽物です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この手のナンバーを付けた車に乗ってる人は関わり合いにならないようにしている。験を担ぐとか風水とか非論理的な事に拘る人達とは根本から価値観が異なる為。 ナンバー一つで持ち主の思考が垣間見え、ある種の人間性を判別するリトマス紙の役割を果たしている。 舞い込む運に頼るよりも、もっと別の方向に努力するべきでは、と思うのである。
▲2288 ▼456
=+=+=+=+=
希望ナンバーかぁ、今はもう障害者になったため免許返納したが18歳の時、歌手の渡辺美里の大ファンで免許取ったら「3310(美里)」ってつけようと考えたが何故か親父が家の電話番号下4桁しやがって断念。それから数十年が経ち麻雀を覚えだが障害者になり免許返納しだがもし健康だったら絶対「5946(国士無双)」とつけていただろうな。あっでも「「9と4」」が入る。悩むなぁ。あっちなみに嫁さんの友達は「4989(四苦八苦)」と希望ナンバーをつけたらしくなんでもっといい希望ナンバーつけなかったのかと話ししていたっけ。
▲12 ▼33
=+=+=+=+=
車を新たに購入する際にナンバーはとても重要だと思います。 長い付き合いになる番号なので、覚えやすかったり目立つ番号にしたいって人はいるでしょう。 自分の個人的な意見ですが、納車の時に(登録が終われば分かりますが)どんなナンバーになったのかが毎回本当に楽しみですし、どんな数字であろうと、そのナンバーが毎回当たりだと思ってます。 ゾロ目や一桁とかになったことはありませんが、与えられたナンバーで自分なりに語呂合わせするのもまたささやかな楽しみでです。
▲766 ▼206
=+=+=+=+=
事故る車ナンバーも教えてほしい 後トラブルに巻き込まれそうなナンバーね ちなみにアルファードかなんかの8が多い車は近づかないようにしてるってのは皆共通認識でいいよね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
8008の車が目の前に走っていたら間違いなく回り道してでも後ろにつけない。 ノーウインカーの車線変更、急ブレーキ、信号無視… 危険過ぎて後ろを走れない。以前、地元ナンバーの8008が前に居て車間十分取っていたからノーウインカー左折に対応したからホッとしたのも束の間左折した方向から出てきた車が他県ナンバーの8008、やはりノーウインカーで右折して良かったと思ったらその前の車も8008だったというw ご多分漏れずノーウインカーで左折すると見せかけ急停止、歩行者を轢きそうになっていた。
▲600 ▼84
=+=+=+=+=
スマホ見ながら運転は全国どこでも見かける。取締も東京以外あまり積極的に行われていない。ノロノロ運転しているなと思っていたらほぼ間違いなくスマホながら運転だ。信号待ちの間でもスマホを見ている人は青信号に変わってもなかなか発車しないなどホントに不愉快になる。事故を犯さないと自分のやっている事の危険性が理解出来ないのだろうか?飲酒運転となんら変わらないと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
風水か。どう読むのかな?と思ったけど関係なかった。ミニ・クーパーのオーナーさんには3298が人気だったり、ポルシェ911のように車名が数字だとそれに合わせるって人も居るだろうね。
私は車のナンバープレートの数字には、そんなに拘りが無いなあ。それよりも、希望にしないでどんな番号が来るかな?というのもワクワク感があって良い。なんだよお!?って時もあるけどさ。
車屋時代にはお客さんから4と9は入れるなって言われた事もあるけど、当時は希望ナンバー制なんて無かったから、社内の登録課はどうしてたんだろうな?まあお客さんには「順番だから選べないよ」とは言ってたけど。
▲249 ▼27
=+=+=+=+=
ショッピングモールでナンバーで入庫記録を管理されてるところ使ってるんですが、たいがいは事前清算できて駐車カードを機械に差し込まなくて出られるんですが。 たま~にゲートが開かなくて機械に駐車カード差すことあります。 あれって同じ番号だからですかねぇ。 そう考えるとマイナーな番号の方がいいんですよね。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
新車購入時は毎回ランダムでお願いしてます。 理由は単純に一桁やゾロ目等、覚え易いナンバーにしたくないし目立ちたくないから。
1とか777の車を見たら近寄りたくないし自分自身の車がそんなナンバーになってしまったら即売却を検討します。
しかしながら現在の車のナンバーはちょっとだけ語呂が痛いので変に勘繰られたら嫌なのでランダムでも安心出来ないのが辛いですね。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
自分も前回と今回の車を希望ナンバーにしました。9302だから語呂合わせとは違うのですが、希望ナンバーだと覚え易いのでテイクアウトの時とか店員にナンバーを伝え易いし、何か有った時のアナウンスとかの時に自分の車だと判りやすいから便利かな。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
もう10年以上も前の話ですが、マイカーのナンバーが358でした。 2ヶ月の間に立て続けにもらい事故2回で廃車になりました。あれは何だったのかな? それからナンバー指定はせず、車屋に任せてます。 それからずっと無事故無違反、ゴールド免許です。 信仰もほどほどが良いと思います。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
エンジェルナンバーか~ 何か意味も分からず「縁起がいいらしいナンバー」って認識だな。
知り合いの中には同じナンバーにし続けている人が居る。 本人にとって何か特別な数字なのかと思ったら「最初に買った車のナンバー」にしていると言っていた。 相当思い入れがるのかと更に聞いてみたら「覚え直すのが面倒だから」とまさかの理由を教えてくれました。 だからこそ、車のナンバーの数字くらい本人の好きにすればいいじゃないの?。
▲304 ▼24
=+=+=+=+=
毎回8を抽選して車を購入してます。 末広がりの八で弦を担いでるだけです。 今の車で4代目になりました。 子供の誕生日とか何かの記念日にしてるとかナンバーで楽しめるようになったからいいですよね。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
私は希望ナンバーを希望しません。 書かれてる人が居ましたが、私も同感で、どんなナンバーが来るのかが楽しみだし、それに自分なりの語呂を合わせてみたり。 過去所有の車、13-33、偶然にもこれの倍の26-66。楽しすぎです。 現在に車が・831です。納車なる時、ディーラーの担当者から、変なナンバーで申し訳ありません。と、謝られました。 「ヤサイ」私には面白くて嬉しいナンバーです。
注意している事があります。 8888 8008 ・358 のアルファード、プリウスは、近付きません。
息子が車を買いました。 希望しないのに8008 がっかりして居ました…
▲78 ▼10
=+=+=+=+=
16年前に車を買い替えた際に、自分には別に欲しいナンバーがあったが、ちょっとした事情でそれがつけられなかったため、希望ナンバーにしなかった。そしたらついてきたのが3588。 悪くないなー。と思って、その後、車を変えるたびに3588を希望して今に至る。 でもまさか、そこまで人気のあるナンバーになるとは思わなくて、正直今でも不思議。
▲20 ▼22
=+=+=+=+=
リャンウッパのスジの方が、リズム的にいいと思うんだけど。数字なんてなんでもいいわ 当てられた数を受け入れますよ。そもそも小学校から名前順とかで番号振られてきたし。4でも9でも構わないわ。42はなんか嫌だけど他の車を威圧できてトラブルに巻き込まれないかも
▲76 ▼19
=+=+=+=+=
どんなナンバーになるかワクワク感があるので、希望ナンバーは取ったことありません。 4台乗りましたが4と9が半分を占め、ロクなナンバーはなかったよ。 冷静に考えると、人気の1、3、7、8は希望ナンバーでほぼ取られるので、残りカスが多くなるのは必然なのかな。 やっぱりお金を出さないと、いいナンバーを取れる確率は低い。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
何を信じるかは人それぞれ自由なので、何かにすがりたい気持ちはわかります。 番号だけで幸せになると信じられる単純思考を持ちえてはいませんので、他力本願で幸せになれたら誰もが幸せだろうなぁと冷めた目で見ています。 以前に358ナンバーが派手に横転していたのを見たことがあったので…。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
車のナンバーなんて覚えたことなかったけど、最近は出庫の時ナンバーを入れるパーキングも増えたし。前の車は偶然覚えやすかったけど、その前は全く忘れてる。今の車は無料でやりますと言われたので一応希望したナンバー。ナンバーで運が開けると思ってる人はそうすれば良い。自分は覚えやすいかどうかだけ。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
隣家の住人が88-88に乗っています。 生活道路でもエンジン唸らせて走るし、路地から私道に入ってからもすっ飛んで来るから家族には玄関出る時は隣の車に気を付けろと言っています。 一軒家にバツイチの母親と4人の子供で住んでいますが、「子は親の鏡」とはよく言ったものです。
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
以前中古車で買った車は最初から888で、3年くらい乗ったが数えられないくらい職質された。 それ以降はナンバーは適当な数字でお願いしているが一度も職質されていない。 警察からは888とか8888は要注意人物扱いなんだろうな
▲383 ▼21
=+=+=+=+=
ゾロ目のナンバーの車乗ってる人はあまり信用してない。経験上荒ぶってる人が多くて一歩構えてしまいます。 私の父は覚えやすいからと誕生日をナンバーにしてますが、月日だとゾロ目になってしまうのが許せないらしくて、年と月の4桁にしてる。
▲172 ▼16
=+=+=+=+=
希望ナンバーなんてもう廃止にしたほうがいいと思う。 希望する番号は大体偏るからどんどん番号の先取りが増えて分類番号の桁が増えてきてしまい最近はとうとうアルファベットまで使い始めた。 将来まだ使用されていない空き番号が膨大な数になるのが目に見えているのに今後一体どうするつもりなんだろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「8888」に代表されるぞろ目ナンバーは今もかなりの確率で見かける。 あと、「・1」や「・7」といったひと桁台のナンバーも健在している。 昔はディーラーとナンバー発行元が懇意にしていて云々という話もまことしやかに聞いた。記事に「人気のある番号は抽選制」と書いてあるけど、よく引き当てられたものだと感心する一方で、いろいろ勘繰ってしまう。 車に乗らないので、そのあたりの事情に明るくないけど。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ゾロ目3桁希望ナンバーです。 煽られないですし、距離も詰められないので安心して運転してます。 大好きなアーティストのステッカーも背中に背負っているので丁寧な運転を心掛けてます。 歩行者は譲るし、一時停止はちゃんと止まるし左折時はキッチリ寄せて曲がります。 まぁ、交通ルールを守るのは自分の為でもありますが。
▲22 ▼115
=+=+=+=+=
358にしたからって劇的に人生変わるわけないのにね。毎日仕事し変わってもいないのに、358にしてなんか変わったか聞きたい。 1188いいパパもしけたつらの男だったり、2525でニコニコ、全然真顔だったり、4ナンバーはよくそんなの普通につけて走れんなやったり、いろいろだわ。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
ナンバーにこだわりのある人もいれば、私のように何のこだわりもない人もいる。車を買った時もディーラーの人に「本当に何でもいいんですか?」と聞かれたが、逆にどんなナンバーになるのか楽しみにするくらい。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
358はもう前から有名だし、今更ネタ出されてもな、、あとクルマのナンバーに限らず数字は3桁より4桁のほうが安定感あるとかで、3580とかにする人もいるらしい。スマホとかの電話番号とかも下4桁合計の数とか気にする人が多い。
▲11 ▼29
=+=+=+=+=
358の車を見ると幸運由来のナンバーらしいからラッキーと思うようにしてる。スーパー等の駐車場の精算機でナンバー入れて自分の車の画像をタッチする方式の場合にたくさんいたら迷いそう。自分は推しの誕生日にしてるけどたまに同じナンバーの車いるとあの人も同じ推しかなぁと考えてしまう。
▲12 ▼30
=+=+=+=+=
数年前初めて自分の車を購入して、車種も色もありきたりなものだったから子供の誕生日ナンバー3桁にしてもらった。子供も自分で見つけやすいし覚えやすいから気に入ってます。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
358の車は見ない日は無いです。愛知県は車の台数も多いから、358を見る確率も高いのかな。往復20分ほどの距離でも複数台見ます。
358に7を付け足してるのも見かけますね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
35-94の車がいると「三国志が好きなのかしら・・・」と思って見ている。)私も好き)
spitzファンは曲名にちなんで「青い車」の「88-23(はやぶさ)」が多いと聞いていて、実際コンサートに行った時に駐車場を一回りしたら、いるいる! 面白いものだな~と感心してしまった。
▲150 ▼16
=+=+=+=+=
>>例えば、仏教の開祖・釈迦が悟りを開いたとされる年齢が35歳8か月であること、江戸幕府の有名な将軍が3代・徳川家光、5代・徳川綱吉、8代・徳川吉宗であること、中国の小説「西遊記」に登場する三蔵法師の従者が沙悟浄(3)、孫悟空(5)、猪八戒(8)であることなどがその例です。
これで「ああそうか。」って納得できる人どれくらいいるんだろうか(苦笑)。例えば、江戸幕府の有名な将軍なら初代の徳川家康だって入らないとおかしいし、三蔵法師の従者にしたって、猪八戒は漢数字の「八」、孫悟空も一応「五」は含まれているけど、沙悟浄は読みがなに「さ」がついているだけ。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
同じ車種、同じ地域、同じ希望ナンバーだった時に良く別な人と勘違いされた。 煽られたとか言われた時は本当に焦った。 その車以降は希望ナンバーにしないようにした。 中途半端に10万人くらいの田舎だったからこういう勘違いは多いと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
うちの親の車は1122と2020です。1122は抽選で当たったって言ってました。 で、我が家は2020。たしか抽選って言われて、1回で当たらなかったら納車が遅れるかもって言われたけど、当たりました。 フワフワにしたかったのでこの番号です。 ディズニーのフワフワダッフィー号にあやかりました。 2020はよく見かけるけど、それは自分の番号だから意識してるからかのかしら。
▲10 ▼108
=+=+=+=+=
うちも決まった数字があって、もう周りでは判られていてそのナンバーで呼ばれる。クレカの暗証番号にしちゃってて慌てて暗証番号変えた。 3台同じなので車の案内が来たらどれなのか平仮名のとこ見ないと判らなくなってここは不便だな。と思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
同僚がこのナンバー。私はその人を好きではない。自分のためにしか仕事をしない、話を聞いているようで聞いていないなと…後から入社してきたのにまるでこちらの足を引っ張るようなマネをしてくる。とある事情で休職をしているけど戻ってきてほしくない。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
私はナンバープレートの番号なんて全く気にしないけど、以前「893」のリッターカーに乗っていたら行く先々で人から理由を聞かれた。その時、こんなにも語呂合わせを気にする人が多いんだなって思ったね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
信号待ちでよくナンバーの語呂合わせを考えますが、意外によく見かけるのが168。 何の意味かと調べたら、風水?の金運最強?の数字らしいですね。 高級車に着いてることが多い気がする。 私は1224と1225ですが、あまり同じナンバーに出会ったことは何故か少ないです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
希望ナンバーが着けられるようになって、358にしてから何年も358ですが…最近は周りでも多く 縁起担ぎで使っているみたいで逆に恥ずかしくなってきた所です。私はフィボナッチ数列から取ったので、風水とか知りませんでした。 考えるとこの数字にしてから、事故は全くなくなりましたが効果が出ているのでしょうか。 金運は全くダメです…
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
ナンバー19ですけど、もう16年乗ってます。沢山修理してきましたけど、めちゃくちゃ人に恵まれてますし、相性の良い整備士さんにも出会いました。19って、数字、皆さん嫌いますよね?数字で人や車を見るのではなく、ちゃんと乗る人を見てほしいなぁってつくづく思いますけど。
▲73 ▼132
=+=+=+=+=
358ナンバーほんとに多い。このナンバーの方はたぶん何でもネットで情報を信じるタイプだね。358もそうだけど3588なんかも見ると本当に欲が深いんだなぁと思っちゃう。これだけ多かったら特別感は無くなるね。
▲186 ▼38
=+=+=+=+=
今はずっと中古車を乗り継いでいますが、新車を買ったら369をつけようかなと思っています。3の倍数は良いとか、弥勒とか。ハタから見たらヤバい人ですかね。夫の電話番号はガラケー時代に369番にたまたま登録されてました。何か縁があったのかなぁと。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
358とかゾロ目とか記念日などの見るからにそれっぽい番号はちょっと嫌かな。今の車で初めて指定ナンバーにしたけど因数分解した結果が自分だけに意味のわかる数字にした。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
人の顔はなかなか覚えられないけど、なぜか車のナンバーはよく記憶に残ります(どうでもいい特技ですが) 確かに 358 すごく多いです。 あと 2525も。 知り合いにトヨタ86の人が結構いますが 、みんな ナンバーが86で笑えます
▲85 ▼4
=+=+=+=+=
希望ナンバーって全く興味が無いので取ったことが無いです。むしろ今回のナンバーはなんだろうかと宝くじ的な感覚で楽しみにしてます。車だと1234やバイクだと7と111は取れた事が有ります。
▲54 ▼24
=+=+=+=+=
358って見ない日ないね、それも1台や2台じゃない。 自分が停めてる駐車場だけで3台くらいいる。 3358とか、3588なんてのもよく見る。 こういう目に見えない物を信じちゃう人が、宗教とか霊感商法に騙されちゃうんだろうなあと思って見てる。 車のナンバーなんてまどろっこしい事してないで、体にタトゥーでも彫ればいいのに。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
当方最近購入した中古車両が999でした。 希望無しだったためこの数字が秘めた意味合いがとても気がかりです。 333 555 777 888 等が人気なようですが999のゾロ目はいかがでしょうか…ご意見お願いします。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
358がこんなに人気でこんな意味があるなんて知らなかったけど車を買った際に好きなナンバー取ってくれるっていうから考えに考えてうちのワンコと飼い主の誕生月が358だったのでそれにした。そしたら街中で358が沢山いる事に気づいて意味を調べたら縁起のいい数字だと。うわー最高!と思っていたら貧乏で可哀想な生活をしている知り合いがダサいだのヤーさんが付ける数字だよ!とか強欲な経営者がつけるナンバーだよとか難癖つけてきた。うんもう十分稼いでるしお金じゃないんだよね〜と言い返したら、じゃあこの先私の生活助けてよと言ってきた笑。恥ずかしげもなく。悲壮な人に難癖つけられたので即ナンバーを変えに行った。でも結果街中で軽四とか乱暴な運転してる車が結構358付けてるので買えてよかった笑。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
元々は、ざこば師匠のファンが20年くらい前に 358を付けたのが最初とのテレビでやってました。それをギャル達が358可愛くね!とかで 広まったらしいです。たしかにおばちゃんや おじちゃん358付けてる方多かったですね。
▲82 ▼47
=+=+=+=+=
358ってそう言うことか。 近所に4台あるので気になってました。 じゃあ商業施設のパーキングで、精算時にナンバーを入力して支払うシステムのやつでは対象が沢山出てきて大変そうですね(笑) 今度入力してみよ(楽しみ)
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
希望ナンバーのおかげで、運転手のナリがほんのり知れるのはある意味ありがたい。 ゾロ目や3,7,8あたりのシングル、8008とか、忌避したほうが良い車であることを教えてくれるからね。
▲62 ▼8
=+=+=+=+=
ゾロ目や、3298,358とかつける人たちはおよそ関わっちゃいけない人達なので避けるようにしています。 子どもにキラキラネームをつけることを厭わない人たちへの忌避感に近いものがあるかもしれません。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
個人的な楽しみで、希望ナンバーにするのはいいと思います。だけど「1188」「830」等のナンバーの方々は、煽り気味に走行してる気がしてなりません。2車線の左側走行中に後ろにビタ付けされて、勘弁してと何度も思ったことがあります。どこがいいパパなんだか。あと軽自動車の飛ばし屋は運転手が角刈りが多いですよ。なぜなのか?笑っちゃいますね。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
ナンバーの番号なんて超どうでも良いと思ってるのだが、クルマ買った時にディーラーの営業さんに希望ナンバー聞かれ、無いと返答したら驚かれた。こっちはその事に驚いた。
それはそれとして、そもそも数字って人間が作り出したものだし神とか天使とか関係無くね?と思ってしまうのだけど、無粋かな?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
少し大きめのボウリング大会に行くと、 300の車が必ずと言って良いほど居ますよ。 初詣でもお賽銭300円入れるそうです。 色んなこだわりありますね。
▲92 ▼11
=+=+=+=+=
初めて希望ナンバーにしました。 自分としては金を余分に出してまで要らない と思ってましたが、ディーラーの方からの 説得もあり、結婚記念日にしました。 妻も自分も気に入っています。 愛着も余計に湧きますしね。
▲81 ▼70
=+=+=+=+=
希望ナンバー制度は大変助かります。希望ナンバーを取得している輩なんかはひと目でろくでもない非常識なドライバーだと判断出来るので近ずかないようにしています。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
358を選ぶ人は、無難に生きようとしているがあまり、無難な縁起を担ぐことで、逆に無難さをアピールしてしまっており、もはや「無難さを求める人」という、見えやすい形の奇異な姿へと収束してしまっている気がする。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
バイクと車のナンバーを同じにしたいからバイクのナンバーに合わせて車を希望ナンバー取得している。
バイクは希望ナンバー制度無いからね〜。
358は全国各地で見かける。 職場の車には見ないのが一安心ってところかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
別に358.3588をつけたからどうこうより、他でも希望ナンバーつけたらつける意味は違ってもその人にとっては何かしら理由があるわけやし。3150(サイコー)をつけてる人とか、その人はその人の思いがあるわけやから、いちいち言う必要ないんじゃない?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
実家の車が妹の誕生日だったので「私は?」と聞いたら「お前は出て行った(嫁に行った)から妹にした」と言われて却下されてました。
妹も独立してるんですが…でも孫娘(私の子)の誕生日にしなかったことにはホッとしました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
友人姉妹は、希望ナンバーではないけど、ゾロ目のちょっとイヤな番号が当たり、すぐわかるとナンバーの話をしていて、2人が、
最近桂ざこばってフィーバーしてるの?なんかビリケン的なゲン担ぎ? って言うので意味がわからなかったけど、358をざこばだと思っていたらしい…
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
前に一度だけナンバーが「10-59」の霊柩車を見たことがあります。思わず「天国」と読めるなと思いました。 たまたまなのか分かりませんが、私はちょっといいなと思ってしまいました。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
車両番号に意味もたせる感性は理解できないが、最近は番号入力して出庫するタイプの有料駐車場があるから、覚えやすい番号ならそれには使えるな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この番号の車、ほぼ確実にやばい運転してます。 358やゾロ目、一桁、1122や8008などわざわざ取得してる奴ら暴走してますよー 意味を持たせるより運転を意識した方がいい。 縁起いい数字でも全く意味がない
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
358か… 別に自分と何も関係ないナンバーをつけたくない。金運や財運などと言われても、やはり自分の好きなナンバーがいいな。 358にしたら100万やると言われても絶対しない自信ある。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
希望ナンバーには興味がないが、自分の車は中古車で購入し当時モノのナンバープレートが付いていることぐらいかな。 希望ナンバーで個性を出すつもりがゾロ目や358の没個性ってのもどうなんだろう?車の型式をナンバープレートにしているのは車関係で仕事してると痛いかなw
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
富士山ナンバーで3776が多いと言うけど最近富士山って5m近く標高が変わったって記事があったな 大体の人は気にしないとは思うがナンバー使ってる人はどうなんだろうな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最初の車は希望ナンバーのない頃でしたが3636のカブでした。今でも希望ナンバーにはしていません。どんなナンバーが来るのかを楽しみにしています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
358の理由は全部後付けだよね? 風水とかエンジェルナンバーとかは、街中に溢れ出してから聞いたよ。 ってか、中部地区は358が多すぎ。 ゾロ目も多すぎ。 そして、358はいいけどゾロ目は注意しないと危ないヤツが多すぎ。
▲97 ▼13
=+=+=+=+=
つい先日、358を付けた軽が赤信号無視して行ったよ。矢印信号が出ていたんだけど、直進レーンで止まる事なく突破して行ったね。そいつの前に俺が走ってたんだけど、フラフラして危ないなぁと思ってだけど、スマホ見ながらだった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ウチの奥さん知ってた。ウチの奥さん、こういうの好きなんだよねぇ。。 で、今の妻車もそんな様なナンバー。
でも、なんでもバックナンバーファンが選ぶナンバーがあるらしく、それにしなかったことを後になって後悔しているよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
単に母数が多いからなのかもしれないが、358の車は総じて運転下手で周りを見ないドライバーが多い印象
最初は三五八漬けの愛好家なのかと思ってた まさかのスピ系だったということで、黒塗りの高級車より近づきたくないね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
作り話でもなくネタでもないですが、類別番号(地方の表記の横の数字)も「358」下の四桁が「・358」の車を目撃しました。 類別番号は選べないので、ある意味オーナーさんはラッキーだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
新社購入時の見積もりで必ず希望ナンバーが入っているけど、番号考えるのが面倒くさいんで毎回拒否しています。 (今までそんなことは無かったけど)仮に一見縁起の悪そうな数字でも自分なりに良い様に語呂合わせすれば良いだけなので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
くるまのニュースの擦りすぎネタ ・新型〇〇と書くけど実際はマイチェン、仕様値段変更 ・新型車が出ると見せかけて、記事最後に米・欧州・印・墨など付ける、つまり国内では出ない ・新興国のブリオ&シティ、旧デリカバン、旧キャリイ ・自動車学校の切り貼り車をさもメーカー公式で出すかのような誘導 ・3298、358などのナンバーネタ ・海外素人CGをこれからの正式販売モデルかのような誘導 ・これは合流か丁字路か、ウィンカーは左右どっちだ ・車の常識パーツや警告灯を「謎の」とタイトル付けして解説 ・冬場はA/Cオフの方が燃費お得? ・夏場の車内の効率的な冷やし方 ・懐かしの自動車アクセサリーや操作作法 ・記事タイトルにMT付けて引く ・サンキューハザードやクラクションは実は違反 ・車の正月飾り見なくなった ・過去のモーターショー出展車両をさも今のように書く その他
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
私にとってはアラフィス故に某カツラメーカーの9696を普通クルマ買い換え申請で当たれば最強もそれにディーラに2万も手数料 ディーラの手数料+申請費用 でアホらしく知らんぷり。 しかしあてがわれた番号が9606に非常に残念。買う日でなく陸運局申請日をあと数日遅らせればって事で残念。 こち亀の両津警部宜しく硬い黒毛でスポーツ狩り仕様も昨今は白髪交じり。 9696申請ついでに東京五輪白ナンバー仕様でアルトのナンバーにしなかったことに今も悔いています( ;∀;)。
▲9 ▼120
=+=+=+=+=
覚えやすいってとこはトラブルとかあったら逃げても見つけやすい。それに誕生日とな電話の下4けたとか個人情報を晒すとか意味不明。 だいたいそんな人は暗証番号とかもその辺りの数字使ってそう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かにいっぱい見る358 私は前の車で希望ナンバーにして、 12年後に車購入で同じ希望ナンバーとったら 同じ地域で「そ」→「な」だった 12年で5人しか希望しなかったのかと思ったら、同じナンバーの人少ないから貴重
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
もう20年以上同じ数字です。自分なりの意味もありますけど、違う数字にしたら覚えられなさそうで。数字にも愛着って有るんですよね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
358、よく見かけるってコメント多いけど、意識している数字だからよく見かけるという感覚になるっていうのもあるんじゃないかな~ 逆に、見たナンバーの中で一番少なかった数字を教えて、って言っても言えないと思う。
▲22 ▼22
=+=+=+=+=
2003年の時点では品川は8は抽選対象になってなくて、普通に取れた。当時一桁で抽選対象だったのは、1、3、7だったような気がする
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ナンバー指定の出来なかった昔むかしの話、ナンバーの全数字を足して9になると反社的組織の車って話が有りました。気を付けて見ると確かに近寄らない方が良さげな車が多かったです。
▲20 ▼33
=+=+=+=+=
8(八)の数字は末広がり、縁起がいいで日本人以上に中国人がこだわりあると聞いた。 だからナンバーで「8888」などを見ると日本にいる成金中国人かなと思う。アルファードなんかについてるから余計に。どんどんイメージ悪くなる。 私だったら成金中国人と思われたくないから「8888」はつけたくない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
希望ナンバーに8を入れたり、ゾロ目にしたりする車には、近付かないようにするのが最良です。
こだわりのあるナンバーをつける方は、人生や性格や見た目等に凡人には理解しがたいコダワリをお持ちであると理解しています。あとは、大陸籍の方もやたら、好みますな。 端的に言っちゃうと、関わるとメンドクサイんだわ
▲13 ▼7
|
![]() |