( 277036 ) 2025/03/23 04:28:51 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
誹謗中傷を受けた末、亡くなった兵庫県の竹内英明元県議。妻が取材に応じ、苦しい胸の内を明かしました。
SNS上の誹謗中傷は、誰が・何の目的で拡散させているのか?検証しました。
■「鬱々としている状態だった」竹内元県議の妻が明かした思い
2025年1月に亡くなった竹内英明元県議。第三者委員会の調査報告書が公表された翌日、妻が番組の取材に応じた。
竹内元県議の妻 「ありがとうございます。時間がこうやって経っていくんですね」
妻はその報告書を霊前に供えた。
――竹内さんが中身を読まれたとしたら、どうおっしゃるでしょうね?
竹内元県議の妻 「大きな声で喜んで、たくさんの方の思いが詰まった…いつか本当にいろんなことが落ち着いて、兵庫県も混乱が収まって、皆さんが本当に生き生き仕事ができるような、そういう状態になってくれていることを、早く報告ができるといいなと思っています」
竹内元県議が政治家を志す原点となったのは、1995年の阪神淡路大震災。ボランティアとして学校に避難している子供たちと遊んだり、受験生の勉強を見たりする活動を行った。
竹内元県議の妻 「神戸の町を見て、しばらくそこで活動しましたから、いろんなことを感じて、地方の政治っていうものを自ら担いたいということで、そういうふうに進んでいったのは、私もその頃からは知っている」
毎年のように、1月17日の慰霊祭にも参加。しかし、30年の節目を迎えた今年は参加できず、その翌日、自宅で自ら命を絶った。
竹内元県議の妻 「そんな日(阪神・淡路大震災)を言葉もなく、もう私も直接いろんなそういう話題に触れられないというか、それぐらいに鬱々としている状態だったので。自分がこんな風にこの時を迎えているっていうこと、どう受け止めてるのかなっていうのを考えながら、あの日は過ごして、その次の日だったので。
最後は、だからごめんみたいな、そういうことを、あんまり口にしたことがないような、そういうことを私にも言ったりもしました」
ともに百条委員会で斎藤知事の疑惑を調査してきた奥谷委員長は、結果を公表する日、言葉を詰まらせた。
奥谷謙一委員長 「故・竹内元県議におかれましては、調査途中での議員辞職、さぞかし無念であったと思います。…我々は今日の日を共に迎えたかった、本当に残念でなりません」
■「政治家が中傷されたぐらいで、死ぬなボケ」自殺後も続く誹謗中傷
きっかけは、2024年10月31日、兵庫県知事選挙が告示された日だった。立花孝志氏が、元県民局長の告発文書の作成に竹内さんが関与していたと名指しで批判を始めた。
立花氏が根拠としたのは、当時、兵庫維新の会に所属していた岸口みのる県議が渡した文書だった。
竹内元県議の妻 「あそこからいろんなことが始まりましたから、明らかにその紙が、こちらにいろんな悪意が向けられるきっかけになって、攻撃が加えられる。本当に事実に基づかないような、ああいったことを広めていくっていうのは、すごくやっぱり怖かったですよね」
百条委員会の奥谷委員長の自宅の前に聴衆が集められ、こう呼びかけられもした。
NHKから国民を守る党 立花孝志 氏 「出てこい奥谷!竹内さんのところにも行きますよ」 「竹内、丸尾、奥谷みつけたら皆さん教えてください、すぐ行きますから」 「竹内見かけたとか、丸尾見かけたって言ったら、Twitterとかでばーと書いてください。すぐ追いかけますから」
――奥様自身も、立花氏の奥谷さんのところに行く動画をご覧になったんですか?
竹内元県議の妻 「見ました。家族に影響が及んだことを非常に気にかけてましたし。いつ、何が起こるかと怯えながら暮らすというか。外の様子や事務所の周りの様子を常にうかがわないといけないですし。外に出るのも怖くなる。あとは人に会って話して、それさえもできなくなっていく。主人もそうですけど、私も同じようにいろんなことが恐怖を抱いて」
知事選の際、立花氏はXに顔写真とともに竹内元県議を『主犯格』と題した動画を示し続けた。投開票の翌日、竹内さんは家族を守るため、議員を辞職した。
竹内元県議の妻 「すごく異常な残酷なことですし、夫の苦しむ姿というか追い詰められていったことは、不条理だなというふうに思いますし。自分の存在意義みたいなものを否定して、苦しむ様っていうのは、本当に見るに堪えなかったです。全身全霊をかけてやってきたことを失って、それまで築いてきたものも、人間関係であるとか、そういった社会との繋がりであるとかも絶たれて、何とも孤独な思いでいたのは、主人も私も強く思ったことです」
そして、竹内さんが亡くなったあとも、その誹謗中傷は続けられた。
立花孝志 氏 「生前、故・竹内を中傷していましたよ。だって、あいつ悪いことしてるじゃん。そもそも政治家が中傷されたぐらいで、死ぬなボケ」
竹内元県議の妻 「声を上げられない人たちがどういう思いで、もちろんそれを直接見たり聞いたりせずに、目をそむけて耳塞いで生活をしてたとしても、そのことを想像することもできない、社会みたいなものを、それが是認されてるような、社会が本当にそうであってはいけないっていうふうに思っています」
■「自分の中で答えが見つかった」主張を変えた立花氏支持者
立花氏に賛同し、県議らを誹謗中傷していた人の中には、最近になって主張を一変させた人がいる。
兵庫県出身で、現在は北海道在住の男性。斎藤知事を擁護し、反対派を攻撃する投稿をしてきた。
兵庫県出身 北海道在住の男性 「立花さんの演説をメインとして切り抜いて投稿していました」
――どういうきっかけで?
兵庫県出身 北海道在住の男性 「他の人も切り抜きとか結構YouTubeでアップされるんですけど、再生回数が跳ねてるのを見て、いいなと思っちゃって、『僕もやったら伸びるかな』がスタート」
男性の投稿は、立花氏や斎藤知事側の急先鋒として拡散されていった。斎藤知事の演説を切り抜いた動画は1500万回表示されたという。
斎藤元彦 知事 「文書の問題でも、私はおねだりなんかしてないですから」
動画を広めたかった男性は、「チームさいとう」と名づけられた支持者が集まるチャットで拡散を依頼していた。
兵庫県出身 北海道在住の男性 「これは動画拡散アカウントですかね。ここに入ってる人たちが、それぞれ作成して『拡散してください』と。例えば『複数アカウントで拡散してください』とか」
そして批判する相手に対しては、立花氏の手法を真似して反撃した。
兵庫県出身 北海道在住の男性の投稿 「『バカ』と言われましたので貴方も刑事告訴させていただきます。27人目です!」
苦情電話をかけるよう電話番号を晒す行為も…
さらに男性は、斎藤知事を追及していた県議たちを名指しして、誹謗中傷を繰り返すようになった。
兵庫県出身 北海道在住の男性の投稿 「竹内、丸尾、上野の悪事は見えないフリですか?」
男性は丸尾まき県議らについて、根拠のないデマを広め、ネット上で辞職を求める署名を立ち上げていた。
こうした動きについて、丸尾県議は2月、我々の取材に対し…
兵庫県 丸尾まき 県議 「『議員辞職しろ』『百条はやめろ』とかそんな声がわっと広がるんです。その中で、ずっと事務所で仕事してるような状況で、もう本当に一人ぼっちだと」
男性は、こうした発信をするようになった動機について…
兵庫県出身 北海道在住の男性 「立花さんに似てるんですけど、過激な言葉を入れた方が(投稿が)伸びるというのが見えてたんですね。悪意があったわけでもなく、ただ伸びるっていう、そこだけ。攻撃的スタイルの方が、(立花氏)支持者もですけど、批判派も食いついてくるんで。それでダブルで伸びるっていう感じで」
だが男性は、3月に入って突然、丸尾県議に謝罪した。なぜ態度を変えたのだろうか。
兵庫県出身 北海道在住の男性 「丸尾さんのこれまでの活動を見ようと思って、Facebookでさかのぼって見てたんです。それを見て、素直に兵庫県議会議員として、丸尾さんほど熱心に仕事をされてる議員っていないんじゃないかと思って。もう1回、百条委員会とかを見直したんですね。
斎藤さんのやった対応って間違ってたな、と自分の中で答えが見つかって。(自分は)どんだけ攻撃されても、謝って謝罪して、この間違った情報を流してる人をただしていくのが(立花氏・斎藤氏)擁護派にいた僕の責任かなと思う」
|
![]() |