( 277903 )  2025/03/26 06:20:57  
00

国なんか信用できるか!〈年金月ゼロ円〉77歳の警備員、持病悪化で失業し〈家賃月3万円〉も滞納。生活保護も拒否してきた男性が、役所の言葉に涙したワケ

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 3/25(火) 14:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/03517e4ed3e5f984e616132c75c5aa3dd962ec1e

 

( 277904 )  2025/03/26 06:20:57  
00

日本の年金制度において、年金保険料を10年間以上納めないと、国民年金を受給できない「無年金」の状態になることがあります。

この状況に陥る人は100万人以上いるとされています。

斉藤進さん(77歳・仮名)は若い頃から年金に対する不信感から保険料を滞納してきました。

現在は収入が減り、生活が困難になってきたため、生活保護の申請を決意しました。

生活保護は最低限度の生活を保障する制度で、年金保険料を払っていない人も対象となります。

斉藤さんのように生活保護を受給する場合、福祉事務所で相談し、申請書類を提出する必要があります。

その後、調査や審査を経て受給の可否が決定され、様々な支援を受けることができます。

(要約)

( 277906 )  2025/03/26 06:20:57  
00

(※写真はイメージです/PIXTA) 

 

年金保険料が10年(猶予・免除期間含む)に満たないと、国民年金も受け取れない無年金になります。その数、100万人以上。貯金があれば年金ゼロ円でも生きていけますが、貯金もなければ絶体絶命……もう、諦めるしか方法はないのでしょうか。 

 

――60歳で死ぬと思っていました 

 

斉藤進さん(仮名・77歳)は、若い頃から「国なんか信用できるか」と、年金保険料を納めてきませんでした。 

 

――昔は、25年払わないと年金がもらえなかったんです。「そんな話があるか」「国なんて信用ならねえ」と思って、払わなかったんです 

 

その後、年金支給の最低ラインは10年に短縮されました。それでも斉藤さんは、「9年11ヵ月だと年金がゼロになるなんて、バカげている」と、国の制度への不信感を拭えませんでした。その不信感は根深く、幼少期の複雑な家庭環境で「国は何もしてくれなかった」という経験が、強い拒否感につながっているということです。 

 

これまで日当制の仕事を転々としてきましたが、現在は交通誘導員として週3〜4日勤務しています。夜間帯が多く、時給は1,450円です。月収は約18万円、手取りで約15万円になります。厳しい夏の暑さや冬の寒さは体にこたえますが、「月15万円もあれば十分」と考えていました。 

 

しかし、75歳を超え、後期高齢者となった今、斉藤さんは誤算を感じています。 

 

――いつの間にか70代も後半になっていました。まさか、こんなに長く生きるとは……私が子どもの頃は平均寿命は60代だったんですよ。今までいい加減に生きてきたから60歳前には命は尽きる、だから「年金なんて意味ない」と思っていたんです。それなのに、人は簡単には死なないものなんですね 

 

2023年の日本の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳です。1950年には男性が59.57歳、女性が62.97歳でしたが、1986年には男女ともに75歳を超え、現在は男女ともに80歳を超えています。 

 

また、平均余命を見ると、60歳男性で23.68年、65歳で19.52年、70歳で15.65年、75歳で12.13年、80歳で8.98年です。実際にその年齢になってみると、平均寿命よりも長く生きられるのが実情です。 

 

 

誤算は続きます。体力には自信があった斉藤さんですが、年齢には勝てず、次第に仕事が辛くなってきました。持病の腰痛が悪化し、歩くたびに鈍痛が走ります。巡回にかかる時間は以前の2〜3倍になり、警備室を離れる時間が長くなったため、利用者からのクレームも増えました。その結果、「契約を更新しない」と会社から告げられ、失業しました。 

 

――他に仕事を探さないといけません。でも、体がこんな状態では何もできません 

 

収入がなくなり、3万円の家賃も滞納し始めました。わずかな貯金も底をつき、絶体絶命の状況に陥った斉藤さんは、最悪の事態も考えるようになりました。 

 

誰にも頼ることができませんでした。昔から一人で生きてきたんです。今さら、誰かに頼るなんて考えられませんでした 

 

そんなとき、近所に住む若い夫婦が斉藤さんのことを心配し、役所に相談しました。夫婦はソーシャルワーカーとともに斉藤さんを訪ね、生活保護の申請を勧めました。 

 

国なんて信用ならないといってきたし、生活保護なんて絶対に受けたくなかったんです 

 

しかし、わらにもすがる思いで、斉藤さんは生活保護の申請を決意しました。それでも、役所へ向かう足取りは重かったのです。そんな不安と諦めを吹き飛ばしたのは、役所の窓口で担当者からかけられた言葉でした。 

 

大変でしたね。頼ってくれてありがとうございます 

 

斉藤さんの不信感を事前に聞いていたのでしょうか。その優しい言葉に、これまで誰にも頼れなかった孤独と、ようやく差し伸べられた救いの手に、思わず涙がこぼれました。 

 

まさか、こんなことをいってもらえるなんて。これまで「国なんか信用できるか」といってきたのに 

 

厚生労働省の『生活保護の被保護者調査』によると、2024年12月時点で生活保護を受けているのは200万7,364人(保護停止中を含む)です。保護率は1.62%になります。世帯数では164万3,111世帯で、高齢者世帯が90万2,810世帯と半数以上を占めています。昨今は物価高の影響もあり、高齢者の生活は厳しさを増し、生活保護受給者も増加傾向にあるといわれています。 

 

生活保護は年金とは無関係の制度です。憲法第25条の「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」に基づき、生活に困窮した国民に対して最低限度の生活を保障します。斉藤さんのように年金保険料を納めていない人も対象です。資産や働く能力などを活用しても最低限度の生活を維持できない場合に、生活保護を受給できます。 

 

一般的には、まず福祉事務所に相談し、申請書類を提出します。その後、調査や審査を経て、受給の可否が決定します。生活保護を受給すると、生活扶助、住宅扶助、医療扶助など、さまざまな扶助を受けることができ、受給開始後は担当のケースワーカーと相談しながら自立に向けた支援を受けることになります。 

 

[参考資料] 

 

厚生労働省『令和5年簡易生命表』  

 

厚生労働省『被保護者調査』 

 

 

( 277905 )  2025/03/26 06:20:57  
00

この記事では、国民年金未納者が生活保護を受けることに対する批判や懸念が表明されています。

一部のコメントでは、国民年金を真面目に納めている人よりも生活保護受給者の方が高額な支給を受けていることに疑問や不満が示されています。

また、生活保護制度に対する厳格な審査や制度の再構築が求められている意見も見られます。

一方で、年金制度や社会保障制度に対する信頼の低さや不満も表明されています。

国や政治に対する不信感や批判も多く見られました。

(まとめ)

( 277907 )  2025/03/26 06:20:57  
00

=+=+=+=+= 

 

この話は美談ではないね。生活保護をあてにして国民年金未納者が増えると他の真面目に年金を納付している人が気の毒です。国民年金よりも生活保護費が高額だと言う指摘もあり、納得できない記事ですね。国民年金を真面目に納付した人よりも生活保護費が高いのは納得できない。病気や障害で国民年金が未納付となった人とは違うので、生活保護費ではなく別な対応をして欲しいし、国民年金よりも生活保護費が高額なことも納得できないよ。 

 

▲3650 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を最終的に受けられるシステムはとても重要だと思いますが… 

地方の空いている施設にでも入居してもらって、働ける範囲でいいので農業に従事して、自分達の食料や小中学校の給食に利用する作物でも作るような仕組みを作れないものですかね? 

人権問題や差別にもつながりそうだから難しいとは思うんですが、もし自分が将来それに頼らなければならない事態に陥ってしまった時に、なるべく社会にかける負担は軽くしたいし、ほんの少しでも社会の役に立てるという誇りは持っていたいと思うので、自分の為にもそういう仕組みがあってほしいと願う。 

 

▲104 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

とても自分勝手にしか見えないが… 

 

こちらは有無を言わさず安月給で毎月高額な年金税金保険取られて、実際自分が年金を受給する時には、恐らくこの方の生活保護よりも安いとか…頑張って働き続けた人が報われる制度じゃない! 

 

▲2060 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護って麻薬みたいなもので、一旦受給を開始すると、自立どころかどうやって受給を維持するのか、さらに特別給付される費用をどうやって引き出すのかに知恵を絞ることとなります。 

私の知り合いの方は既に10年以上生活保護費を受給しており、子供2人が巣立ちました。2人の子供は大学こそ進学できませんでしたが(経済的な理由かどうかはわからない)、高校までの学費、付随する費用を生活保護費で賄い、この春、3人目となる末子が就職、一人暮らしを始めます(子供と同居するとなると子供の収入によって生活保護を打ち切られる可能性があるため)。やむを得ない事情があるのかもしれませんが、Factだけをみると、少ない収入から真面目に税金、年金を納めてきた人間にとっては何ともやり切れないですね。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アリとキリギリス。アリのような生活を送って老後の生活費を蓄え暮らしている方がいる一方で、年金の未納等法を守らずその場その場をキリギリスのように楽しく送っていたのに、困ってしまえば生活保護が受けられる(全ての受給者を指しているわけではありません)。キリギリスが増え続けたら、どうなるのでしょう?百年大丈夫だと言っていた年金制度も揺らいでいるだけに心配です。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何か、良い話に纏められてるけど、この人が自ら選んだ道なので、全く同情できません。 

国が信用出来んのは分かるし、現在の年金システムに不満があるも分かる。でも、先の事をちゃんと考えずに「信用出来んから」と言うだけの短絡的な考えで年金に加入してこなかったのは、この人の大きなミス。それを、美談のように語られるのは、正直気分が悪い。 

私たちは、限られた給与の中から毎月年金を支払い、出来る限り貯蓄もして老後に備え、その為に日々、我可能な所は我慢して倹約している。この人の生き方はこの人が決めれば良いが、安易に日雇いでのその日暮らしをして、年金に加入せず稼いだ金をほぼ使いきる様な浅はかな人生を選んだのなら、当然起こるべくして起きた結果。平均年齢うんぬんの話をしていたが、それもあくまで平均でしかない。現に、自分は70後半に差し掛かっている。そんなことも考えつかないと言うのは、あまりにも愚か過ぎる。 

 

▲1277 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

年金の積み立ては国民の義務であり、人生の大事なお勤めの一つです。所謂仕事なのです。国を信用しないのは勝手ですが、義務を遂行しない方はすでに周りの人から信用されていません。自治体や社会福祉協議会ではそのような方にでも救いの手を差し伸べるのは、憲法で基本的人権の擁護が謳われているからなのです。つまり我々は、法を守ることと義務を遂行することが社会生活を営む上で必須条件となっています。どうか、今後は最低限の社会ルールをお守り願います。 

 

▲640 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金でつましく生活している人もいる。 

母は自営業で税金をしっかり納めながら働き、子どもを育てた。 

子供達は全員社会人として働き、納税者となった。 

 

父が亡くなったあと店をたたんだ。国民年金だと遺族年金も無いため、家事育児家業と人一倍働いてきたけれど、わずかな国民年金と貯金で暮らすことになった。 

 

年金も払わず、次の時代を支える子供も育てず、働けなくなれば生活保護を受ける。 

 

その税金を払うのは次の世代の働き手なのだけれど。 

 

毎年生活保護の申請は増えているという。 

若い人が減っているのに、年金も払わず次の世代も育てず窮すれば生活保護、という人はこれからも増えるのだろうか。 

若い人達が、気の毒に思える。 

 

一人で生きていくつもりの人は、年金は当然のこと、老後を生きる貯金はしてほしいと思う。 

 

▲570 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

人間誰でも歳を取り身体が言う事を聞かなくなって仕事が出来なくなり、収入が無くなり 

そう言ったどうしようもない状況になれば生活保護も致し方無いだろう 

だけどこの人の場合は若い時に働いていて、収められた国民年金でさえ支払わず、いよいよになって国に縋り付くのはどうかと思う 

それでも日本国の国民だから文化的な生活と生存権はあるのは分かるが、逆を言えば払う物さえも払わずキリギリスの様に遊び回って蓄えもせず後は面倒見てくれ!では日本中がモラルハザードになってしまう 

よく言われる事だが国民年金の基準額と生活保護の基準額は全く逆の金額になるのが当たり前だろうと全力で思っていますね 

 

▲340 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私はサラリーマンですから昭和60年ころよりも前のの年金制度も少しは知ってます。 

 

3号なるものが出来たのですけどそれ以前に二人が納付していた額よりも高額と成りました。しかし、それを拒否する事は出来ないのが悲しいかなサラリーマンです。 

 

国を信じないから払わないってえ選択肢は1ミリも有りませんでした。 

 

私は思います。 

払ってないなら受け取れないのは当たり前では無いでしょうか。また、タイトルでは生活保護を拒否してきた男性と有ります。 

 

ハッキリ申し上げます。 

自分勝手なる事で他人の責任にするのはおかしいですよ。それを正義面するこの記事は欺瞞ってえ言葉を知ってるのしょうかと私は思うのであります。 

 

▲216 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者の中に無年金や殆ど掛けていない人が100万人以上も居るとは。。国も市町村も納税者も楽できないですな。 

自分も70代の高齢者だけど、もうこの年代では年金制度が確立され勤め人は殆ど厚生年金に加入し、自営業者や職人などは国民年金に加入していた年代です。 どちらも加入していないと言うのはサボりとしか言いようが無い。 

 

もう一度、生活保護制度の中身を検討する時期ではないか? もっと厳しく、家賃補助や医療費タダはやめるべきである。 そして国民年金満額より支給額は超えてはならないと思う。 足りない分は、少しでも働けばいい。 

 

▲210 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃は年金なんてと思っていましたが、中年になり年金の金額もそうですが保険料を月々納めることにより保険料を納めた人しか得られない遺族年金やもしもの時の障害年金、その他一般にはあまり知られていない権利とかあるかもしれません。減額してもらった保険料でもいいので払っておいたほうがいいかも、 

 

▲154 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は滞納すると差し押さえとかの処分があります。 

この方は既に 

加入年齢をオーバーしてしまったから処分なしでここまで来ました。 

国を全く信用しないのは私も同じですが、払うべきものを払ってからにしましょう。 

日本は税金と社会保険さえ払っておけば、誰にも文句を言われないで残ったカネで勝手気ままに暮らせます。 

べつに選挙など行かなくても、慈善事業に寄付しなくても文句は付けられる筋合いなどありません。 

 

こう考えると日本はいい国やと思いますよ。 

 

▲387 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国民年金の納付は法で定められた義務。記事のような人は違法行為をはたらいて来たことになる。にも関わらず、それに対する罰則も無く生活保護。 

滞納者は生活保護に至る可能性が高いのに、何十年も放置している方も問題。 

行政は徴税を細かく執拗にする前に、このような人の給与を差し押さえる措置を優先するべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は国民年金以下の支給額に留めるべきです。まじめに頑張ったものが報われず、好き勝手生きてきた者を、さらに税金で助ける制度はどう考えても理解できません。健康で文化的な最低限度の生活を保障される国民は、きちんと義務を果たしている国民に限られるべきです。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年金掛け金すら払えないというならまだしも、正直言ってこの方のような高齢の人はまだ一番年金がマシだったはず。今は65歳から(繰り上げ繰り下げしなければ…)年金受給となってるけど、この方の場合は60歳から受給できた。 

掛け金払わずに生活保護とは一番の勝ち組というかズルい勝ち方です。 

 

年金満額払っていても国民年金だけでは生活が厳しく、四苦八苦してる高齢者も多いのが現実です。 

 

最低限の生活保障が生活保護と言われてるけど、その生活保護より低いのが国民年金受給者だけの高齢者です。資産とかあれば別だけど。最低限の生活保護より、老齢基礎年金受給者のが下の生活っておかしいよね。これが許されるなら、みんな年金掛け金拒否して、老後は生活保護。国が破綻するわな。 

 

▲288 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

役所の対応が心優しい温かいものであったので良い話になっているが、本当に困窮している人にはどこの役所でもそうなのだろうか?生活保護が多すぎて、「出来るだけ断れ」と上が指導している地域はないのだろうか?前に棒ニートの多い掲示板で、「弁護士に同行して貰ったら、さんざん断られていたが、直ぐに申請が通った。」とあったので、父の会社の顧問弁護士に尋ねてみたら、「ああ、多分そうかも」と言われ、私がそうなった時に頼むと言ったら、大笑いしながら快くOKしてくれてホッとした。 

 

▲52 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がどんな人生を送ってきたかは知りませんが78歳でしたらあと1ヶ月納めれば年20万円くらいはもらえましたね。それと国民年金保険料をわざと払ってなかったようですが現役時代その分のお金も使ってしまったんですね。個人年金でもやっていれば国民年金保険料相当額をやっていれば1000万円近く貯まったと思います。あと会社員の厚生年金ではなかったのですね。なのでこの人がどんな人生の送り方によって結果年金収入がない。この人には失礼ですが自分がそうしてきた結果であって国が悪いと言い訳にしか聞こえない。このような人生の送り方をしても日本は生活保護費が受けられますから。国が悪いと言いながら結果国に面倒見てもらうのおかしくねえか? 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護自体をまじめに組み直す時期なんじゃないかな。必須なのは寿命と老化を見つめて、どこからはサポートは出来ないかわりにポクっといける助けはするとかも含めて議論を重ねてと。で、生活保護ももう少し軽いというか、働いた方が良いよねという復帰のサポートと現状よりは手厚くない程度のものとか。少なくとも働いている人のが少ない現実とかはダメだと思う。 

ポクっといけばいいけど、足が手が、臓器が脳が衰えてくる、機能不全も出るというのは、普通に起きてくるでしょ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人が生活保護に成るから批判がおおいんだよね。 

最後まで国なんか信用せず、頼らずに野垂れ死にしたら 

問題ないかもね。年金未払いの人は別の支援策を造ったらいい。 

生活保護の精神は生活を立て直すための援助で立治せない 

状態の人は生活保護では無くて「福祉保護」の名目で限定された 

状態での支援を模索したらいい。当然、住まいや食生活は制限 

されてある程度自由な刑務所みたいな施設で軽作業してその分の 

お金が自由に使えるなど。 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この場合は生活保護支給にあたいしないのでは 自ら年金を納めなかった人には生活保護費ではなく 別の保護費を創設して支給すべきでは 

今の生活保護は真面目に納めていた人より 

優遇される項目が多々あります 

病気等身体的な問題で働けずに納めなかた人達の保護制度なら国民はこれ程問題としなかったように思います 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の居住地域などに属していらっしゃった方々の中には極端に年金制度に加入するのをきらい、最後まで独立した体制の中で生きることを希望し、また実践された方々がおられますが今はもう税金から逃げることができないので、なかなか難しいようです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って無年金とかあまり関係ないでしょう。 

だって国民年金40年収めても毎月出る金額は、68000円ですから、この金額で生活できる人、いったいどれだけいるのでしょう。 

賃貸なら家賃を払ったなら終わりではないのですか。 

仮に一軒家なら、住宅の保守費がないとしても、光熱費で20000円はいるでしょうし、食費も30000円それに雑費など考えれば、あと18000円で暮らすのは相当な覚悟です。 

但し一軒家で保守費がゼロはまずない、家電品でも壊れたらそれなりの費用ですし、何もしないでいるととても住めるような品物ではないでしょう。 

要するに年金を納めても生活保護です、但し一軒家のように資産を持っているとその資産価値によって、保護すら受けられませんが、国のやっている制度というのは、どうにも個人が満足できるような制度はまずないですよ。 

 

▲145 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護に付いては賛否両論ありますね 

本当に必要としている人に行っているのか分からない部分があるから否定的になる人が多いのだと思う 

しかし受給審査の厳格化をしようにも各自治体にその対策をする予算が無いのではどうにも出来ない 

もどかしいがそれが今の現状 

口は出すが金は出さないのでは現状を変える事等出来ない 

 

▲55 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に限らないけれど、国はあてにならない、年金制度は信用がならないと言っている方々は、決して生活保護を受けないでくださいね。 

年金が老後の生活に十分ではないのは事実ですが、かと言って年金がないと困るのも事実。 

投資や貯蓄などで自己防衛しなければならないけど、そこまで考えが及ばなければ生活保護への道。 

日本人の給与水準が低いのも大きいのですがね。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

温かい対応で相談者から感謝される。担当者は良い気分だったでしょう。 

しかし、生活保護の担当者に求められるのは制度の中で保護を要する人に決められた支援を粛々と行うことではないでしょうか。 生活保護の原資は言うまでもなく税金です。目の前の生活困窮者だけを考えるのではなく、それ以外の人達からの視点も考えることが必要です。 

楽ではない暮らしの中で、将来に備えて保険料を納付しているのです。しかし、この記事の人物は「国なんか信用できるか」という勝手な理屈で保険料を納付してこなかった結果で、いざその時になったら生活保護というのでは多くの人が怒りを感じるのではないでしょうか。 

生活保護費はこの担当者のポケットマネーではないのです。「頼ってくれてありがとうございます。」は完全に余計な一言です。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

約40年くらい前に、年金は将来もらえない可能性あるから、払うの止めよう、サラリーマンは取られるばかりだから、起業しようという本がたくさん出たんですよ 

当時の若者が、今回の記事の方。 

 

そして今も将来年金が破綻するから、年金を払うの止めようという人がいて、実際に払わない若者がいる。40年前と同じ。老人のために払うなんて馬鹿らしいと言う。老人に払うから、将来若者から払ってもらう権利が生じるわけだからね。 

 

当時、年金を払わない方の生き方は、起業して成功して、65歳以降も商売で生活ができて、しかも年金を払わないかわりに、潤沢な貯金を持って老後を迎えるというシナリオ。 

使ってしまい、貯金なしでは… 

 

ホリエモンも年金払うのは愚かとかいうけど、いつの時代もそういう人の影響で払わない方がいる 

ただひろゆきが生活保護金もらえばいいと教えたりする 

普通に払うだけにして欲しい。 

これ順番なんだよ 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

役所の窓口の対応が甘いと、生活保護の申請も素通りになるのかな。 

何か納得出来ない記事だ。国民年金払ってないから、国民年金出ない、無年金、当たり前の話で解っていた事。俺も国民年金払ってないが、国なんか信用出来るかで無く、国民年金を払うより目先の生活費を優先していて将来、年金何か貰えないと割り切っていたな。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

滞納があると督促されて、さらに延滞金請求や差し押さえにつながるというけどブラブラとうまく転居して逃げ切る人も多いんだろな。 

無年金は脱法行為に等しいのに、なぜ助けるのか理解出来ない。 

 

ただでさえ今の日本では現役世代も社会保険や税金の負担や物価の上昇で生活が苦しい。それなのに心身をすり減らして働いて得た金を、そんな無年金の人間に使われるのは納得出来ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代は年金加入は義務であったが 

納入は任意みたいなものだったから 

こんな方が多いでは 

自分も社保がある会社で働いていなかったら 

基礎年金は満額になってなかったと思います。 

この方が国を信用しなかった気持は分かります。 

昔は学校ですら家柄なんかで平気で差別されてましたから 

何か事が起こると貧乏人から疑われますからね 

だからと言って年金を掛けて来なかった事の理由にはなりませんがね 

日本には文化的で最低限の生活が憲法で謳われている訳ですから 

本当に食えないのなら利用すべきです。 

ただね一部の方は悪用してますからそれは許せませんね 

 

▲65 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣制度を直ぐに見直し改善しない限り同様の人は増えるでしょうね…バイトと同じ、交通費も出ない、時給制、そしてボーナスも手当も退職金も何にもない…しかも、毎回短期間の季節労働者みたいな動き…転々と派遣会社を彷徨う…同じ派遣会社で続けにくい環境だから転々とする。そんな環境にいる若い子や年配者も多数…派遣社員という社員と名付けただけのパート職…こんな制度作ったから今がある。皆簡単には抜け出せないでしょうね… 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この高齢者男性はこの後、それなりの暮らしが 

できるようになったのかもしれないが… 

周りを巻き込み自分も死ぬという考えに至る人もいるだろう。 

 

自分の周りにも健康を害し、 

先行きを心配されている三十年来の知人がいる。 

その人の口癖が… 

大災害や核爆弾で一気に…。 

 

昔はこう言うことは言わなかったが、 

人は変わる、本当に変わる。怖いものです。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで月に3万残してたら年間36万円 

30年で一千万円は残せただろう 

年金十万円貰って、貯金を切り崩して毎月3万円ずつ使って30年(95歳)までは生きていける 

真面目に生きて最後に細々と生きるなら、生活保護を貰って悠々自適に暮らした方が賢いだろう 

高齢者は医療費も必要なので年金総支給額が月に13万円しかないのであれば、生活保護を貰って生きよう 

こんな国にしたのは政治です 

官僚が年金システムという詐欺を働き最初から破綻しているので使いまくったからこんなに少なくなったのは、オールドメディアでも報道していた 

 

なら、国民は年金額を下げられ、課税されて、医療費も負担額がどんどん増えていくので年金を担保に生活保護を貰って生きる義務がある 

さぁ、明日の朝から最寄りの市役所区役所役場へ駆け込み「生活保護を申請します」と窓口で伝えましょう 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは生活保護案件だと思う。条件に合致するからどうどうと受ければいい。こういう時の為に77年も税金を払ってきたんだから。その税金で行われる制度なんだから。 

 

働かずにお金貰うのに抵抗があるのなら生活保護を受けながら働けるだけ働けばいい。働いた5%だか10%だかわからんけど貰う事ができる。残りは生活保護から引かれるけど。貯金も抜ける規定分までいかなければある程度できる。とりあえず急場をしのいで今後をじっくり考えればいい。 

 

▲25 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

美談だと思いますが、それは当該役場の担当者と相談した相手が良かったからです。 

 

担当者によると、即座に拒絶する者もいたり、何かと難癖を付けて減額しようとする者もいる現状。 

 

だけれども、元は、本人が年金保険料納付しなかったことが原因であって、自己責任と言えます。 

 

では、年金保険料をきちんと納めていたとすると大丈夫かと言えば、そうではありません。 

 

厚生年金加入者は、会社と被保険者との折半で保険料を納めているはずなのですが、会社負担分が本当に、受給出来る年金額に反映されているのか甚だ怪しいです。年金定期便には、会社負担分の記載が一切ありません。 

 

国は信用出来ないから保険料を納付しなかったという記事の男性の言葉は、ある意味真実であるように思います。 

 

不信感を払拭する為には、年金定期便に、会社負担分も含めた納付した保険料額全額を記載すべきだと思います。 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今までに国民年金を何か月分支払ったかで 

生活保護の支給額から減額するみたいな仕組みに変えないと 

こんな自分勝手で年金支払ってない人が 

生活保護を満額貰えるってダメでしょ 

こんなの許してたら誰も国民年金なんて払わずに生活保護受けちゃうよね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単に保険料の未納を美談風に仕上げただけだろ? 

 

それこそ、うちの親なんて年金もらう前に逝ってるので、社会保険料を払い損だったなと、つくづく思うよ。 

 

まあ、年金も保険の一種だから得する人もいれば、損する人もいる。 

 

問題は次世代が今の高齢世代を支えるために自分が支払った分の年金が保証されないこと。 

 

高齢者が少ない時に国費使って自分自身にかける年金制度に変えるべきだったのに、鬼籍に入ったのも含め、昔の政治家と官僚が湯水のごとく税金の無駄遣いをしたから、今のようなガタガタな年金制度になった。 

グリーンピアとか作る金があったら、真面目に年金制度改革すれば良かったのに。 

 

記事のような人はいるわけだが、今後、現役世代の税収も減るなか、生活保護が増えると財政もつのかね? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に年金を受給していても最低限の生活(憲法で保証)に足りない分は生活保護で受給できるからね 

年金を支払っていてもいなくても、生活保護の金額は同じ 

そういう制度なので生活保護を受ければ良いと思うけどね 

生活保護受給するには基準が設けられているので、事前に受給資格があるかどうかを自分で調べて、役所に行けばいい 

役所では門前払いしようと画策してくるけど、受給条件みたしていて断るのなら地元の政治家(共産党など)に助けを求めれば一発で認められる 

日本国籍があって日本でずっと生活してたのなら権利はあるので恥じる必要もないと思う 

これも自民党に独裁政権を与えた国民のツケ 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

65歳から年金を貰えるとして77迄は仕事してた訳だし何年警備員の仕事をしてたかわからんが手取りと書かれてるから三万引かれてるって事は社会保険料を払ってたって事なんだろうか65から77迄だとしたら12年は社会保険料を払ってたって事になるが、年金貰ってる人も貰ってない人も65以降もソレだけ働けば総収入から三万も引かれるもんなんだろうか 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

会社員は会社が厚生年金に加入させるからいいのですが、自営業や非正規雇用や失業中の人は自分で手続きしないといけないので、無年金の人が出てくるようです。生活保護はできれば避けたいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業サラリーマン、公務員が特権階級出会ったが、今はそこからも搾取している。なぜか宗教法人と議員は特権維持されてるが。 

 

そもそも年金制度、生活保護など働けなくなった国民のセーフティネット制度が歪みきっているように思う。 

役所を信用しない、できない気持ちは十分理解できます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはこれで良いが。 

真面目に年金保険料を納めてきた人が国民年金で月5万円じゃ生活できないですよ。サラリーマンで厚生年金保険料支払ってきた人でも平均14万程度。 

ここから税金や社会保険料が引かれます。 

おかしいと思いませんか。 

 

▲205 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国なんか信用出来るか!と、思うのは 

普通に沢山の人が思うところです。 

このストーリーも創作と個人的には 

思います。近所に住む若い夫婦があまりに 

出来過ぎています。実際に有るかも知れない。 

だが、現実的にギャンブルや酒に溺れず 

75まで働いて貯蓄なしは、流石に有り得ない。 

生活保護に頼るのもいいが、この記事の 

主張が何処に有るのだろう。 

真面目に年金(社会保険料)を納めて 

いる人がほとんどで、収入が低い人でも 

健康なら働くべきだ。 

一般的には、60〜65で一旦定年を迎える。 

それでも生活が困窮する方や、健康面で 

働けない人が多数存在する。 

もっと現実に即した記事で、本当に困って 

いるケースを記事にして頂きたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度、もうやめたほうがいいんじゃないのかな 

仮に国民年金を納めていたとしたって生活保護より安くてそれだけじゃ生活できず結局は生活保護にいくなら、意義はどこにあるんだろう? 

老後にビタ一文もらえなくていいから、今まで払ったお金を返して欲しい・・・もちろん、会社が負担した分の厚生年金も含めて 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年金を納めなくても生活保護があるみたいな風潮は良くないと思う、でも今までいろいろな部分で国に税金を納めてきた国民を見殺しにするのもどうかと思う。 

お金ではなく「住まい」、「食事」などの生活必需品を提供してはどうなんだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国を信用していないのは多くの人が同意する 

だから自分の生活は自分で守るのが当たり前 

役所の言葉は創作っぽいが 

今さら涙してのストーリーって何なんのかと。 

これから高齢者になる人たちなら社会情勢的に 

困難が待ち受けているだろうが 

現在の後期高齢者で 

余程の重病者とか障害者なら話は別だが 

年金も資産もないって自己責任でしかない。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民年金では生活出来ない 

当たり前。国民年金は定年の無い生涯現役・自営業者の「小遣い」扱い。だから掛け金も少なく支給額も少ない。昔から「老後の蓄え+子どもの世話になる」で凌いで来た。 

生活出来ないのはこの制度を理解せず先のことを考えず生きて来た報いです。会社員の厚生年金は毎月山ほど掛け金取られても支給額はギリギリだよ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我が身可愛でここまで国を信用しなかったんだから、働きだした時から貯金してれば軽く数千万円は貯金できてたでしょ! 一般の人はその為国民年金や厚生年金を納めて来たんです… 国の手厚は大事ですが、 こんな自己中な人助けてたら六万チョッとの国保の人も厚生年金の人も助からないね。。。 

 

▲180 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

感動的な話だけど、真面目に保険料払っても国民年金者だと生活保護費より年金額が少ないというし、どうなのかな? 

この方は涙して感謝したのかもしれないが、満額納めてきた人より生活保護者の人の方が待遇はいいのはよくない。 

生活保護なら医療費だって無料でしょう。 

納めてきた人は生活保護者より条件良くしないと、払い損だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護も年金と紐づけしてほしいね。 

年金を払わなかった分の若干の余剰を、若いころに贅沢していたわけでしょ? 

それを今になってお金がないから生活保護って都合の良い話では? 

国民年金払わずに1万円を毎月消費し、少しの贅沢して生活保護受ける人増えるんじゃね? 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国を信用するしないは個人の勝手だと思う。ただ日本の社会で生きていくしかない人であれば、70歳を超えて役所の言葉に涙した自分への後悔は、第三者にとってはどうでもいいことであるということを分かっていて欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早死にすると思ってる人ほど長く生きて、 

長生きするだろうと思ってた人ほど呆気なくいくというのはあるあるですね。 

 

失敗したくないなら最悪の事態を想定しておくと良いと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国を信用出来なくて 年金を納めて来なかったのだから 最後まで国を信用しないで 頼らないで欲しかったね。自分で好き勝手にやって来て 生活できないから生活保護って 。義務も果たさず権利を受けるのは違うんじゃないか? 会社員は有無も言わせず強制的に徴収される これが許されるなら払わず使って生活保護を受けた方が楽ですよね。見殺しにするつもりは無いけど 何だか納得出来ないし やりきれない気分だわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、地震で選択し、厚生年金も払わずおられる方は 

住むところを公営住宅の余っている所に限定し、配給のようにできないものか? 

厚生年金払っていても生活がきつい人がいる中、生活保護もらった方が医療費も無いし、楽とならない制度にしていただきたい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来月で75歳で働いていて月に10万になる。自分を基準にすると75歳までは働けると思う。これからの若い人はもっと進化するので80歳くらいまでは働けると思う。働ければ収入を確保出来るので将来的に心配は要らなくなる。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の身勝手な考えで無年金になったのだから自分の責任。保険料を自分で貯金しておけば良かっただけ。金がないからと生活保護を受けようとするのは大きな間違いだ。そもそも、年金より生活保護費の方が高額なだというのは狂っているとしか言いようがない。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「77歳の警備員、持病悪化で失業し〈家賃月3万円〉」の記載から独身なんだろにも関わらず底をつく貯金って・・・ 

 余談かもだけど警備員(散髪・カットなど)立ち仕事の人はホワイトカラー仕事より長生きするみたい。 

 細かい事情が書かれていない(創作?)記事なんだけど好きなように生きてきたんだろね~ 

 真面目に年金支払ってきた人が受けれる年金が生活保護以下な人も沢山おられるなか生活保護受給なれば医療費無料だし。 

 日本は真面目に生きてきた人が報われない世の中と思える記事に思えたな。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これを美談にされては、、、、 

真面目に何十年も国民年金を支払っている人をバカにするような話 

 

この人は国民年金が支払えなくて払って無いのではなく、国が信用できないからって支払ってないのだから、最後まで国を頼らないで欲しい。 

国民年金をかけない代わりに自分で貯金して蓄えるとかせず、自由気ままに生きてきて最後は助けてくださいは自分勝手だと思います。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端に国民年金貰うより生活保護の方がずっと手厚い。低年金者の方が生活保護より不利にならない制度に変えて欲しい。 

生活保護の制度見直しが不可欠です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく前に年金なんか信用できないって大声で言ってた人たちは、今頃どうしているんだろうな。慌てて10年分納付しても、ないよりましにしても、それほどの年金は受け取れない。何十年も払って来た人と同じというわけにはいかないからねぇ。まぁ10年分で受け取れるようになっただけよかったね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

将来の事を見据えて年金払わなかった自分が悪い。 

それなのに生活保護受けるなんて何かおかしい。 

生活保護の受給資格は見直した方がいいのでは? 

わけの分からない外国人にも生活保護出したり、どこかの地方ではごねる人には生活保護の申請通しちゃうとかね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自己中の典型的な例だと思うけど・・・・。 

世の中そんなに甘くはない!! 

国を信用しないのであればそれはそれでいいが、結果的に今回のようなことになってしまうということを思い知ったと思う。 

人間というものは自分勝手なもの!! 

健康保険にしろ、年金にしろ、国民が助け合っていくために保険料や年金保険料を納める。 

こうした当たり前のことをしてこなかったのは己の責任だということを自覚すべきだ。 

年金も生活保護も拒否するならそれはそれでいい。 

 

>役所の窓口で担当者からかけられた言葉でした。 

「大変でしたね。頼ってくれてありがとうございます」 

斉藤さんの不信感を事前に聞いていたのでしょうか。その優しい言葉に、これまで誰にも頼れなかった孤独と、ようやく差し伸べられた救いの手に、思わず涙がこぼれました。 

 

世の中まだまだ捨てたものではない!! 

自分に驕れずに日々感謝して生活してほしい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

酒や煙草で医療費がどうのこうの言う人が多く居るが…長生きすればその分の生活費が掛かるし、少子高齢化に対策すら後手の政府のせいで働き世代の負担が大きくなる始末。 

オマケに子供も居るのに介護保険料も強制徴税的に取られる歳にもなっちゃった(子供に使わせろや!!)。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ 

 

癌も早期発見・早期治療とか生きたい人だけやれば良いだろ?金持ちの高齢議員達よ…早く安楽死の法整備してくれないかな? 

 

昔々、親に進められて介護福祉士を取り、介護職してたけど…本人が望んだを除いて、家族の都合で施設に入れられた高齢者(重度の認知症で家族すら分からない・ベッドから起きられずに一日中天井や壁を眺めてる)を見てきたから、そんなんで生かされるのは拷問としか思えないわ。 

 

長生きさせられた挙句に子供や孫に負担を掛ける……そんな人生歩みたくも無いし、老後より今を子供達と金使って楽しみたいです…………… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金の五万で生活してくださいと言っておきながら 未納者には生活保護 

なんだか納得いかないね 少なくとも(フィクションだと思いますが)この方は年金を払えないではなく払わなかったのだからねぇ 毎月真面目に払ってきた人にしてみればあきれるよね 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を一文でまとめると 

 

年金保険料未納で踏み倒して、いざお金がなくなったら役所に泣きつけば生活保護もらえました 

 

ってことになるんだけど・・・こんなの大多数の国民が読んで納得できるわけないことくらい子供でもわかるよな? 

 

せめて生活保護費から国民年金保険料の未納分は差し引いて支給してね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>生活に困窮した国民に対して最低限度の生活を保障します。 

年金保険料を納めていない人も対象です。 

 

可能な限り年金を納めていたけど最低限の生活ができないから生活保護なら分かるけど、身勝手な解釈で年金を納めてなくても対象なのは可笑しくないか? 

権利を主張するなら義務を果たせよと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに年金を納めず生活保護を受けることは感心しないが、75歳まで生活保護を受けずに生きてきたことは頑張ったといってもよい気が。 

働けるのに働かず、生活保護を少しでも多く分捕ることに悪知恵を働かせる人間が多くいる中で。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護者のみの施設を作って、現金支給は要らない。 

そうすれば、新たな雇用も生まれるし、子ども世代も安心。 

廃校利用をして、うまく施設にできるはず。 

孤独からも解放されるし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を受給するのは良いと思うけど 

 

・支給金額は適正金額か? 

・役所は支給対象者の行動を把握出来ているか? 

 

など詳しく見ていった方が良いかと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこう言う話を美談にしたがるの? 

皆老後に苦労したくない、年をとったら働けなくなる事は解って居るから。 

若くても遊びにお金を使いたくても。 

使わず年金や積立や貯金をするんだよ。 

散々遊び呆けて皆様の収めた税金で生活保護なんて。 

本当に勘弁してくれ。 

私は18歳の、頃交通事故で全身9カ所複雑骨折して。 

右足の大腿骨は人工骨、骨盤は3つに割れたまま。 

若い時は働けるけれど他の人より働けなくなる時期は早いと思い。 

貯金や資産運用を働き出して直ぐに始めて。 

50になって本当に体がきつくなってきたので。 

家で出来る仕事を作り起業しました。 

会社勤めとは違い安定していないので今は兎に角努力するしか無い。 

不平ばかり言ってないで何で年金納めなかったの? 

何で貯蓄しなかったの? 

本当に文句言いたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後まで突っ張れよw 

「国なんか信用できるか!」も一つの生き方として尊重しますが弱い人にはできない。 

資産何十億円のYouTuberとか成り上がり経営者とか自分に稼ぐ実力があれば国の世話にならずに天寿を全うできたでしょう。 

日当制の仕事を転々としてきたような人なのにどこからその自信が沸いてくるんだかw 

資本主義は基本的に弱肉強食、ただ日本にはセーフティーネットがあるというだけ。 

生き方を貫きたければ相応の稼ぐ能力が要りますね。 

 

▲91 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「国なんか信用できるか」と言って年金を納めなかったのだから最後までその意思を貫くべきですね。恥を知った方がいい。国に謝罪したんでしょうか?そもそも、年金を納めなかった人が生活保護を受けて年金を納めた人よりいい生活が送れるなんておかしな話だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は否定しないけど・・ 

苦しい中、きちんと国民の義務(勤労、納税、教育)を果たし、年金を払ってきた一般国民からすると、批判が出るよね。 

生活保護>基礎年金なんてその象徴。 

[正直者が馬鹿を見る]ような政策はやめて欲しい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

う〜ん、実話だとすると払った額が貰えないと分かりつつ真面目に年金保険料を払ってる側からするとモヤモヤする。この人国民としての義務を果たさずにサービスだけを受けることができている。というか自分勝手な思い込みで年金保険料払わずに年金より高額な生活保護費を支給してもらえるという勝ちパターンになってるこの制度おかしくないか?真面目にやってる方が損するような社会にしたら誰も働かんぞ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に国民年金を払ってきても支給される金額は税金を天引きされ、しかも支給金額は最低限の生活を保証できる金額では無いが、生活保護を受ければ最低限の生活レベルを国が保証してくれるという矛盾 

 

働かない方が良くね? 

と思ってしまう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役所!しっかりしてよ。 

 

なんで国民の義務である年金を自分勝手に納めなかった人に皆んなが必死で納めてる分を 

『頼ってくれてありがとう』って偽善者ぶってるんだよ。 

あんたの自腹か? 

 

国なんて当てにならないと思ったんなら自分で必死で貯めろよ。 

 

ほんとこの国は捨てたもんじゃないじゃなくて、真面目に耐えてる人を何だと思ってんだよ、逆にどーなってんの?です。 

 

好き勝手に義務を無視して生きてきた人に勝手にニコニコ年金や生活保護出してんじゃないよ…。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったですね!と一言では言えませんね、今までの生き方を猛省して欲しいと思います‥でなければ、真面目にやって来た方が可哀想です、その人達が一生懸命に働いた税金をもらう訳ですからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二十年や三十年払っててもそれだけでは生活できないので結末は同じです。 

せめて浮かした分だけ投資して二千万くらいに増やせてたら年金なくともなんとかなったと思うけど。 

病気したらそれでも破綻しそうだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うらやましい! 

国民年金さえも、支払わずに、気儘に生きてきた人が、仕事ができなくなると、生活保護受給者になれるなんて! 

そのうえ、真面目に国民年金を、支払ってきた人より、住宅費、医療費、税金などの厚遇を受け、受給額も多い。 

 

私なんか、生涯、生活保護受給者になれない! 

どんなに、カラダが悪くなっても。 

複数の、不動産賃貸物件を所有しているためだ。 

死ぬまで、支払い続けなければならない、固定資産税、住民税、所得税、保険料。 

医療費も、最大限、支払わなければならない! 

 

私みたいな、人間は生きていても、いいのか? 

 

役所からも、人格を否定され、そのうえ、不動産賃貸料で生活しているため、勤労者から、嘲笑を受け、罵詈雑言を浴びる。 

情けなくて、涙しかでない! 

 

▲23 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に年金、納税者しております。 

昨年、怪我で長期入院、リハビリしてます。 

参考の為、区役所に話しだけでもと聴きに行きましたが、担当者の話し方、態度があまりにも威圧的で驚きました。 

東京のT区です。 

 

実際には、もっと希薄でパサパサだと思います。 

生活保護は貰わずに生きて行けそうです。 

役所のパサパサ対応と、この結果は関係ありません。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年金受給対象期間が10年に短縮されたのは平成29年からです。今から8年前。今が年齢77歳なら当時69歳。その年齢で、年金受給対象期間が短縮されても払わないって思うのは無理があるのでは?国民年金は65歳までしか払えないのでは?(厚生年金は70歳まで) 

これはフィクション記事ですか? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、自営業者が「あ*だから、国民年金と厚生年金が不公平だ」と不満を述べ「枝豆や長爪楊枝なら不公平はなくなる」と力説されていました。バブル期派手に飲んでる一人社長をしり目に、隅っこでつつましやかに飲んでた会社員が会社と折半で長年納めて来たからの結果なのです。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに 足掻いたって 

日本人なんだな、私もこのコメを見てる人も 

(外国籍でも日本語を十分読み書きしゃべる人は居るが) 

海外に行ってみると、欧米など、人権とか良い事言ってるが 

裏へ回ると悲惨この上ないのを見てきた。(私も危ない目にあった) 

開発途上国あるいは、独裁の軍事国家、全体主義国家 など  

もはや目を覆う。 

(かって中国の高速道路を車で走っていた時、道路に人が倒れていた けど 

あっという間に通り過ぎた。私が問うと”気にするな”と中国人が言った。) 

といって、今の日本がベストなのかは?だが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに国だけのせいですか?無年金は自分の責任ですよね。こんなの美談みたいに書くなよ。生活保護も拒否するのは自分の責任。すべて自分悪いのを他責にしている典型的な例ですよね。下らん意地をはるまえに冷静になるべきでしたね。残念。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

此の方は国に不信感は有ったが税金はこんな高齢になるまで払っている 堂々と生活保護を受ける権利がある 若い頃から他人に散々迷惑を掛け納税しない不良老人とは違うと思う 年金の話と生活保護の乖離は別の議論 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかなあ 

制度を否定するつもりはないけど、そもそも生活保護の必要がないように、経済を成長させていくのが政治なんだが、あの政党はそこに興味ないみたいだからこうなるよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金は、払っておいた方が良いよ・・・ 

持病持ちなら尚更。 

いつ、病気や事故で働けなくか分からん時代やし。 

また、障害年金とかを受けとる事になれば、申請すればそれ以後の年金を支払わずに済む措置も有るので。(近い将来、患ってる病状がかなり回復できる 

状況なら、逆に老齢年金を支払い続ける方が良い。) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては自らの業の記事。年金を貰えないのは当たり前でしょ。真面目に納めて来た我々を侮辱しないでください。日雇いを転々として貯金無し、60で死ぬと思っていた。最高の反対側の方ですね。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生まれるときは選べなくても、死は選べる。病気になりながら頑張って生きて苦しむより、自分なら選びます。だって、仕方ないでしょう。救済措置は、日本では期待できない。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤進さん(仮名)は77歳だと。「60歳前にあの世行きだと思っていたが‥」と書かれてます。ですが、夫は76歳、夫の両親は90代まで生きてましたし、夫の祖父、祖母も80代、90代、100歳以上まで生きてますよ。若い記者さんが書かれてた創作記事だと思いました。 

 

▲29 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE