( 276213 )  2025/03/20 03:33:08  
00

第三者委員会が斎藤知事のパワハラを“クロ”認定、Aさんの処分は「法の趣旨に反し極めて不当」「人を傷つけるな」と批判〈兵庫県政大混乱〉 

集英社オンライン 3/19(水) 21:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ffb36663613c239274e3760088985678f19fa4b

 

( 276214 )  2025/03/20 03:33:08  
00

兵庫県知事である斎藤元彦氏によるパワハラ疑惑に関する第三者委員会の調査報告書がまとめられた。

報告書では、斎藤氏が少なくとも10件のパワハラ行為を行ったことが認定された。

さらに、斎藤氏が告発者を特定して処分した問題についても問題視されている。

第三者委は、斎藤氏の行動を違法としており、公益通報者への不利益な取り扱いを指摘している。

また、斎藤氏は贈収賄の違法性は認められないものの、要望行為が問題とされている。

報告書では、斎藤氏の行動について断固とした判断が示されており、今後の斎藤氏の言動に注目が集まることが予想されている。

(要約)

( 276216 )  2025/03/20 03:33:08  
00

ズワイガニを手に笑顔を見せる斎藤知事 

 

兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑や、疑惑を告発し昨年7月に自死した元西播磨県民局長・Aさん(享年60)に対する斎藤知事主導の告発者探しや処分が適正だったかどうかを調べた、弁護士らでつくる第三者委員会が3月19日、調査報告書をまとめた。Aさんへの調査を「違法」と断定し、少なくとも10件のパワハラを斎藤知事が行なったと認定した。さらに、組織の幹部は人を傷つける発言を慎めとも警告した。斎藤氏にとって「予想をはるかに超える厳しい内容」(県職員)になった。  

 

斎藤知事の問題は、約1年前の昨年3月12日、当時定年退職を間近に控えたAさんが匿名でパワハラや公金不正支出疑惑など7項目を書いた告発文書を、県警や県議、メディアなど10か所に郵送して始まった。  

 

この告発内容の真偽を調べるため県議会は調査特別委員会(百条委)を昨年6月に設置。第三者委員会はこれとは別に昨年9月に発足し、斎藤知事本人ら関係者の事情聴取を行なうとともに情報を受け付けるホットラインを設置。ここに116人の現・元職の県職員が情報を寄せたという。  

 

その結果、第三者委は告発文書に記載があったものを含め、パワハラの疑いがあるとみた16の斎藤知事の言動を分析し、うち10件はパワハラに該当すると判断した。 

 

「斎藤知事は、県幹部らとの会議会場の建物のそばまで公用車が入れず、20m歩くことになったとして県職員を叱りつけたことが告発文書に書かれていました。 

 

その他にも、すでに予算化されている県の施策について『こんな話聞いていない』『資料に入っていたら知事が全部知っていると思わないように』と担当者を叱責し、予定された協議に入らなかったなど、部下の立場からすればどうしようもないような言動も第三者委の検討の対象になりました」(地元記者) 

 

こうした行為を報告書は「指導の必要性がない」「怒りに任せて職員を論難した」「相手の職員に精神的衝撃を与え、職員は畏怖し、その職場環境は悪化した」としてパワハラに当たる、と判断した。 

 

「3月5日に県議会本会議が了承を議決した百条委報告書も、斎藤知事のパワハラについて、『パワハラ行為と言っても過言でない言動があった』と事実上のクロ認定をしていますが、それよりも明確に不当性を指摘しています」(地元記者) 

 

パワハラと同時に目を引いた斎藤知事のおねだり疑惑については、贈収賄と評価できる事実はないとして、違法性は認められないと第三者委は判断した。 

 

ただ「斎藤知事による贈答品の要望とも受け取りうる発言が複数件で見受けられ、農産物や食品関係を多く贈与されて自己消費していたことは事実」と明記。 

 

「斎藤知事は漁協を訪れた際に用意されたお土産のズワイガニを、受け取りを辞退した随行職員の分まで持って帰っています。県との間で一定の利害関係がある組合から贈与されたものだけに『違法な収賄とはいえなくとも、知事も受領しないことが望ましかった』と、ほとんど“グレー”認定です」(県議会関係者) 

 

 

告発文書に挙げられた他の5項目は指摘の事実は認められなかったと判断したが、報告書がこれらと並んで重きを置いて調べたのが、斎藤知事が主導して告発文書の発送者をAさんと特定し処分した問題についてだ。 

 

斎藤知事は告発文書の存在を知った直後の昨年3月21日、当時の片山安孝副知事(昨年7月に辞職)ら側近に命じて告発者捜しを指示。メールの解析からAさんに目星をつけた片山氏は、同月25日に事情聴取したAさんに文書の作成と配布を認めさせ、Aさんが使っていた県の公用パソコンを取り上げている。 

 

その2日後の3月27日に斎藤知事は記者会見で、告発は「嘘八百」で、Aさんは「公務員として失格」などと非難し、予定されていたAさんの退職をやめさせた県は5月に停職3か月の懲戒処分をAさんに科している。 

 

「それだけではありません。片山氏が取り上げたパソコンの中にあった私的なデータを当時の井ノ本知明総務部長がプリントアウトして県議らに見せて回り、設置直後の百条委では当時維新の岸口実、増山誠両県議がこのデータの開示を執拗に求めました。 

 

彼らはみな“斎藤派”で、私的データの内容を暴露してAさんを貶め、告発には信用性がないと印象づけるためだったとみられます。データ内容が出回ることに苦しんでいたAさんは、昨年7月に自死しました」(Aさんの友人) 

 

斎藤知事らが匿名の告発者を特定し処分した行為は公益通報者への不利益な取り扱いを禁じた公益通報者保護法違反の疑いがあると百条委で複数の専門家が指摘。百条委はこれについて「公益通報者保護法に違反している可能性が高い」と結論づけた。 

 

さらに、同法には処罰規定がなかったが、今回の事件を機に、通報者を処罰した者は6か月以下の拘禁刑を科すなどと定めた改正法案が3月4日に閣議決定されている。 

 

第三者委は斎藤知事らのこの行動についても、百条委以上に踏み込んだ断固とした判断を出した。 

 

「まず、Aさんの文書送付が公益通報に当たることを明確にした上で、文書に疑惑の当事者として書かれた斎藤知事や片山氏が調査を指示したり処分に関与したりしたことは法の趣旨に反し『極めて不当』と指摘しました。その上で、Aさんのメールを調査し事情聴取やパソコンを取り上げたことは『違法である』と言い切っています。 

 

県は取り上げたパソコンの中にあった文書をもとに発見したとする3つの問題行動と、告発文書を出したことの計4つの理由を挙げてAさんを処分しましたが、告発文書の作成と配布を理由とした処分は『違法、無効』と断じています」(地元記者) 

 

 

これだけ問題が多いと指摘される告発者捜しについて斎藤知事は「(告発文書は)誹謗中傷性が高く、公益通報ではない」として、処分は妥当だったとの考えを変えていない。 

 

それどころか、百条委報告で違法性の指摘を受けた3月5日には記者会見で、Aさんのパソコンには「わいせつな文書」があったと言い始め、情報公開請求があれば開示を検討することも示唆した。これには県職員から「井ノ本総務部長や岸口、増山両県議がやったAさんを貶める印象操作を自らやり始めた」と強い批判が起きている。 

 

第三者委の報告書はこの経緯に触れた上で、結語で「本調査委員会が最も述べたいこと」として「組織の幹部は、感情をコントロールし、特に公式の場では、人を傷つける発言、事態を混乱させるような発言は慎むべき」とまで言及した。 

 

これにかぶせて第三者委のトップを務めた藤本久俊弁護士は報告書公表後の記者会見で、斎藤氏が昨年3月にAさんを「嘘八百」「公務員失格」と発言した自体が「パワハラであった」と断言した。 

 

「斎藤氏が示唆したAさんのパソコンの中身の開示は、公益性がないとして3月18日に県人事課が行なわないことを決めました。藤本委員長は会見でこのことに触れ、『県は自浄力を発揮していただいたなと、少しほっとした気分でおります』と発言しました。その目は心なしかうるんでいるように見えました」(地元記者) 

 

Aさんの告発の正当性と、処分の不当性は、ほとんど動かしがたいほど評価が固まった。今後の斎藤知事の言動に注目が集まりそうだ。 

 

※「集英社オンライン」では、今回の記事についてのご意見、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 

 

メールアドレス: 

 

shueisha.online.news@gmail.com 

 

X(旧Twitter) 

 

@shuon_news   

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 276215 )  2025/03/20 03:33:08  
00

(まとめ) 

兵庫県知事の斎藤氏に対する報告書について、パワハラや違法行為が指摘されたものの、その処分の適否について賛否が分かれる意見がある。

報告書を受け止めて辞任するべきだという声や、再度選挙を行うべきだという声、さらなる調査や対応を求める声など様々な意見があることがわかる。

報告書の内容や結論に対する疑問や批判、そしてそれに対する懸念や期待が集まっている。

報告書をしっかり読んで判断する必要があるという声も出ている。

結局のところ、斎藤知事が今後どのような行動を取るかが注目される。

( 276217 )  2025/03/20 03:33:08  
00

=+=+=+=+= 

 

『法に触れなきゃ何でも良い』と言う基本方針の斎藤氏にとってこの報告書は本来痛い内容。 

だが斎藤氏は「これも一つの意見」としたいみたいだ。 

 

過去の発言や行動を見て、斎藤氏には知事の資質が無いと思える。 

他者を尊ばず、全て自分の意見を通す。 

そして都合が悪くなると、あやふやで論点を外す言葉を繰り返す。 

更に自らの手を汚さず、他者を使い印象操作や誹謗中傷。 

最初に述べた、法に触れなきゃ何でも良い点も問題。 

庁内の自浄能力を自ら下げてる訳です。 

 

こう言う人を知事として良いのか。 

第三者も百条も結果に対する異議など庁内で出てない模様。 

疑惑の人達とばかり繋がっていて、マトモな人付き合いをしていなかった証拠です。 

民意で再選などと言う筋があるが、民意と決まり事は別。 

その民意も情報操作で歪められた民意である事を忘れてはならない。 

 

兵庫では良いみたいだけど、自分の県では嫌です。 

 

▲1887 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は県議で構成されて、法的には素人同然です。 

第三者委員会は弁護士が中心のメンバーで法律の専門家によって構成されています。 

従って、第三者委員会が違法であると断定した項目は、法的根拠のある見解で、極めて信頼性が高く、説得力があります。 

斎藤知事は、不信任案が可決され、県議会の解散を行い、招集された県議会の新メンバーで信任されず、解職されました。 

本来なら、その時点で知事として失格したのですから、再度の県知事選への立候補などありえない事態でした。 

ところが、再度立候補して、維新の県議(当時)による違法な情報漏洩と立花孝志による常軌を逸した選挙戦の応援と、ネットの活用によって、再選されました。 

ネットリテラシーのない兵庫県の若者たちは、恥を知るべきです。 

第三者委員会の報告書で違法であると断定された行為の数々は、斎藤知事が公職についてはならない人物であることを明らかにしています。 

 

▲38 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

の幹部は、感情をコントロールし、特に公式の場では、人を傷つける発言、事態を混乱させるような発言は慎むべき」 

 

と言ったところで兵庫県は、県知事が自ら率先して告発文書は嘘八百、告発者は公務員失格とやって、県議と県幹部が元局長の人格攻撃をし、有権者がそれに乗せられるってことをやってるしな。 

知事の責任が重いのは明らかだが、それ以外も大概だと思う。 

 

▲1237 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文書に書かれた7つの疑惑に関する第三者委員会の報告書の構成は、まず事実と認められる部分を書いた上で「しかし」で繋いで事実と認められない部分を示しています。 

そして、事実と認められる部分と事実と認められない部分のどちらが核心部分かというと、事実と認められない部分が核心部分になっていると思います。 

今回の第三者委員会の報告書についてはメディア報道を鵜呑みにしないで報告書自体をしっかりと読んだ方が良いと思います。 

 

▲97 ▼305 

 

=+=+=+=+= 

 

これで議会は堂々と不信任案を提出できるじゃないですか。よかったですね。早く提出してくださいよ。それで議会が解散となって再度民意を問えばいい。知事はクロ認定されたのだから楽勝でしょう。知事も再度県民からの審判を受ける。これで出た結果には誰も文句はないだろうし、最もわかりやすいやり方。反斎藤派の人達はもちろんこのやり方に賛成して議会に促してくれますよね?どうですか? 

 

▲36 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

嬉しそうな顔してカニ持ってるな。幼児性炸裂。知事になって何かを為したいという理念など無く、知事サマと特別扱いされたいだけ。権力志向だけは人一倍強いが中身は無い、アンチ前知事派の維新やパソナ、一部の県職員などには都合の良い軽い神輿。 

兵庫県政の混乱と分断を招いた罪は重い。最後くらいは潔く身を引くのが賢明な判断と思うが。 

 

▲105 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

権力に溺れた人の末路。認めるに認められないんでしょう、謝罪したくてもできないんでしょう。 

 

ただ、それが混乱を招き、扇動が起き、人の命がいくつも失われている。 

 

今こそ、引き返す時だと思います。斎藤氏本人もですし、名前が多く出る人、そして流行りに乗ってしまった無関係な県民や、国民も。他人事ではないと思います。 

 

辞職し、政界から身を引くしかないと思います。少しでも早く正常な県政、さらには国政になるよう祈ってます。 

 

▲1239 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

本報告を受けて、再度県兵庫知事選になったとしても、対抗馬として立候補する方がいるだろうか?立候補することによって、匿名のSNSという悪意や暴力に晒されて恐怖と隣り合わせになる。家族が攻撃されるかもしれない。 

兵庫県民の民意を信じることもできないほど民主主義は冒涜され、汚されたようにと思う。 

それでも尚、将来のために新しい県政に向けて勇気ある方が立ち上がることを祈るばかりです。 

 

▲423 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

これ遺族とか、パワハラ受けた職員などは喜んだだろうなと思う。違法状態であることが第三者委員会で認定されたことは大きい。これでもまだ責任認めなかったらほんと司法の場へ行くかもしれないがこの感じでは司法の場にでて困るのは知事側だろう。明らかに司法の場も違法に傾いている。それよりも百条委員会や第三者委員会から明確にNOがでた。それでも反省が見られない、こんなことを世の中の子どもに見せていいのかなと思う。子どもでも悪いときは悪いと謝る。真摯に報告書を読んで反省して欲しい。 

 

▲388 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

法的拘束力の無い第三者委員会や百条委員会では、どんな指摘を受けても斎藤知事は辞めないと思います。きっと右から左に受け流して終わりという考えでしょう。 

ここまで来ると法的に処罰される事態にならない限り、何の変化も得られないと思います。 

 

▲549 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラというよりも犯人探しがいけないっていうことでしょ。 

出てきたパワハラには物的証拠はLINEしかない。 

 

しかし心情的に東京から1人で兵庫に乗り込んできて、数人しか信頼できる部下がいなくて、兵庫県の井戸派数百人に囲まれて、嫌がらせ、延滞、妨害様々なことを受けてきて、それで叱責してしまった、犯人を探してしまった、それがそんなに悪いことだろうか? 

 

たとえば高校球児が転校生でいきなりレギュラーになって、先輩から嫉妬のいじめを受けて、仕方なく殴り返してしまった、それで先輩はなんの罰も受けないのに、転校生だけが退学になる、教師もPTAもみんな敵。 

それと同じだ。 

 

日本の陰湿さ、既得権益をメディアぐるみで守る、そして役人とメディアの薄暗い癒着、もうこの国の政治は終わった。 

 

▲61 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

この流れで考えると、警察と検察が何もしませんというのはあり得ない気がする。 

証言と証拠を法的に積み上げて、斎藤知事、片山前副知事、井ノ本、岸口、増山、白井、立花関連を一網打尽にすべく動いているのではないだろうか? 

もちろん、俺の勝手な推測だが、あとネット工作員、クラウドワークス、デジタルボランティアなどの方面も多分抑えているはず。 

この一連の人間関係からパレードやIR、万博に絡む利権を洗い出せる気がする。 

今は一生懸命点と点を繋げてひたすら線にする捜査をしているのではないだろうか。 

 

▲632 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ事実だけを冷静に判断すればこのような判断になるのは至極当然。 

告発者の人となりがどうであろうがパワハラしてないことにはならないし、告発者を迫害していい理由にはならない。 

兵庫県の一連の問題については感情と事実がごちゃごちゃになっている意見が多く見られる。県民だけじゃなく知事や県議会もそう。 

 

▲181 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

『発覚した元県民局長の非行為は、決して無視できるものではなく、懲戒処分が違法と考える部分もあるが、綱紀粛正は県政の信頼を維持するために必要で、懲戒処分は効力があると考える』 

 

県民の多くはパワハラみたいな受け手側の感情次第で捉え方の違ってくるフワフワしたものより、明確な事実をもって判断をしているのではなかろうか。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の最後の方の文章に注目すると、「Aさんの告発の正当性と、処分の不当性はほとんど動かしがたいほど評価が固まった」のです。百条委員会だけじゃない、第三者委員会では一部の行為は違法とまで認定されているのです。法律家の方々に。 

この記事を読んでもまだ客観的になれない人は多いのでしょうか?SNSや、目的があって扇動を目論んだ人たちにだまされてしまった方々に目を覚ましてほしいです。思い込みをなくすのは簡単ではないだろうけど。 

記事で今までの経緯を改めて読み、ひどい話だと改めて感じました。 

 

▲192 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

県民です。公選法違反の疑惑に対する捜査も何ら進捗ない中、私には痛快に感じる速報ですが、百条なり第三者なり、どれだけの労による調査、重みを以てしても素面で受け流す展開は変わらないかと思うのでどうか不信任を。その上でやはり現職が選出された際にはもう長過ぎるこの騒動は終わればと思います。民意に括られたくはないですが諦めようとは思います。 

 

▲467 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書のダイジェストを読みました。 

 

で、刑事告発出来るの? 

 

違法って断定している項目も有るんやから刑事告発すれば良いのでは? 

 

又、「クロ」判定なんやから不信任決議を出せばええやん。 

 

百条委員会や第三者委員会の報告書が出たこのタイミングで不信任決議を出さないでいつ出すん? 

 

少なくとも前回斎藤知事に票を投じた有権者は百条委員会や第三者委員会の報告書を読んで結論を出すと思うので本当の民意を得られるのではないだろうか。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果が、第三者委員会がもっと早く発足されていれば元局長や竹内議員が亡くなる事はなかっただろうにね。今回の結果が出るまでに文章問題から1年かかりました。斎藤元彦という人間の保身の為に、反省する、改めると言う言葉を知らない、自分は絶対悪くないという自己主義の人間の為に、多くの税金と時間が割かれそして生命までも。なんかやるせないですね。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会として極めて客観的かつ公正に評価した内容になっています。 

現状のパワハラに定義に則したコンプライアンス的にも合致していると感じますが、大企業の社員なら常識として備えているレベルの見識であり、ご本人も分かっているとは思いますが、知事の職の特権意識が強すぎたためだと思います。 

これリーダーとして失格で資質に問題がある! 

 

▲216 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たら、本来は自ら責任をとって辞職するべきだ。 

最もたる原因の公益通報を軽視した事だけでも辞職に値する。それで亡くなった方がいるし、お金も使ってきた、職員の仕事にも影響し、士気も下げ、自分は変な弁明してきてる… 

不信任とかの問題とかでなく、潔く辞めるべきだ! 

 

▲515 ▼123 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この第三者委員会で特に強調していたのが、『違法』という表現。百条委員会では違法の可能性が高い、や公益通報者保護法違反に当たる可能性がある、という表現に留めていたら、斎藤知事は違法ではない可能性だってある、適法の可能性ある、と子供じみた言い訳に終始していた。 

おそらく元裁判官3人含めた弁護士6名はこの知事の記者会見や、囲み取材でそれまで私的文書と内容控えていたのに、〇〇〇〇文書と明言、連呼して記者からたしなめられても開き直りの暴言返し。 

その辺りも全てひっくるめて極めて悪質性高く、当人にパワハラとはどういうものなのか明示し、公益通報者保護法遵守すべき組織の長自らが通報者特定指示する、通報者の地位保全しなければいけないのに先に処分するなど、パワハラ告発そのものを潰したとみなした。 

法の専門家として到底見逃す訳にはいかないという意思を感じた。 

 

▲206 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の県知事選挙は、様々な事案の検証結果が出る前に実施された。そして、某YouTuberにより、真偽不明の情報が拡散され、かつてない混乱の中で現知事は再選を果たした。 

 

それが今回、兵庫県民の代表である県議による百条委員会、さらには第三者委員会の双方が、斎藤知事のパワハラ行為、さらには内部通報を行なった告発者に対する処分の違法性を指摘した。 

 

検証結果が出た今もなお、斎藤知事が続投を望むならば、辞任し、再度、民意を問うべきだ。 

 

そして、今度こそ、兵庫県民は溢れる情報の中から、正しく裏どりされた事実を選び取り、判断をくだす必要がある。 

 

数多のパワハラ行為を行い、自身にとって不利益になる通報者に対し、違法な制裁を行う。さらには通報者のプライバシーを侵害し、死後も尊厳を貶める。そんな人間が知事であってよいのか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は告発文書の存在を知った直後の昨年3月21日、当時の片山安孝副知事(昨年7月に辞職)ら側近に命じて告発者捜しを指示。メールの解析からAさんに目星をつけた片山氏は、同月25日に事情聴取したAさんに文書の作成と配布を認めさせ、Aさんが使っていた県の公用パソコンを取り上げている。 

 

その2日後の3月27日に斎藤知事は記者会見で、告発は「嘘八百」で、Aさんは「公務員として失格」などと非難し、予定されていたAさんの退職をやめさせた県は5月に停職3か月の懲戒処分をAさんに科している。   報道 

 

 

告発者探し指示 

事情聴取 

公用パソコン取り上げ 

 

嘘八百 

公務員失格発言 

 

定年退職やめさせる 

更に懲戒処分 

 

凄いですよね! 

これが県庁内で行われていたのですよ ね‥ 

知事や側近の独裁制裁としか思えませんよ‥ 

定年退職をやめさせるって 

そんな規則があるのですか? 

滅茶苦茶ですよね! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

調査結果自体は妥当というかしっかり仕事がされているものだと思うのだけど、 

そもそもの断絶が酷く調査結果からそれぞれが好きなとこだけつまみ食いして主張している状態。 

つまみ食いした話から更につまみ食いして、その食べカスみたいな情報を見て第三者委員会はって批判されるのだから、第三者委員会の方々も大変だ…… 

こうなってくるともう何やっても断絶したままだろうね。 

報告書が上がっているのだからダイジェスト版だけでもしっかり一読した方がいい。 

 

▲68 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報の可能性があるにも関わらず、告発された権力者が、告発した方を特定した。この判断がすべての始まり。しかもアウト。ただ本人の認識は何も変わらないので、百条委員会も第三者委員会も無駄でした。口では重く受け止めると言っていますが、全く受け止めていませんね。もう一度、不信任しかないでしょう。議会の解散かもしれませんが。 

 

▲84 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に対する批判を自分が処理したことが問題になっているのであって、それ以上でもそれ以下でもない。 

 

多少なりとも権力を持っている者が絶対にやってはいけないこと。 

 

それがどうしてわからないのか。 

 

コメ主も、斎藤氏と同じような鈍感な権力者なのでしょうか? 

 

私が下の人間なら、一番嫌な上司ですし、私が上なら、そうならないように一番気をつけることです。といいつつ、上の人間はなかなか下の人間を慮れないもの。だからこそ、常に自省しなければならないわけですが、、、そうした態度が斎藤氏からは窺えない。 

 

いくら、既存の利権を壊している、といっても、権力者としての基本的な姿勢が見られないかぎり、知事として失格としか思えない。 

 

と、普通の人なら、考えると思います。 

 

▲116 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

『私的なデータを当時の井ノ本知明総務部長がプリントアウトして県議らに見せて回り、設置直後の百条委では当時維新の岸口実、増山誠両県議がこのデータの開示を執拗に求めました』→この部分、ここまでして、告発者を貶めるって。。亡くなられた方々の状況や理由を検証すればそれに関わった人が判明する。そしたら、誰が追い詰めたか明確になる。遺族から裁判おこしてもらってください。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、第三者委員会は知事寄りの結論を出すのではないかと疑ってました。県が委員会を設置したので。 

それだけに、少し安堵しています。 

 

でも斎藤派はまた陰謀論を振りかざしてくるのでしょうか。 

去年斎藤知事に投票した有権者には、今一度客観的に再考をお願いしたいものです。 

 

▲117 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

もし斉藤知事がこれでも辞めなかったとしたらこれはもうこの人の人となりを見抜けず再選させてしまった兵庫県民のせいですよ 

ここから約4年県政は停滞し何も決まらずただ時が過ぎていくだろうけど全て彼に投票した人たちの責任です 

 

首長を選ぶ選ぶというのはそれだけ重いということを肝に銘じなくてはなりません決してSNSなどにある不確かな意見に流されることなく良識に基づいて投票しなければならないのです 

 

ここから次の知事が選出されるまで兵庫県民はそれを噛み締めるがいいよ完全に下手打ったね 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで兵庫県の混乱もおさまればいいですね。ポイントはパワハラはあった。ただし、報告書には書いてませんが、パワハラは公益通報には当たらない。これはGoogleで普通に調べれば出てきます。 

又、公益通報者探しは違法 通報者の処分は違法という事 

今回の件はマスメディアが当初、おねだりに注力して放送し、その中ぬ本当の事と浴衣やスキーウェアのような、うその報道をした事によってメディアの信用が下がっただけではないか。法的拘束力のない第三者委員会では知事は辞めないだろうし。また、メディアの不信が斉藤知事の再選を後押ししてしまった。公平中立に放送して第三者委員会の報告を受けて不信任案を出す。これなら県民も納得したでしょうに。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは切り取って報道してるけど、報告書見ると当該人事発令が効力を有しないとは言えないと言ってます。 

結論から言うとAさんの処分自体は有効だと言うこと。4つの処分理由のうち文章の配布作成による処分が違法と言ってるだけで、他の3つは適法と言っている。 

パワハラ以外は全部白で、パワハラについても罰則受けるような内容ではないから結局何も変わらないでしょう。 

 

▲50 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

複数の専門家が調べ協議して パワハラに該当する、 公益通報者への違法行為など クロ判定、アウト判定をしたにも関わらず  

この輩は 

百条委員会の報告や注意勧告同様に 

パワハラ認定、公益通報者への違法行為認定なども完全無視に拒否拒絶は確定 

絶対に絶対に非を認めない 

自分に異を唱えるなども言語道断 

 

何が何であろうと誰が何と言おうと 

自分の意思決定がすべてであり 

正義であり、正解である 

これがこいつのすべてであり、これを維持することで自身の存在意義を支えている 

権力を持たせてはいけない生き物 

 

▲80 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会に、法の趣旨に大いに反して極めて不当だと、指摘されましたね。 

斉藤さんは辞めないと思いますよ。 

法律の専門家にここまで言われても、響いていない。あの時の処分のやり方は適切だといまだに仰ってますから。 

自己都合の正義には間違いないんだから、他人に「違いますよ」と言われているのに、まだ、法的な解釈も否定するんだから!? 

まあ、文書問題の責任は失職、再選で終わっていると思われているなら、民意が選んだだけだと思うので、納得いかなければ、県民がリコールするなりしたら良いんじゃないんですか!? 

法はその程度ではすまないと思いますが!! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の処分は一体何だったのか?県民の付託を受けて新たに知事職に復帰しても前の問題で再び追及される。知事の「至らなかったことは反省する」という言葉だけでは不十分なのだろうか。どういった責任を取らせたいのか全く不明。刑事告訴に値する問題なのか、婉曲に知事を辞めろと言いたいのか。県民不在の中終点が見えて来ない。 

 

▲15 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の第三者委員会は画期的な点が3つ存在する 

 

1. 業務上必要な叱責かどうかの判定が非常にラインが上がり、本人たちがパワハラと感じていない叱責もすべてパワハラになることになった(理不尽かどうかの判定が、前後情報が足りていない) 

 

2.本人が公益通報ではないと認める不正目的の怪文書形式のものが、公益通報とされるパターンがあることが示された 

 

3.パワハラについても公益通報に属すると明言した 

 

非常に画期的で、日本中でこれからパワハラ発生祭り、怪文書出し放題。みんな暴露してしまえ。上場企業全部アウトになりそう。 

 

▲19 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報で告発された側が「告発の内容は嘘」と決定して良いものだとしたら、日本中の公益通報は全て「告発の内容は嘘」と告発された側が片付けてしまって告発者をサッサと処分して「はいおしまい」という形にしかならないだろう。 

公益通報制度の主旨に照らして斎藤知事側の取った通報者への対応が極めて不当というのは、そういう意味。 

何かの拍子に斎藤知事信者になってしまった皆さん、そろそろ脱退しましょうよ、流石に。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのスレのカキコミしてる人達の反応を見てあきれてしまう。このスレの人達は、普通に会社とかで仕事したことがない人なのだろう。勤務時間中に、公用パソコンに写真館作ったり、誹謗中傷の怪文書ばらまいてたら、処罰受けるのはごく当たり前のことですよ。特に兵庫県が特別厳しいわけではないです。 

 

▲26 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会の結果は出ても、ご本人の中では結果ではなく効力の無い作文か視察報告書のような感じで捉えられているのではないかな? 周囲がいくら問題だと提起してもご本人は右から左へ聞き流しで今まで通りの定型文のコメントしかしないでしょう。いつの日か定型文のコメントが出来なくなるような姿にお目にかかりたいとおもいます。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事にとって非常に重たい内容の報告書になっていますね。 

今現在も斎藤知事は反省せず、自身の主張を押し通す勢いですから。 

辞任してもらいたいので、あと2つの第三者委員会の調査も厳しくやって欲しい。 

もう誰も死者をだしてはいけない。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤兵庫県知事は一般の県民に信頼されて安泰だし、立花孝志氏も選挙演説中に暴漢に襲われてマスメディアは無闇に叩けなくなった。 

 

兵庫県知事選で負けた人達が最後に恐ろしい手段に出そう。 

 

斎藤知事の警護を強化してほしいが、警察も信用できないのが更に恐ろしい。 

 

▲3 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。長男(21才)が県立高校に通っていた時よりも、次男(16才)の今の高校の方がはるかに、良くなっています。知事のおかげです。感謝しています。井戸さんの時は、何にも、なんにも、県民の方に意識が向いていなかった。兵庫県民は、斉藤知事を応援しています。負けないで。 

 

▲22 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり批判的立場を貫いている集英社らしく、適法な部分を隠すことまではしていないが、斎藤知事全面悪の方向性に導きたい意向が伺える。 

パワハラ項目の半数は認定された。内部告発と公用PCの取り扱い方についても違法性と認定された。 

一方で、おねだり項目の半数以上、キックバックについては違法性は無いとも認定されている。報告書を読めば、立場やリップサービス的に過ぎないし、㏚に繋がる扱い方しかしてない。食べ物も部下の立場として欲しいとは言わないだろう。 

また、告発した事への調査や処分はアウトとされている一方で、公用PCの中身には軽微と言えない非行3点があり、それへの懲戒処分は違法と言えないという中身の問題性が伺える報告もしている。調査がアウトというならそれこそ噓八百書きまくっていいのかという矛盾だ。 

勿論パワハラ的言動は改めるべきだが、多くのマスコミはパワハラの部分を大きく扱い全体像で語らないだろう。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「公式の場では、人を傷つける発言、事態を混乱させるような発言は慎むべき」 これ小中学校の道徳の時間に習うくらいのレベルだな。時間かけて調査 

してこんな調査結果しか出せない第三者委員会のショボさ。百条委同様に 

やる意味あったのかな?個人的に思うに局長が訴えたかったのはパワハラ以上に斎藤県政のパレードでの金銭の疑惑だろ。その影響で副知事が涙の辞任会見 

をして知事にも辞任を促したとしか見えなかった。パワハラだけだったら 

副知事が辞める理由は全く無い。この県大丈夫か? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通なら第三者委員会や百条委員会でここまで指摘されたら真摯に受け止めて謝罪し、辞職するもんだがね。この人には通じないだろうね。真摯に受け止めるどころか、何もなかったように聞き流すんでしょうね。周りで人が亡くなっても知らん顔なんだからね。とんでもない人が知事になってしまったね。 

 

▲230 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

別に斎藤知事を擁護する気もなく、立花信者でもないけど、今回の第三者委員会の結論はいろんな意味で恐ろしい。 

まず、パワハラは当事者の訴えがなくとも、第三者がパワハラだと感じたらパワハラと認定されるということ。これが罷り通るなら、上司からの指導は何もできないね。 

公益通報者保護法も、匿名でも該当するってことだし、パワハラ案件も新たに含むってことだよね。結局、おねだりや贈収賄の疑惑は全て白だったようだけど、兵庫県警すら受理しなかった匿名の告発文も公益通報者保護法として認定されるということなのか。 

とすれば、この二つを悪用し、嫌いな上司を匿名で、自分以外の誰かを叱責していると通報したら、その上司はアウトってことだよね。 

 

今回は兵庫県の斎藤知事が対象だから好き勝手言えるけど、自分に置き換えて考えたら本当に恐ろしい判断だってこと、皆さん理解してますかね 

 

▲49 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ではないですが、物的証拠はどれですか? メディア、百条委員会、第三者委員会で物的証拠を出してください。報道を見る限りでは、憶測や人から聞いたしかないので、証拠を出してください。また、パワハラを受けた方はモザイクでよいので速やかに記者会見をしてください。 

証拠がない限りは有罪になりませんよ。 

 

▲18 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで問題を複雑化させ、尾を引かせ、県政を蔑ろにした知事の所業は、言いたくはないが、恥知らずとしか言いようがないと思う。 

 

しかし、1年もかけたけれど、やっと結論がでたようだ。 

 

この結果を、知事は真摯に受け止めて身を引いていただきたい。そして、出直し選挙には出馬しないでいただきたい。 

 

そうでなければ、この問題で亡くなった方、県職員、百条委員会に携わった人々、それに県民の立つ瀬がないではないか。 

 

今のこの時代、日本の民主主義は危機にあるようだ。大切な民主主義を、兵庫の地から再生させる意気込みで、県民には取り組んでもらいたいと思う。 

 

▲45 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「Aさんの告発文書の作成と配布を理由とした処分は違法、無効」 

 

元県民局長の処分の理由は、何百時間も職務時間中に業務と無関係な私的な作業を行った職務専念義務違反、部下への悪質なハラスメント、職員の個人情報の不正入手、公用PCの不正利用など、県の公示にも出ているのにこの第三者委員会は何を言っているのでしょうか??? 

異常だと思う。とてもまともな報告とは思えない。 

 

▲30 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民であり周りの人と選挙について話す機会多かったけど、知事側の特に立花のハラスメントなどなかったという印象操作によって、多くの県民が斎藤に票を入れた事は確かである。幾らお金かかろうと、もう一度選挙して欲しい。まともな人間を知事にして欲しい 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラに加え違法行為とまで認定されたら民間企業の場合懲戒解雇やよくて左遷だけど 

まだ知事を続けているということはそれを補って余りある実績を短時間で残してるんですよね 

再当選してから達成した実績をアピールしてもいいのよ 

 

▲11 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の告発文は七項目。 

パワハラはその一つである。 

今回の報告書では、パワハラ以外の六項目を事実否定しているんだが、なぜか、ニュース記事はその事実には触れたくないらしい。 

そしてそのパワハラについてだが、 

消費者庁ホームページのQ&Aには、パワハラの訴えは公益通報にならないことがはっきり書いてあるんだが、 

この報告書がパワハラの訴えを公益通報と認定しているのだとすると、 

両者がどう整合するのか理解できない。 

どなたか、理解できてる方、教えてください。 

 

▲29 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

バワハラはバワハラ防止法に因って処理される事である。訴える機関が違う。同行為の通報対象事実が犯罪(例えば暴行、脅迫、強制ワイセツ等)に当たる場合は公益通報に該当する。因って犯罪被害者がいるならば通報及び提訴するべきでしょう。百条委員会、第三者委員会の報告は犯罪とは述べていないと思われる。これからは気を付けて下さい程度の内容であると思う。ただ再度議会は不信任決議を起こすことはできる。 

其より元県民局長のクーデター実行計画の方が余程大問題の事案である、小説で済ませていいのかな?。 

 

▲45 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会に続き第三者委員会も知事のパワハラをクロと認定した、さて知事・議会はどうするのか、そして県民はこの人を知事としおくことを良しとするのか、結果として人が死んでいる事実を忘れてはならないと思う。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事からすれば完敗と言っても良い宣告。 

亡くなった県民局長への処分を撤回しないことが、一番のパワハラだと思うんですけどね・・ 

一部、N国支持者や統一教会系の斎藤知事擁護派は見苦しい言い訳をのたまうんでしょう。 

あとは警察の動きがどうなるか? 

 

▲33 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

財政破綻寸前だった兵庫県をなんとか立て直そうとした斎藤知事。 

天下り先や利権を守りたい県幹部やOBと戦いながらも、数々の問題を県民に知らしめただけでも勇気ある行動だったと思います。 

今後こんな泥舟の兵庫県の知事になりたい人なんているのか分かりませんが、少しは良くなることを他県から祈りたいと思います。 

合掌。 

 

▲34 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

百条報告を大まかに追随した内容となった。ほぼ想定通り。そうならざるをえないだろうと指摘してる方もいましたね。これを受けて各社ワイドショーの論調も改めて不信任決議を出すか議会の解散するかの是非を話題にしてましたね。 

当然です。 

 

▲68 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の「わいせつな文章発言」が斎藤知事派を動揺させたと思う。それとは別に「第三者委員会」の報告は思う受け止めた言動をしてほしい。この報告も「一つの意見」と扱うと、知事選で負けると思う。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報者保護法第二条(定義)は「、、不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他の不正の目的でなく、」と正義の通報以外を除外です。 

 

故県民局長の通報がクーデターであった事は周知の事実です。だから、第三者委員会の適用判断は故県民局長の知事下ろしクーデターを考慮してない判定だと思います。 

 

兵庫県警は2024年8月20日に「公益通報者保護法第3条第2項の法文は斎藤知事の故県民局長に対する処分がこの法律の対象外」と回答しています。 

 

これらの疑問点が明らかにされない限り百条委員会同様第三者委員会も疑惑の委員会報告だと思います。 

 

何故なら「県職員は知事下ろしクーデターを起こしても公益通報窓口に出しておけば不利益を受けない」という免罪符になります。 

 

これは犯罪利用を許す事なので明らかにおかしいと思います。 

 

▲34 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメント程いい加減なものはない。 

当人がハラスメントと感じたらクロ 

感じなければ白です。 

仕事内容で叱責されたから、、、 

じゃあしれた当の本人は、上司が求めた仕事をちゃんとこなしたの?と、聞きたいと思う事がある。 

ハラスメントを逆に利用する様な社員もいろからね。 

 

▲23 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

<第三者委員会 記者会見> 元県民局長に対する懲戒処分について 

  

『発覚した元県民局長の非行為は、決して無視できるものではなく、懲戒処分が違法と考える部分もあるが、綱紀粛正は県政の信頼を維持するために必要で、懲戒処分は効力があると考える』 

 

処分した知事は正しいと言うてますが 

 

▲15 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県庁のwebサイトに第三者委員会の報告書がPDFで全文公開されていますので見れる人は見た方がいいです。 

元県民局長のいわゆる内部通報のうち認められているのはパワハラのみです。 

その他のおねだり、キックバック、事前選挙運動、投票の指示は認められていません。 

元県民局長の内部通報に対する対応のあり方としての公益通報者保護法には違反するとされています。 

要するに元県民局長の内部通報のうち大部分は認められなかったということになります。 

悪魔の証明理論で無いものを無いと証明できない以上グレーですとしか結論できないものが多いように見えますが事実として認められているのはパワハラと公益通報者保護法の2点のみです。 

良いとか悪いとかではなく事実です。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな報告書じゃあまり効果ないよね? 

被害者が名乗り出ていないのだからパワハラ認定したってあまり意味がない 

被害者に訴えられる事もないから拘束力のある責任を問われる事は事実上ないからこれで斎藤知事が辞めたりはしないでしょ 

 

この程度で不信任案を再度やるとも思えないけど直近の選挙で買った知事は民意に支えられて今度は議会解散のカードを切ると思うから当落線上の議員の多くは自らが無職になるリスクから不信任案に賛成できないだろう 

 

▲36 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

またしても会見で言ってたことと全く違うタイトルつけて偏向報道するジリ貧雑誌のネット版が。 

パワハラって公益通報には法律では該当しない。この弁護士たちが言ってるパワハラって、弛みまくった兵庫県の条例によるもの。仕事のミスを叱責したことすらパワハラに認定されるような条例で県庁が回っていたから、勤務時間内に女性職員に目をつけて倫理風紀上、極めて問題な行為に及んだり、数百時間もかけてろくでもないファイル作ったり、複数回にわたり知事や同僚たちや外部企業を証拠もなく誹謗中傷し県政や職場を混乱させるようなことを給料を貰いながらずっとやり続けてるようなのが平気で在職してられた訳だ。 

こういう条例自体を改正しないことには、上司や同僚を中傷したり婦女子を蹂躙したりの悪行が県庁内に蔓延するよ。呆れたもんだ。 

 

▲21 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この委員会は、議会の設置した百条委とは異なり、県(首長)が依頼した第三者委員会だ。 

 

まだ斎藤氏自身のコメントは聞こえてこないが、これを「一つの意見」などと言うのなら、はじめから依頼しなければよい。 

自分が依頼しておいてスルーするなら税金の無駄遣いだ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民意の再選後も何故グダクダと百条を続けるのかが謎だったが、おそらく百条や第三でパワハラを認定して自殺した局長の処分を撤回させ公用パソコンのデーターに蓋をして封印つまり公的な効力を無くすのが目的であったと推測する、逆に言えば知事側が局長の処分を撤回せずに、県民へのデーター開示をちらつかせれば利権側を押さえることができる、主導権は知事が握っている、ただし知事も県民第一の人なのでこれ以上騒ぎたくない、知事側利権側両者ともこの辺が落としどころでナアナアのまま幕引きではないかな?不信任案提出して議会解散、選挙しても県民の目は利権側に痛い、落選の恐れが強い、また選挙ともなれば立花氏が立候補でもしたら大変なことに……そこまで予測して、おそらくナアナアで御仕舞と推測するが? 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は,法律はあるが,それを適用するのに高い壁がある。この人に対しても何もしないだろうね。法律は誰かの意図で、弾きたい人に適用されるけど、そうなってない人達には、何も起きない、平等でない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直この記事のコメント欄を見て安心した。斉藤知事が再当選された時のYahooコメントにはSNSの不確定な情報に扇動されて新聞テレビを過剰に攻撃するいわゆる「目覚めた」人たちが無数にいて恐ろしさを感じていた。 

この記事では第三者委員会の報告含め一連の騒動を冷静に受け止められている方が多くて、まともな人もまだたくさん残っていたのだ、と安堵の気持ち。しかしそれと同時に不確定な情報でもそれを信じる人が多数いればいつの間にそれが真実であると認識し、敵と見做した勢力を徹底的に攻撃するムーブメントが簡単に勃発するSNSの恐ろしさも感じました。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事もしないで遊んで怪文書配布する公務員。 

上司は、そういう人でも傷つける発言をするな。とかレベルが低すぎるし、むしろ斎藤さんに対するパワハラ。 

第三者委員会の人らって本当に社会で働いた人たちなんですか? 

まさか一度も誰のことも傷つけていないと? 

なにもんなんですか? 

なんでもパワハラパワハラって、仕事にならないじゃないですか。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に斎藤知事は二三日の間に辞任するのでは 

と思う。 

辞任会見でどの様な事を言うかによってこの人の未来は決まるのではないか? 

斎藤派の人も報告書のダイジェストだけでも 

読んで欲しい。 

 

▲23 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会 記者会見 元県民局長に対する懲戒処分について 

  

『発覚した元県民局長の非行為は、決して無視できるものではなく、懲戒処分が違法と考える部分もあるが、綱紀粛正は県政の信頼を維持するために必要で、懲戒処分は効力があると考える』 

 

さすがメディアですね。都合の悪い表現は伏せての印象操作。 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局いくらここのコメントの人たちが斎藤県政を批判したとこところで、実の県民は結構冷めた目で見てます。ほとんどの人は今までのやり取りの結果の気持ち悪さを感じてますし、心で善悪を感じてこんなとこにも書き込まない。 

今回の結果踏まえた上で選挙すればわかりますよ。ほぼ間違いなく斎藤知事は再任されますし、現存の議員はボロボロになります。 

結局民意が全て、信者とかそんなの関係なく、真面目な人間の言葉は残るし、欲に塗れた不真面目な人間の言葉には澱みが出てきますから。みんなわかってるんですよ。せいぜい頑張って活動されてください。 

 

▲21 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議会の議員の皆さん、出番ですよ! 

今こそ不信任決議を出しましょう! 

斎藤知事は百条委員会や第三者委員会の結論が出る前に行われた謎の不信任決議を受け、失職し、先の兵庫県知事選挙で民意を得て再選されました。 

次は議会側の信を問いましょう。 

自分の身が可愛くてできないとか言わないでくださいね。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤信者のみなさん、ちゃんとこの記事を読んで真摯に受け止めてください。齋藤知事はどうせこの後も同じ答弁を繰り返し、逃げ回りますのでその様子もしっかり見て、これから支持するのか判断して下さい。 

 

▲79 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で再選したからといって、パワハラが無かったと認定されたわけではありません 

事実を精査し、誰もが納得できる対応をしてもらいたい 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「組織の幹部は、感情をコントロールし、特に公式の場では、人を傷つける発言、事態を混乱させるような発言は慎むべき」とまで言及した 

 

特に公益通報者保護法について斎藤元彦の主張を全否定する結論になっているのは大きい。にも関わらず、この期に及んでまだ従来の言い訳を繰り返すしかない斎藤元彦は完全に裸の王様。 

 

百条委員会の結論をなぞるどころかより深堀りし「安易な言葉で人を傷つけるな!」と知事としての資質の部分にまでダメ出し。もはや「適法と思ってるのはお前だけ」状態で、根拠もなくまだ粘るつもりなのか? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしゃ斎藤さんは真っ黒だった派なんですけどね? 

 

おねだり疑惑は第三者委員会で否定された内容なんですよ。 

 

なのに何故カニを持った写真を掲載するんですかねぇ?ちょっとズルかないですかねぇ? 

 

そういうのは嫌いですよ。 

真摯に報道してほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結論から言うと知事を擁護するような甘々な結論。7項目中パワハラ以外は認められない。元局長も告発文で懲罰はダメだが、業務中にやった事に対しての懲罰は当然だし適法。パワハラもパワハラと認められるってだけで、被害者から訴えられないなら反省しろで終わりのレベル。逃げ道与えすぎ。 

これで議会が不信任出せないようなら、別の告発が有罪にならない限りは、しばらく先の県議会選まではゆうゆうふてぶてしく知事やっていけるね。 

 

▲62 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラを聞いた見た話を全て本当の話として「認定」して判断したのか?20mの話は真っ赤なウソ、デタラメだったと聞いてるけど?パワハラは本当にあった事だとウラはとったのか?この第三者委員会の結果に驚いている。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

6割くらいのパワハラ認定。 

第三者委員会の報告書を見ていても、 

認定されて当然という内容。 

まるで独裁者の如く書かれていましたので、 

同情する余地はなし。 

 

今頃反省しても時すでに遅し。 

尻尾を巻いて退散した方が良い。 

鉄面皮もひきつっているのでは? 

 

▲90 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文書自体は、7項目中5つは真実と認められず、贈り物は芳しくはないが贈賄とはいえず、知事が実際に認めてるパワハラは認めた上で、辞職云々の判断には結びつけてないをだから、むしろフェアな判定という気がする。 

むしろ扱いが拙かったという指摘だね。 

 

まあ斎藤知事周辺は反知事派の陰謀だとはなから全員信じて動いてて、県民局長を追い詰めるってよりは「誰にやらされたんだ」ってのをガン詰めしたかったんだろうね。 

 

▲8 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の居ないパワハラが認められたおかしな話だと思う 

これがまかり通るなら、幾らでも冤罪は作れる 

企業はどうするのだろうと思う 

全部の部屋に監視カメラ付けるしかない 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

再選は何だったのか?ネットのみを鵜呑みにして、あるいはマインドコントロールされての選挙がいかに民主主義の危機かを露呈した。岸和田市長選でも同じことが起るのではないかと危惧する。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>県は取り上げたパソコンの中にあった文書をもとに発見したとする3つの問題行動と、告発文書を出したことの計4つの理由を挙げてAさんを処分しましたが、告発文書の作成と配布を理由とした処分は『違法、無効』と断じています」(地元記者) 

 

ちょっとは言及してるね。 

処分した4つの理由のうちの一つ、「告発文書の作成と配布を理由とした処分は『違法、無効』」 

後3つには触れないのがお約束? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

県政に活かすんや。怪文書も活かすんや。百条委の結論も第三者委の結論も活かすんや。いろんな指摘あるのに、何で自戒せんのや。自戒せんで自分を正当化して保身したいんか。 

全部県政に活かすんが、知事と違うかな。保身なんかどうでもええ。全ての指摘を県政に活かす姿勢あったら、こんな事にはなって無いよ。元局長もそれ望んで怪文書書いたんや。公益通報なんたらやなくて、県政に活かして欲しかったんや。 

遺恨も残ったし、余計な金も時間もかけた。これ全部県政に活かさんと勿体ないよ。 

立花さんやら楓ちゃんやら維新やら牛タンと風向き変える事、躍動したらアカンよ。全部県政に活かす事を考えんとアカンよ。 

 

▲12 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

のらりくらりと居座っても県政は前に進まない。 

公職選挙法違反の疑いもあるし、潔く辞任すべき。 

警察は一刻も早く身柄を拘束して任意聴取と家宅捜索してください。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

失職からの出直し選挙で当選した知事に資質を問うても仕方がない 

反斎藤派の方々はもっと違ったアプローチは出来ないのだろうか? 

今後刑事罰に問われるのならそれを待てばいいのにここまで必死なのは、利権にメスを入れられるのがよほど嫌と見える 

 

▲14 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

公用PCを言われているような使用をしていたりしたことが処分不当?そちらの判断の方が不当と思います。人を傷つけるなって、処分することも、その理由も説明できないのですか。いい加減にこれよりももっと取り上げることがあると思うのに、本当にマスコミは気持ち悪く 執着していますね。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

Aさんへの処分は適法との判断だったと聞いたが? 

あくまで、処分理由のうち一つが不当だったという話で、結論は適法という構成だったと聞いたが、デマなのか? 

それとも、やはりオールドメディアはそこは伏せるのか? 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

県民から付託を受け、公務中での不適切な行動は明らかに犯罪行為である。 

例え、法の趣旨に反していたとしても、非公開になったとしても、行為そのものは犯罪である。 

 

▲43 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい切り取り報道。 

告発内容はほぼ否定されているし、処分は認められているものも多い。 

ネットの無い時代はこうやって既得権益に逆らう人は潰されて来たのだと実感。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE