( 277413 )  2025/03/24 06:31:42  
00

銀行員「申し訳ありません。お断りします」…月収70万円・36歳大企業サラリーマン、6,500万円・タワマンの住宅ローン審査“否決”に猛抗議→不動産会社が回りくどく教えてくれたこと【FPの助言】

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 3/23(日) 10:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/02ac3cb90cb82acb336b87023fd5067d31dec42d

 

( 277414 )  2025/03/24 06:31:42  
00

田川さんは住宅ローン審査で断られた理由がわからず、不動産業者から「ヒント」をもらいました。

別の口座からのクレジットカード支払いの遅れが信用情報に影響し、審査に影響した可能性が高いです。

クレジットカードの利用には注意が必要で、支払いが遅れると信用情報に事故情報として登録され、5年間は影響が続きます。

支払い管理や信用情報の確認が重要です。

(要約)

( 277416 )  2025/03/24 06:31:42  
00

(※写真はイメージです/PIXTA) 

 

マイホーム購入にあたって多くの人が申し込む「住宅ローン」。審査に落ちても基本的に銀行側は否決理由を教えてくれません。しかしなかには、不動産業者などが「ヒント」をくれることもあるようで……。本記事では、田川さん(仮名)の事例とともに、住宅ローン審査に関わる信用情報についてFP事務所MoneySmith代表の吉野裕一氏が解説します。※個人の特定を避けるため、事例の一部を改変しています。 

 

現在、36歳の田川陽一さん(仮名)は同い年の妻・由香さん(仮名)と小学生の子ども2人の4人で地方で賃貸住宅に暮らしていました。陽一さんは大手企業に勤め、月収は70万円。妻の由香さんはパートタイムで事務職をしており、扶養内に収まるように働いています。子ども2人も大きくなり、現在の住まいも手狭に感じてきました。そこでマイホームの購入を検討していたところ、気に入った物件が見つかります。 

 

見つけた物件は駅近くの高層階マンションの上層部、価格は諸費用込みで6,500万円です。購入を決めた田川さんは早速、住宅ローンに申し込みました。借入金は5,500万円、金利は変動金利で0.5%。借入期間は35年という条件で、団体信用保険はがんでも保証があり、適用金利の0.1%上乗せで加入できるというものです。借り入れ当初は月15万円の返済を検討していました。 

 

一般的に住宅ローンの返済比率(年間の返済額を年収で割った割合)は20%〜25%が適切といわれます。田川さんの返済比率は約25%でしたが、妻もパートに出ているし、今後の昇給もあるだろうからと少し高めでも問題ないと思っていました。 

 

ところが、仮審査を受けたあと、担当の行員から想像もしていなかった連絡が。 

 

「今回は審査が通らず、申し訳ありません。住宅ローンの本審査はお断りします」 

 

予想外の展開に電話口で言葉を失いました。 

 

住宅ローンの借り入れの際に、金融機関によっては年収による返済比率の上限を設けています。 

 

年収400万円未満であれば35%、400万円以上であれば40%と決められていることが多いようです。田川さんの場合は、前述したように返済比率は25%程度だったので問題ありませんが、銀行から問われている返済比率は、住宅ローンに限ったことではなく、ほかの借入金の返済額も含めた返済比率になります。 

 

 

田川さんは仮審査を申し込んだときに、担当の行員にほかに借入金はないかと聞かれました。田川さんは、クレジットカードの返済や車のローンもありましたが、クレジットカードの返済は関係ないと思い、現在、車のローンが月に5万円あることを行員に告げたそうです。実際、現在使用しているクレジットカードにおける毎月の支払いの返済額そのものは住宅ローンの返済比率に影響しません。この点では田川さんに問題はありませんでした。一方で、クレジットカードの利用で分割払いやリボ払いがある場合、返済額に加算する必要があるため注意が必要です。 

 

問題はないと思っていた田川さんは、行員にローンを断られた原因を尋ねましたが教えてもらうことはできませんでした。それならばと仲介していた不動産業者にしつこく食い下がったところ、遠回しなことをいわれたのです。 

 

「リボ払いはなくてもですね……」 

 

不動産業者の指摘によって思い当たることが… 

 

不動産業者の指摘によって、田川さんはクレジットカードに関して別の心当たりを思いつきました。それはこれまでに何度か口座の残高不足でクレジットカードの引き落としがうまくできず、請求書が送られてきたあとに支払いをしていたことです。それは給与の振込口座とは別に、振込請求のために指定していた口座からの引き落としでした。請求書の期限内には支払いをしていたため、大した問題ではないと高を括っていましたが……。 

 

うっかり支払いが遅れただけでも信用情報は傷つく 

 

田川さんが懸念していたとおり、今回の審査に落ちた原因はクレジットカードの残高不足が影響したものと推測されます。 

 

住宅ローンの審査では、勤めている企業や年収、勤続年数、年齢などが重視される傾向にあるとはいえ、それだけではありません。信用情報に事故情報が登録されることを俗に「ブラックリストに載る」といいます。ブラックリストに載るのは、延滞や返済不能になった場合と考える人は多いと思います。しかし、その認識は甘いです。 

 

今回の田川さんのケースのように、支払い能力がありながらうっかり残高不足になっただけでも影響は出ます。借入金をするということは滞りなく返済ができるかどうかという側面も確認されるのです。単なるうっかりだから問題ないだろうとは思わず、期限内に支払いを行うよう気をつける必要があります。 

 

 

この事故情報はずっと影響するのかというと、そうではなく、5年が過ぎれば情報は削除されます。今回の場合は、ほかに問題がなさそうだったので、支払いが数回遅れたことが信用情報に事故情報として登録されていたと思われます。 

 

信用情報に事故情報が登録されているか確認することも可能で、日本信用情報機構(JICC)※に開示請求をすることができます。スマートフォンで申請することが可能で、スマートフォンが利用できない方は郵送での手続きとなり、1,000円〜1,300円の手数料が必要となります。 

 

最近ではキャッシュレス決済が当たり前のようになってきて、利用する頻度も増えていると思います。自分の使った額を把握するように、クレジットカード会社のホームページやアプリなどを確認して、残高不足にならないように心がけることも大切です。 

 

引落額が確定したときにメールでお知らせをするというサービスを行っているところも多いと思いますので、通知がきたときにも金額を把握する癖をつけておきたいですね。 

 

 

 

<参考> 

 

※  株式会社日本信用情報機構  

 

https://www.jicc.co.jp/  

 

吉野 裕一 

 

FP事務所MoneySmith 

 

代表 

 

 

( 277415 )  2025/03/24 06:31:42  
00

この会話では、個人信用情報に関する情報やクレジットカードの支払い遅延が与信判断に影響すること、健康状態や金融機関への支払い遅延の影響などが議論されています。

また、金融機関の審査基準や個人のお金の使い方、信用情報の管理方法などに関する意見も多くあります。

 

 

(まとめ)

( 277417 )  2025/03/24 06:31:42  
00

=+=+=+=+= 

 

同じ銀行で、過去に車のローンとかで月越えの返済遅延があったりすると、個人信用情報機関の情報とは別途に独自に情報がストックされ、審査の材料に(ネガティブに)される可能性があります。 

ただ、地銀は結構親身に話を聞いてくれて、場合によっては住宅ローンは勿論ですが、既往ローンの返済用口座を一緒にして、その口座に給与振込することを条件に取り上げてくれたりします。地方の方は都銀と取引しているなんてどうでもいいプライドは捨てて、ちょっと金利は高いかもしれませんが地方銀行の相談するのは一つのアイデアかと思います。 

 

▲660 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

元銀行員です。 

返済比率は当然ですが、やはり他の借入状況を見ます。クレジットカードや携帯や車のローン、の引き落とし日に決済にならないと延滞のマークが付きます。これが1回2回位ならまだしも度々起きてる様ならアウトです。お金はウッカリは認められないのです。返済にルーズな人と言う事になります。あと知られていないのがクレジットカードを必要以上に持ってる人もアウトです。使っていなくてもカードを持ってるだけで与信枠が有ると見做されます。つまりカードでキャッシングやリボが出来ると言う事は借金が増える可能性があると言う事です。なので使っていないカードは解約して集約した方が良いです。 

 

▲429 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

金融機関勤め、FP保持者です。 

 

確かに年収や属性は一定量は必要、この記事の事例通りハイスペックであれば、一見すれば優良案件です。 

 

ですが、それ以上に重大な審査要素が『他の借入状況』、ローンの申込用紙必ずありますね、これです。 

年収や属性以上に審査に与える影響は大きい、と言えましょう。 

 

すぐ返済はしたが引落が出来なかった事実がある、これは審査落ちにかなりの確率で直結してしまいます。 

 

あと『他の借入状況』欄が正直に全部記入がされているかです。 

車のローンとカードローンは割ときちんと記入がされる傾向にありますが、問題はクレジットカードです。 

 

結論言いますと『ショッピング一括払い以外は全て書く』これが非常に重要です。 

 

特にキャッシング、リボ払い、は無申告傾向がありますが、立派な借入金額です。 

無申告ですと、何か都合の悪い事実があるのではと勘繰り、より厳格審査を行う、それが審査目線です。 

 

▲432 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

そのほか、住宅ローンに大きく影響するものが、健康状態ですね。 

寿命や仕事の継続に大きく影響するような持病があると団信が組みにくくなります。糖尿病や喘息、その他精神疾患通院歴などローン申請時には健康状態を申告する必要がありますがだからと言って病気を隠してはいけません。隠すといざ支払いとなっても支払われません。 

40代を超えるといろいろ体に不調や病気が出てきたりしますので健康なうちにローン通しておくのも大事ですね。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貸す方も、カードで借金している人、自動車ローンを組んでいる人に 

貸すのは怖いですよ。何せ数千万円だから。 

住宅ローンだけで今後月十数万ずつ返していかないといけない。 

それにこれまで借りていたカードローンも自動車ローンも加わるのですよ。 

 

破綻する可能性が高いように思います。 

銀行もしっかり審査すればするほど貸せなくなってくるでしょう。 

 

逆にローン審査が通らなく、家が買えない方がその人のためになる、 

ということもあります。 

下手に審査が通って借りることができても 

借りたお金に利子を加えた分を返せないと終わりですから。 

将来の破産を免れた、と思って購入を潔くあきらめるのが正解です。 

 

▲87 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうウッカリを減らす方法としては、総合口座であれば何十万円かの定期預金をセットしておくことだね。たしか預金額の90%まで貸越し(自動融資)できたはず。私も住宅ローンの口座に定期預金をセットしておいて、万が一でも残高不足になった場合の対策をしておいたからね。 

 

あとは、あまり利用していないクレジットカードは解約しておいた方が良いね。年会費が無料の期間があったりすると、無料期間が切れた後は、年会費がかかってくるわけで、ウッカリが発生しやすくなる。 

 

最近では、ほとんど使ったことがないクレジットカードによる不正利用のニュースもあるし、詐欺事件に巻き込まれるリスクもあるかあね。 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけの収入がありながら、 

クレジットカードの引き落とし口座の残高管理ができていない、 

十分な余裕を持った額を預け入れしていない、 

という時点で、金銭管理に信用が置けないということになるでしょう。 

リボ払いという支払いの先送りを利用している点も含め、 

将来的に返済に窮するおそれが高い、と判断されたのでしょう。 

(実際は機械的に弾いたんでしょうけど、自分ならそう判断します) 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的には人間性を審査されていると考えた方がいいと思います。引き落とし口座の残高不足が不安になる程度に慎重な人からは、住宅ローンもきっちり返済してもらえると考えるのが自然でしょう。決して公開されないでしょうけど、統計で明らかなんだと思います。 

 

▲256 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

クレジットカードはメイン銀行口座からの引き落とし、毎月の光熱費をサブの銀行口座から引き落としているが、残高はメイン口座からサブ口座に定期的に振り込んでいる。 

当然メイン口座で残高不足になったことは一度もないが、サブ口座で振り込み忘れて光熱費引き落としが残高不足になったことが何度かある。 

その際、サブ口座では自動的に借入れ(キャッシング)になっているのだが、すぐにメイン口座から振り込んで"完済"している。 

この残高不足で自動的にキャッシングになった場合も、事故情報になってしまうのでしょうか? 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

クレジットカードとケータイの月賦、そしてローン返済が信用情報に直結するというのは、社会人なら理解しておくべきですね。 

そして返済用口座と給与振り込み口座が別なら、自動送金サービスなども活用して残高不足が起きないようにすべきです。 

 

▲75 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

審査の際に金融機関側はCRINでCIC・JICC・KSCともに取得できるけど、個人が情報開示する場合は確認機関が保有する情報に限られるから、気になるなら3機関全部開示してみては?と思います。 

 

また、記事には触れられてないですが、意外なところでは奨学金の返済や、スマホ端末の分割購入(個品割賦なので)などの返済情報も信用情報に登録されているので、身の潔白を自分で安心するために、自分は仮審査出す前に3機関ともに信用情報開示しました。 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

借りる時だって同じ。 

そこまで厳しくなくても、クレカの信用調査の照会はするから。 

人間は金銭からトラブルが発生する事が多いから、ちゃんとしてる人はあまりトラブルもないと思われる。 

だから逆に入居時の金融機関の審査をやって貰う為に、管理会社に手数料を払って管理を任せてる位。 

ちょっと位と支払いを甘く見ると、借りるとこがなくて苦労するかもよ。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の支払いがルーズな人はあらゆる面でルーズだと見られるのでしょう。 

 

母親がかつて子供たちの学費などの支払いは一度たりとも遅れたことは無いと言っていました。聞いていた私はそんなこと当たり前と思っていたのですが、社会に出てみると支払い滞納者の多いこと。 

 

給食費や学童のおやつ代など自分の子供に関わる事を平気で支払わずにいる親に驚きました。しかもきちんと払っている私達が注意を受けるのでさすがに直接本人に言うように抗議しましたが。 

 

世の中このぐらいと人に迷惑かける人が多いのですが、いざ大きな買い物の時にローンを組めないなどは自業自得だと思います。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

法律や税金社会保険を始め生きていくために必要な勉強を一通り高校生のうちに教えておくべきだと思うんだけどなあ。 

信用情報に傷が付くことの意味を理解していない人は結構いると思う。 

五万でも十万円でもいいから定期預金を作り普通預金の担保にしておけば少々うっかりがあっても大丈夫なんだけどね。 

おそらくこの人はあればあるだけ使ってしまっていて、高収入なのに預貯金が無いタイプだったんだと思う。 

 

▲52 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今のご時世、大企業に勤めているからといって、リストラもあれば倒産・廃業もあるから担保のないローンは大企業勤務でも嫌でしょうね。 

更に人口減少がほぼ確定しており、将来の資産価値が下がることが懸念されます。 

何かあった場合のリスクが多種多様な為、厳しい審査になるのは仕方ないでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は手堅い組織に勤めていますが、年収の2倍程度に過ぎない住宅ローンを申し込んで、審査に通らなかった経験があります。 

普通に考えて与信判断として問題無さそうなのに、心不全で2回入院したことを告知したのが審査に通らなかった原因かなと考えていますが、どうなんでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クレジットカードの返済に滞る人は住宅ローンの返済も滞る可能性が高いので、銀行側としたらわざわざそんなリスクの高い先に貸出したくないよね。 

 

支払期限に払うなんて社会人としては当たり前で何も難しいことを求められてるわけじゃないし。 

 

▲200 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅ローンとかは個人審査なので、優良企業でも登り調子の会社でも本人がお金にキレイでないと落ちます。 

そして借入の申込枠や金利にも影響します。 

後はありがちな勘違いは、友人は良くしてくれたです。 

勤め先や給与、借入額とか計画規模が違うにも関わらず、自分も同等の扱いをしてくれる腹積りで申込み、満足行かなくて不満爆発とか見てます。 

残念な人だなぁと思いますが、回収出来ない融資などは売上にもなりませんのでお受けしません。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業なら、取引先銀行との提携なとで一般の方よりもかなり優遇された住宅ローンとかがある場合が多いと思います。 

私も30歳くらい(当時年収700-750くらい)の頃に自宅を建てましたが、その際に会社の提携先銀行(今の三菱UFJ銀行)から、私単体で1億円まで融資OKの内諾をもらえました。 

会社からも住宅建築の奨励金として200万くらいもらえました。 

 

この方も会社の制度を良く調べたら、何かあったのかも知れないです。 

 

▲24 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和後期に身内が大手銀行の審査部にいました、当時でさえ大手は色々な情報を持っていました!例えば自家用車が現金かローンかとか持ち家の価値とか。平成後期に私は自営であるにも関わらず住宅二重ローンが通りましたが何故か友は一部上場企業の部長職でありながら不可でした。 

おそらく一般には判らない審査基準もあるのではと。 

 

▲82 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

貸さぬ優しさもある。現実問題、毎日あちこちで任意売却やら競売により借金だけ残る人が生まれています。タワマンの任意売却物件、あちらの国の方々が買い漁る傾向があるそうです。不動産を所有する時代じゃない。常に新しいタワマンに住み替えるリスクのない方法は賃貸です。森ビルさんの六本木ヒルズレジデンス棟に住んだことあります。賃貸だから、古くなってあきたらさようなら。これが一番お得でしょう。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

JICCは、もともとサラ金の信用情報を管理していた会社で、クレジットカード会社はCIC、銀行は全銀協になっていて、別組織がやっている。3組織間で信用情報の共有化は進められているが100%ではない。だから謝絶されるケースと、そうならないケースが発生する。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近借り換えできました。やっぱり一回でも遅れ数件申し込みブラックは必ず落ちますすぐ返事が来ますが落ちた理由は教えてもらえませんクレーム対応をしなくてはならなくなるので無理です審査に通るとやんわり通った理由を教えてくれましたよ通ってよかったよかった 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行発行のキャッシングカードを所持していたり(サラ金カード含む) 

利用していなくても減点になります。 

自動車ローンを返済中も減点対象です。 

友人のJAL社員がJAL破綻寸前に住宅ローンの仮審査を受けてOKの返事が 

大手銀行からもらいましたが、後に銀行から口頭で融資できるか分から 

ないと言われ、書面では本件は出せないと言われてローン特約も使用 

出来ず違約金が高額な為、手付放棄で契約解除に至りました。 

 

▲46 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中、自分の自由時間が1番大事なこと忘れがち。6500万の家を買うことの恐ろしさは、年収1000万のフルタイム労働のサラリーマンが毎年500万ずつ返済しても13年もフルタイムを続けることが確定してしまう。しかも健康な時期の人生の時間をほぼ労働に費やすことになる。13年は長すぎる。健康寿命の価値を軽んじてはいけない。節約、投資、副業でいかに早くFIREするかが非常に大事。仕事自体が楽しい人は無双状態だが、パワハラ上司ガチャを引いたらホワイト企業でもブラックに瞬時に変わる。という点で大企業も不安定であり、いかに資産を持ち自由を獲得していくかが大事。 

 

▲62 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

金融機関等で共用されてる信用情報としては 

5年でブラック情報は削除されるが 

金融機関自身が保持してる信用情報では 

5年で削除される事はなく、データは残る 

 

金融機関なら 

過去に返済を滞らせていた人へ 

高額なお金を貸すのはリスクが大きいだろう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支払い用の口座は給料とは別口座にしてるけど、入金は自動にした方がこういうエラーは防げますね 

 

給料口座から無料の自動振り込みでもいいし、支払い口座側から自動入金で引き出す機能もあって、無料どころかポイントがついたりもします(OliveやSBI) 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金利があがっていくタイミングでの住宅ローン審査で、月給70万円ても5500万円の借入で、既に毎月車のローンで5万円返済してるのが把握されて断られたってことだよね。 

 

まぁ個人的にはうなずけるね。 

70万円ても、所得税、住民税、社会保険料などで4割は抜き取られるから、実質42万円でそこから5万円引かれて残り37万円。住宅ローン返済がだいたい17万円あたりとして20万円しか生活資金がないってこと。 

 

車って維持費もかかるし、マンション買えば管理費、修繕積立金に加え固定資産税もある。食費はエンゲル係数で30%ちかくまで日本は負担になってるから15万円くらいいってれば、もう家計は火の車だよ。 

そもそも車って維持費(ガソリン、車検、保険、車庫代)が相当かかるからね。 

 

5500万円ローンであっても毎月マイナスになる家計をボーナスで穴埋めする自転車操業になる可能性大ってことだよね。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

20代の頃…残高不足を一度経験…その後30代で、住宅ローンの審査を2社の受けたが、メインバンクで審査に落ち…他の銀行が、私を救ってくれたので、現在、他の銀行をメインバンクにしました…以前のメインバンクは、解約したいですが、引き落とし口座となっている為、最小預金としてます… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金が有ろうが無かろうが、支払期日を守れない人は信用をなくしますね。 

私も仕事で比較的裕福な方とのお付き合いが多いのですが、支払期日を疎かにする人には現金か前振込で対応します。 

それが嫌なら他社に行ってもらって結構だと思っています。 

 

▲78 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

引き落とし口座に十分な残高がなければ、他に預貯金がいくらあろうとも信用が失われていくことを軽く考えている人が多過ぎる。 

今回の事例のように不便な状況になったらいいと思う。 

 

▲108 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

家買った時にハウスメーカーに色々調べられた。 

銀行ではないのでお金があるかどうか… 

あとは引き渡しだけなので中間も終わり最終建物の残額2000いかないくらいだけど、保険の返戻金で一発オッケーだった。 

解約しないけどって伝えたけどなんでもいいらしい。 

ローンの方が税額控除あるからでかいんだけど銀行に借りたこと無いし… 

クレカは滞納は今まで無いし限度額は500、年間800位きっちり払っている。 

ローン審査しても面白かったかもしれないな… 

登記見たら周りは億超えて借りてる優秀な方ばかり… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の見解はこのFPは二流だと思います。この記事のように残高不足の請求に対し、即時振込み処理をしたのが一回だけが原因であれば、そこまでの信用棄損にはならないはずです。請求に対し60日以上払わなかったのが複数回あったなら理解できます。 

他にも明かされていない原因が多数あるか、ないならほかの銀行にいくつも行って、申し込み時に正直にその事情を全て事前に話して、それ以外は一回もありません。と言えば貸してくれる銀行あると思います。 

年収1千万円は優にあるでしょうし、8倍以内なら銀行は喉から手を出しても欲しいくらいの融資が住宅ローンです。 

聞いたことあるの話しが、若いころに携帯を現金払いにしていて、公共料金感覚で、ついつい払うの後回しにして携帯止められることを度重ねてやってしまった人は、金額ではなく、返済意識の人間性で信用棄損になることはあるようです。 

FPはこういうアドバイスできるべきだと思います。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

催促しないとお金を返してくれない部長、時間ができたらすぐにATMで引き出して返してくれる新人、昼食代を建て替えるならどちらに貸したいか?かな。 

 

あと、カード支払い口座に、ある程度定期預金をしておけば、カード支払い口座への入金をうっかり忘れても、当座貸越で一時的にセーフになる。 

 

▲78 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

信用情報に「異動」登録されるのは延滞が61日以上もしくは3ケ月以上です。 

延滞したとしてもこの記事の方は異動登録はされていないはずです。 

ですが異動登録されていなくても直近2年間の支払い状況が表示されますので遅れて支払いをした情報が何回も残っていればアウトだと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜここまでクレジットカードの引き落としで話引っ張って来て信用情報機関がJICCなのだろう? 

引き落としが出来なかったのはカードローンだったのか?だとしたらこの年収でカードローンに手を出してる時点で持ち家の返済は厳しいのでは 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行は給料よりも借入状況や過去の債務歴を一番重視されますね。高給なのに随分過去に借りた借金の残債5000円程残っていたみたいで10数社通らなかった知り合いがいます。最終的には親に頼りなんとかしていましたが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貸す側の立場からいえば頭金でも半分くらい入金できるなら何かあれば不動産担保も取れるだろうからいいと思うけど年収や月収って時代の変化が激しいこのご時世大手上場勤めならともかく次の年も必ずあるとは限らないあてにならないしね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも頭金が1000万円って少ない気がするけどね。 

6500万円の買い物で2割位は頭金出せる状況でないと、ローン返済額が重くのしかかると思うけど。 

何より子供が支出が今後増えるのが予想される年齢で自動車ローンも抱えている時点で色々おかしい気がするよ。 

収入に見合わない水準だと思うけどね手取り70万なら良いけど、額面でしょこの書き方だと。 

 

▲50 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

そう考えると、車購入する際、現金一括で支払えるのに、少しでもローンや残クレ利用勧められたら、慎重に判断しなきゃダメですね。車種によっては、現金一括支払いは嫌がられると言いますからね。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たかがクレジットの支払い遅れなんて認識をしている時点で、大きなローンを組めるに値しないと判断されて当たり前。 

年収がどれだけ多くても返済期日を守らない人に貸す金はないということ。 

人から金を借りるってことをもっと真剣に重要なことと認識しとたほうがいいよ。 

日本人は軽く考えすぎている。 

こう言っちゃなんだが、今後ローンを組んで家を持ってもそのうち取り上げられるだろうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

融資の仕事をしてました。返せなくなる人は一定数発生しますし仕方のないことです。個人的には気の毒だなとも思います。 

嫌だったのは、返すお金はあるのに、いい加減な対応で遅延する人です。1回だけうっかりで遅れたくらいなら何とも思いませんが、繰り返されたらその人は絶対に信用しません。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お客で通った方。3千万円の現金、夫は国家公務員、妻看護師。 

夫は一流企業の社員。妻は市役所勤務国家公務員。地方公務員ではない。 

これに似た例でおおくのローンがおりている。マンションで1億数千万円。 

だめだった方、過去に不払いが有った。1流企業勤務なのに。 

前持ちだが現金4千万円ローン1億円。で独身で通過保証人2名付けた。 

人物査定をするらしい。役所で理由なき事項の証明書を取るとすべての前歴が出る。一般の方は知る由は無い証明書。私も前持ちだが、とある有名人が天皇家の祝い事、悲しい事、が有ると軽い罪の方は削除される習わしが有る。黙っているのではない国家に貢献した方が推薦人に成り罷免要請で消せるのです。 

 

▲11 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

何だあかんだあ言っても世の中は信頼実績の上で成り立つ。要は他は丸でダメでも他人様に迷惑を掛ける事を疎かにしているとこうなる。片付けができない 

規則正しい生活がおくる事ができなくとも 

それは家庭内の問題で済むけれど 

要は人様に1日でも滞納すれば 

そこは論より証拠となる。 

忙しいは理由にならない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JICCの例が上がってますが、CICなら500円で信用スコアが開示されます 

ローンを組むなら自身の信用情報をチェックしておいた方が良いでしょう 

 

以前私も試してみましたが、信用スコアとともに、なぜそのようなスコアになったかの説明も簡単に書かれているので参考になるはずです 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は海外不動産をローンで買ってて、その支払いのクレカ履歴が原因で1番有利な銀行の住宅ローンの審査が通らず、2番手の銀行のローンにせざるを得なかった。 

そのあと、そこで引っかかるのはもったいないから、すぐにローンを全額返済したよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅ローンは利率や変動・固定の話しが皆の興味を引き易いが、それこそがリテラシーの低さを物語っているんだよな。 

 

金融的な信用って借金を申し込む前に殆ど決まってるのよ。意気込んで場当たり的に騒ぎ、交渉で何とかなると思ってる時点でナンセンス。 

準備出来てないしないで向こうから良い話し来る訳無いでしょ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も残高不足による引き落とし不可を3回ぐらいやらかした経験があります。請求後すぐに支払ったし高々2~3千円と思いきや、当然の結果ですがしっかり信用情報に傷ついていました。自分基準の世間知らずは怖いという教訓。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

登場人物や金額を少し変えただけの、いつもながらの使い回し記事かと思っていたが、案の定過去のクレジットカードの支払い問題からというお話。 

 

記事を書くなら、回りくどいつまらない話を展開するより、実際上どれくらいの遅延のレベルからヤバい話になってくるのか、実情を調べて紹介するような話でもないと意義がない。 

 

多分いわゆるコタツ記事で、あまり調べず書いているのだろうが。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

クレカの滞納履歴があると住宅ローンは貸付上限が減額されてしまい、かなりの額を頭金で支払う必要がある。若い時にお金にルーズなことをしでかすと、こういうところで人生損するんだね。自動でリボ払いになっているクレカが無いかも要注意。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まともなサラリーマンがうっかり口座の残高不足にはならないし、そもそも住宅ローン申請の際にはクレジットカードの返済が滞ったことがないか含めて細かく聞かれる。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一度スマホの支払いがカードのエラーで支払えず請求書払になったことが有るのだがあれで傷がついていないか心配である。 

# なお支払いの大半はポイント充当されており残額ユニバーサル料の3円のみで残高不足とかでは有りません。 

ただ、先日別のカードに入会したところ秒で審査が通ったのでまぁ大丈夫かな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意外と分かっていないのが、携帯電話料金支払いの遅延。ローンやクレジット系の返済は遅れていなくても携帯で引っ掛かる人がいます。それと税金の未納、さすがに国民の義務である納税をしていない人に銀行は金を貸さないよね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

審査ってのは収入があるかどうかだけじゃなく、金銭管理能力を審査している訳 

収入が充分あってもカードの延滞するような人は管理能力がないと判断された訳で審査は適切ですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ローンを断られた原因を尋ねましたが教えてもらうことはできませんでした 

 

→ 

いつも思うんですけど、理由聞く人が一定数いますが無意味。 

ダメなものはダメなので、理由聞く意味がわからない。 

審査は会社の内部規定なんだから、理由を答えられるとは素人目線でも思えない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行はリボ払い勧誘しながら、実際にリボ払い使ってると、カネにルーズと見るからな。まあ不動産屋も物件売却に必死だし、銀行も収益上げるの必死だから、大企業勤めなら、他の金融機関か最悪フラット紹介してなんとかしてくれますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>支払いが数回遅れたことが信用情報に事故情報として登録されていたと思われます 

 

数回遅れて督促が来てから支払いをしたら信用情報にキズがつく事は常識内だと思う。 

 

残高不足でも翌月までに入金し口座引き落としがされれば1回でブラックリストには乗らないはず(その様な記事を数回読んだだけですが)。 

 

記事構成が大袈裟で記事内容なら審査に落ちても仕方がない。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私はクレジットカードを良く使用します。それもリボ払いにして使用するんです。そうするとマイルやポイントが一括引き落としより多くもらえる場合があります。しかしリボ手数料は年率15%程でそのまま定額引き落としだと知らないままに莫大な手数料と言う金利を払わされているんです。その時に使用するのがリボ払いの金利が掛かる前にATMなどで一括支払いをするんです。毎月10000円の引き落としで700000円使った689000円と1000円だけ残してそれに15%の年利で計算させるのです。月単位だから実質12円程度でしょう。要はなるべく借金もせず現金払いよりお得で信用力をアップさせ、いざとなった時は銀行からも大きな融資を引き出し出来る様に信用ランクを上げておく事が大切でしょう。それが、社会の仕組みを知って上での賢いお金の使い方でしょう。 

 

▲44 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

携帯電話の支払いがクレジットカードの場合 引っ越して現住所変更したときに 引き落としが不能な場合が出てくる そうなると個人情報に傷がつき借入金を借りるときに審査が通らなくなる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貸す側からしてみたら、返済能力があるのに貸さないのは機会損失では?一二度でもうっかりする人はまた繰り返すかもということか。リスクプレミアムつけて金利上乗せとかでも貸してくれるところはないのでしょうか? 

 

▲5 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもって事は誰も考えない? 

住宅ローンするにしても万が一を考えると 

しっかり蓄えるべきだと思います。 

金利上昇とかルールの変更だって 

絶対ないわけではないと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元地銀の住宅ロ-ン担当です 

クレジットの返済をうっかり忘れたぐらい~と言いますが、マトモな金銭感覚を持つ社会人なら、うっかりなんて無いですよ 

クレジットを期限に払わず、請求書が来てから払う事が年中ある方だと、保証料の安い保証会社は無理です 

でも世の中には保証料や金利が割高な保証会社があるんで、そっちでどうかですねえ 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は銀行系とかクレジットカード系とか信用情報がわかれていたから審査が通過しやすかったけど、例えばロ―ンがA社で駄目でもB社で大丈夫だったとかね、今は1本化になってるからね、 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

商売をやっついて、クレジットを扱っています。残高不足で引き落としが出来ないと、約束通りに返済期日を守れない人だと、レッテルを貼られます。いくら別口座には預金残高が沢山有っても、通用しません。金額の大小ではなく、決められた日に約束通りの事(返済)が出来るのか否かを調べられるのです。督促が来てから払えば良いなんて考えるのは愚の骨頂です。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

注意しないといけないのは、スマホとかの分割払いだね、 

これの学生時代の不払いとかで、社会人になってから公務員 

になってから落ちることもある、 

だから、家を買う人はクレジットの1回払いだけにしといて、 

変に分割で買わんほうがいいよ、結婚したなら相手もね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ収入があろうが、毎月発生するカードの支払いが滞るようでは住宅ローンも同じ対応になりかねない。お金があるなら前もってプールしとけばよいだけなので、信用できないんですよね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

終身雇用の時代だったら問題なく通っただろうね。 

ただ今は転職の時代。今の年収が高くても余程の頭金が入らない限りローンは通りずらいと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれは当然ですね、年収がいくらとか関係ないのです、お金にルーズな人は収入はいくらあっても同じです 

 

クレジットの引落しは重要です、これはデフォルトですから事故情報です 

 

こういう人は審査に通りません 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1回払いでも繰上げ返済できるようなカード会社なら、使ったらさっさと繰上げ返済したほうがいい。信用上がるし、何より精神的にも安定する。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「請求書の期限内には支払いをしていた」ってそれは口座引きできてない時点で支払い遅延だから。 

督促状送る前に催促してるだけ。 

遅れてることに変わりなく、そんな相手に金など貸したくない。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学生や20代の若者ならともかく、30代なかばの家族持ちで 

クレジットカードの支払口座の残高不足を何回も 

やってしまうような人がいるんですかね。 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

クレジットカード、○○PAYの自動引き落としが不可とかの履歴、今後のローン審査に関わります。履歴は3年は消えないので、車のローン、住宅ローン等が組めないということは多々あります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元銀行員です。優良企業勤務であれば、数回の延滞くらいは見逃します。おそらくカード等の貸倒レベルの事故情報があったのだと思います。 

 

▲87 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

タワマンという生活するには不便な不動産を借金して買うこと自体無謀。 

不動産価格の値上がり期待で買うつもりかもしれないが、なおさら現金で買える金融資産が無ければやめた方がいいい。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

無理して購入しなくても賃貸で払える所に住めば良いじゃない?年齢重ねれば色々な人生のイベントありますから臨機応変に対応出来る賃貸で、老後2人になったら相応の終の住処を探せば良いよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔ある会社で一緒に仕事していた人は、奥さんがカードを使いすぎて闇金に手を出してるのが発覚したほど、それが原因で審査落ちしました。 

審査落ちしてから気がつくようでは誰もお金貸してくれませんけどね。。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元投資不動産会社勤務をしておりました。携帯電話を分割支払いにされている方、水商売での支払いをご家族に内緒でリボ払い等、意外と盲点なのでお気を付けください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に嘘はダメでしょう。 

そう取られるような事も自身の信用に繋がると言う事。 

金融機関は殆どが情報を共有しているので、大小で借金を差別したら後悔に繋がると言う事を覚えておく事です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フラット35なら月給の20%まで  

足りない分は 

住宅財形貯蓄から貯蓄の10倍まで  

後は銀行のマイホームローン月給の30から40% 後は勤め先から借り入れる600万位 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クレジットカードの引き落としがうっかりで残高不足になるということは、住宅ローンでも同じことが起きるのさ。そんな人に30年ローンとか貸さないでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだよ 気をつけてよ 

アルファード貧乏の家庭は 

まず審査に通らないよ 笑 

あと、スマホや家賃の滞納の人達は 

仮審査で落ちますので 

いい家は買えないですよ 

ちなみに、自身は高額の車の残クレ残高がありましたが、許容範囲内だったので仮審査は半日もかからないで通りました。 

複数の銀行全てOKでした。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅ローンの仮審査の前に、自分の信用情報って調べないのかな? 

数日で簡単に調べられるから、ひっかかる可能性なんてすぐにでもわかると思うんだけど 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【結論なし】要約すると以下の一文程度の内容。 

年収の返済比率は充足していたが、信用情報に傷があったので審査に落ちた。 

→それでどうするの?彼ができる代替策を示してもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

定年後まで高額な住宅ローンを払い続ける、その意味が理解できない。 

日常生活を切り詰めないといけないし、旅行にもいけないし、美味しいもの食べられない。子供の学費も制限がかかる。 

 

なんのために生きてるか不明じゃん、ローン終わったらヨボヨボです。 

面白くないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだ自分の信用スコアをネットで確認しましたが、500円取られました。人の情報を勝手に集めておいて金を取るとはどういう了見なのかと疑ってしまいます。本人は無料で閲覧できるようにすべし。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

36歳で35年の変動で借りるって、ちょっとどうかしてる。繰り上げするかもしれないが、70まで返済する事に気付かないのだろうか。 

個人的にはそこまで働いていたくない。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この支払い請求書の期日内で支払っていたから大丈夫だと思ってたネタ、大筋は変わらず以前も同じような記事で書いてたね。 

また同じ様な事書くが引き落としできなかった時点で事故だから。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

返済遅延情報は契約を続けていれば2年で消えるよ。途中で解約したら5年残る。プロが語るなら正確に教えないと。無駄に3年待つ必要があるって結構な違い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の話です。返済比率云々より大事な事ですよ、その人の返済に対する意識というのは。金借りといて期限を忘れて残不足みたいな人に金貸せる訳ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ローンが通る通らない以前に、お金にルーズな人は早晩破滅するだけ。借りられなくて良かった、と自重する…ようなマインドあれば、残高不足とかにはならんわな。 

多少小金持ちだからと、でかい顔するような世間知らずはなおのこと。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE