( 276993 ) 2025/03/23 03:39:41 2 00 斎藤知事念頭に「何が混乱収束になるか考えて」 自民県連会長が発言朝日新聞 3/22(土) 20:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb168ae38288fafadb6c81b9c350b11eadb73f4 |
( 276996 ) 2025/03/23 03:39:41 0 00 記者会見する自民党兵庫県連の末松信介会長(左)と黒川治幹事長=2025年3月22日午後4時2分、神戸市中央区、添田樹紀撮影
自民党兵庫県連会長の末松信介参院議員は22日、神戸市内であった党の会合で、斎藤元彦知事について「二つの報告書が期待するところを真摯(しんし)に受け止め、何が県政の混乱を収束させることにつながるかよくお考えいただきたい」と述べた。
斎藤知事らを内部告発した文書の真偽などを調べてきた県議会の調査特別委員会(百条委員会)と県の第三者委員会は今月、報告書をそれぞれまとめた。
第三者委の報告書は、斎藤知事のパワハラを10件認定し、告発者捜しをした県の対応を公益通報者保護法違反だとした。百条委の報告書も「パワハラと言っても過言ではない」「公益通報者保護法違反の可能性が高い」としていた。
会合後の記者会見で末松氏は「県政が停滞している部分が大いにある」とし、「(報告書を)お読みいただき、『こういうやり方できちっとやるんだ』と議会、県民にお伝えいただきたい」と斎藤知事の説明責任を求めた。
幹事長の黒川治県議も県民への説明が大事だとし、「その姿が見えないのであれば、しかるべき対応を議会としても取らなくてはならない」と話した。(添田樹紀)
朝日新聞社
|
( 276995 ) 2025/03/23 03:39:41 1 00 このテキストでは、兵庫県知事の斉藤氏に関する不祥事や議論、報道についてのコメントがありました。
一部のコメントでは、斉藤知事の行動を厳しく批判し、辞職を求める声が多く見られます。
一方で、斉藤知事を支持する声や、彼の行動を県政の停滞を引き起こす主な原因として県議会の違反や不信任決議に対する批判もあります。
最後に、いくつかのコメントでは、斎藤知事の辞職や問題解決のためには県政や議会の組織改革が必要であると指摘されています。
(まとめ) | ( 276997 ) 2025/03/23 03:39:41 0 00 =+=+=+=+=
百条委員会は、県の対応として公益通報者保護法違反の可能性があり、斎藤氏の言動については不適切なものだったと認定。
第三者委員会は、公益通報者保護法違反と10件の行為に対してのパワハラを認定。
また、先の兵庫県知事選挙では、 公職選挙法違反の疑いで告発され、検察と警察から捜索を受けている。
これは反省や改めで済まされる状況ではなく、一連のことで県政の停滞や混乱を招いた事実と、調査結果で認定された事柄に対しては、厳粛に受け止め責任をとって辞職をすべきであると思います。また県庁の組織改革も必要です。
これまでの言動から自分から辞職を選択することは無いと思われ、結果として議会が、再度不信任案を提出することになるのではないかと思います。
今後も県政に携わりたい意志があるのであれば、それは今ではなく、この問題を一度清算し、改めて出直して選挙をもって民意を問うべきと思います。
▲74 ▼34
=+=+=+=+=
多分、誰がどんなに厳しく言及しても、自分の非は認めないと思う。 第三者委員会の委員長が「ゆっくり呼んで云々」と言った事で、ではお言葉に甘えてじっくり読ませて貰って、ご自身の都合の良い所を抜粋して、都合の良い会見をするのであろう!とにかくトップにいる事に拘り、いつか風化する事を待っている。
▲777 ▼238
=+=+=+=+=
公益通報については、今回の混乱で法律家でも意見が分かれていることが知られたことはよかったと思います。私個人としても、選挙前にあった、斉藤知事が完全な悪人であるという印象はなくなりました。しかしながら、混乱を抑えるために、知事には、今回は一旦違法になりうることは認めて反省する意思を示すべきだと思います。
▲24 ▼138
=+=+=+=+=
よく「政治家の進退は自身がきめるべきもの」という言葉を聞きますが、いつまでそんな綺麗ごとで済ますつもりなんでしょうか。 政治家として相応しくない人に、政治家の王道の行為を求めても実現しないのは当たり前の話でしょう。 離党はしても辞職はせずというのが国会議員の常識であり、そういう現実が斎藤氏のような政治家を量産しているのでしょう。そんな人たちに良心を求めるのは愚かだと思いますけどね。 斎藤氏は今に至るまで、よくよく考えて行動して、その結果この混乱を招いてるんですから、彼自身の力で解決に歩み寄る術は持っていない思います。
▲840 ▼308
=+=+=+=+=
斎藤知事個人が辞職を選択する事は絶対に無いのはこれまでの行動で明らかやろうし、仮に県議会が再び不信任案を選択しても、県議会を解散するのは分かり切ってる事なんで、県議会も再び不信任案を出す勇気が無いはずやよね。結局はこのままズルズルと引き伸ばして、お互いの任期をまっとうするのかな?県議会の方が先に任期が来るので、斎藤知事からすれば自分有利の議員は来ないやろうしね。あの3人も再び県議員に返り咲くのは相当に微妙やしね。更に兵庫の分断は加速するのかな。
▲416 ▼147
=+=+=+=+=
県政の何が具体的に停滞しているのでしょうか?その停滞は今の体制では解決できないものでしょうか?その停滞が斎藤知事の県政の改革に対する既得権益の確保だとすれば、前回の知事選挙で民意は反映されています。また、県職員の中に既得権益確保の反斎藤波がいて、仕事ぶりが良くないとすれば人事異動なり検討すべきですね。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
こうなったら個人情報だとか言ってないで全ての情報を県民に公表すればいい。 不十分な情報、中途半端な状態で不信任決議を行い、知事選に持ち込んだのは自民党をはじめとする県議会。まずはその責任を取りましょう。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
知事には反省していただかなければならない事があると思いますが、冷静に告発状の7分の5はウソだったという事も無かったことにしてはならないと思います。
マスコミが知事叩きを始めたのは告発状を肯定する例のアンケート結果が出てからです。 百条委員会も第三者委員会も例のアンケートも参考に聞き取り調査を行っています。 告発状の7分の5がウソなら、あの時被害を訴えた7分の5に関するアンケート結果は嘘だったということです。
もう一度アンケートの信用性を検証するべきだと思います。
▲67 ▼109
=+=+=+=+=
本当に斎藤知事には危機感を感じません。20日は休みだったから報告書を読んでないと言うし、斎藤知事個人の落ち度を指摘しているのに、未だに県が、県としての対応がなどと言ってるし、今までしてきた数々のその対応が適切でないと第三者委員会から断罪されているのにロボットのように同じ発言。どう責任を取るか迅速に対応しなければ県民は納得しないのではと思います。
▲967 ▼335
=+=+=+=+=
斉藤知事の何が良いかまったく理解出来ない。 自分が前に進めるという政策と言っても達成率で見れば20数%くらいしかない。発言も言わなくていいことを言ってしまい、記者に詰め寄られてまともなな回答が出来ない。また、記者会見を見ていても論理破壊しており、多分、発言している時にマズイことを言ってしまったことが顔や動作に出ている。何か小学生のような言い訳しているような時さえ感じてしまう。 斉藤支援者の方に、何が良くて支援しているのか分からないので教えていただきたい気持ちもあります。真面目で優しいとあると耳にすることがありますが、パワハラ認定や告発者に対して冒涜もしているので、真面目、優しいというのにも少し違和感があります。
▲131 ▼63
=+=+=+=+=
何が県政の混乱を収束させることにつながるかよくお考えいただきたい
判断丸投げの弱腰県議。 暗に「辞職しろ」と匂わせるのが精一杯って感じ。 もう一度知事に不信任案をだしたら、今度は県議の解散になるだろうから県議側もそこまで出来ないしやらない。 とは言え、斎藤知事が自ら辞職する事は絶対ないだろうから、知事も県議もこのままズルズル行くんだろうね。
斎藤知事が再選した時に、良くも悪くも「民意は示された」と解釈したけど、兵庫県はこれからも大変そうだね。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
しかるべき対処の前に議会は自主解散 それをしたくないから 斎藤知事が対応しないからと 理由をつけようとしてる 前回不信任決議は可決されたけど 知事は県民に信を問い出直し選挙したんだから 議会は同じ理由で不信任決議出していいか 県民に信を問いましょう あと斎藤知事は第三者委員会は知事の要望で 設置されてるので認定されたパワハラは ちゃんと認めて反省したほうが良いかも
▲144 ▼72
=+=+=+=+=
一番の混乱収束は斎藤知事自ら職を辞し次の選挙に出ない事…って言っても、たぶん辞めない。 吉村大阪府知事と松井大阪市長(当時)が応援に駆けつけ脇を固め当選したから、たぶん辞めない。 仮に斎藤知事の不信任案が再度可決されるような事があれば、知事は県議会解散に打って出るんじゃないか?そこで県議会議員の総選挙を経て新たに構成される県議会でまた不信任案が可決されれば自動的に失職する…って考える間に、どれだけ兵庫県民の皆さんの税金が使われるのかと考えたら…頭が痛い以外の何物でもない。 僕が兵庫県民なら斎藤元彦とは絶対に書かない。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
何が県政を収束させるかって、旧井戸派が去年の選挙結果を受け入れて騒ぐのをやめれば一発で収束するでしょ。 何言ってるんだという感じです。 マジレスすると、今回の件を受けて議会が不信任決議を出して、斉藤知事が議会解散して、戻ってきた県議たちでもう一度不信任決議を出せば、今度こそ斉藤知事は辞めるしかなくなるので、キレイに収束するでしょうね。
▲41 ▼32
=+=+=+=+=
井戸政権の膨大な負債を議会とともに解消して兵庫県を盛りたて欲しいと思う。斎藤知事が辞職されるなら、県政を本当に立て直すのは、誰が出来るのだろうか?神戸と西宮市に住んでいたが、三宮や元町は30年前とあまり進歩無く、あまり活気が無いし、東地区は若干良くなったが、西や北西地区は何とかしなければならないと思う。知事も改善して行くと言っています。改革に県政を進めて欲しい。 第三者委員会が六甲学院出身の方が多く、又上〇議員や丸〇議員が選出された方と聞いた。不公平な報告だと多くの著名な方の意見も多い。あまり県民を無視しないで県政を進めて下さい。 多くの方は、アンチ斎藤派の多いヤフコメにうんざりの声も多い。何処まで手を携えて県政を進めて行くのか、最後まで見届けたいと思います。 知事を変えるのでは無く、兵庫県を更に変えて下さい。
▲17 ▼17
=+=+=+=+=
何が混乱収束になるか。
それは順序から言えば県議会が自主解散して信を問うことがまず次の段階。そして新たな県議会が斎藤知事に不信任決議を出すか否かではないでしょうか。
第3者委員会のパワハラ認定については疑問の残る部分がありますが、知事は反省の意をこの結果以前から示しているので、その通り行動することが混乱を収束に向かわせると思う。それでも執拗に追及するなら混乱を収束させないのは議会やマスコミだということになってしまうと思う。
それと、公益通報者保護法違反か否かは裁判所で徹底的に争ったほうがはっきりしてよいと思う。その方が後々混乱を長引かせないことにつながると思われる。
▲100 ▼136
=+=+=+=+=
県議会がバッシング報道の勢い任せに百条委員会や第三者委員会の結論付けせずに不信任出してタカ括ったのが失敗だったと思う。 普通はこの状況なら斎藤元彦と違う人が知事なってる算段だったのが、「引っ掻き回す人」が知事選に何枚も噛んだおかげで今の状態なった訳で。 斎藤元彦は不信任決議されて潔く一旦辞職選んだが、県議サイドはその胆力が無いのかと。
▲53 ▼23
=+=+=+=+=
みんな気付いてはいない様だけど、百条委員会も第三者委員会も、法的拘束力はなく、知事を辞めさせるとか言う権限もありません。 違法性があるとかないとかって、あくまで、意見するに過ぎなく、違法の捜査を行うのは当局だけです。 そして、もう一つ気になったのが、パワハラ認定した件は10件と言う数字です。 数十件のパワハラなら、酷いと思えるが、約3年間で10件のパワハラって、多いのか、少ないのか? 年に換算すると約3件のパワハラなら、誰か、知事に注意や指導を行えば、防ぐことが出来たのでは?と思ってしまう。 見えてこないパワハラも含め、ここまで、大ごとになる前に何とかできなかった県議会と県庁の組織体制に疑問が湧きました。 例え、現職の知事が交代したからと言って、組織そのものが、今のままなら、第二、第三の斎藤知事が出てくる事を止められないと思いますよ、
▲31 ▼80
=+=+=+=+=
「二つの報告書が期待するところを真摯(しんし)に受け止め、何が県政の混乱を収束させることにつながるかよくお考えいただきたい」 確かに混乱を収拾するには辞任する以外に方法は無い、こじれた知事と県職員の人間関係を修復するのは不可能、如何に先の知事選で県民の負託を得たとしてもこの場に及んでは何の意味も無い。 ここで潔く辞職すれば再起にかけて一縷の望みがあるかも知れないが「県政を前に」と繰り返しても自らを追い込むだけであり再起の望みすら失ってしまうだろう、いや、もはや失わっている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
維新会派や吉村氏がこれをやらなければならなかったのではないか? パフォーマンスは盛んだが、必要な政治的な動きや決断はおできにならないようだ。 維新はどうなってるのかな?県民の期待に応えることができているのだろうか?
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
この意見はまっとうだと思う。斎藤派、反斎藤派が好きな事言い合ってたら、兵庫県のこの混乱がいつまでもおさまらないと思います。 県の代表責任者の知事が反省するべきは反省し自ら混乱の収拾に積極的に行動する事を のぞみます。
▲54 ▼74
=+=+=+=+=
この意見が通った後、議会側も刷新が必要なのかもしれない。
ただ、オールドメディアが騒いでいた点も、説明不足では有ったにしろ、故なきことでは無かったと思えた。 あまりに狂乱の如き有り様で不信任を突きつけていた用に見えたが、しっかりと問題点を追求し説明できていれば、世間も納得したのではないか?
なお、斎藤知事が第三者委員会などの開催を了承しなければ、この場所には至っていない点はある。この点、斎藤知事にはまだ知事としての資質があると思えている。
間違えたときにどうやって自らを正し、より良くできるかができれば、やれることも増えるのではないだろうか。
▲36 ▼109
=+=+=+=+=
知事はすでにこの問題で職を失い、その上で再選しています。この問題は途中でもう選挙が行われているのです。民意がより新しいのは議会ではなく知事です。選挙や民意に筋を通すなら、次は議会が解散して新しい民意で選ばれた議員から不信任決議を出さないといけません。
▲186 ▼112
=+=+=+=+=
政治家の進退は、裁判での有罪などならともかく、他の政治家が決めるのではなく、ましてマスコミや弁護士が決めるものでもない。つまり政治家の進退は民意で決めるのが妥当と言うことになる。しかるに斎藤知事は禊の選挙を行い再当選してきたばかりである。それをマスコミを始め関係者が寄ってたかって非難しているが、それは政治的に敵対しているからに過ぎない。パワハラだとか頂き知事だとかはすべて政敵の誹謗中傷にすぎない。何故ならばパワハラを受けたという人(訴えている人)が誰もいないではないか。あまっりにも非常識がまかり通っていることに腹が立つ。
▲25 ▼22
=+=+=+=+=
恐らく斎藤氏は「違法性ある事象以外は合法なので自らの行動に問題は無い。 よって引き続き積極的に県政運営のトップとして最大限の牽引力で県民の生活を引っ張り……」 と来るだろう。
なんせあの方は自分の行いは全て正しいと言う人なので、何をどの様に言っても非を認めない。 何を言われても論点外してノラクラ対応して、いい加減にしろ!と思う頃には全て水に流して「私は」と持論展開する残念な人だ。
斎藤氏と斎藤応援団以外は、今回の混乱収束には斎藤氏が知事辞任する事が必須だど考えているが、辞任の必要性を理解出来ない前述の両者に辞任の考えなんて一欠片も無いでしょうね。 県民がリコールしてみたらどうでしょうか。
日本の民主主義制度と、法治国家たる日本の基盤を崩そうとしている斎藤氏。 民意は前述の2つの上に立ちません。 潔く身を引く正義感くらいは最後に見せて欲しいものです。
▲323 ▼117
=+=+=+=+=
県政の停滞は、法的な問題はないのに、人それぞれの価値観にある倫理観を問題視した県議員の問題です。 その倫理観で知事として相応しくないとし、県知事選挙が行われて再選をしたのが、斎藤知事です。 去年と同じ事をまた言ってるのは、間違いだと思います。 県民の声を無視して、変わらなくてはいけないのは、兵庫県議員の人達です。
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
そもそも、百条委員会はじめ全部の調査報告が終ってから知事にどうするのかってやればよかったのをそれをせずに知事を失職させ選挙やって再選してそのあとに報告書だしたから余計に混乱させたんだろう。 混乱の半分は県議たちにもあるだろう。 まだ調査中の時に自分たちの手で知事を失職させたんだから。それをしてなかったら今頃こんなことになってなかっただろうに。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
第三者委員会委員長は、パワハラは受けていないと当事者が主張されても、第三者がパワハラと感じれば、その行為はパワハラだと述べられています。その視点から斎藤知事にパワハラ行為があったとの説明がありました。 第三者である私は第三者委員会の報告書は、斎藤知事に対するパワハラだと感じました。第三者委員会委員長の説明に従えば、第三者委員会は斎藤知事にパワハラ行為を行ったことになりますね。
▲103 ▼141
=+=+=+=+=
果たして兵庫県民は分断されているのでしょうか?私の周りは状況を冷静に見て判断されている方が多く、百条委員会、第三者委員会の結果が出た時も、立場が違えば見え方も違うねって話しています。冷静に見て、正しいと思うところを支持する。ただ、今というよりは将来に希望を持てる知事を支持したいと思われているようです。
▲90 ▼145
=+=+=+=+=
「県政が停滞している部分が大いにある」との事ですが、斎藤知事が1からの出直しで県民から選ばれて見事に知事に返り咲いたのに、いまだに難癖付けて引きずり下ろそうとしている人達のせいで県政が停滞しているのです。 周りの人達はもういい加減にしてほしいです。 兵庫県民が斎藤知事を選んだという事を忘れないでもらいたいですね。
▲20 ▼28
=+=+=+=+=
県政の停滞は百条委員会のせいでしょう 知事は再選直後に生番組のリハックに出演し政策の話や兵庫の魅力を存分に語り 翌日からすぐ公務三昧でした 同じリハックで有馬温泉の魅力すら伝えられず目が泳ぎまくっていた奥谷委員長とは兵庫愛が雲泥の差でささたね 県政の足を引っ張っているのは間違いなく大多数を締める腐った井戸派の県議らです 県民は斎藤知事のやり方で県政を進めることを強く望んでいます 協力しないなら県議側が辞任して欲しい
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
末松信介議員は県民局長作成の告発文の送付先の一つになっているようですね。 国会議員で唯一、告発文を受け取られた方としてどのようなご対応等をされたのか、県民局長とはどのようなご関係なのかとか、そのへんちょっと気になってます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もう引き分けでいいのではないかな。両者悪いところはあったんだし。まずは斉藤知事がパワハラを認めて、謝るところは謝ればいい。謝れば辞職まではしなくていいでしょ。そんなに激しいパワハラでもないのだから。でも今でも自分が100%正しいみたいな感じだから収拾がつかない。もうどっちかが倒れるまでやるしかないのだろうな。何が混乱収拾になるか考えてというのはそういうこと。もちろん県議会が先に謝れ!て言う人もいるだろうが、まずはトップが悪いところは認めないと。
▲22 ▼108
=+=+=+=+=
公益通報者探しを「違法」だと明確に断定されている。 しかし斉藤元彦にこれを受け入れる能力はないだろう。 受け入れたら自分がやったことで職員が自死したことも謝罪することになる。 謝って許してもらえる時期はもう過ぎている。そこまで追い込んでしまったら後戻りが効かないのだ。なので斉藤元彦は突っ張り続けるしかない。 取り巻きの増山誠やネット擁護派はパワハラがどうとか、報告書の読み方を歪めて擁護するんだろう。 こういうのまとめて否定する報告書だということがまだ分かっていない。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
言うて風呂敷広げて百条委員会開催したりマスコミ巻き込んで知事選まで繰り広げて、 負けたというか自民は擁立さえ出来なかった、 マスコミも自民もいまだに知事の責任というが知事選仕掛けた責任は議会とマスコミ共にあると思う、 どうすべきかは知事ではなくまず自分たちから それこそ説明責任果たして欲しい。
▲48 ▼12
=+=+=+=+=
いや、勿論知事が悪いけど混乱を招いたのは県議連中が調査も終わってないのに不信任決議出したからもあるでしょ…… なんで他人事やねん…… 不信任決議して県議会解散選挙はしなきゃ駄目でしょ…… 根本は確かに知事だけどここまでめちゃくちゃになったのは、議会の責任なんだからそこは責任取るべきてしょ
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
混乱収束には、知事の辞職と、兵庫県庁の組織改革が必要です。今後も同じような案件が起こるかもしれません。その時告発者を守れるようなシステムができているかどうかは非常に重要です。それとも兵庫県民の方はトランプ政権のようなものを望んであるのでしょうか?兵庫県で軽重を付け県民が分断されるような政治。そうだとすれば日本も近い将来は専制国家になると思います。強いリーダーを望む場合は、自由が爛熟し歯止めがきかなくなったときに望まれます。そして弾圧されて、自由を求める声が勝つまで専制国家が続きます。今までの歴史がそれを証明しています。日本はまだそんなに歯止めがきかないほど自由状態だとは思わないですが。
▲98 ▼139
=+=+=+=+=
百条委員会、第三者委員会の結論がでるはるか前に県議会が不信任を出したことも問題。 知事に辞任を迫るのであれば再選挙前程。県議会議員も知事も辞任して県議会選挙と知事選を同時にやるべき。
▲86 ▼36
=+=+=+=+=
「(報告書を)お読みいただき、『こういうやり方できちっとやるんだ』と議会、県民にお伝えいただきたい」
どういうやり方があるのか。 パワハラを認めず、告発者を嘘八百と糾弾して探し出し処分した。 これを百条委員会も第三者委員会もパワハラであり犯人探しは法律違反と断言した。 にも関わらず、冷徹な表情で告発は誹謗中傷だと言い張り、謝罪の雰囲気は全く見えない。 こんな倫理観のない冷徹な人格者の下で県職員は怖くてまともに業務ができるとは思えない。 今となっては信頼も安心感もない県職員の心情を考えれば不幸の極み、何を言おうがどうやろうが斎藤氏の存在にやりきれない思いではないか。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
斉藤知事が辞めたら、混乱は収まるでしょうが、知事選から抱いている県民の疑念は何も解消されていません。 県議会は何故、斉藤知事が再選したのかを理解して、その説明責任を果たそうとしているでしょうか? 知事選の時から、県民は県議会や県政が健全に運営されていたのか?という点に疑念を持っているのです。斉藤知事が辞めたら、めでたしめでたし、と県議会が考えているのであれば、県民としては何ら納得していない、ということは言っておきたいと思います。 県民は県政のあり方に疑念を持っているのですから、斉藤知事の騒動とは関係なく、しっかりと説明責任を果たすべきです。結局、一連の騒動を経ても、県政は何らの情報開示や説明をしていないのですから。
▲73 ▼72
=+=+=+=+=
そもそも自民党は、2021年の知事選で、会派を二つに割って、斉藤氏を応援した責任がある。井戸県政を引き継ぐ金沢氏を牽制したかった狙いがあったのだろうが、その結果、ろくでもない知事を誕生させてしまった。今回の選挙でも、自民党の一部は斉藤氏を支持した話も聞く。少なくとも、対抗馬となった稲村氏を自民党は党としては、支持しなかったと私は理解している。本音では、斉藤氏を自民党は切り離せないでいるのではないか?斉藤氏のふてぶてしい態度は、自民党の毅然としない態度を見透かしてのことだろう。
▲20 ▼25
=+=+=+=+=
兵庫県の県政を停滞させたのは、オールドメディアと議会じゃないの?何故、第三者委員会の報告が出る前に不信任決議したの? 学校にクーラーが取り付けられて喜んでいた子供達。大事なのは県民が豊かに生活出来ることであって、耳を傾けなかった前知事と、お仲間議会を何故問題視しないのか不思議。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤さんにしかできないことがあるのなら何としてでも続投させなければならないとは思うけれど、彼くらいの能力を備えながら彼よりも共感力が高い人は他にも数多いるのだから「何が混乱収束になるか考えて」いる時間が長くなればなるほど、県民が被る損失が甚大になってしまうのは言うまでもない。
▲31 ▼34
=+=+=+=+=
何が混乱収束に一番効果的か、それは不信任決議案の採決+県議会解散だと思います。 斎藤知事はもう既にこの件に関して、不信任決議を受け、失職し、選挙で再選し、知事職に就任されている。 もう既に処分は受けているのに、後出しででてきた報告書があるからと言う理由で、再度失職を求めるのはおかしい。 議会もここまで腹を括れるなら実現はできるだろうが、どうせ無理でしょ。
▲90 ▼102
=+=+=+=+=
「何が混乱収束になるか考えて」と自民党兵庫県連会長が発言されても齋藤氏は「俺は県民の負託をいただいた知事やぞ」と聞く耳を持たないでしょうね。辞職することが普通の感覚ですが、百歩譲って知事の職に固執するなら ①元県民局長への処分撤回と名誉回復 ②県職員全員に対して各職場を回り「もうパワハラは絶対にしない。申し訳なかった。」と深く謝罪する ③知事の報酬を1年間50%カット 最低でも上記の3点はやらないと無理でしょう。 兵庫県を動かし支えているのは齋藤氏だけではなく県議会や優秀な県職員(資質能力に欠けた齋藤氏を必死に支えている)、ということを真摯に考えていただきたいですね。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
第三者委員会の委員長は利害関係者に該当するので当該報告書に正当性がない。 藤井委員長は大動脈瘤乖離で亡くなられた五百旗頭氏とは六甲学院卒業生会の伯友会の会長と前会長の関係で15年以上の繋がりがある。 また五百旗頭氏の長男も伯友会の関東支部で主要会員となっているようだ。 これで正常な調査ができると主張しようが通らない。兵庫県弁護士会の目は節穴かグルなのかのどちらかなのだろ。ばれないとでも思っているとしたら愚かな話だし、弁護士が100%人格者などでもないのは周知のことだ。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
今回のことで斎藤知事は1回辞職して民意を問う感じで 知事に返り咲いたのだから責任は果たしたと思います 同じことで2回も知事が辞職はおかしいと思いますよ
結果も出ない中で百条委員会の途中で不信任案決議したのは 明らかに間違いだったし、その責任を取らないといけないのは県議会の方じゃないかな 次は県議会解散して民意を問うべきでもう一回不信任案出して知事に議会解散してもらいなさい
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県知事再選挙における、斎藤氏とPR会社メルチュウとの「公職選挙法」違反事件を起訴に持ち込み、法廷で決着すべきだ。
有罪なら「公民権停止」処分だ。辞任するしないで、だらだら解決を先延ばしにして時間稼ぎをさせないで済む。
▲98 ▼43
=+=+=+=+=
「混乱の収拾」以前の認識として、第三者委員会の結論をどのように評価するか? 斉藤知事やその支援者(勝手支援者を含む)’を、自民会派として、それへの対応姿勢を明確にして貰いたいです。
▲66 ▼29
=+=+=+=+=
>末松氏は「県政が停滞している部分が大いにある」とし、「(報告書を)お読みいただき、『こういうやり方できちっとやるんだ』と議会、県民にお伝えいただきたい」と斎藤知事の説明責任を求めた。
停滞ねえw 情報漏洩させた議員が続出した議会の方は、停滞どころか大混乱してるんじゃないか? 何故、除名処分とかやらないんだ? 知事を責めてる場合じゃないだろうに。
>幹事長の黒川治県議も県民への説明が大事だとし、「その姿が見えないのであれば、しかるべき対応を議会としても取らなくてはならない」と話した。
斎藤氏は県議会閉会後にならなければコメントを出さないと、もう態度表明してるじゃないか。だったらただちに「しかるべき対応」とやらを実行に移しては如何だろうか?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
第三者委員会とは、県が委嘱した委員会。しかも、構成員は利害関係のない司法関係者というお墨付き。その委員会から違法だと言われたのに軽く受け流す斎藤の発言が不適切。
第三者委員会の結論 ▼10件のパワハラ認定。 ▼告発者探しは違法。 ▼「ありもしない内容を作った事(告発文)を本人も認めた」事実はない。
百条委員会は地方自治法第100条に基づき、地方議会が議決により設置する特別委員会で国家の構成要素で大変重い機関。
この二つの機関から斎藤の言動が批判・否定され違法性を指摘されたら、普通 知事を辞職するだろう。どこまで傲慢なのかと感じる。今すぐ辞職すべき。
県職員に「斎藤知事が謝ることができないことで県政の混乱が長期化している。知事には上に立つ人間としての『常識』を見せてほしい」なんて言われる知事などいないだろう。
悪い事をしても「オレは悪くない」と永遠と言い張るイジメっ子のようだ。
▲302 ▼148
=+=+=+=+=
四の五の不満を言わずに一先ず従ってみたらいい。 逆の見方をすれば不満を言う連中が混乱を引き起こしている。 しかも、もっぱら不満を述べているのは議員だとか職員やメディアであって、県民の答えは再選という形で出ている。 例えば、アメリカ民主党に付き合った結果、男が女子の競技に参加するような事態に至ったら退いてもらっても遅くはない。 要は大勢に影響のない事で一々文句を言うな、という事。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
正義を貫くことにより混乱が生じる。 これは仕方がないことです。 県民としては、最後まで正義を貫き通して頂きたい思いです。
斎藤知事へ。 辛いでしょうが、ここが正念場です。 県民の付託を受けて知事に就任していることを忘れないで下さい。
▲26 ▼19
=+=+=+=+=
混乱とはなにを指しているのか? おそらく兵庫県民はいたって冷静であろう。 混乱を招いてきたのは井戸県政時代の一部の受益者だろう。
混乱収束のためには、斉藤知事が周りに惑わされず一貫した姿勢を貫くことしかない。
▲23 ▼16
=+=+=+=+=
百条委員会も第3者委員会も終了したんだから 、時間が経てば混乱も収束するよ また7項目の中で、パワハラ以外は 認められなかったんだよな。 パワハラは基本的には当事者間の問題。 他人が口出しする事でもないよな。 なんでこんなに他党も一丸となって 批判しまくるのか 分からないな。 傷害とか暴力ならダメだけどな。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
認定されたパワハラの事ばかり取り上げられるが、認定されなかった五百旗頭真先生の死亡の要因やおねだり疑惑についても強く報じるべきではないか?
反齋藤知事側から見ればパワハラ認定されたから正しかったと感じるし、齋藤知事側から見れば大半の事は事実と異なるから間違っていると感じる
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
ニュースのタイトルやコメント欄は「斎藤知事は辞めないとダメ」感が溢れてますが、記事読む限り自民県連はそんなこと求めてないですよね。「県民に説明して」って主旨しか言ってなあような。報道する側が意図をもって捻じ曲げるのは良くないな。 斎藤知事は辞めないでしょうし、議会も不信任案はもう出せないでしょうし、リコールなんて絶対集まらない。もう、腹を括ってこのまま前を向いて進むしかないんじゃないの。 可能性としては参院選で自公維が崩れたときに、その勢いで立民国民共産社民(市民連)の協力が持続しかつ維新か自民がそれに乗った場合は組織票で斎藤さんに勝てるだろうから不信任案は出せる。 つまり今はまだその時期じゃない。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
告発文の原文とされるモノには 「出張先の飲食は原則ゴチのタカり体質。お土産必須。その為出張先では地元の首長や利害関係人を陪席させて支払いをつけ回す。出張大好きな理由はこれ。現場主義が聞いて呆れる」 これって伝聞かどうかすらも怪しい元局長の主観に基づいた口汚い悪口ですよね これについての第三者委員会の評価はどうなっているのでしょうか? 原文とされるモノにはこういった口汚い表現が多数見られ、企業名、個人名、金融機関など、贈収賄などを断罪して犯罪者扱いしているんですよね 昨年3月告発文の存在が明るみになって間もなく、SNSで匿名の告発文がさらされ、その後、小規模ニュースサイトによって書式の違った告発文がSNSでさらされたらしい 告発文っていったい何通あるのでしょうか? 百条委員会で一部の議員による告発文差し替え疑惑もありました 高い費用の動画は消され、議事録の改ざんなんて噂も 説明お願いします
▲38 ▼44
=+=+=+=+=
斎藤さんは知事でありさえすれば県政なんてどうでもいいのが本音だろう。その証拠に議会の中に味方を増やすことにも無関心で、熱狂的支持者の黄色い歓声に気分良く浸っているだけだ。 あと4年近く「俺は知事だぞ」と言い続けるには理想の環境になった。今が混乱している認識なんか斎藤さんには無いよ。
▲141 ▼84
=+=+=+=+=
議会の解散で何か変わるかというとまあ変わらないだろう 斎藤さんの支持者は何か報復になると思ってるみたいだがおそらくほぼほぼ同じ人が戻ってくる 混乱収束の方法はたった一つでわかりきっているのだが・・・
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
そこまでパワハラと断定出来ているのなら何故に提訴し当事者も告訴しないの?ジシされた方々においてもメディア報道側についても誹謗中傷と断定してる訳だから同上、提訴告訴しないのは何故?頭脳明晰議員の方のことです。違法ならば裁判すれば?…と小市民の私でさえ思います。まぁ個人的な所感に過ぎませんが…〆 (それもまた疑念が疑惑を生む訳です)
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
県政が停滞してるって具体的に言ってほしい。斎藤知事は発信したり色々してるし、なんか職員からボイコットでもあるのん?自民県連会長だかがしゃしゃり出てこんでも県政をきちんとされるでしょう。邪魔してるのは既得権益側、井戸派のOBさんとかもブログで知事を貶めようとしてる事書いてたし、あとはそれらの人々に使われてる下っぱ反斎藤派とかやん。
第三者は第三者でもない第二の百条委員会やし、ほんまびっくりしたわ。何を受け止める必要があるんだろう?全くないと思うので、平常運転で、斎藤知事はこれからも県民のために頑張ってほしいと思います!
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
個人的には夜間の不要不急のチャット等はパワハラだと思うが、知事選の段階でそういった事実は出てきており、そこも含めて県民は知事を選んだのだと思うから辞任する必要はないと思う。 もちろん選挙で勝ったと言ってもパワハラが容認されるべきではなく、自民県連会長の言うとおり反省すべきは反省して今後の県政に生かすべきだと思う。議会も不信任決議ではなく問責決議くらいにとどめ、お互い関係改善に努めるべきだ。このままでは不信任決議→議会解散選挙→再度不信任可決→再度知事選で知事当選みたいな千日手みたいになる可能性もある。 またデマ投稿の立花孝志との関係は断ち切る必要がある。
▲56 ▼191
=+=+=+=+=
初動が全てを物語ってますよね
県民局長さんの書かれていたことが 的を得ていたから 急いで潰しに掛かったんでしょ?
片山さんが 一緒に辞職しようと仰ったのも 号泣されたあの記者会見も それがほぼ事実だったからでしょ?
初動のあなた方の慌てぶりを見ただけで 全てが繋がる
その初動のお陰で 掛け替えのない命が 幾つも失われてしまったのです
この罪は大きすぎませんか?
最後くらいは 心ある行いをしませんか? ねぇ…知事さん…
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
この知事が第三者委員会をないがしろにするのは目に見えてる。 議会も何もしないではそれはそれで批判を浴びる。とは言え不信任決議をだすほどの勇気もない。不信任決議を出して知事やめませんねーでそのまま終わってしまうと予想。)
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
混乱を止めるには斉藤知事が改革をやめて、何もしなければいいと増山議員は述べている。
斉藤知事は改革が好きなんだと。
何もしない知事を選べば混乱は収まる 民意が決めることでしょう 井戸政権であまりにも外郭団体と天下りと利権を作りすぎた、外郭団体を駆逐するまで混乱はしばらく収まらない。
▲55 ▼31
=+=+=+=+=
兵庫県議会が知事に不信任決議出して議会解散するか?県議会が自主解散するしかないでしょ?! 兵庫県議会は一度選挙して再度県民の付託を受ける事しか終結しないと思う。 この後県議会が再度知事不信任案出せるなら出せば良い! コストはかかるが、今の県議会が真っ当だとは県民は思っていないと思いますが!! 私は兵庫県民です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国政政党が地方自治に口を出すべきではないと思います。ましてや、斎藤知事は自民でもないのに、何様のつもりで意見を言っているのだろうか。怪文書の疑惑を基に不信任決議を既にやっているのを忘れたのだろうか。その疑惑は、パワハラ以外はデマであったのだから、まずは議会が責任を取って解散すべきと思います。
▲70 ▼112
=+=+=+=+=
混乱収拾の方法は、県議会が不信任案を再提出して解散し、有権者に信を問うしかないと思う。 斎藤知事は、百条委員会と第三者委員会という、地裁と高裁で「有罪判決」が出たが、県知事選という最高裁で「無罪判決」が出ている。
▲31 ▼37
=+=+=+=+=
「ゆっくり読んで」の行間が読めず 「過言ではない」の意味が理解できず 出された報告書をなぜか「精査する」という自分にとって都合の良い解釈をされているようで、どうにもなりませんね…。 自民党をはじめとする県議会議員のみなさま、然るべき対応をよろしくお願いいたします。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
これさぁパワハラ・モラハラなどは人格的な問題だからつまり被害者!?
的な対象が証拠持って告訴しない限り前には絶対進まないよ。
斎藤知事だってそういう認識は無いとか見解の違いとか言って逃げれるから。
何か段々下らなく視えて来た。
但し身を殺めた被害者とされる方、この問題だけは真摯に掘り下げ取り組んで貰いたい。
斎藤知事云々より範囲を広め要因と対策を総括して貰いたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
おかしな事をいいますねw 再度再選した知事に対して、それを言うなら斎藤知事に票をいれた有権者に対しても同じ事を言ってるんですよ? おかしいのら選挙で問えばいいんです。 議会が解散して、再々度民意を問えばいい。 その度胸もないくせに民意を無視した発言。 県議会が失職させた知事を、多くの県民が知事として迎えたんです。 民主主義民主主義と言うなら、これが答えでは? 不服ならどうぞ自民党筆頭に、自主解散して下さい。 それが本気と言う事ですよ?
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
1〜7項目の内、1〜6は因果関係不明と事実は認められない
パワハラも16の内10の認定
ほぼほぼ事実ではないと言うのが分かっただけで、態度を改めると気を引き締めれば良いだけでは? 第三者委員会の報告書も、そんな感じで締められてるしね
逆にここまで調べに調べ尽くして、パワハラも第三者が「本人がパワハラと思わなくても、他人が受けたらパワハラと感じる」と言うレベルの認定だから、ある意味、潔白すぎる自分にも他人にも厳しい人だけじゃん(^_^;)
普通、ここまで調べたら何か出るで(^_^;)
▲67 ▼88
=+=+=+=+=
混乱?そりゃ混乱するだろうね。兵庫県民には悪いが全国の国民の為に犠牲に成ってくれ。それ程までにこの兵庫問題は重要!
マスメディアが今の時代まで国民達を都合の良いように世論を操作して来た事実がこの斎藤知事下ろしと言う形で全国に露見した今、もはやメディアによる統制は不可能と言って良い。
逆によくも今の時代まで騙し抜いて、国民を欺いて来たものだ。こんな事を良しとする連中など、この日本という誇り高き神道国に置いて存在してはならない腐敗そのもの!
怒れよ国民! 第三者委員会の内容も説得力は有れど筋は通っていない。あれがパワハラと断定すると言う事は教育に置いて子供に何もするな、何も言うなと言っているのと同じ事だぞ?日本の教育、社会教育、友人関係、上司や取引先などなど、全ての社会と人との繋がりに置いて上下関係は存在する。それを少しでも空気が悪くなる、疎外◯を受ける、圧力を受けただけでパワハラだと?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
再選挙の結果を真摯に受け止めて 利権にまみれた議員達は早く辞職するべきでは? 再選挙にアレだけの血税使ってよく知事を攻撃できると呆れるばかりだ 議会解散して民意に沿った議会運営をするべきではないでしょうか?
▲46 ▼50
=+=+=+=+=
辞めなさい!っていう事。 三人衆が目論んでる(今や目論んでたって過去形)議会自主解散はしないし、斉藤自ら辞職が無いならば、今回の委員会で、再不信任議決→議会解散→再再不信任議決→知事失職→知事選→斉藤以外当選、の道筋の絵が描ける事が確定したので、せめてもの温情かな。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
百条委員会にしろ第三者委員会にしろ、結論を出してから不信任を提出すれば良かったんじゃないでしょうか。結論も出ないまま不信任で現職知事再選ってなれば、結論がでてもまた辞任で選挙?となりませんか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何が混乱収束になるのか、第三者委員会でも何も違法性は認められなかったのだからマスコミも県議会も斎藤さんにごめんなさいと謝れば混乱は収束するよ。 人が亡くなった事を斎藤さんのせいにしてごめんなさい、何も悪くなかったのにまるで悪人のように仕立て上げてごめんなさいと言えればいいのにね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
混乱収束の近道は、県議会の解散。 その上で、政策論議で選挙戦を展開する候補者を選び、政策そっちのけで知事の適性ばかり攻撃する候補者を篩い落とせば、おそらく県民が求める行政に近づく。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
客観的に見て、10項目はパワハラ・モラハラと取られても仕方ない項目での斎藤知事が、功績があったことは認めてるとしても、公職に就き続けることは非常に問題があるとおもう。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
公平公正でない百条委員会。 結果ありきの第三者委員会。
法的拘束力なんてどこにもないのにここぞとばかりに斎藤を叩く。よほど既得権益者にとって斎藤県政は不都合だったのだろう。ところがどうやっても斎藤が倒れない。どんどん手段がエスカレートしてきて もはやイジメ。そんなに気に食わないなら刑事告訴でも不信任決議でも出せばいいだけ。でも出せないんでしょ?多くの兵庫県民が実態を見抜いているから。
声が大きい奴を見てみろ!みんな既得権益者。斎藤が正しい政治家であることの証明。なぜ3+1名が死んだのか?反斎藤派はそこには絶対に触れられない(笑)
▲17 ▼16
=+=+=+=+=
利権集団の本丸が口を開いた。嘘の第三者委員会報告書が出たタイミングに合わせる様な記者会見は、ほぼ恫喝に近い。 これ以上逆らうなら、更に権力を総動員して反抗を強めるということだろうが、不正に屈する訳にはいかない。県民は斎藤知事を支持してる事は、再選で明らかなので、不正をやめて考えを改めるのは自民の方だろう。 税金に寄生して儲ける仕組みを維持できるほど日本はもう豊かではない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
第三者委員会の藤本久俊委員長の報告会見を聴いて、まず、、パワハラの規定は、この世の中の何処にもないのに、何を根拠に、パワハラだ、これもパワハラだ、と、平然と喋っているので、唖然としてしまったわ。詳細な説明も、全く無い。藤本氏個人の素人同然の感想をこっちは、聞いているのではない、第三者的な専門家による見解を聞きたかったが、それはこれっぽちも無かった。素人なんじゃないかと思うほど低俗な報告だった。所謂、犬笛、同然だわ。表面的な、内容で、百条以上に低俗な報告書で、これが、プロが作る・書く文書なのかと、ほんとうに唖然茫然だ。人材不足は、司法界でも、ほんとうに深刻な状況であると、はっきり言えるわ。若手のほんとうに優れた弁護士も、いないに等しい状況だし。最近は、弁護士の劣化が、ほんとうに激しいと感じているが、本当に、日本って、大丈夫なのかと、真剣に危惧するわ。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
「自分は一切悪くないし処分も妥当だし、何といっても出直し知事選で県民の民意は自分の再登板だ」と自負している斎藤知事に「何が混乱収束になるか考えて」と自民党県連会長が言っても聞く耳なんて持つわけない。自らの非を認めることは死ぬことと同様だと考えている斎藤知事に何を言っても無駄なのだろう。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
わたし思うに斎藤知事はこの対応しかないのではないか。 自民、立憲、共産、みどりの人達の意識改革が先ではないでしょうか?。
いま不信任をだすか、あるいは次の知事選で斎藤知事に選挙で勝てる人を擁立すれば良いだけだ。そんな急ぐ理由があるのですか?
▲35 ▼19
=+=+=+=+=
もう司法の元で判断がでないと何を言っても伝わりません。 告発が受理されていたのでその結果次第で展開が早まってくれることを願います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大丈夫。斎藤知事は第三者委員会の報告書をゆっくり読むから。 読み終わるまで、考えはまとまらないから。 そして「県政を前進させる」から。 どっかの女社長のやらかし問題も、まだまだ続くから。 県民の皆さん、これからも県知事の元頑張って下さい。
▲14 ▼19
=+=+=+=+=
此地味党の議員て此混乱だと言うが混乱をさせてる居るのは自民党議員だろう、県民として何を言い出すのかとわからない、齋藤氏は再度選挙にて県民の総意に寄り当選を果たしてるが、貴党内pが押す議員は落選に成ってるが、 自民党は余程税金を使いたいと感じる、県民の税金を無駄に使わす事は寄りいっ層税金等気にもしない政党に思う、解決済みの知事選んは終わっているが。
▲23 ▼27
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告で7つの疑惑の内6個が斎藤知事の白判定。9割嘘なら嘘八百と断じても過言ではないです。9割嘘なのに公益通報とするのも疑問だし、県民局長自身が公益通報とは思っていなかったと証言しています。 パワハラも被害者もいない、証言も動画も音声も無いのに認定には疑問です。 ため息でパワハラ、机叩いてパワハラ、深夜にメールしてパワハラこれでは世の中パワハラだらけです。付箋投げたや車停めでの叱責は受けた人がパワハラと感じていないと証言していますし。 マスコミは嘘はつかないが自分達の都合の良いようにしか報道しません。報道しない自由を乱発します。 再び斎藤知事ごめんなさいとなる様に全容が伝わってほしいと思います。
▲59 ▼49
=+=+=+=+=
そもそもの混乱の発端となった怪文書の内容については事実認定できない記載ばかりの嘘ばかり。 職員が怪文書をばら撒くなんてとんでもない話なのだが定義が曖昧なパワハラと公益通報に焦点を絞り混乱とか言うとる。 怪文書ばら撒きの事実から目を逸らし曖昧な解釈を焦点化して糾弾する不自然さに、それほど斎藤さんの行いが邪魔なんだ、としか思わんけど。 普通に考えて。
▲23 ▼22
|
![]() |