( 278113 )  2025/03/27 05:06:51  
00

野党第1党なら内閣不信任を 維新・前原誠司共同代表

共同通信 3/26(水) 21:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/be8aa701cb26716d2f6e4502bf910e95cf3086de

 

( 278114 )  2025/03/27 05:06:51  
00

前原誠司は日本維新の会の共同代表で、内閣不信任決議案提出について、「立憲民主党は野党第1党の責任を果たすため提出すべきだが、提出された場合の対応は賛否を明言せず、3カ月後の状況を見極める必要がある」と述べた。

また、自民党や公明党との協議結果や内閣支持率を考慮して不信任案に対する姿勢を決める考えを示した。

(要約)

( 278116 )  2025/03/27 05:06:51  
00

日本維新の会の前原誠司共同代表 

 

 日本維新の会の前原誠司共同代表は26日、東京都内で講演し、今国会での内閣不信任決議案提出を巡り「出さなければ、立憲民主党は野党第1党の責任を果たしたとは言えない。逆に野田佳彦代表が党内で批判されるのではないか」と語った。提出された場合の対応について「賛成、反対、あと3カ月で何が起きるか分からない」と述べるにとどめた。 

 

 不信任案への賛否を巡り、自民、公明両党との社会保険料改革やガソリン税の暫定税率に関する協議に触れ「それに対する答えが判断材料になる」と強調。石破茂首相の商品券配布問題への対応や、内閣支持率も考慮するとした。 

 

 

( 278115 )  2025/03/27 05:06:51  
00

このコメント欄では、前原氏と日本維新の会に対する批判や疑問が目立ちました。

前原氏の行動や発言が一貫性を欠いているとの指摘や、維新の立場や方針が曖昧であるとの批判が多く見られました。

また、立憲民主党や自公連立についても、野党の責務や立ち振る舞いに対する不信感が表明されています。

総じて、政治家や政党に対する不信感や批判の声が強く出ているコメントが多かったです。

(まとめ)

( 278117 )  2025/03/27 05:06:51  
00

=+=+=+=+= 

 

この方、学問の尺度では、頭は良いのでしょうが、どうにも人を取りまとめるとか、集団での辛抱強さとか、ある程度人の集まる組織でコミュニケーションに必要なスキルが、著しく欠如している様に感じます。 

これだけ選挙も勝ち抜き、各党でも要職を渡り歩いており、人の表面的な心に入り込み、一旦心を打つのは旨いのだと思います。でもその先で、必ず人と争い始める。切磋琢磨とか言った、自分も傷を負うが強くなって、自分を傷つけてくる相手に最後まで敬意を払うとか、また政治家は時に、自分より能力がある人にも、それを利用すべく、一旦は引くとか束になるとか、強かさも時には必要でしょう。 

この人は、切磋琢磨で競る段階になると、ゲームソフトを引っこ抜いたり、ゲーム盤を真っ逆さまにひっくり返す様に裏切る。民進党の時だけかと思えば、維新でも懲りずに繰り返している。 

悪いけど、左も右もなく、この人は組織では好かれない人と見限っている。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党時代に党首選を争った玉木代表は、ガソリン減税などの政策を引き出し、衆議院の予算案に賛成しました。これに対し、野党として与党の予算案に賛成する姿勢に反対していた前原さんは、「体調不良」を理由に決議を欠席しました。 

 

しかし、その後、前原さんの重要政策である「高校授業料無償化」が進む中で、これまでの姿勢とは異なり、衆議院の予算案に賛成した前原維新の会の対応には、少し疑問を感じます。 

 

一方、与野党問わず公平な対応を行い、評判の高い安住衆議院予算委員長が所属する立憲民主党としては、前原さんの発言をどう受け止めるのか、気になるところです。 

 

▲209 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は子供いないが高校無償化には賛成というかやむを得ないなと思っている。子供は宝だからな。 

しかし私立は絶対に駄目だ、私立に行きたきゃ金払えばいいだけ。こんなのを認めたら少子化なのに学校が増えかねない、そして学校が増えた分だけ国民の負担が増す。 

 

所得制限も世帯年収1千万未満くらい高めに設定して付けるべきだと思うな。なんで金に困ってない人の為に貧乏人が負担しなきゃならないのか。まあ年収が高い人はそれだけ多く税金を払ってるからサービスを受ける権利があるとは思うが、じゃあ何故高校を無償化するのかという意義とは乖離してるきがする。 

 

▲110 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の党は与党です。前原氏のこの発言も自らの党で内閣不信任案を出すこともせず、また立憲が出しても賛成するとも明言せずに言いたい放題。他の野党の足を引っ張ろうとする様は与党で間違いない。 

 

▲550 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は保守政党の筈が、リベラルな前原氏に乗っ取られてしまったとしか有権者は見ていないと思います。 

吉村代表が何ら理念も無く、行くべき方向は今まで橋下さん、松井さん、馬場さんが指し示し、ついて来ただけの人なんだけどと思ってます。 

教育無償化=教育税金化 です。 

国が税金でお金を集めばら撒くという大きな政府(共産化)政策です。 

無駄を無くす行政改革がメインの政党が、政府支出を増やし増税に繋がる政策を推進する矛盾を歴史は許さないと思います。 

 

▲230 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

政策の違い(明らかに立憲の政策は常に世論に左右され、党としての理念などがあやふやであり、党内左傾議員との攻防が外から見てても気持ち悪いあからさまなので何をもって政策と言うのかはよく分からないが…)よりも各党代表との確執や人間関係などが判断材料の優先しているようにしか思えない。しかし何でも反対が優先する党代表ではダメだと言うのは理解はするのだが…。表面の議論ではなくなかなか国民が知り得ない事実を踏まえて俯瞰的な物見から判断したらなどと言えばもっと理解出来るのだが…極めて残念だ。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

予算には賛成の立場をとった維新が、内閣不信任案出せって意味が解らない。 

 

予算に賛成したって事は今の与党に太鼓判を押したんでしょ、なんで不信任なのかその理由が解らない。 

 

維新こそ何がやりたい党なのかますます解らないですね。 

 

▲361 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別に野党が協力すれば野党第二党だろうが第三党でも出していいのでは。むしろどの党が音頭を取ったかが重要な気が。出すなら、という意味で。 

その意味では野党第二党もあろう方が随分と他人行儀な物言いかなと。 

維新も国政政党という事で、大分当事者のはずなんですけどね。 

自公の予算賛成をしてしまったから音頭は取り辛いとか、あまり関係ない様な。 

連立入りした訳でもないのに。 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出した後、どうするのか。  

 

昨年の首相指名選挙では、立憲は野田氏、維新は馬場氏(当時)、国民は玉木氏を2回とも指名した結果、消去法的に現総理が選出されてしまったのに?  

 

その方を引きずり降ろして、解散総選挙に打って出たところで、高齢者天国の日本では野党のいずれかの党が過半数を取るどころか、比較第一党になることもあるまい。  

 

さりとて、野党が一本化して野党党首の誰かを指名する根回しもしてないだろう。  

 

解散総選挙をすれば結果が見えていて税金の無駄、また不信任案可決→与党総裁選挙→首相指名選挙をしている間は国政停滞、現状のままでは時間か金の無駄遣いだ。  

 

与党を完膚なきまで追い詰める策が出来てから吠えてもらいたいものだ。他党を唆して「猫に鈴を付けさせ」ようとしてるだけか?期待を持たせるだけでは酷だ 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

民進党代表の時は、突然小池希望の党に合流したり、国民民主党の時は、自公の予算案に賛成する玉木代表に反発し党を出たり、維新代表に就任すれば、舌の根も乾かぬうちに自公の予算案に賛成。なんだかよく分からない。民主国家の政治家にとって政権は目的ではなく手段。目的は国家の安全と国民の幸せ。 

 

▲27 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が内閣不信任案出さない理由は今衆議院で自民、公明、立憲で衆議院の優越を使える2/3超えの議席あるからやん。先の衆議院選挙前なら与党が過半数を遥かに超えてたから否決されるのをわかっててしょうもない理由で内閣不信任案を出してたが今は与党で過半数割れてから石破総理が嘘ばかりついただけじゃなく「公約は守らなくてい」みたいな発言したのに立憲は内閣不信任案を出す気配すら微塵も感じない。結局与党になるのが嫌なだけ(そら野党なら文句言うだけで大金転がり込むんだから楽だわな)。それをわかってて前原さんは言ってるのが笑うわ。維新も万博の後のIRの建築終わるまでは与党と財務省には逆らえない、それもわかってて言ってるあたり壊し屋と言われても仕方ないよね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前原誠司は立憲に対しても国民民主に対しても感情的しこりが有るように見える。それで維新に来て高校無償化ぐらいで予算通過に賛成した。いつもの事ながら冷静さを欠く行動。群馬の八ッ場ダムの件で大騒ぎしたが後で恥を掻いた。高校無償化も似たようなことになるだろう。それは参議院選で分かる。いつものことだと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国公立の高校まで義務化すればよい。 

私立のみ有料なら問題はない。 

大学は社会人になる手前なので多くの選択肢があるべきで受験するもしないも勝手でよい。結婚も出来る年齢だし、就職組も出るのが自然体。 

政治家が変なしがらみで、一部の利権で口利きをするから世の中おかしくなるし…財務省も毎年必ず何かしらの形で増税方法を新設してくる。 

これには終わりがない。何れこれ以上税金のとりようがないところまで必ず搾りとろうとする。 

国民も一見、国民の味方を装っているが自公政権のガス抜きの役目しか果たせてない。対立でなく必要な事を実現する為の交渉といいながら、何で電気の賦課金の値上げに反対しない。マイナンバーも同義。他にも令和のコメ問題、災害地を無視する石破。配給制やパンデミックや災害を想定した強権法等ヤバい実態の目白押しだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党にくっついて賛成したり、今度は与党の対応次第で不信任案に賛成とか言ってる事がめちゃくちゃ、補正予算に賛成したり、本予算にも賛成とか言ってたくせに維新前原は何がしたいんですかね 

不信任案に賛成すれば維新の政策も 

おジャンになりますよ 

 

▲171 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲に不信任案を出させて、政党支持率を下げさせたいだけ。自らの党の政党支持率がダダ下がりなのを隠して、参院選の責任を逃れたいだけの予防線。 

 

政策を実現させるのが政党の役割であって、季節の風物詩やポージングの為の行動と言われるような不信任案なんて国民は求めてない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それで維新は不信任案は出さないの? 

それと立憲が不信任案を出したら 維新は賛成するの? 

 

まず 自分たちがどうするか表明してからじゃないかな? 

 

高校無償化は公立学校だけで良い 

それと定員割れが幾つも各地で発生している 

学校の統廃合や認可の見直しをどんどん進めないと無駄な補助金がどんどん出ていってしまう 

大学の無償化はまずは要らない大学を整理してから 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現内閣の予算案に賛成しておいて他党に 

内閣不信任案を促するとは冗談にしても 

無茶苦茶だと思います。 

しかも出された場合の賛否にも言及しないの 

だから無責任過ぎると思います。 

これぞ前原氏の真骨頂と言えばそうなのかも 

知れませんが。 

 

▲152 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は不信任出してみるとよい 

タイミングをみてるのだろうが 

 

どこが 

国民の味方の政党で 

どこが保身の政党かわかると思う 

維新は踏み絵になると思うが 

維新は賛成するかな? 

また裏切りか? 

 

前原さん 

思い切ったこと言ったね 

 

不信任で破れかぶれ解散 

衆参ダブル選挙すべき 

 

維新も党勢を減らすだろうがね 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任が可決された場合、解散しても自民公明でギリギリ過半数を取るし、総辞職しても首班指名で野党が割れ、石破以外の高市とかが総理に指名され、自民党の支持率が上がり7月の参院選でも勝利するため、結局結束できない野党は不信任を出せない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこのまま野党優勢で参院選突入かなと思っていたら前原氏のような横槍を入れる者が現れて野党共闘にひびを入れようとし始めている。前原氏は大局というものを知らないで目先の利害だけでモノを言う人物なのかなと多くの人は思ってしまうのでは。こういう波風を立てるような人が共同代表だとこのまますんなり参院選に向かうとは思えないし、自民にとっては救世主のような存在になってしまうかもしれませんね。前原氏は左なのか右なのかよくわからない人です。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はもう、自分が与党が野党かの判別も出来ません。だいたい、前原氏が突如、維新の党に来た事自体意味わからんし、何故、いきなり共同代表なんだ?もう、不信任だの三党合意だの、ある意味、石破総裁より、酷い議員です。 

信念、思想も無いから仕方ないが、早く、党を出て、一人でやってくれ。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党第一党とか関係ないのては? 

維新が不信任なら自党で判断すべき! 

他党に責任を転嫁しないで、万博成功させて下さい。追加予算頑張って獲得して下さい。 

万博赤字なら責任取る予定ですよね共同代表なんですから。 

公立より高い私学まで授業料勝ち取ったんでしょ?公立と同等の助成なら分かるけど、増額してまで要求したんですよね? 

地方と都会の私立の考え方違うと思うが、 

中学から私立に行った家庭に上乗せ助成は 

違和感があります。高収入家庭に助成は違うと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それで、自民内の反石破派が野党に協力して可決して、首相が議会解散したら、どこが勝つんだろうなあ・・去年の総選挙から半年しかたってないのに、自民ますます減らしそうだな。 

内閣総辞職したらしたで、野党が安倍派の首相と政府に今以上に協力するとは思えんが・・なんせ少数与党なので。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだと思います、野党第一党として事有る事に内閣不信任案を出して来たのに予算委員長も立憲に成り世論も政権交代の雰囲気なのに今回は出さないと言う事は自分達が責任政党となり政権を担う自信が無い現れなのでは無いでしょうか、責任の無い野党第一党で政権批判しか出来ない政党て事だと思ってますけどね。 

 

▲74 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

かつては会期末になると季節の風物詩の如くポンポン不信任案を出してたのに、いざ政権に手が届きそうになるとこの体たらく。 

実のところ、立民は与党になって政治に責任とか負いたくないのだろ?政策とか面倒なことを考えずに政府与党の批判だけして、それで支持者がある程度の議席を与えてくれるのであれば、こんな楽な仕事もないものな? 

 

▲58 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

前原及び維新は一体全体何がしたいのか全く分からん。立憲民主党に内閣不信任案の提言を求めるのなら己(前原)が立憲に頭を下げてお願いすれば済む話なのに、外野の立場として発言する姿勢に疑問を感じざるを得ない。仕事のできないワンマン社長の様な振る舞いをしているだけでは国民からの失望をえるだけなのでは。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は自公と連立を組んで欲しい。 

大阪の小選挙区に自民党が候補者を立てないという紳士協定を結べば可能では? 

維新は大阪の小選挙区だけで19議席は取れるから、毎回安定的に25議席程度は取ってくれて、キャスティングボートになる。 

 

▲4 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破に辞めてもらいたい自民党」としては立憲が出す予定の内閣不信任案に維新が賛成してくれれば願ったり叶ったりだろう(寧ろ「賛成してもらう」のだろうが)。維新としても「今更感満載」の対決姿勢を前面に押し出すことで党の支持率低下の歯止めに期待が持てる。両党にとって正に「WIN-WIN」の結果。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が以前の維新なら確実に自公維で賛成多数で通ったと思われるが今は大阪府知事と前原氏が維新の船頭で前原氏が国会側だから、前原氏が維新を自分の方に取り込んじゃうと少数与党vs多数派野党になる訳だからもしかしたら否決になる公算もあるわけでどうなりますやら! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党第1党なら内閣不信任をか・・・。野党第1党の争いか・・・。野党第1党ね・・・。 

野党も与党もどの党も、何をすべきか、何ができるのか、何がしたいのか。そして、次々出てくる出てくる身内の問題。 

前原さんもあっちいたりこっち行ったり。 

その発言、しらけてしまう。。。 

 

▲60 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は党利党略に走らず国民のための25年度予算を優先するべきだ。その後、不信任案等を協議してもらいたい。今の野党は国民無視の姿勢がみられる。国民受けの政策ばかり。財源の背景が不足。 

 

▲4 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、批判しかできない政党。 

会社にもいる典型的な任せられない人、 

いざやらせてみると全くできない。 

当然だが嫌われる。 

支持率の伸び悩みに現れている。 

前回の衆議院選挙は消去法で浮かび上がったのを勘違いしてるだけに過ぎない。 

不信任案出して立憲がこれからどうしたいのか 

示さなければ参院選は惨敗するだろう。 

 

▲21 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は参議院選挙で議席数減らすのではないか?あまりにも維新の都合で発言しすぎている。政党の目標がわからない。石破政権は最後に日本のカジノを凍結して辞意してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに言うなら維新が出せばいい。不信任が可決されたら1番困るのは万博やカジノを自民の力を借りて推進したい維新だから絶対に自分では出さないだろうし、他党が出してもなんだかんだ難癖をつけて反対するに決まっています。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予算案に賛成しといて内閣不信任に言及する神経がわからない。しかも他党の党首のあり方までとやかくいうのは如何なものか。 

いい加減、屋内では被り物をとったほうがいいと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は、どうでも良い時に内閣不信任案を出すくせに、こういう大事な時に何故出さない?国会議員の選挙最優先でなく、国民最優先の政治をして下さい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会の前原誠司共同代表と言われているが、政治理念も矜持もなく、 

人を平気で裏切り政党助成金や外国人からの献金も平気で受けると。 

脇の甘さと人を平気で裏切る精神性に政治家が可能なのか。野党第一党ななど 

日本維新の会の前原誠司共同代表がいる限り永遠にあり得ないということを 

理解できているのか 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「維新」という政党は前原さんを代表にした時点で消滅したのでしょう。前原さんに引っかき回されて、もう別の政党です。吉村さんも維新を立ち上げたときの日本の政治に関する覚悟も無くなって、頭の中は万博とIRだけみたい。新鮮だった「維新」は消えて、「前原」という個人政党に落ちぶれた。維新の党員さんがかわいそう。そのうち集団脱走がおこるかな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会に、政党不信任を突きつけたいな! 

改革を目指すんだから多方面で軋轢があるのは分かるが、不祥事だらけは別のことだよ。 

また、自民党補完勢力に成り下がったことも許せない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が野党側に立って発言するわけがない。不信任案をだせば立民が批判され支持を減らす、そんなことしか考えていない。政党クラッシャーの目論見に巻き込まれてはならない。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府予算案賛成を批判して離党し、逆に政府予算案に賛成し、そのうえで他党には内閣不信任を要求するとか… 

言動がめちゃくちゃ過ぎて精神的な問題を疑うレベル。政治家とか言う前に社会人としてだめでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田が決断できるワケがない。なぜなら野田は政治家ではなく政治屋だから。 

石破のまま参院選に突入すれば自民が議席を減らす=立憲が議席を伸ばして、そうなれば自分が総理大臣のポストに座れる事しか頭にない。 

 

私から言わせれば前原も同じ種族だと思っているからどの口が?と思うが、どちらにせよ国民の事よりも自分のバッジと党勢拡大しか考えていない自公、立憲、維新はこの夏で思い知るだろうね。 

 

▲14 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

前原議員は昔からごたごたと言う人だね~、あっちに付いてたかと思うとこっち、コロコロ意見も変わる、以前維新は野党であったが今は与党だと思ってます、橋本さんがやってた頃、税金の無駄使いに触れてたが今は方向がぶれてる 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前原氏は共同代表という役職なのですが 

維新という党代表としての公式の発言なのですかね? 

国民のための政策や駆け引きではなく 

単に自分の存在感を演出しようとやっきになってるようにしか 

見えないのですが。 

 

国民から支持されない政策を通すために 

野党として支持されない予算通過への賛成 

猪瀬氏といい、この前原氏といい、名前があれてればOKみたいな 

場当たりでの人選を見ていると 

維新が正当な政党(一応笑い処です)とは ・・・・ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会が石破内閣不信任案に賛成する、そんなこと本気でやるのか、大阪の維新の会は万博の赤字の連帯保証を石破内閣延命と取引きしたんだよ、石破が万博の開会式によろこんで出るのは維新の会が味方になったからだよ、前原と府知事は仲違いするのか、それとも前原がてきとうなこと言っているだけか、ハッキリしなさい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言っている事は支離滅裂ですね、以前維新は立憲が内閣不信任案をちらつかせた時、そんな昔の慣例みたいな事を何時までやっているのかと批判してましたよね、維新も国民民主も野党第一党では無いから責任無く言いたい放題であるとかは与党に擦り寄り、ある時は野党ズラしている浮気が好きですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何に対して出すのかが重要で、今回の予算編成に対して出すなら与党に賛成した維新が言える立場ではないですね。 

別に維新が音頭をとって出しても構いませんよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も与党臭を消す為のパフォーマンスに必死やね。 

口では野党、裏では与党。 

みんなに分かりやすく、透けて見える立ち回りがお上手ですなぁ。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前原先生は民主党を完全に壊して今回も維新完全に壊しました。次は自民党に移籍してやることは一つですかね。それとも国民民主党に復帰してからですなね。いろいろ考える玉木さん頭がいいのか、間が抜けているのか解らなくなりましたが前原さん追い出したのは大正解 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案は維新が出しても良いのでは? 

 

私立に国民の税金から補助金をだしたり、予算案に賛成しておいて与党批判ですか… 

 

立憲の不信任案に賛成して、世間へのアピール?不信任案に反対して自民へのアピール? 

 

維新は何がしたいのでしょうか? 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予算案に賛成したのに不信任に賛成するとかそんな節操ない党なんて 

仮に成立して立憲を中心した野党連立政権ができても維新思いっきりハブられそうだよね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院で来年度予算案に賛成しておいて、他党である立憲に内閣不信任案提出しろとはどうみてもおかしいでしょう。 

石破内閣も壊れているが、この党も壊れかけています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、日本維新の会が自分のせいで低迷していることに、なりふり構ってられないのか。 

日本維新の会のお陰で予算成立するのに、内閣不信任案を出す必要があるのか理解に苦しむ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任を出すなら「政治資金改革」を実行してからにしてくれないかなぁと思うのです 

 

再度「政治とカネ」を争点に衆議院選挙するのですか? 

野党第一党はもちろん、維新も責任を放棄してますよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前原は何したいの? 

予算案賛成するなら現内閣を支持してるって事でしょ? 

なぜ他党に内閣不信任案を出せと言える? 

二枚舌の裏切り者を信用しようとは誰も思わないんじゃないですか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の前原君の言葉には真が無い。単に政局を混ぜ繰り返しているだけであり、振り回されては行けない。 

彼の真の目的は、政治を混沌に陥れ、不意に「鳶尾に油揚げ」を狙っている。即ち、万博絡みの不正資金の隠蔽工作である。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実上自民の犬に成り下がった党の発言など一切気にせず淡々と自らの信念を貫いてほしい。そんなに不信任を突きつけたいのであれば、維新自らが出せば良い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何言ってんだ、フィクサー気取りか?他党を批判出来る立場とは言えんのに。 

やっぱボンビーなんかもねw渡り歩く先々がおかしくなって行く。 

玉木は弱に出ていってくれて伸びたしな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党か与党かわからない政党党首のたんなる無責任な発言。 

不信任案が出たら「賛成、反対、あと3カ月で何が起きるか分からない」 

世論を見てから?後出しじゃんけん? 

まぁ~維新だし、前原氏だから仕方ないか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共同代表の前原氏 は 表層的功利主義を以て日本維新の看板を塗り替えた。 

それが敷いては日本維新の分断にも繋がると思う! 

橋下院政下で共同代表率いる維新政党に2律背反と不信さえ覚える。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新🟰増税党のイメージ。 

どうでもいいけど私学無償化やめなさい。 

やるなら公立と同額補助程度に。 

なぜ国民の税金を私立に投入するんだ? 

わけわからん。 

 

府民の税金で大阪だけでやってくれ。 

今現在やってんだからそのまま大阪だけでやってくれ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、のちに解党すると思うよ。 

この人は党破壊をしてきた人ですよ。 

だから、私は信用してません。維新の議員さんは、今からでも党を変わる準備をした方がいいですよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが前原さん。立憲さんは政党支持率が上がらず、特に追い風なし。まともな党首なら内閣不信任は出せないでしょう。それを見越した上で意味のないマウントを取ってくるとは。「自公政権の補完勢力」はタチが悪いです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党べったりではなく、是々非々と言いたい前原?さすが政界の壊し屋、流れ者の前原君やる事なす事が唯我独尊?だな。一体維新の議員は前原をどう思ってるのか?橋下の手前何も言えないのか?いつまで待つかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

景気回復のチャンスを潰しておいて、その上自民党が石破首相で参議院選挙を自爆してくれるのも阻止しようとしてるん?石破首相が退陣したら、玉木首相だってもっぱらの評判なのに、前原賛成出来るんかね? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまたスタンドプレイ。 

自民党が内部からじわじわ壊死するのを待っている国民の気持ちなと分からない前原。 

自民党支持率10%まで落ちてからの選挙の方が有利に決まってるだろ。 

今すぐに選挙を好きのるのは戦を知らない政党渡り鳥だけ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それで立民に提出させて、自分は不信任案を否決して、自公連立入りをしようという魂胆なんだろ。 

それはともかく、次の参議院選挙は楽しみだな、吉村!前原!覚悟しておけよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫です。減少することはあっても第1党にはなりませんから安心してください。と言うか、前原さんさすが言うだけ番長ですね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「玉木くん。君が総理にならなければ、この国は終わる」 

「◯原さん。その言葉、身に余る光栄。しかし我々には力がない。もっと数を・・・」 

「自公と立憲共産の間で、国民民主党がキャスティングボードを握らなくては。そうなれば玉木雄一郎総理の道が開ける」 

「ボクも榛葉もそれは重々承知ですがね。何とか道筋は見えるが・・・」 

「維新が、日本維新の会が邪魔だな」 

「そうです。自公を過半数割れに追い込んでも、キャスティングボードが2枚になっては・・・」 

 ◯原は意を決したように立ち上がると、窓の外に目をやる。玉木は◯原に視線を向けるが、表情は窺えない。 

「私が維新を潰す」 

「え?今、何と」 

「私は、離党するよ。そして頃合いを測って、維新に合流する」 

「それは・・・」 

「総選挙は遠くない。私が維新に入れば、あの党は潰れる。私は死神と呼ばれた男だよ。そして、君は総理になれ」 

「◯原さん・・・」 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出しても無駄だと思うけど、ポーズだけでもしてみたら? 維新さん 

 

与党にすり寄っていることが、選挙民から「見透かされ」そうだから必死ですね。 

 

次の参院選が楽しみです。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は立憲民主党、国民民主党とは同調はしない、立憲が不信任案を提示しても維新は乗らないと予想する、理由は維新の一丁目一番地は高校授業料無償化 

以外はなにもない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で立憲は消滅する運命ですから期待はしていませんがそれまでは現在の野党第一党として頑張ってみて下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんは、完全にカモフラージュですよね、この人こそ、信用しきれない。まぁ、維新もそれなりに、メリットあると思って、受け入れたのでしょうけどね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで自民の予算案に賛成する政党が 

不信任案けしかけてるわけ? 

 

自民批判しないで立憲批判すればなんとかなると思ってんのかね。 

 

完全に有権者を馬鹿にしてるだけじゃん。 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

地位協定の是正を訴えているだけあなたよりマシです。アメリカの排除圧力に応じるよりも消費税廃止法案を提出してください。そこで本当に野党の化けの皮が剥がれるのです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだ!参議院選挙等より、今の政権与党を倒すには大チャンスだし、 

不信任決議案を出さない立憲民主党の 

信頼度も失うと思う。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ国民民主に有り得ないやめかたして筋を通さない前原に言われたくない。まさかの私立全額含めた高校無償化のせいでガソリン減税、103万の壁できなくなったのに。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんは、本当に汚い。 

自分で内閣不信任案を出して、責任を自分で取って下さい。 

立憲に、責任を押し付けるような事はすべきではない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だよ、野党の足を引っ張ってるのは! 成り行きで日和見主義的な行動をしやがって、野党だろ。協調性の欠片もないのに、何言ってんだよ。 

 与党に加担してるのは、あんたの党だろ! 

たかが、授業料の無償化で、国民は、おきざりじゃないか? 

 あんたが責任取ることだろ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コイツらが一番こっすいな! 

増税必至の政策を自公に呑ませてのおのおと予算案に賛成しておきながら、内閣不信任云々する資格ねぇやろ! 

大阪でしか議席取れんよう衝撃的な真夏の大敗を覚悟してもらわなアカンな 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の所の県議のルール違反に対する処分すらろくにできていない党の代表が、よく他党に対して責任だの何だのと言えるものだと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任決議案を出さないと無責任と言う。 

ただ、出されたら賛成するかわからないとも言う。 

 

コメント音痴は相変わらずでしたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はただこのまま石破さんで参議院選挙すると自民党と共倒れするから自分たちは野党だとアピールしたいだけ。所詮自分達のことだけを考えている。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よその党に偉そうに余計なことを言うヒマがあったら、自分の党の取りまとめに力を入れるべきでは。まあ、この人は後から仲間に入れてもらったのだけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散した後の議席の心配はしないのが 

前原氏の存在を疑う 

今更野党のふりをしても誰の胸にも響かない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案とか国民からしたら 

内閣どころか国会自体に不信任があるんだけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党が一番、衆議院の解散が怖くて 

出せないんだよね。 

今選挙やったら自民も減るが、立憲はもっと減るよ 

 

▲37 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の補完勢力である今の維新が、内閣不信任案が賛成するとは思えないけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算審議で有権者をあっさり、情けない程に裏切った維新がどの口で言ってんの? 

次の選挙は、自公維新絶対に票を投じない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案を出す前にあなたの不信任案を出したいわ。維新はとにかく一貫性がない。早く潰れてほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE