( 277773 )  2025/03/26 03:50:00  
00

宗教2世「カルトの食い物にされてはいけない」 解散命令に感謝の声も

毎日新聞 3/25(火) 20:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e547227a9f3bb5b69140210e22e0f4d670c292a

 

( 277774 )  2025/03/26 03:50:00  
00

旧統一教会に対する訴訟で、東京地裁は解散命令を下した。

これに対し、元信者や被害者支援者は早急な被害救済を望んでいる。

信者の2世である山本サエコさんは、家族の高額献金などに苦しめられた経験を語り、解散命令に安心感を表明した。

元信者の田村一朗さんは国に感謝を述べつつ、教団の今後の行動に懸念を示している。

被害対策弁護団や全国弁連も教団に謝罪と賠償を求め、被害者に法的サポートを呼びかけている。

(要約)

( 277776 )  2025/03/26 03:50:00  
00

旧統一教会についてのヒアリングで立憲民主党議員らに話をする「宗教2世」の参加者=国会内で2025年3月25日午後5時29分、和田大典撮影 

 

 被害の訴えが相次いでいた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に東京地裁は25日、解散命令を下した。教団は徹底抗戦の構えだが、被害者の元信者や支援する弁護士は早期の被害救済につながることを願った。 

 

 「この国がカルトの食い物にされてはいけない」。旧統一教会信者の2世、山本サエコさん(仮名)は訴えた。解散命令が出た25日、家族の高額献金などに苦しめられてきた山本さんら被害者が国会内であった野党ヒアリングで解散命令について感想を述べた。 

 

 山本さんは合同結婚式で結ばれた両親のもとで「祝福2世」として育ったが、「借金が膨らむ恐怖、次の日に食べるものがない恐怖を感じながら過ごした」と幼少期を振り返った。解散命令に「安心した」としつつ、国に対して「精神的、経済的な課題がたくさんある。速やかに課題を解決してほしい」と要望した。 

 

 20年以上信者だった元2世信者の田村一朗さん(仮名、40代)は解散命令を請求した国側への感謝の言葉を述べ、「(教団が)文部科学省や被害者、支援者を中傷している。今後過激になるのではないか」と懸念した。 

 

 全国統一教会被害対策弁護団は東京都内で記者会見を開き、「高く評価する」との声明を公表した。村越進弁護団長は、東京地裁の決定について「被害者やその家族の声に真摯(しんし)に耳を傾け、深刻な実態を正しく理解した」と評した。その上で「(解散命令は)救済と被害抑止に向けた大きな一歩だが、取り組みはさらに推し進めていかなければならない。教団は被害に向き合わない姿勢を正し、全被害者に謝罪と賠償を行うべきだ」と求めた。教団に対する集団交渉には現在183組(194人)が参加しており、計57億8000万円を支払うよう求めている。 

 

 全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)も都内で会見を開き、木村壮事務局長が教団に対して「全ての被害者への謝罪と適切な賠償」を要求。信者や2、3世らに向けて「この機会に法テラスに相談してほしい」と呼びかけた。【山田豊、春増翔太】 

 

 

( 277775 )  2025/03/26 03:50:00  
00

旧統一教会の問題に対する意見や批判、被害者救済などへの関心が高いコメントが多く見られました。

宗教の選択の自由や親と子供の関係、カルト宗教の問題、報道の在り方などについての声もありました。

 

 

コメント全体からは、宗教問題に対する懸念や批判があり、宗教団体の活動や運営をより透明化し、被害者の救済措置が求められていることがうかがえます。

また、カルト宗教や新興宗教などに対する不信感や警戒心も感じられました。

 

 

解散命令を受けた統一教会に関するコメントでは、その今後の動向や影響についての懸念や期待が表現されていました。

一部のコメントでは、過去の宗教問題や政治との関係にも触れられていました。

 

 

(まとめ)

( 277777 )  2025/03/26 03:50:00  
00

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会の問題で一番深刻なのは、2世たちが自分の意志とは無関係に入信させられ、子どもの頃から信仰の自由を奪われていたことだと思います。宗教は本来、個人の選択であるべきなのに、生まれた瞬間から教団の価値観に縛られて育つって、本当に不条理ですよね。経済的・精神的な苦しみを背負わされてきた2世たちが、ようやく少し救われる一歩になることを願うばかりです。 

 

▲1647 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

カルトは他にも色々あるし、マスコミ関係者は被害をしっているのに、全く報道しない。そういう話はよく聞くね。 

カルトがどうこうではなく、単純に日本にはどういう宗教団体がどこにあります~こういう活動してます~位の番組は作ってもいいと思う。 

特に国や都道府県から色々委託を受けている団体と協力している団体なんかいくつかあるでしょ。せっかくの活動なのだから大々的に紹介してあげて、どれだけ立派なボランティア?をしているかとかね。 

 

▲324 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

解散命令が出たからと言って宗教活動が禁止されるわけでもなく 信教の自由を犯してるというのも 無理がある。  

解散命令が確定したとして この団体が事実上 生き残る可能性はあるわけであり 今後の団体としての活動 は引き続き 監視する必要が出てくるという点で 今回の解散命令は通過点と考えた方がいいのではないか。 

 

▲640 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の報道では、「韓国内で」教団側が、日本からの財産凍結を防ぐ為に、新たな宮殿建設に取り掛かったそうです。解散命令出たからと云って安堵をしていては成らない。直ぐにでも教団の「財産凍結」計るべきです。じゃ無きゃ日本〜韓国へ資産が移送されてしまいますからね。凍結して、被害者の賠償に充てる事だ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人が亡くなったときにお坊さんにお経唱えてもらうと「ありがたいな」と思い宗教の必要性は感じることもありますが基本的に昭和以降に発祥した宗教でまともなものは無いと思っています。全国に駐車場付きの支部があって建物も大きくて下手な会社より遥かに規模が大きすぎるし資産はしこたまあるし金儲け集団でしかありません。宗教法人としての許可の出し方など改めて見直すべきだと思います。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この団体の問題は昔から指摘されていた。 

大学入学の際に、「○○に気をつけろ」と言われた人は少なくないはずだ。 

それなのに、国会議員、政府、所管庁はほとんど問題視していなかった。 

 

しかし、元首相の暗殺(テロ)によってクローズアップされると、いきなり解散命令まで行くわけだ。 

「そこまでしないと重い腰を上げない」というのは悪しき前例かもしれない。 

 

 

なお、解散命令によって宗教法人ではなくなるが、宗教組織としては活動は可能だ。宗教法人としての税法上の優遇は受けられなくなるが、その代わり所轄庁がなくなる。 

 

そのため、報告を求めたり、質問をしたり、立ち入りを行ったりすることができなくなる。 

活動実態が不透明になるリスクもあるだろう。 

 

▲529 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

カトリックの信者の者です。解散命令は妥当です。 

 

きっと彼らは、宗教弾圧だとか、不当だとか騒ぐと思いますが、神の名を語って不当な金額で壺やら本やらを売る違法行為を見過ごしては行けません。 

 

宗教は、誰かの弱みに漬け込んで商売を企てるものではありません。 

 

それぞれが、大切にしたいものを尊重する、見えざる神、仏にその想いを願い、託す。それが本来の宗教です。 

 

どの宗教に属してるとか、どこどこ教だからという浅い考えはなく、ただただ、自分を支えてる全てのものに感謝する気持ちがそこにはあります。 

 

統一教会の教えは、まったく支持できません。高い買い物をしないと救われない?そんな心の狭い神様はいません。神を利用した悪徳商法、これは本当に良くないことです。 

 

▲595 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

地裁判決に即時抗告し、まだまだ 長い年月を要すると思われるものの、宗教の思想とは大きく掛け離れた事実に楔を打ち込まれたのは一応 有意義な判決だと思う。 

 

被害者救済と言う当たり前過ぎる事が今後も司法に於いて認められ続ける事を、願って止まないものです。 

 

▲314 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず良かった。 

宗教の自由は確かに憲法で保証されているが、子どもの基本的人権は宗教の自由よりも重いのではないか?と考えてしまう。 

さらに、あくまで憲法は信教の自由を掲げてはいる。しかし同時に公共の福祉という項目もある。 

我が国の国家安全保障及び国民の生命と財産が外国勢力によって侵されようとしているのであれば、その信教の自由は公共の福祉の名の元で抑制できるはずだ。 

我が国は統一教会や旧オウムなどを含めて宗教に甘い。さらに言えば神道や仏教などが我が国に根付いていることは知っているが、彼らが税金を払わないことも問題だ。これは創価も同様である。 

今一度、我が国の宗教システムと法律を見直すべきでは? 

 

▲444 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

救いを求めて信仰するのが宗教なのに 

苦しませるとは本末転倒。 

辛い思いをされた2世3世の方々は 

すべからく相応の救済がなされるべき。 

ひとつ大きな判決が下りましたが 

相手は手を変え品を変え抗ってくるでしょう。 

ここからがより一層大変だと思いますので 

政府も見て見ぬ振りせず首を突っ込んで 

救済措置をとって欲しい所です。 

 

▲108 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教2世です。 

旧統一教会ではないけれど、 

カルト教に今でも心酔している親に強制的に入会させられ、私自身は抜けてますが、未だに親が私のお金を払ってるし、名前も残ったままです。 

氷山の一角だと思いますが、進んだことに少し嬉しさを感じるのも事実です。 

 

他にも同じ事をやってる宗教は沢山あります。 

キチンと監視がされる、宗教で苦しむ2世が救われる世の中に変わっていってほしいです。 

 

これ以上、私みたいな虐待を受ける子供がどうか増えませんように。 

救われますように。 

祈らずにはいられません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一番被害を被っているのは2世さんたち。 

彼らの目の前には、生まれた時から壁があったのです。洗脳されているから故の自殺も多いと聞きます。特に男の子が多いそう。 

父母マッチングすぎる父母マッチングにより傷ついたり、自慰行為をした罪の意識から、自ら人を好きになってしまった罪の意識から、親の献金による貧困から…自ら命を断つ2世たち。本末転倒の現実がここにある。 

今の自分。それって本当の自分なの? 

もしも、違うことに心のどこかで気づいているなら思い切ってその壁を壊して脱出してほしい。独生女とか、ヒントはたくさんある。神様はいる!統一教会にいないだけです。 

何より解散命令が出たということは、とてもとても大きな意味があると思うよ。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会に限らず、献金や活動の負担、家族の宗教選択は新興宗教には共通の問題のように思います。また創価学会や立正佼成会は政治活動をしていますが、他の先進国でも見られるように、宗教団体が政治活動をすることは違法でもなく、広く認められた権利だと理解しています。問題はどの宗教団体がどの政党を支持しているのか、政治にどのような影響力を行使しているのか、信者の抱えている問題は何かを報道機関において、広く情報開示することでしょう。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出るべくして出された解散命令ですが、これは始まりにしか過ぎません。最高裁に行っても判断は揺るがず、確定するでしょうが、以後も監視する必要性は聊かも減じることはないと思われます。オウムの後継団体が今でも信者を獲得してきていることを改めて銘記すべきでしょう。そのような団体に依存する人間が少しでもいなくなるような社会こそを政治には目指して欲しいですね。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オウム真理教の地下鉄サリン事件から30年を迎えた今年に節目としてカルト教団に画期的な判決が出たことはとても嬉しい。 

旧統一教会は徹底抗戦してくるだろうけど、解散に追い込めると思う。ただ問題なのは後継団体が出てきてイタチごっこになってしまうこと。 

ここで二度とカルト教団が現れないよう、厳しく法制化するとこが重要。 

被害者に対し教団に賠償をさせることも大切なこと。 

 

▲155 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

私も2世だった。今37歳です。高校生の途中までは礼拝にも何度となく参加していました。実際2世に教えられてた内容は一般論から言っても人の為になる事をしましょう!と言った教育だった。 

私は自らおかしいと感じる事があり離れましたが、実際経験して思う事は入信者の精神的な所の隙間に入ってくるようなやり方はやはりダメだと思うし。実際の入信者がそこに救いを求めてしまう事になった一家族としてもっと支えてあげれてたらそうではなかったのでは?とも思う。家族の力がホントに大切だと思うし。関わってしまった入信者は個人がそこに救いを求めるのは個人の自由だけど…対象が宗教のこの集団で言うアボジ.オモニ。私はXっていうロックバンドやhideが支えでした。支えになる対象は個々にあるからそこに大きな違いはないと感じてる。ここには書ききれないけど、そこに家族を…周りの人を巻き込んではいけないよって事を伝えたい。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会は反省の意思を示すことが、生き残っていけるための最低限の条件です。しかし、地裁の解散命令を受けても、なお即日抗告を辞さない構えである事そのものが反省しているとは思えず、世間一般から見てそうした所は非常に乖離していると思います。ただ、地裁から出た命令に関しては被害を受けた方々も含めて、概ね評価頂いた事は何よりであり、これから解散命令の確定に向けての第一歩です。教会は被害を受けた方の全額返済や賠償に応じるべきです。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者は信者というより、信者の家族だ。とりわけ、合同結婚式で結ばれた夫婦の子供は、これからも統一教会と無縁ではいられない。幼少期の体験以上に、アイデンティティが揺らぐ苦しみだったと思う。 

子供は両親も信教も選ぶことはできない。だからこそ、たとえ宗教上の教義であっても、子供の心身を傷付けるようなことがあってはいけないだろう。 

ただ、統一教会の教義は、それ以前のものだったと思う。 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教2世の問題は統一教会に限られたものではありません。 

今でも私を含む多くの宗教2世が、トラウマと戦っています。誰にも打ち明けられていない方も多くいらっしゃいます。確実に心身を蝕まれています。 

今回の件は確かに大きな一手ですが、土壌がある限り、雑草はまた生えてきます。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教的に問題があるとは思わないけど、家族を壊してまで献金を求めるのは組織として認められないのは当然だと思う。 

 

そもそも、宗教って教団の考え方を説いて、個人や家族などの平安をもたらすんじゃないのかな? 

現に、過度な献金により家族関係が崩壊しているのが現実に発生していて、宗教の目的を逸脱している。 

解散請求を受け入れ、再出発すべきだ。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな当たり前のことが、認められ来なかった大きな理由が、戦後から、与党である自由民主党と深く結びついていたためであることは、これまでの成り行きで理解できました。 

 

少なくともカルトを疑われる組織は、宗教「法人」の法人格をはく奪するべきです。 

 

社会から経済的利益を与えられえている組織は、高いコンプライアンスが求められて当然です。 

 

より容易に法人格をはく奪できるよう、法律をより改正すべきです。 

 

宗教の自由とは全く次元の違う問題です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、統一教会が献金と称して、信者に献金させたことは、宗教を利用した詐欺行為として刑事事件として、認定できなかったのかと思います。 

いまからでも、遅くないと思います。 

 

信者の先祖の罪がある・このツボを購入していのれば、救われるなど、マインドコントロールをしています。 

これは、オレオレ詐欺と同等です。 

 

また、献金されたお金は、韓国の本山に送金されてシンボルの建設費・幹部の個人資産などに流用されています。 

 

被害者のために、統一教会本部の資産の差し押さえて、救済資金に充当して欲しいと思います。 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この統一教会に限らず、 

宗教法人税の非課税は、基本的には、 

廃止にして欲しいですね。 

営利を第一目的とした宗教法人は 

存在するし、 

表向きはまともそうに見えても、部分的に、しっかりと利益を得ている宗教法人も数多くあるので、内容を申告させた上で、利益についてはしっかりと課税して欲しい。 

 

私の家のお墓のお寺の住職は今、二代目が継いでますが、お寺の施設と自宅を兼ねた地下2階&地上4階建ての豪華なビルを建てる際に半強制的な寄付を要求してきた(寄付は一口30万円で、最低でも2口以上お願いします、と。) 

 

そして出来上がったそのビルには、2台の高級外車が収まっている。 

墓参りの際に境内で販売している花束や線香は、メチャ高いので、いつも、寺の近くのコンビニで購入しているし。 

宗教法人税を、本来の活動から逸脱している利益に関してのみ課税するだけでも、政府の言う財源不足の穴埋めにはなるのでは? 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら入信した人は洗脳されたとしても自分で選んで信じたのだから自身にも責任はあると思う。けど2世はそうじゃない。 

信仰って本来は誰かに強制されることじゃなく、何を信じるかは自分で考えて選ぶべきこと。布教と勧誘を履き違えてる人が多い。勧誘を強制する宗教は誰がなんと言おうと宗教じゃ無い。 

解散命令良かったです。ホントの解散まで頑張って!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近世の中悪いニュースばかりだが、久しぶりに前を向けるニュースを聞いた。 

 

ただ、これからも裁判は続くだろうし、その行方には政治、即ち有権者の懸命な判断が関わってくる。 

 

この教団と関係の強い自民党清和会が復権すれば政治的な圧力が高まることは容易に想像できるし、今度の参院選ではそのことも忘れずに投票を行う必要がある。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私の友人に統一ではないが別のカルト2世が2人いる。 

2人とも親と郷里を捨てて遠く離れた東京にやってきて、親戚もなんの後ろ盾もない中部屋を借り、立派に仕事をしている。 

一見今は何の問題もなさそうに見えるが、2人とも子供の頃に親や教団から受けた仕打ちに今も苦しんでいる。 

特に1人はむかし革ベルトで打たれたせいで、身体中傷だらけだと言っていた。 

自分で選んで信者になる人はどうしようもないし、勝手に献金でも何でもすれば良いが、親がカルトにハマってしまった2世は、状況に応じて親から親権剥奪できるようにすべきではないだろうか? 

山上も早々に弁護士のおじさんの子になっていれば、凶行はしなかったかもしれない。(皮肉にも彼のおかげでここまで来れたわけだけど) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各々で事情が違うという点は確認した上で、基本的には、宗教に没頭してしまい、家族の生活を顧みずに財産を団体に提供し続けた親が問題なだけであって、宗教団体に矛先を向ける事はおかしいと思う。 

 

責めるべきは宗教団体でも、ましてや国や社会でもなく、あくまで、宗教に散財した親。親を批難し訴えるべきところ、その宗教団体を訴えるのはお門違いのような気がする。 

 

ギャンブル依存症になり、私財をつぎ込んだ親の家族が、ギャンブルが原因で生活が困窮し家庭生活がままならなくなったと言って、胴元を、ギャンブル依存症に陥らせたのが原因と言って訴えているようなもの。ギャンブルにハマってしまった親が悪いとしか言いようがないと思うが・・・ 

、 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

90年代から問題提起されていたのに被害者を救済出来なかった、政治に深く入り込んでいた事も要因だろうが国家元首が暗殺されない限り変えられないのだろうか。いつも誰かが犠牲にならないと日本って変わらない(変えられない)って感じる。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総じて言えることは、政権、もっと言えば自民党の保守勢力が圧力をかけられるのは警察と検察までで、裁判所には全然効かないんだよね。 

だからこそ性犯罪を働いたことが明白な山口氏も刑事では警察の逮捕状執行を止め、検察の起訴も出来るけど、 

被害者が提訴出来てしまう民事裁判では全く抑えが効かず、裁判所は「薬を盛った」点のみ確証がないとした以外は全部被害者の主張を認定した。 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

人の信仰心を変えるのは容易なことではない 

親がカルトなどの宗教に心を奪われていた場合 

他人ならば関係と断ち切ればいいだけだが子どもや親族ならばそうはいかない 

かといって自身はわりとフラットでとりあえず合わせておけばいいと思う 

しかし、新興宗教はそれをわかった上で徐々に周囲を巻き込んで圧をかけてくる 

その先にあるのが飲み込まれるか耐え切れず爆発してしまうかだ 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法治国家として当然の判決です。 

これまで長年問題が公に晒されず、十分に報じられず、宗教法人とされてきたこと自体が問題と思います。 

信者からお金を巻き上げるようなことはせず、国から宗教法人として認められなくても、純粋に信仰する信者を大切にすることを学ぶべきと思います。教団側が不服を述べてること自体に、やっぱりカネなんだと感じました。 

無税で信者からお金を集められなくなることにとても焦っているのでしょうね。お金を集められなければ信者なんか用無しで宗教やる意味ないと。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解散したとてそれが終わりではない、という点が被害者にとっては辛いところですね。本当に気の毒に思います。特に騙された本人よりも騙された人たちの家族らが気の毒です。あまりにも巨額を奪い取られ、家庭が崩壊するほどで、最終的には究極的に追い詰められた家族たちの苦しみから爆発が生じて安倍氏暗殺に至ったと思います。この背後で私利私欲に走っていた自民党に対しては怒りしかないです。 

 

▲137 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会はひどい新宗教だったけど、近年は弱体化し批判も踏まえ以前ほどには高額の布施を要求しなくなっていたとも聞くので、それでも信教の自由に踏み込んで国家権力が解散命令を出すならば、現行で統一教会より高額の布施を求めたり脱会がしにくかったりする新宗教はすべからく解散させないと、権力を発動させる上で道理に合わないよね。安倍晋三とリベラル勢力との致命的対立、そして安倍暗殺と勝共との関係を踏まえても、本来リベラルメディアこそ解散反対の論陣を張るべきでした。まあもうやってしまったことだから仕方ないね。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

昔祝福二世と言われる子どもたちに会ったことがあります。この子たちが新しい世の中を作るようなことを言われ、へーそうなんだくらいにしか思わなかったけど、そんな子たちの、一部かもしれないけどこういう事を言い出しているということは、やっぱり彼らの理想は間違っていたということなんじゃないのかな。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も草加の2世ですが解散して欲しいですね。 

まあ少子化に伴い減っていく上ネットでみなさんが批判を続ければ肩身が狭くなり縮小はしていくでしょが! 

827万世帯?とか言われてるが実際活動しているのはそんないないだろうし縮小を願う 

 

▲91 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教2世で離れた人にも数タイプいる。 

部活や受験を機に離れた人、宗教の信者や家族からの虐待やイジメで離れた人、教えがおかしいと思って離れた人など。 

 

離れなかった側の宗教2世は『僕も(私も)色々嫌な事や大変な事もあったけど離れなかった。結局彼らは離れたから残念だけど信仰が無かったんだろうね。』こんな会話が、離れなかった2世同士の間で語られる。 

宗教の立場ある人達は宗教2世のニュースに影響されないように、信仰が強い=宗教組織から離れないという構図を信者に話す。 

 

宗教2世で、離れてる人も、戻ろうと思ってる人も、離れなかった人も、聖典読まずに親に連れられて、その組織の人の経験談、本や書籍、ビデオやニュース、会報や集会などで"組織に信仰"を持つようにされたんじゃない?それらを一切せずに聖典だけを読んでみて。 

組織に信仰を持たせるその宗教、聖典とは違ってるかもよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ってな生まれた時からお宮参りに行くし、七五三もしてクリスマスもする。初詣もお墓参りもなんかの宗派に属しているのがほとんど。 

でも無理強いはダメよな。結局こういうカルトは無理強いをしているから問題。信仰なんて日本では都合よく生活の中に組み込む程度でいいのに。 

そのために生きてはいけないんじゃないかね 

 

▲31 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

紀藤正樹弁護士が「反省なき誠実性なき統一教会に、ついに解散命令の決定です。1990年代から統一教会の解散命令を求めてきた立場としては本当に感無量です。ようやくここまで来ました」と今回のことについてコメントしていましたが、それが大変よく分かり、本日はまさに激動の1日になったという印象です。 

 

▲125 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

親が宗教ジャンキーになってしまうと子供がやりたくもないのに押し付けられてしまう。 

これを期に、入信する為の年齢制限を設けるべきと思っている。本人の意思を考えると最低でも15歳以上が適確だろう。 

カルトもそうだし、日蓮正宗や創価と言った準カルトにも厳しい試練を与えるべきである。 

 

▲108 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教二世が、理由もわからず親に入信させられた、といって宗教団体を非難するが、別に宗教に限らず、子に対する親の影響はとても大きい。非難したいのなら親を非難し、現状を乗り越えたら良い。 

あと親の金は自分の金じゃないから。虐待とか育児放棄とかではなくて、まあまあ標準的な生活ができていれば、親とか他人に不満をぶつけるものじゃない。 

 

▲5 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会問題も山上による安倍銃撃事件が起きなかったら問題にすらなっていなかっただろうし実際事件以降今まで泣き寝入りしてきた2世信者らが声を挙げれるようになった。山上による1発の銃弾が世論を大きく動かした。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

TVの受け売りですが、解散を執行すると同様の行動をとった場合、国が動くと認識されとても危険だと言っていました。 

解散命令は国しかできないことだが、もっと国民の声に耳を傾けそこに予算をかけるべきだと思います。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

解散後の宗教活動は税金優遇が無くなる程度である。これほど国民が税金を多く払う必要がある時代ならば、どの法人も利益があれば税金を払うでいいのではないか?と思わされる結果であった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、よかった。 

東京地方裁判所で、解散命令が出たってことは、普通の裁判と違ってこれで確定なのかな?とおもったけど、高裁へ抗告するようですね。 

地裁の判決を指示して高裁で棄却になってほしいものです。 

解散命令が出たことで宗教法人の法人格を失うことで法人税免除のことよりも、高額のお布施や霊感商法のようなことも、国税庁にチェックされるってことですね。 

結果的に違法ギリギリ(違法も含めて)な手段でお金をかき集めても 

証拠として(というか国税庁が目を光らせてくれて)残るってことですよね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

解散命令を願う元宗教2世と反対する現役2世たちはどちらが多いだろうか。たしかに、毒親のもとに生まれた元宗教2世は辛かったと思う。でも、今この宗教に入って幸せに暮らしている2世3世も沢山いる。解散一択に絞らず、宗教をしっかり選べるような行政のサポートを作って頂きたいと思う元宗教2世です。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそのこと、全ての宗教に解散命令を出してくれればいいのに。統一教会が露骨だっただけで、どの宗教もやってることに大差ない。価値のないものを価値のあるかのように売って金を儲けているだけ。 

それに、今の流れって安倍を殺した犯人の主張が通っただけでしょ。殺人犯の思い通りになる国ってどうなのよ? 

ダメの基準がはっきりしないのが問題だ。それを改善しない限り、オウムや統一教会のように事件を起こす・起こされるをしないと解散命令にならない。全てが後手後手の対応になる。 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

オウム真理教の後のアレフの存在をみる限り、一度カルト宗教団体の構成員として勧誘や運営に資金集めのノウハウを習得した人間の存在には、非常にしぶといものがあり、まだまだ油断は禁物です。 

それにしても、旧統一教会の件は安倍元首相襲撃事件が起こるまで、ほとんど国民の目から隠されていました。知っていたメディアがいたにも関わらずです。 

世襲政治家の福田達夫議員に至っては、自民党が昔から旧統一教会との関わりがあったために、旧統一教会の問題が表沙汰になった直後には「何が問題か分からない」とまで言っていました。 

その後、萩生田議員含め自民党で明確な責任をとった議員はいません。改めて旧統一教会と政治家の関係は振り返っておくべきだと思います。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度は自己責任でやる必要がある。 

私は宗教を信じていないので、カルト宗教と仏教・神道などのメジャーな宗教も大して変わらない。 

葬式でお坊さんが数名来るとお布施の他に花代・足代などで数十万かかる。 

宗教に食い物にされるかどうかは自分次第です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京地裁の解散命令は、山上徹也被告にとっては 

せめてもの願いであっただろう。 

このまま誰の記憶からも忘れ去られて消えて行くより、 

この一連の事件が強く歴史に刻まれてから埋もれるのなら 

それは大きな意味がある。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教… 宗教を信じる方々は思ったままに、と思いますが… 人生の岐路に立った時、経済的に 助けのある宗教団体、聞いたことがありません…布施のある信者には 寛容に、ない信者には、手厳しく。 

 

と言うか… 人生で 何人様かの 宗教員の方々と同じ職場で 働いた経験ありますが、世間話、していても、何か、ズレてる方々が多いんですよね… 

 

折角の機会でから、与党 野党 宗教団体と関わり有るのか無いのか、公表してみては如何でしょう? 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

代表が解散しなければならないほどの実態なのか見極めてもらいたいなんてコメントをしていたが、今がどうであれこれまでに行なってきたことに対し、謝罪の一つすらなく償う意思もない。被害に遭われた方々の心情を思えば到底許されることではない。解散すら生ぬるいとさえ思う。本当に神がいるならば、どう思うか?明らかな冒涜でしかない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教は他者を搾取するために生まれた。事実、信仰によって戦争が起き、多くの人々が犠牲になった。神は存在しないし、存在するわけがない。 

 

人間は苦境に陥ると、救いを求めたくなる、科学で解決できないものは、どうしても精神的な救いをに頼るしかない、それは自然な行為だ。しかしながら、神は存在しない。 

 

それは、誰もが心の奥底では知っていることであり、それを認めたくないがため、信じている振りをする、それは無意識のうちに起きているのだろう。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてこんなに自由で、空気がうまくて青空でここにいるだけで幸せ、持っているものはとくになにもないけれど生きていることがたまらなく嬉しい。どうして、目に見えないものにすがろうとするのでしょうか。苦しむのでしょうか、答えはただ一つ、間違っているからののでしょう。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害の訴えって2009年以降コンプライアンス宣言してからも続いているならまだ理解できるが、改善されてからずっと経っても解散を請求って、憲法で保障された信教の自由への侵害だろうな 

反共団体への恨みたっぷりの共産党系弁護士の成果だな 

かなり昔に問題あったら何十年も経った頃に解散命令申立って相当性に欠けると思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さてこれからが見ものでしょう、教団側はなりふり構わず各政党のかかわりがあった議員の写真や金の流れなど、暴露する可能性が大ではありませんか。 

これは国会議員に限らず、県会議員市議会議員・町会議員・村会議員も含まれているかもしれません。信者からあの先生に頼まれて集団で投票したのです・なんて。相手も死なばもろとも…なんて考えてるかもしれないよ。 

それと統一教会だけでなく不足分は、統一教会を応援し日本中に拡散させた岸家・安倍家の資産売却をし被害者に充当させたら如何ですか。それだけの責任はあるでしょう。安倍が銃殺されたのは統一教会被害者が、諸悪の大元は安倍にありと判断したからであるのでしょう。結果そのことが原因でようやく解散まで持ち込まれたじゃないですか。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

信仰の自由、宗教法人法を盾にして、労働搾取、個人財産搾取をして、派手に手広く商売する悪徳営利販売法人を跋扈させた責任を、国は重く受け止めて、宗教法人に対して厳しい規制をかけるべきだ。個人や社会の幸福を追求する真っ当な宗教法人であれば、厳しい規制の元でも問題なく活動できるはずだ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この旧統一教会の問題も政治の法整備の遅れからであり、他にも多くの法整備すべき項目は山程ある、国会議員は地元対策の票集めに多くの時間を割き、本来必要な政策の立案に割ける時間が足りない、抜本的に選挙制度を変え、地元対策に時間を全く割くことができないようにすべき、 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田中会長が言った「刑事事件を1件も起こしておらず」という言葉に刑事事件にならなければ問題ないという認識の裏返し。 

2世が抱える問題は大きい、親族間で金を騙しとられてもほぼ刑事事件にならないのが現実なので。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教は殆ど信者からのお金を取る。 

そして信者は幸せになるとい。 

 

宗教は信者にお金を配りましょう。 

そして信者は幸せになります。 

 

宗教は殆ど信者からお金を取ったり税金を免除したり。 

 

信仰は自由ですが、一番の目的が信者からお金を取る事のように思える。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

統一協会は邪教であると思うし、最終的に解散に至るのは全く構わない。むしろすべきですらある。しかしその手続きには大変疑問がある。何故なら二世被害を理由にした解散であるが、肝心の安倍元総理暗殺犯の山上被告の裁判も始まらないまま済し崩しで、更には刑事ではなく民事を理由としているからだ。 

『別に宗教法人でなくても信仰は出来る』との声はあるが、社会的制裁を与える事は十二分に信教の自由を侵害しているのではないか。SNS規制に繋がりかねない情プラ法に加えてこの司法判断。日本が更に中国化したようで素直に喜べない。 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪徳カルトに解散命令が出たことは大変喜ばしいことで、当事者の方々はほっとされていることと思う。 

しかし悪徳カルトの問題は大昔から取り沙汰されていたにも関わらず、被害者が要人を殺害するテロに訴えるまで放置してきたことは極めて重大な結果を招いたことは、どれだけ理解されているのだろうか? 

この国の政治家や官僚は、口先では「テロに屈しない」と言う癖に、実際には政治的主張の手段としてテロが極めて有効であることを立証してしまったのだから。 

今後は他の問題についてもテロに訴える者が出てくるかもしれない。すべては要人が殺害されるまで頰被りを決め込んできた者たちの責任である。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判はまだ続くのだろうがとりあえず財産の凍結はして欲しいものだけど。まぁ出来ないよね、宗教法人の法人格が無くなったところでまだまだ活動は続けるのだろうし被害者がお金だけでも取り戻せると良いのだけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「カルトの食い物にされてはいけない」が同時に「反カルトの食い物にされてもいけない」と言う事だろう。有田芳生氏が旧統一教会を訴えた際の応援者集会のYouTube動画を見たが、出てくる者たちの言っている事が酷い。特に代理人弁護士の話の結論は、「統一教会が解散になれば資産を多く持っているから金をたくさんとれる、取りたい」だそうだ。返金・賠償金を取り戻した分だけ代理弁護士には報酬金が入ってくるわけだから力が入るのも分からない訳ではないが。40年前霊感商法がテレビで騒がれたときに多くの人が不安になり弁護士に相談し返金して貰ったが、その時の報酬金で自分の法律事務所が持てた弁護士もいると言う事をルポライターの米本氏が書いているが、正に”霊感商法バブル”だった訳だ。今、全国弁連の若い弁護士たちは”解散請求バブル”の期待を胸に秘めて、夢よもう一度と願っているのかもしれない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

18歳になるまで宗教に入信させないって法律必要だと思う。 

校歌を歌えないとか、運動会に参加できないとか、豚肉食べれないから給食だべれないとか、学校側が配慮したり分断といじめの対象にもなるし。 

一神教の宗教なんていつでも洗礼受ければオッケーらしいし。多分信者とお金増やすためのご都合だろうけど。 

親の宗教観でこの国の青春に暗い影を落としちゃならんでしょ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

解散命令出て、ほっとしているのは 

表向きで ないだろうか? 

 

世界基督教統一神霊協会が以前の名前であり、 

いろいろ訴訟があり、世界平和統一家庭連合が今の正式名称である。 

 

特徴としては、各国の政権に近づき献金や集票など行っている。教会が主催する、シンクタンク2022 希望前進大会での安倍晋三元総理の 

ビデオが引き金となり暗殺されたが、 

トランプ大統領やペンス元副大統領に出席以来していた。ペンス氏は、実際出席していた。 

 

アジアに偉大な指導者が現れる。 

その名前は、文鮮明、と言ったのは 

福田赳夫元総理である。 

 

今の自民党は、今後統一教会にどう対応するのだろうか?うやむやのままではないだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新興宗教の規制はすべき。規模は違えど、占いや気功、スピリチュアルなどの霊感商法も取締るべきじゃないか?詐欺で高額な石を売りつけたり、土地や財産を譲渡させる奴もいる。最近も洗脳して、詐欺、譲渡や殺人事件で逮捕が出たばかり。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

解散命令の後は、個人的な取り調べが入り、法廷へ呼び出され、刑務に服すのでしょうか。賠償請求も可能になります。カルトからの戯言が憂き目にあう終局の始まりですね。お金に苦しんで亡くなった方も沢山います。垢の他人かと思える家中のガチャ親の犠牲者はお気の毒です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもお布施をしないと幸せになれない、その中でも金額に応じて階級が等々がある時点で結局は金なんだよね。 

地獄の沙汰も金次第って言いますけど、そんなのを信じるのも個人的にはどうかと思うし、その2世の方は親族を理由として強制的に入信させられたり、お布施のせいで家計が狂った等での被害者なんだと思います。 

統一教会だけじゃなくて、こういう形態の宗教全般やめたほうが良いよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は、カルトに甘い、とヨーロッパ人は指摘する。確かにオウム真理教などはずっと以前から警鐘を鳴らす人もいたのに放置されていた。統一教会も半世紀前から危険視されていたにもかかわらず、大物自民党政治家たちが連絡とっているというと、すぐに手を引っ込めてスルーしてきた。 

この国は、やはり変わらなきゃダメだ。これからはインターネットの時代。金を稼ぐならネットで小遣い稼ぎができる。しかし、カルトを応援するコメントでクラウドワークスなどから小遣いをもらうのはいかがなものか。政治系は良い。でもカルトはダメだ。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

統一協会は冷戦時代、その政治団体である勝共連合で反共を謳い上げ、岸田信介を取り込み自民党に深く食い込んだ。そして教祖の文鮮明が1982年アメリカで脱税で逮捕服役後、180度方針を変え、北朝鮮金日成と会談、親北団体となる。当時、拉致事件が明らかになる前、日本社会党も北朝鮮と極めて近く、日本人に警戒心がなかった中、日本人信者の巨額の献金が北朝鮮に流れたと思われる。また、統一協会と親密な関係にある各党議員にも相当なカネが流れたであろう。とにかく、金ファミリーにとっては統一協会は日本人から無尽蔵のカネを集める銀行であっただろう。 

その旧統一協会に解散命令。集めたカネの行き先は明らかにされないまま、その目的を達成した協会は日本から引き上げることになるのではないか。そして、それはまた、統一協会にドップリ漬かった自民の終焉を告げる鐘となる。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解散命令が実施されたとしても、オウムがアレフになったように、どうせ名前を変えて継続するのだろう。 

解散命令だけでなく、日本人信者から集めた巨額の献金を返金させるくらいのことをしないと、これからも自民党に食い込んで馴れ合うんじゃないか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

憲政史上最も長く国の舵取りをした安倍元総理の暗殺という大事件が、あっという間に統一教会問題にすり替えられた。マスコミの欺瞞であり、国会議員の恣意的怠慢。あれからまもなく3年も経つというのに初公判すら開かれていない。奈良県立医大の福島教授の初見と県警の検視発表が真逆。公判維持は難しいだろう。トランプ大統領によりケネディ暗殺事件に関するウォーレン委員会の機密文書が全て詳らかになったが、方や日本では自民党議員による調査委員会が売国奴岩屋によって潰された。安倍元総理が亡くなった直後、史上初めて我国EEZ内に中国が5発ものミサイルを撃ち込んだ。出来すぎている。事件を直視せず、分析もせず、陰謀論と揶揄する浅薄な人達が多いが、暗殺=陰謀であり、陰謀論というのは言葉の使い方自体が間違っている。多角的検証をせず、山上の供述を訴追に直結させた警察・検察にも不信感を抱かざるを得ない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

教団の違法性が認定されたと言う事だが、 

その教団と親密で深い関わりが有った政治家達にはなんのお咎めも無い。 

教団に違法性が有ったと言う事は関わった政治家達も違法なのに。 

こんな政治家達が日本を動かしているなんて日本はどうかしてます。 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

判決の中で触れられていないが、自民党の国会議員が組みしたことにより、悪質な献金強要行為が増長した事は確かである。 

この宗教活動(献金の強要)に、お墨付きを与えた自民党の道義的責任は大きい。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ大変だろうけど、これ以上頑張れとは言えない、ただ自身の幸せを大切にしてほしい。 

早く悪徳カルトに影響されない生活を手に入れられることを祈っています。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オウム真理教の後継団体にも出さない解散命令を安倍さんを殺したテロリストの要望に従って出すのは呆れるしかない 

 

他のカルト宗教にもどんどん解散命令を出せば良い 

試しに立憲民主党の支持母体である立正佼成会にでも出してみてはどうだろうか 

カルト宗教問題に厳しい立憲民主党なら賛成してくれるはず 

 

▲25 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を愛する者です。 

日本の裁判もまだ捨てたもんじゃないなと心から思いました。 

悪を滅し、善は生かす 

それが裁判の大前提 

その大前提が今回大いに生きたこと、それに感謝です。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ長い戦いが始まりましたね 

どうせ教団は最高裁まで戦うつもりでしょう 

宗教団体、ネズミ講、特殊詐欺、リフォーム詐欺 

全て巧みな話術や恫喝等でマインドコントロールして有り金を騙し取る 

何時の時代にもやり方は変われど騙す奴は必ずいる 

ので終わりは無いと思います 

オウムと一緒で仮に最高裁で判決が下されても 

名称を替え人を替え手法も替えながら存続し続けるのでしょうね 

元手も掛からず大金をいとも簡単に手に入れる事が出来たら 

そう安々とそのやり方を手放す訳は無い 

非常に残念だが善と悪の戦いは続く 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーゾーンでまさかの解散命令に幹部や教祖は落胆した結果になった。これは政治の世界にも言える。 

グレーゾーンがグレーゾーンではなくなりつつある。 

時代を読み違えた統一の敗退に終わった結果だろう。これからはもっと優秀な弁護士をつけないと宗教法人はうまみがなくなるだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反論を承知でカキコするが、人類に一番不要なものは宗教という存在があるのではないか? 

 

そういう意味では、クリスマスだろうがハロウィンだろうがバレンタインその他諸々であっても受け入れる我が国は、ある意味で世界最強かも 

 

多様性に加え、さまざまなワークライフバランスを主眼になることが、人の世の真理ではないか? 

 

▲9 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教二世問題は重要だけど。 

 

献金は本人の意思ならば、止めにくいですねえ。 

それを制限できるなら、怪しげな投資も制限して欲しいし、SNSの投げ銭は、もっと積極的に取り締まるべきだと思います。 

 

炎上で稼ぐ動画投稿者に刑罰を与えて欲しいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者は信者の家族だと思う。ハナから合同結婚式とやらの夫婦は別で、そこに生まれたお子さん達や信者以外の身内の事。 

高額なお布施して亡くなった後に極楽に行けるなんて、よく信じられるなと思う。どこの誰が証明出来るの? 

ありったけのお布施して生活資金や教育資金まで捧げて家族犠牲にして、もし閻魔様が居られるなら寧ろ地獄行きだと思いますよ。他人や家族を苦しめて極楽浄土へ行きたいなんて虫が良すぎる。 

諸悪の根元の教団は罰せられるべき。 

多分判決に抗議するだろうけど、予め予測はしていただろう。 

おおよその資産は教団名義から移しているだろうし。 

でもこの詐欺集団の痕跡が消えていく第一歩である事を期待する。 

被害に遭われ闘っている方や協力されている方々が報われる日が来ますように。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとまず解散命令が出て良かった!!!!! 

オウムと並ぶほどの害悪だと思う、のめり込んでる信者にはいいかも知れないけど、高額献金とか迷惑極まりない。しかも、母体が某国と言うのも問題が大きい。 

元総理が1人犠牲にはなってしまったけど、それがきっかけで問題が明るみになって、ここまでたどり着いて良かった。 

どれだけ多くの人の人生が歪んだのかと思うといたたまれない。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな科学が発達して世の中の不可思議な事はほぼ解明されてるのに、どうして今だに宗教や占いを信じられるのかね?昔みたいに地震や雷や噴火などの自然災害は全て神様の祟だと信じられてた時代ならいざ知らず。もっと言えば葬式の坊主のお経も仏教のしきたりも何の意味などないけどね。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

信者の弱みに付け込みどっぷり洗脳させることに成功したら、絞れるだけ金をとった挙句、「これってあなたの自由意思ですよね」なんていうビデオを回している・・・こんな団体がまともじゃないだろ。 

 

別に解散命令出されても任意団体として宗教活動は続けられる。 

彼らが全力で抵抗している理由は、「法人格がなくなると税制的な優遇が受けられなくなる」、かつ、「評判が悪くなって新規信者(彼らにとっての金づる)の取り込みにくくなる」ことによって、本尊(韓国)への上納金のノルマ達成が難しくなるからだろう。 

 

今回の判決で少しほっとしました。最高裁でひっくり返らないことを祈ります。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教の自由は憲法第20条で認めてられるから、信者の方を批判するつもりは毛頭無いが、俺は見た事も無い物は信じられん。 

拝んで幸せになれるなら、仕事も辞めて朝から晩まで拝みたい。 

 

▲81 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

信仰の自由はあれど、子供の入会制約を法的に規制すべきかなと感じる。 

少なくても義務教育を卒業するまでは、親のエゴでの入会を防ぐべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、いま解散命令が出たかについて考える必要があるのでは? 

支持率向上を、夢見てカードを切っただけかもしれないよね。 

いまさら、もっと早くにこういう結論が出るならまだしも。温存していたのではないかと思われても、仕方がないよね。 

どれだけ時間がかかっているのやら。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

洗脳されて、自分の信じる教祖のために自分の財産を寄付しただけなのに何が悪いのだろうか? 

宗教2世の人も、宗教団体を恨むのでなく、狂信してしまったわが親を嘆くところだと思う。 

宗教2世のあなたは、教祖様を思うあまり見捨てられたのだ。そういう自覚をもって教祖様を選んだ親など永遠に決別し自立すべきだと思う。 

そうでないと、巻き添えをくって自分も地獄に落ちると思うぞ。 

信仰の自由が認められている我が国において、解散命令などちょっと不可解だ。それよりも高額の宗教法人の寄付には税金をかけるとか、海外に送金すれば税金をかけるとかすれば、すべて解決できると思うぞ。 

余談ですけど、 

己こそ,己のよるべ、よく整えし己こそ、まこと得難きよるべなり、他のものによりて清むることを得ず。 

と、宋道臣師は、おっしゃっていましたよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも宗教が家庭を壊したり金銭的に過度な負担を与えているのがおかしい。創価学会を含め宗教法人は明日は我が身だと思って、強引な勧誘や異常な価格の物を買わせるのは考え直して欲しい。上層部は資産公開して清貧を貫いて欲しい。 

 

▲14 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE