( 277463 )  2025/03/24 07:27:14  
00

【ONE】武尊 念願のロッタンとの大一番で衝撃1RKO負け…左フック被弾でわずか80秒殺で敗れる

スポニチアネックス 3/23(日) 21:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/030990aea32b06dd393835663fb032f2313766bd

 

( 277464 )  2025/03/24 07:27:14  
00

ONE Championshipのイベントで、武尊はロッタンとの試合で1RKO負けを喫し、ドリームマッチでの勝利を逃した。

試合後、武尊はロッタンと互いに健闘を称えた。

武尊はロッタンとの対戦を望んでおり、この試合を自らの集大成とし、自分の格闘家人生を満足させるために全力で戦うことを誓った。

日本の強さを世界に示すため、日本の強豪選手が集まる中でメインを務めていたが、武尊は勝利を収めることはできなかった。

(要約)

( 277466 )  2025/03/24 07:27:14  
00

<ONE フライ級 キックボクシング 武尊・ロッタン>ダウンする武尊(撮影・木村 揚輔) 

 

 ◇ONE172 武尊ーロッタン・ジットムアンノン(2025年3月23日 さいたまスーパーアリーナ) 

 

 アジア史上最大の格闘技団体「ONE Championship」(ONE)が23日に「ONE172」をさいたまスーパーアリーナで開催。K-1元3階級制覇王者でISKA世界ライト級王者・武尊(team VASILEUS)が元ONEフライ級ムエタイ王者のロッタン・ジットムアンノン(タイ)にまさかの1RKO負けを喫した。熱望したドリームマッチを勝利で飾れなかった。 

 

 試合はまさかの結末だった。1R序盤は武尊が相手の蹴りが当たらない距離間で戦っていたが、その距離をつぶしたロッタン。武尊は左フックを被弾。さらに下がると再び左フックで倒れると立ち上がれるが、レフェリーが試合を止めてKO負けを喫した。 

 

 試合後は両者が健闘を称え合った。武尊は淡々とした表情でリングを降りて退場した。 

 

 23年4月にONEと複数試合契約した武尊。ONEと契約した理由は同じファイトスタイルであるロッタンと対戦するためだった。ONEデビュー戦となった24年1月28日のONE日本大会で一度はロッタンとの対戦が決定していたが、ロッタンのケガにより対戦が消滅。代役のONEフライ級キックボクシング世界王者スーパーレックに挑戦したが、死闘の末に敗れた。試合後には引退示唆もあったが、再起を決意。同年9月の復帰戦では、逆転KO勝利で白星を飾った。そして待ち望んだロッタンとの対戦が再び決定した。 

 

 「やっとロッタン戦えるのは、凄くうれしいし、いろんなことがあって試合が流れたりしたんですけど、こうやって試合が決まるということは引き寄せ合う運命だった。メインにふさわしいような最高の殴り合いの試合をロッタン選手とやりたいと思っている。格闘技の歴史の中で一番の戦いができる」と感慨深さを口にしていた。 

 

 そしてこの試合が格闘家としての集大成になると明言。「この試合は本当自分のために思いっきり戦いたい。勝ち負けはもちろんそうですけど、自分が格闘家として満足できるような本当の壊し合いができるのがロッタン選手。だから試合関係なくただロッタン選手と殴り合いがしたい。そこに持って行けるような自分の展開にしたい」」と格闘家人生を満足させる試合にすると誓った。 

 

 今大会には日本の吉成名高や海人などトップ選手も出場して、まさに日本のオールスターメンバーで世界最強選手たちと対戦。その中で武尊が日本の大将としてメインを務める。「このメンバーで戦えるのもうれしい。日本対世界の大会で日本人の強さを世界に見せつけられれば、また格闘技の中心が日本に戻ってくるんじゃないかなと思う。そういう意味でも凄い大事な大会になるし、世界に日本の強さを見せつける大会にしようと思ってる」と意気込んだ。 

 

 「僕の格闘技人生はいろんなことがあったんですけど、改めて恵まれていると思った。そういう大会のメインで日本の大将を任されてるで、みんなの勝利を見届けて、最後に僕がしっかり勝って恩返ししたい」と語っていたが、日本大会を勝利で飾ることはできなかった。 

 

 

( 277465 )  2025/03/24 07:27:14  
00

武尊選手がロッタンとの試合に敗れたことについて、多くのファンが残念がりつつも彼の素晴らしいファイターとしての功績を称えています。

武尊選手はオフェンスが強い一方でディフェンスに課題があり、今回の試合でその弱点が露呈したという意見が多く見られます。

また、若松や野扖の活躍にも言及し、格闘技界の新たなムーブメントに期待する声もあります。

武尊選手の今後については、引退や新たな挑戦に期待や心配の声が寄せられていますが、多くの人が彼のこれまでの努力と情熱に感謝し、彼の不屈の精神を称賛しています。

(まとめ)

( 277467 )  2025/03/24 07:27:14  
00

=+=+=+=+= 

 

武尊はオフェンス強いけど、ディフェンスに難あり。天心なら、もらわないパンチだったと思う。悲劇的な結末だったけど、格闘技の美しさ、夢を見せてもらった。武尊は本当に素晴らしいファイター。ありがとう!これからどうするかはわからないけど、どんな形であれ応援します! 

 

▲2896 ▼774 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊の結果だけでなく、若松のMMAでの暫定王座決定戦での圧倒的な勝利や、野杁の衝撃的なKO勝利(最強の名をほしいままにしていたタワンチャイを文句なしのKOで倒したこと)についても、多くの人に知ってほしいと思う。 

 

スポーツ新聞の速報として数字がとれる「武尊」の名前を出したいのはわかるし、そもそも今回の日本大会は武尊のための興行ではあったので、1R早々でKO敗北は残念な結果ではあったが、やはり正直今までのダメージの蓄積もあったと思う。 

 

▲81 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

プレッシャーもあっただろうけど、武尊って結構打たれるイメージあったから、相手の技術もあるけも、武尊の防御力より相手の攻撃力が上回った感じだった。ピークは過ぎてるだろうし、身体が健康なうちに身を引くのも一つの選択かなと。武尊と天心のおかげでまた格闘技というものに夢を見させてもらった!!!ありがとう! 

 

▲841 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

本当はムエタイルールが一番得意とするところの強いタイ人が、色んな事情でキックルールやボクシングルールで戦ってきたのを昔から見てきた。 

ロッタンについてはよく知らないが、恐らくムエタイルールが一番強いだろう。 

肘打ち首相撲封等々印しても、それでもタケルや天心相手に、これだけの強さなわけだ。 

相撲にしてもそう、日本人よりモンゴル人の方が強いのはもう明らかだよね。 

要するに何が言いたいかというと、タケルお疲れ様。今まで夢見せてくれてありがとう。 

とりあえずゆっくり休んで下さい。身体が心配です。 

 

▲121 ▼331 

 

=+=+=+=+= 

 

試合観て現実を受け入れられなかったが、ようやく状況を理解できた感じ。 

やはりダメージの蓄積は尋常じゃなかっただと思う。 

ファンの夢を叶えてくれて、ここまで日本の格闘技界を盛り上げてくれた功績は天心と共に別格。 

もうこれ以上は身体を酷使せず自らを労りつつ、自身のジムで未来ある有能な後進達の育成に力をいれて行って欲しい。 

 

▲82 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊1Rしのげばエンジンかかると思ったけどその前に終わってしまった。 

レオナの時も思ったけど最初が1番危なっかしい。 

でも前の試合で試合できるとは思えない程の怪我をしてたって言ってたし、それでもロッタン戦に辿り着いたのは立派。 

お疲れ様。ゆっくり休んでください。 

 

▲212 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

天心戦ではダウンしてるし、レオナ戦でも殴り勝ったけど一度膝崩れそうになったり危ういシーンあったからね。 

相手が世界レベルになればそのパンチが致命傷になっても仕方ない。 

ただそのバチバチの殴り合いこそ武尊の試合が見てて面白い理由だからな。 

 

でもこんなに早く決着するのは予想外だしもっと見たかった気もする。 

 

▲161 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊選手、本当にお疲れ様でした。 

 

今回の試合、結果は望んだものではなかったかもしれませんが、あなたの覚悟と闘志、最後まで諦めず戦う姿に、心を打たれた人は多いと思います。 

 

勝敗は残酷で、努力が報われないこともありますが、積み重ねた日々や流した汗と涙は、決して無駄ではありません。多くの人の胸に届いています。 

 

大きな重圧の中で、それでも前を向いて挑む姿は、人としての強さと美しさを感じさせてくれました。 

 

今は心と体をゆっくり休めてください。そして、自分の歩んできた道に誇りを持ってください。 

 

これからも、あなたが与えてくれた感動は決して消えることはありません。 

 

本当にありがとうございました。 

 

▲604 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

止めるのが早いとか、立てるだろうと 

意見がありますが、まともに顎にもらったので 

立つのは難しいしレフリーストップも 

適切なタイミングだと思う。 

選手の安全面を考慮したら適切だと感じた。 

武尊選手はロッタンと対戦する目的でONEと 

契約したが今回の結果と、対戦したい選手が 

他に居るのか、モチベーションが心配。 

長らくkー1の顔として戦って来たので 

ダメージ蓄積や年齢的な衰えも有るのかもですが 

ファンとしてはありがとう、お疲れ様と言いたい。 

 

▲154 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

1〜2秒の間に被弾した2発とも、フックとストレートの中間のような軌道、カウンター気味のタイミング、全く見えてないまま右側頭部にもらう、という被弾の仕方。めちゃくちゃ効かされてしまいましたね。 

打ち合いの中で武尊選手がパンチKO勝ちする展開を期待してたので残念ではありましたが、ロッタン選手の喜び方やインタビューを聞くと、ロッタン選手も相当な覚悟で挑んだ試合だったことが伝わってきました。 

両選手に、凄い試合を見せてくれてありがとうと言いたい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タケルは素晴らしいファイター!ただ、ロッタンとやるレベルではない、ロッタンにこだわるのもいいが、先にひと悶着あったジョナサンとやってほしかった、ジョナサンですらまず勝ち目はない!ONEのレベルがジョナサンでわかるはず、前回の格下選手のパンチで倒れるほどの打たれ弱さならロッタンとは2ラウンドのゴングを聞く事はないと思っていたよ。タケル、お疲れ様!たぶん引退だと思うけどしばらくはのんびりしなよ。走り続けてきたんだから、ここらでひと休みだよ。君の長い長い人生は半分もすぎてないよ。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

長年、第一線で戦ってきて 

全身にダメージが蓄積されてるんだと思う。 

 

そろそろ、体が健康なうちに引退し、後進の指導にあたるのも良いのではないか?と思う。 

 

他のスポーツと違い、格闘技は相手のパンチやキックをモロに受けるわけだから 

長年たまりにたまったダメージが心配になってくる。 

 

▲405 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

格闘技が好きで、心が「しんどいな」と思う時、武尊選手の試合を観ると元気が出ます(ONE前戦も凄い試合で感動しました)。 

30歳を超えてダメージの蓄積もあると思うので、武尊選手の体調優先のペースで闘って欲しいです。何というか、武尊選手のような真のファイターをまだこの時代に見られることに感謝しています。 

 

▲228 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊選手ファイトスタイルは打たれて上手スタイル 

が蓄積になってないかと昔から心配でした。。。 

今までの蓄積や年齢などで、K-1の時より撃たれ弱くなってるのかなと感じました。 

超一流だと思っている吉成名高選手や井上尚弥選手は攻撃だけでなく、まずディフェンスが凄いので、 

武尊選手のファイトスタイルだと、どうしてもこのようなことが起こり得ますよね。。。 

 

ただ、ここまで来たのは本当に立派です。 

ゆっくり休んでください。 

 

個人的には与座選手にバトンを渡して、与座選手に仇を討ってほしいなと、勝手な希望です笑 

 

▲91 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッタンは強かった。それが全て。 

武尊も強い方だけど多分ピーク過ぎてるって感じするし、わかってる人は予想通りなんじゃない?(ピーク時でも多分勝てないと思う) 

それに念願の強いロッタンと戦えて良かっただろうしな 

 

にしても格闘家ってのはお互い常にとことん体鍛えて、戦う前は試合に合わせて調整して、みんなの前で体を張って戦って…勝てば賞賛、負けたら終わり(本人が1番わかってるし、1番辛いだろう) 

試合前にケガすれば弱点になるし、試合前に体調も崩すなんてもってのほか。試合中に命に関わる大ケガする恐れもあるわけだしな 

 

頑張ってる格闘家は本当に凄いわ 

普通の人はやれない 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊選手はとても残念でした。もっとできただろうと思ったからこそですが、ただこの絶望感も格闘技の醍醐味なんだろうと改めて感じました。それでも野扖選手、若松選手の上位対戦相手への勝利、そして吉成名高の圧倒的勝利が、衝撃すぎるし、勇気を貰いました。PPV買って良かったです。格闘技最高です。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

タケル選手は辰吉丈一郎選手と一緒で肉を切らせて骨を断つ戦法なんだよね。 

見てる側は一番面白いけど、この結果も仕方ないと思う。 

リスクがあるファイトスタイルで見る側を楽しませてくれたタケル選手はカリスマだよ。 

ありがとう。 

お疲れ様でした。 

このスタイルだと、再戦やってもまた負ける可能性もあるけど、勝てる可能性もあると思う! 

 

本人が決めることだけど、再戦するなら脳のダメージはあるから、充分に休んでください。 

 

▲38 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

旧k-1から今のビジネスのお笑いk-1になって看板として作られたカリスマ・日本人ばかりの世界トーナメント。3階級制覇で本人は自分が最強でk-1最強だったんだろうけど、作られたカリスマで作られたレジェンドだったのに熱狂的なファンがそれを支えて批判に対して強く攻撃してきたけど、その結果が今のこれでしょ。 

那須川選手戦も団体として負けるの恐れず拒否せずでどんどん強者とマッチアップしてたら今が変わっていたのかも知れない。k-1が人気集めの為に作ったカリスマに乗ってしまって、それで本人も大いに利益あってそれで満足してしまったんだから、その結果の今は仕方ない 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッタンは荒々しいイメージで捉えられていますがああ見えて相当な試合巧者。戦績を見れば一目瞭然ですが所謂KOアーティストでは全くありません。 

リスクを排除し確実にポイントを稼ぎ、無理を強いられた相手を更に空回りさせて試合をコントロールをする。私の予想はロッタンが悠々と(4つ取って1つ流す位の)判定勝ち。武尊にチャンスがあるとすればボディを効かせての後半勝負かと思っていました。 

今回はそういうゲームメイクで勝ち切る選手に1RKO負け。武尊にとってちょっとダメージが大きいと思います。用意してきたものを見せられなかった悔いが残る試合だったかもしれませんが、壊れる前に身を引くのも勇気かもしれません。これまで皆を楽しませてきたのだからそういった判断も十分世間に理解されると思います。 

 

▲61 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊は殴り合いで客を楽しませる選手だけど、力の探り合いの段階で倒されてしまったしロッタンの真骨頂まで見れなかったのは残念。 

殴る武尊にロッタンがどれだけ耐えることができるのかを楽しみにしていた人も多いだろうけどロッタンの攻撃力に武尊のディフェンスが全然差があった。 

 

▲39 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊選手、お疲れさまでした。 

これ以上、晩節を汚すことなく後進の指導に当たってください。 

あなたのファイトスタイルは大好きでしたが、天心、スーパレック、ロッタンなどのトップ選手には通用しないことが分かりました。 

次はセカンドに立つ姿を見せてください。 

 

▲28 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

安保vsパッキャオ戦の前予想の頃には触れさせてもらう事すら出来ないって意見すら有ったのに、パッキャオの準備軽視も有ったが、加齢による反応の衰えで見る影もなし。 

やはり10年前と同じような反応度外視・勢いだけで迎え撃つ闘い方では世界屈指の相手の前では機能しづらいよ。 

でも、今日というさいたまSA満席状態の興行を導くに当たっての功労、ありがとう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

尊はもう年だからね。 

長い事トップに居ると実際の年齢よりも老け込むんだよ。 

相撲も相撲年齢と云うものがあり、横綱は10年務めるのが限界と云われ、21才の若さで横綱にった北の湖は31才で引退し、26才で横綱に成った千代の富士は36才直前に引退した。 

武尊は天心に負けた事で緊張の糸がプツッと切れてしまった様に思う。 

奇しくも、負けないイメージだった尊富士が、今場所から負け癖が付いてしまったのも何かの因果なのかな。 

 

▲12 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊選手の良いとこが出る前に被弾してしまったな。けど打たれても打ち返して倒すのが武尊選手やったのに数々の激闘で身体が悲鳴上げ始めてきたんかな。やっぱ武尊選手はあのマイケルカルバハルばりの一発一発を打ち抜くパンチが魅力で応援してきたけど残念な結果になっちゃったな。再起して欲しいな。 

 

▲56 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

何よりも武尊はパンツを変えるべきではないかと思う。 

スーパーレックの時もパンツが破れてパンツを何度も気にする仕草が多かった。 

今日もパンツを気にする仕草が開始早々何度かあった。 

蹴りやすいのかもしれないけど意識が一瞬でも逸れるのはちょっとよろしくないのではないか。 

まだまだやれる選手なのでぜひ引退せず頑張って欲しい。 

 

▲316 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツって技術面はもちろん大事だけど、まずは精神面が整っていない事にはその技術も活かすことができない。イチローも同じ様なことを言っていた。 

現在はどうかわからないけど、パニック障害やうつ病を抱えていた武尊はもうパフォーマンスを100%出せる状態ではないんだと思う。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでダメージは大きくなさそうだけに、那須川戦からダウン癖ついてしまったんだろうなぁ。こうなると引退なんだろうなぁ。すごく残念だけど、ここから更に強くなれるイメージは持てないから、身体をさらに壊す前に引くのも現実的な対応だよな。よく頑張ってきたよ、ホント。 

 

▲98 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

戦い方にもうあまり変化が見られなかったから悲しいけどここまでなのかと思う。ディフェンスとのバランスをもう少しとれれば良いと思うけどそれがファイトスタイルならもう仕方ない。今試合もお疲れ様でした。カッコよかったです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが格闘技ですね 

正直天心 スーパーレック ロッタン全員に完敗 3試合とも競った試合すらさせてもらえず 

これが実力だと思う 正直世界トップには通じなかったと言わざるを得ない 

武尊は誰よりも報われてるよ こんなにも愛されて 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

格闘技はこういうときもある。 

ボクシングの井上でもネリにダウンを奪われた。そのときの運もあるし、出会い頭の1発もある。たまたま結果がこうなっただけである。また復活してほしいです。武尊選手はいい試合をするので応援してます。 

 

▲8 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやーしかしロッタン強いですね。 

KO前にしっかり右もらってるけど、体幹凄すぎて身体が全然ブレないから、次の動作にしっかり体重乗ってましたね。 

スロースターターな武尊だから、テクニックある選手とやると結構早めにダウンもらっちゃうんだよね。 

武尊やめちゃうかなぁ…頑張って欲しいなぁ… 

 

でもそれより野杁が衝撃過ぎて、全て霞んでじうw 

世界が衝撃だったに違いない。 

 

武尊とロッタン、野杁とタワンチャイ観ちゃったら、朝倉と平本がメインの興行なんて想像しただけでシラけるよな…w 

 

▲164 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今動画を確認しましたが、倒れた後にレフリーよりもセコンド?ばっかりに目がいっていて、多分セコンドからはゆっくり休んでから立てって指示だったんでしょうか??ただレフリーをほとんど見てないからレフリーも仕方なく手を振った感じですよね。慌てて立ってもレフリーの目を見ろって指示を聞かないでセコンドばっかり向いていたのが今回の結果ですかね。ピーク過ぎていたとしても不完全燃焼みたいでちょっと残念ですね 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一つの時代の終わりを感じた。ゆっくり休んでほしい。健闘は十分伝わった。 

このロッタンがスパーレックは破れ、そのスパーレックも今日破れた。ムエタイの壁の厚さをあらためて感じる。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、前回のスーパーレック戦が武尊のモチベーションのピークだったのかな。あの時の武尊とロッタンの試合が開催されていたら素晴らしい戦いだったと思う。 

武尊選手はここまでのキャリアで心身共に既にボロボロだと思うので、一度ゆっくり歩みを止めて休んで欲しい。 

 

▲44 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

じつは武尊選手はピークをとっくに超えてしまっているんですよね。本来なら那須川と対戦したときでさえ、専門家の見識だと、那須川と対戦する二年前くらいが武尊選手の絶頂期で、ディフェンスに穴があって打たれても倒れない…そして、前に出てプレッシャーを与えて留めを刺す…というのが武尊選手のスタイルなのだが、年齢を重ねてきて打たれ弱くなってしまったが為に、本来のファイトスタイルが確立できなくなっていた。これは那須川と対戦したときもそうだ。本来なら那須川は決してパンチャーではない。コツコツと削りながら最後にダウンを奪うスタイルだが、那須川の軽いパンチでさえ武尊選手はラウンド前半でダウンしてしまった。あの時から武尊選手としてのスタイルは崩れつつあったのかもしれませんね。ピーク時に那須川やロッタンとやっていたらまた違ったかもしれないだけに、、残念。だけど沢山の名勝負を作ってきた名選手!お疲れ様でした 

 

▲24 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりディフェンスの大切さがわかる。 

武尊はガンガンファイトして押していくタイプで自身もそれを変える気は無いと言ってたけど、選手生命を考えたらディフェンスもやっていかないといけない事が分かる 

天心戦以降打たれ弱くもなっているような気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

打ち合ってKOされると思っていたが、まさかここまであっさり倒されるとは… 

武尊選手の精神性は素晴らしいと思っていますが、もう身体が限界なのでしょう。 

決めるのは選手本人だけど、先の人生考えて決断して欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り打ち合いでの弱さが出ましたね。打たれ強いとか評判でも、世界はレベルが違う。一発の重みが左右するプロの大会では、尊のテクは通用しないことが証明された試合。一からやり直しを期待します。 

 

▲17 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

天心戦でのカウンター被弾、ロッタン戦での被弾。明らかにパンチスピードに対する反射神経の差であり、武尊選手はこのレベルのパンチスピードに対応出来ていない。 

対応できる選手も世界で僅かだと思いますが‥ 

ロッタン選手のパンチスピードは素晴らしいものでした。武尊選手お疲れ様でした。貴方のファイトは大好きでした。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他にも書いてる人がいてやはり同じ印象だけどディフェンスがもう少しなんとかならないと世界ではなかなか勝利を掴めないのではないかな。 

もちろん打ち合うファイトスタイルなのはわかるし、それにみんな魅了されてるけど一発がKOクラスの世界ではキツい気がする。 

今からディフェンスを鍛え直したり、ファイトスタイル変えるのは大変だと思うけど「変わる強さ、変えられる強さ」を見せるのも一つと思う。相手が受けるかわからないけどリベンジぜひ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後は残念な結果でしたけど全体的に素晴らしい大会でしたね。不純物なしの純粋な戦いはいいですね。昔のK1やプライドの満足感に匹敵する良い興行でした。チャトリさんと選手のみなさんありがとうございました。 

 

▲206 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

打たれ強いという過信 

打たれた方が観客が沸くという慢心 

攻撃全振りで生きて来たのに今までこういう負け方をしなかったことの方が凄いと思うよ、でも武尊のスタイル嫌いじゃないから再起して今度こそロッタンと打ち合い演じて欲しい 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ仕方ない 

これまでも危ない場面は何度かあってもなんとか倒されずにこれたが、今回の負けは色々と諦めるキッカケになったのではと思う。 

旧K-1が無くなってから一番応援してる選手でした。 

今後は自分の気持ちと相談して続けるか辞めるか考えて下さい。 

武尊選手は最高でした。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またさらに那須川天心との差を広げてしまう結末になってしまった、天心は下がりつつも高度なテクニックで打ち返し見た目はよくなかったがポイントを取り勝った、タケルは攻撃にばかり力を入れてる感があるな 

 

▲20 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

結果論かもしれませんが、単純にロッタンが強かっただけ。 

パンチの質が違ったように見えた。 

本物と対戦すればこんなもんじゃないでしょうか? 

中途半端に判定よりも、これぐらいハッキリ結果が出る方が諦めがつく。 

武尊選手、お疲れ様でした。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

セコンドに言われて休んでた感じだけど、連続で被弾して吹っ飛ばされてダウンだからな… 

いつもの策無しとガードの甘さ 

 

k1時代は打たれてもやり返して華々しかったけど 

ちょっともうロッタン、スーパーレックにリベンジのイメージが出来ない 

これからはk1の後輩たちに頑張ってもらうしかないな 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全然まさかのではない。 

武尊はこれまでも打ち合うスタイルでやってきてたからこそロッタンとやった場合どっちかはKOすると思ってたし、ロッタンに分があると思われてきたでしょう。 

それでも武尊は最高です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前半の固い段階で勝負が決まってしまったね 

武尊勝ってほしかったけどロッタンが流石の強さだった 

出来る事ならば再戦を目指して頑張ってほしいけど武尊が決めた道を応援していきたい 

 

▲85 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

那須川さんとの試合以降、目が違うというか、覇気が違うというか。 

あの試合で、なにか越えられないものというか拭えない何かが生まれてしまったのか、、 

身体的な長年の蓄積というよりは、 

気持ちの面が大きいような気が、、 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富山で500戦無敗の私も、この結末には驚きを隠せません。 

 

ついに実現した武尊選手とロッタン選手の夢の対決。しかし、まさかの1RKO負けという結果に、多くのファンが衝撃を受けたことでしょう。試合序盤は距離を取って冷静に戦えていたように見えましたが、一瞬の隙を突いたロッタン選手の左フックが勝敗を決しました。 

 

武尊選手はONEとの契約を果たし、この試合を格闘家としての集大成と位置づけていました。これまでの戦いを振り返れば、まさに波乱万丈のキャリアでした。そんな中で実現した念願の一戦で、このような結果になったことは非常に悔しいでしょう。しかし、それでも試合後にお互いを称え合う姿は、まさに一流のファイター同士の証でした。 

 

日本格闘技界の象徴とも言える武尊選手が、この敗戦をどう受け止め、今後どのような決断を下すのか。彼の次の言葉に注目したいと思います。復帰戦はぜひ闘りましょう。 

 

▲40 ▼120 

 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊選手は昔から防御に難があった。 

 

若いころは打たれ強かったけど、あまりにも打たれすぎた。 

 

年齢も重ねてしまった為、今では昔のようなタフさが薄れてしまった。 

つまり防御がマズい上に打たれ弱くなってしまった。 

 

集大成で80秒負けとなってしまった現実を受け止めるしかないでしょう。 

 

残念だ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回武尊選手が負けるのは同じ感じだけど、相手の1234の攻撃に真っ直ぐ下がってノーガードになるのは癖だろうね。練習では攻撃の反復練習だろうけど、下がるのは本人の気持ちが弱いのが試合で出てしまうのだろうか。野扖選手がガードをしっかり上げて前に前に出ていただけに残念な試合だった。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

映像で見る限り、ダウンした時のカウントは分からなかった。 

武尊選手は聞こえてたのかな、それとも飛んでたのか。 

たとえ立てたとしてもさすがに厳しかったと思う。 

引退したら悲しいけど、1番は身体のことを考えて決めて欲しいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井上尚弥の対戦動画の解説動画見ると相手を研究していくつかの作戦持って試合してるのがうかがえるけど、天心戦でもある程度クセ見抜かれてて、ほかのトップ選手陣営がしてないわけないんだよな。 

練習がんばってないなんてことは絶対にないがアプローチ考えないと同じになると思う。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊はけっこう打たれるイメージだったが今までは多少もらっても根性でなんとか耐えて捨て身で前に出てく感じだったがかつてほどの根性は無くなったのか相手の攻撃力が耐えられるキャパシティを上回ったのかもう根性だけじゃ厳しいか… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まではノーガードで打ち合っても大丈夫な対戦相手でしたが、世界トップレベルの選手とはそうはいかないという事ですよ。武尊選手が弱くなったのではなく、世界レベルの選手と今まで戦ってこなかったという事です。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

尊は生真面目過ぎるんだと思うな 

強いんだろうけど 不運が重なる 

この対戦の報道に喜んだけどなあ 

一旦は引退を言うたけど 今回も挫折してしまうのか 

頑張っててほしい 頑張れ尊 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊はで打ち合い奨励のK1でずっと戦っていたせいでディフェンスが悪いからある程度のレベル以上では勝てないと思っていたけど・・試合見たけど、それ以前の問題だった。ロッタンは体幹が全くぶれずジワジワ圧力をかけ下がる武尊。対峙する2人を見て格が違うと素人でも思ったよ。 

 

▲112 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のONE面白かった。 

若松がモラエスTKO勝利してチャンピオンに 

野扖がタワンチャイにTKO勝利してチャンピオン。 

良い感じで武尊にバトン渡したと思ったら 

1R KO負け。嬉しい気持ちと辛い気持ち 

一気に味わう大会だった。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊は打たれるし打つっていうファイティングスタイルでやってきたイメージがあるけど、年齢もあって打ち勝てなくなってきたのかなあ…少し寂しいけど、まずはお疲れ様でした。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

格闘家ってこういう所があるから見てられない。 

いろいろ語って1RKOもあるし、見てて恥ずかしいというか痛い。 

もっとこう黙ってやらせてあげられないものか。 

他のスポーツ同様、努力も時の運もあるし、こういう寒さは排除した方が本人たちも恰好が付くと思うんだが。 

 

▲28 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から攻撃もらってなんぼで、引かず立ち向かうスタイルで、見た人を魅了させてくれたけど、ダメージの蓄積に加えて加齢による動体視力も落ちてる事だろう。叶うなら2Rからの立ち直りを見たかったけど。うーん残念だけど仕方ない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊 

負けるのは分かっていたが流石に早過ぎ 

打ち合い上等のスタイルは世界のトップクラスには通用しない 

天心戦の敗戦の時にそれを学ぶべきだった 

ロッタン 

破壊神、まさにその名に恥じない戦いっぷりだった 

天心とボクシングで戦いたいと言っていたが、 

もし万が一実現したら、東京ドーム埋まると思う 

めっちゃくちゃ見たい 

 

▲22 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシング、キックボクシング、mma、全部大昔からみてるけども、ディフェンス意識のない名チャンピオンていないんだよ 

この武尊はあまりにもディフェンス意識がなさすぎる 

確かに打ち合いはロマンがあるんだけど、結局試合に負けたら意味がない 

天心と戦ったとき、作戦として天心の細かいジャブは全部額でうけていちいち避けずに前進し、一撃で沈めればいいというものだったと彼のセコンドのYouTubeをみた 

完全に終わってる 

武尊が天心と何が違うのか?彼は相手をみてないんですよ 

自分の攻撃を当てさえすれば勝てるから、それまではやせ我慢で耐えてその時を待つ... 

そんなスタイルが通用するのはレベル差がある時だけ 

現に天心には何も出来なかったし、今回のように自慢の耐久力を上回る攻撃力を持つ相手には瞬殺されてしまう 

ディフェンスの練習をしたくないなら格闘技はやめたほうがいい。危ない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

セカンドがダウンしている武尊に「落ち着いて休め」的なジェスチャーをしている。 

武尊は多分立てたと思う。 

レフェリーが手を交錯した時すぐ立ったし。 

 

ダメージは大きかっただろうが武尊の回復力と打たれ強さならまだ試合は出来たと思えるだけに勿体無かったように見えた。 

ただ、立ってても今日のロッタンも仕上がってたから勝ててたかは厳しいとは思うけど。 

残念。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊は顔へのダメージが蓄積してるって思うけど、ロッタンも昔からノーガードだったりして顔面にパンチ結構貰ってるんだよね、なのにここまで差が出るのはなんだろうね 

とりあえずお疲れ様でした 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リベンジして欲しいが、さすがに年齢が。リベンジまで簡単な道のりではないので、武尊選手のモチベーション次第かな。試合はシンプルにショック。判定はあっても1RでKOされるとは思ってなかった。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

休養明けの復帰戦でダウンした時も 

観てて あれ? って感じたけど 

めちゃくちゃ打たれ弱くなってるよね  

もともと打たせて打つみたいな 

スタイルでここまで来たけど 

ダメージの蓄積かな?  

 

ファンに魅せようと 

このスタイルは変えなかったけど 

本人が思ってるより 

もう身体は限界超えてるのかも  

 

正直もうちょっと観たかったけど 

あそこでストップで 

大正解。  

 

ゆっくり休んで欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいけどこれで引退かな? 

試合を複数契約してるなら何試合かした後かもしれんけど 

食らっても前に出るスタイルの武尊と食らわない天心の差か 

でもK‐1で築いてきた実績は素晴らしいものだった 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイトスタイル的に被弾覚悟のど突き合いで相手殴り倒して勝つみたいな試合も多かったからね、タケル。そんなスタイルだからコレだけ試合を盛り上げられてきた選手なんだけどね。相手が強くなればなるほどそれが致命傷になっちゃうよね、悲しいけど。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スロースターターということと完全にガード下がってる武尊の悪いとこが全部出たね。 

こーゆー時に天心が最強!とかロッタンと差があるとか、それもわかるんやけど、そんな事で批判は良くない?今大会通じて神興業だったし、それを実現できたのも武尊とロッタンのおかげやん。 

シンプルに2人に感謝やし、お疲れ様で良くない?終わってから気分悪い発言やめようよ。 

ただ、終わったのが早すぎて、撃ち合いをもっと見たかった、、 

テンカウントも普通に速かったけど、その前のワンツーも含めてかなり効いてたからおそらく記憶ない感じかな?多分分かってたらもっと泣いてると思うし、武尊は記憶飛んでたかな、、 

これからのことを決めるのは武尊やし、じっくり考えて答えを出してください。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

止められてしまったけど、カウント9まで回復しようと思っていたのかな。 

ただどちらにしろ、明らかに効いていたので、あの後続行しても恐らくはKOされていたと思う。 

 

ロッタン強かった。武尊の進退はどうなるのか分からないけど一先ずはお疲れ様。 

 

▲157 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

負けるとは思っていたけどこんなに早いとは・・・。 

今までのダメージが蓄積して打たれ弱くなっている、ジムもひらいて 

引退後の生活を考えたら勝てないよなー。 

今まで試合を楽しませてくれてありがとうございました。 

 

▲61 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

有終の美を飾れなかったのは残念ですが、最早、実力者を下さるだけの余力がなかったということなのでしょう。 

世間的にはまだまだ若いので、第二の人生を頑張ってください。応援しています! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ONEと日本人格闘家のレベルってあまり詳しくないけど、こういうのをみると秋元皓貴などは日本ではあまり注目を浴びないけど相当な実力派なのでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数試合打たれ弱くなったのかな〜って感じてたけど、悔しいですね。 

パンチドランカーの症状なのか、 

朝倉未来も同じように武尊も打ち合いでタフな所が一番弱くなったような、 

これは本能的にリミッターを振り切れなくなっているとそう思う。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

残念だが格闘の一線から身を引く時が来たね。今まで被弾した脳へのダメージの蓄積が明らかにでてきている。 

打ちに行ってカウンターをもらったんじゃない。全く相手のパンチが見えてない。辰吉ウィラポン戦の様だった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンして、セコンドから落ち着け的な感じでゆっくり立とうとしてたようにも見えたけど、 

リプレイ見たらダメージ結構あるダウンだったから、しゃーないね。残念でしたが、リベンジしてほしいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり効いてはいたけので、判定に文句はないけど、最後立ち上がっていたし、武尊は追い込まれめからが強いところもあるので、個人的にはもう少し続けて、武尊の性格的にも燃え尽きるまでやらせて欲しかった。 

 

▲62 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

残念 

年齢が年齢なだけに、選手として続けても下降線の一途だろうから引退してしまうのかな。 

ただ偉大なファイターとして記憶に残ることは間違いない。お疲れ様でした。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全然立てる状態だったし、倒される前に武尊もカウンター入れてるんだよな。 

 

1R KOは事故みたいな物だし、それがそのまま実力差ではないが、結果は結果だからな。 

 

倒されてからの武尊が見たかったので残念。 

 

▲7 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッタンは驚異の撃たれ強さだけど武尊も同様撃たれ強さもあった筈なのに 

今回は戦わずに敗れた印象だ。練習はしていただろうけど今から思うに 

何時ものモチベーションが感じられんかった。やはり現役引退の武尊と現役 

ロッタンの違いか?しかし元々ONEは激烈な試合が多いし選手層が厚い。 

那須川とロッタン戦の再選みたいな?ボクサー転身で無理か? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊は毎度のことながら気負いすぎ。自分にプレッシャーかけすぎると思うように身体は動かないよ。もう歳だし。死ぬ気でやるみたいな意気込みでなく、負けてもいいから試合を楽しむくらいの気持ちでいかないと。 

 

▲124 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

セコンドの様子を見るとレフェリーが近づいた時には立てと叫んでいるように見えた。しかし効いていて状況を理解できていなかった。カウント9あたりでぱっと意識が戻ったと考察する。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

武尊はロッタンに勝てないと思ってました 

ロッタンの最近の試合見てたら無理だなと 

でも武尊なら何かやってくれると思ってみてましたが1RKOはびっくりしました 

引退ですかね・・・ 

もう相手いないでしょ 

ロッタンみたく若くなくここから這い上がれるような年齢でもないし・・・ 

負ける武尊見たくなかったな 

日本に残ってほしかった 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとかロッタン戦までやれてよかった。結果はどうあれ、K1をずっと引っ張り続けて、天心との戦いの盛り上がりは総合格闘技のてっぺんとも言えるぐらいだった。本当にお疲れ様。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとゆっくり休んだ方がいいよ。 

色々と疲れやダメージが蓄積してるんだわ。 

まだまだできるはずだから、ゆっくり休んでまた態勢を整えよう 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合の為に5時間以上も待っていた全てのファンがため息と共に肩を落としたに違いありません。死闘の殴り合いが見たかった… 

 

海人選手とグレゴリアンはいつの間にか流れちゃってたんですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかじゃないよ。天心戦での負けの言い訳として実はメンタルやられてた、とか 

カッコ悪い言い訳してた時点でもう格闘家としての力量はなくなってたんだと思う。 

メンタルはともかく、動体視力や防御力はもう今さらどうしようもないんじゃないかな。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前世紀の一戦 武尊対天心戦があったとおもうけど この試合武尊より圧倒的に天心が強かったし そんな実力ある選手に見えなかったんだけど 結果負けたし もういい歳だから引退してもいいんじゃないですかね まさかではなく武尊が弱かっただけなのだよ 

ちなみに天心もこの前怪し試合してましたから 

ね なんかそういうなんていうか裏でなんかあるのかなって思っちゃいますね 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE