( 278254 )  2025/03/27 07:47:21  
00

元プロ野球選手である米田哲也容疑者(87)が窃盗容疑で逮捕された。

彼は通算350勝をあげた大投手であり、金銭的に余裕のない状態であることが報じられている。

事件の経緯や真相は謎が多いが、米田容疑者は高齢にもかかわらず缶酎ハイ2本を盗むところを目撃され、逮捕された。

彼はスーパーで缶酎ハイを盗もうとし、揉み合いの中で店長を殴るなどの行為を犯したとされている。

米田容疑者はプロ野球選手として活躍した後、コーチや評論家としても活動し、西宮市でスナックを経営していたが、経営の失敗や財政面での困難が伝えられている。

高額な税金滞納や不動産売却に至るまで、彼の苦境が明らかにされている。

彼の事件は、長いプロ野球選手人生に終わりを告げる寂しい末路として報道されている。

(要約)

( 278256 )  2025/03/27 07:47:21  
00

米田哲也容疑者 

 

 元プロ野球選手の米田哲也容疑者(87)が窃盗容疑で逮捕された。歴代2位、通算350勝をあげた大投手が、87歳もの高齢になってなぜ缶酎ハイ2本を盗む必要があったのか。真相は不明な部分が多いが、少なくとも本人が金銭的に余裕のない状態だったのは間違いない。事業に失敗し、自宅は競売にかけられていた過去があるというのだ。 

 

 *** 

 

 報道によれば、米田容疑者は25日の午前10時40分頃、兵庫県尼崎市の自宅近くにあるスーパーで、缶酎ハイ2本(販売価格303円)をポケットの中に入れ、そのまま店外に出ようとした。目撃した店員が店長に報告。店長が声を掛けると、逃げようとしたため、揉み合いに。米田容疑者は声を荒げ、持っていた杖で店長を殴ろうとしたため、店長が尼崎北署に通報、窃盗容疑で現行犯逮捕されたのだ。本人は容疑を認めているという。 

 

 米田容疑者は1938年、鳥取県生まれ。1956年、阪急に入団し、エースとして黄金期のチームを支え、5度のリーグ優勝に貢献した。最多勝、最優秀防御率、最多奪三振のタイトルを各1回獲得。1968年にはMVPに輝いた。19年連続二桁勝利を挙げるなど、通算350勝は金田正一投手に次ぐ歴代2位である。阪神、近鉄を経て引退し、その後は阪神やオリックス、近鉄でコーチを務め、野球評論家としても活躍した。2000年には野球殿堂入りしている。 

 

 ベテランスポーツジャーナリストによれば、 

 

「現役時代からタフマンとして有名。朝まで飲み明かして酒臭いままで球場入りし、完投勝利してしまうなんてこともありました。そのスタミナから付いたあだ名は“人間機関車”“ガソリンタンク”です。コーチに就任後は、吉田義男監督時の阪神で日本一を達成。しかし、若手投手にも“遊び”を容認し、時に奨励するため、球団から睨まれることも。あれだけの大投手なのに結局、監督にはなれませんでした。女性にもよくモテた。銀座の常連でした」 

 

 引退後はコーチや評論家業と並行して、西宮市で「セナ350」というスナックを経営。しかし、これが躓きの石となったのかもしれない。 

 

「『350勝』を看板にしたんでしょう。女性を6〜7人も雇っている店でしたが、あまり客が入っているようには見えず、後に店を畳んでしまいます。その経営で苦しんだのでしょうか。あれだけ長い間現役で活躍したにもかかわらず、生活に余裕があるようには見えませんでした」 

 

 

 コーチ時代、米田容疑者は兵庫県芦屋市内のマンションに住んでいた。しかし、その部屋の不動産登記簿を取ると、1996年に大阪国税局から差し押さえを受けている。翌年には税金の滞納で芦屋市に、翌翌年にも再び芦屋市から差し押さえに。2002年には信用保証会社からの申し立てで、神戸地裁で競売開始決定が出る。そして翌年には競売で売却されているのだ。 

 

「その後も稼いでいたようには思えません。10年ほど前には、知人のところに、“タイタニック号の引き上げられた船体でゴルフのクラブを作って売る”と電話するなど、怪しげな商売に手を染めている様子が窺えました」 

 

 その挙句に、300円の万引きで逮捕。歴史に残る大投手としては、あまりに寂しい末路である。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

 
 

IMAGE