( 278258 ) 2025/03/27 07:52:47 2 00 橋下徹氏 斎藤知事会見受け危機感「誰も斎藤さんたちの疑惑通報をしなくなる」「非民主国家」スポニチアネックス 3/26(水) 20:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6c74ca2a32584c5cb0d23b3feffbbac98bec2e9 |
( 278261 ) 2025/03/27 07:52:47 0 00 橋下徹氏
元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(55)が26日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、兵庫県の斎藤元彦知事が告発文書をめぐり第三者委員会からパワハラを認定されたことについて私見を語った。
斎藤知事はこの日の会見で、パワハラ認定について「第三者委員会としてのパワハラに該当する指摘については真摯に受け止めたい。不快な思い、負担に思われた職員に対してはあらためてお詫びと謝罪を申し上げたい」と謝罪。「改善の対応をしたい」と述べた。
一方で、告発文書の作成者を探すよう指示し、元県民局長の男性(後に死亡)に懲戒処分を科したことの違法性を指摘されたことについては、「第三者委員会の指摘は真摯に受け止めるが、県として今回の対応は適切だった」と反論。告発者探しについても「誰が作ったか探すのはやむを得ない対応」と自身の判断を正当化し、処分の撤回を固辞した。
斎藤知事の会見内容に、橋下氏は自身が発言した記事を引用しつつ、「斎藤さんのこの態度なら第三者的な公益通報窓口が全く機能しない」と、公益通報者保護法の存在意義を危惧。「通報者探索もあり得るということで誰も斎藤さんたち中枢部の疑惑通報をしなくなる」と、再発を懸念した。
最後に「非民主国家」と憤りを感じる一言で、投稿を締めくくった。
|
( 278262 ) 2025/03/27 07:52:47 0 00 =+=+=+=+=
橋下さんのことを支持してるわけではない。 ただし、この意見はもっともである。 斎藤知事は、独裁的な政策を防ぐための、第三者委員会などの結果をに従わない独裁者の素養を持っている非常に危険な人物である。 現在は兵庫県のみで、影響を与えることとなっているが、これ以上の権力は絶対に持たすことは防ぐ必要がある。
▲2510 ▼616
=+=+=+=+=
第三者委員会の判断は「告発が権力者に握り潰されない社会」実現の助けになると思うが、「真偽不明の情報を元に誹謗中傷される社会」を助長する恐れがあり諸刃の剣と感じる。 文書の7項目中6項目が事実認定されなかったが、その6項目には誹謗中傷らしき内容が含まれていた。(県職員が論功行賞で昇進、ロードバイクメーカーが贈賄、信用金庫がキックバック受取等) 公益通報者は内容が真実でなくても要件を満たせば保護されるし保護要件を満たさなくても探索されない。 要は一文書内に1つでも公益通報該当性を満たす情報があれば嘘をいくつ書いても咎められない。 これは文書受領者が公益通報として厳格に情報管理する前提で許される。もし拡散してしまったら誹謗中傷に晒される人が出る。 今回のように受領者が公益通報と明確に認識できない文書(公益通報と明記無し。各機関の公益通報窓口以外に送付)を3号通報として扱うのは危険だと思う。
▲85 ▼160
=+=+=+=+=
客観的な事実認定を図るため、自身が設置した第三者委員会。その調査結果を事実上〈無視〉する人間は、民主主義において危険としか言いようがない。
職員へのパワハラや、内通者への懲罰人事の違法性が認定される以前に実施された選挙での当選など、今現在の〈民意〉を表しているとはとても言えない。
この人間が知事を続ける限り、県政の安定も前進も見込めない。調査結果を受け入れ、職を辞し、明らかになった事実の基、改めて民意を問うべき。
そのためにかかるコストは、兵庫県の健全な民主主義を維持するために必要なコストだと、強く感じる。
▲1173 ▼249
=+=+=+=+=
今回の件でいちばんゾッとしているのは、簡単にネットのウソや確証のない情報に煽られる程度の方が、兵庫には111万人もいらっしゃるということ。そんなのが街のあちこちを歩いてるのかと思うと、気をつけないといけないなと思う。
▲108 ▼56
=+=+=+=+=
ここはやはり橋下氏が早晩くるであろう兵庫県知事選に出るしかない!兵庫県民がどう思うかはもうどうでもいいのだ。斉藤知事の独裁を許さないという冠を被ってぜひ挑んでもらいたい。それで決めるのは兵庫県民だがね。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
自由と民主主義は、社会に参加するものの一定の倫理観念、いわば良識を前提するのだが、その良識を持たないものが人々の上に立つようなことがあると、下にいるものはお先真っ暗になる。
東大卒の秀才だかなんだか知らないが、この人は、一般に必要な良識が欠落していると見える。 この人の行動の判断基準は、刑事責任を追及されなければ良い、というひどく低いものなのだ。
兵庫県民は、自らの選択の結果とは言え、本当に気の毒なことだ。
こういう人が出て、それで良いのだとなると、真似するものがあとからあとから出てくるだろう。それこそ、日本も韓国の政治の混迷を嗤ってはいられない。
日本のエリートたちは、自分のことだと考えて、身を正さなければならない。
▲587 ▼135
=+=+=+=+=
確かに橋下弁護士が言うように、キチンと調査もせずに内部告発者を見つけ出し、処分してしまえば、知事の一挙手一投足を見て、「それはおかしい。パワハラだ」と言う者は居なくなる恐れがある。
ある意味、権力者の独裁化の完成を意味する事になる。県知事は県政に置いて、重大な権限、権力を握っている。それは県政を推進し、県民の福祉厚生、生活の安定を願ってのことだ。
重大な権力を握っている知事だからこそ、内部告発には謙虚に向き合う必要があるのに、斎藤知事は内部告発者を見つけ出し、処分する挙に出た。
橋下弁護士はそれが問題だと言っているのだ。現に、県庁職員の中で斎藤知事の行動を批判する声が小さくなっていると聞く。斎藤知事の独裁体制を許してはならない。
▲788 ▼182
=+=+=+=+=
議会が不信任を可決して議会解散からの選挙再選となり、不信任を再可決をすれば知事は失職します。斎藤知事を排除する方法はちゃんとありますが、なぜか議会側へ不信任を求める声は小さいですよね。もしかして議員の皆さんは選挙で負けるのが怖いのでしょうか。百条委員会、第三者委員会と結果が出て、それらは正しいというのであれば必ず民意が味方するはずです。 どっちの結果が出ても面白そうなので、何も状況が変わらない辞職コールよりも選挙やって下さいよ。
▲153 ▼10
=+=+=+=+=
一般常識人にすれば、知事の発言や行動は選挙前から矛盾しているんだけど、今回職員に対してはっきりと謝罪したんだから、その矛盾した態度はより明確になったでしよう。 パワハラがあったんだから、告発されたのは仕方ない。あっても当然だと言う事。 だから、被害者は法にしたがい特定されてはならないし、個人情報を明かされてはならないし、ましてや懲戒もおかしい。 被害者に仮に他の過ちがあったとしても、最初に特定されてはならないし、個人的な情報を拡散されてはならないのに、その部分がすでに知事が違法行為であり責任をまず取らなければならない。 無い事には出来ないのが理解出来ないのか、出来ないふりをしているのか。 そしてその結果何人かが死亡しているんだから、更に重大な責任がある。
▲349 ▼108
=+=+=+=+=
斎藤知事の本日の会見で気になった点を2つ挙げると、元県民局長への対応に関する意思決定の責任を自身から県にすり替えている点と、弁護士に相談したことをアピールしている点だ。 元県民局長の告発を適切に取り扱わないまま斎藤知事本人が公の場で「嘘八百」などと罵倒し全否定したのは記憶に新しい。 また、弁護士はあくまで違法性の有無を助言するだけの立場に過ぎないはずだが、これではまるで斎藤知事を守るために税金を使って弁護士費用を払っているようなものだ。 斎藤知事は百条委員会の結論を軽視というか無視していると言わざるを得ない。 なお、橋下氏は斎藤知事を非難しているが、昨年の兵庫県知事選の前に橋下氏は立花氏と会談で接触しており、立花氏の二馬力選挙に何らかの影響を与えたと疑われても仕方が無い動きを見せている。
▲295 ▼108
=+=+=+=+=
斎藤さんの圧力をメディアとかで取り上げているが、悪い事は反省して謝罪しています、県庁内での事を外部に漏らして県民はどう思っているのでしょうか?とか?再選挙で当選したのだから、職員も従うべきだと思います、斎藤さんの下で働くのは危険とか?謝罪して疎かにになっている事を前に進めるのが大事だと思います、人が亡くなった事は残念だと思いますが、国会議員も赤木ファイルで亡くなったけど、その事には触れず、その当時の大臣がねじ伏せてしまった事が有りました、その時も謝罪も無く、誹謗中傷で命を落とした赤木さんも残念でなりません、斎藤知事をこれ以上苦しめて再選挙した場合、この物価高で苦しむ県民の血税が消えてしまいます、それだけ兵庫県に金が余っているのであれば、選挙じゃなく県民に使うべきだと思います。
▲4 ▼21
=+=+=+=+=
兵庫県民は2度も同じ人間に騙されて職員を貶めていることをどう感じてるんですかね。 既存メディアをオールドメディアと揶揄し、ネットこそが真実と盲信した結果県職員や議員の生命を犠牲にし、今後さらなる犠牲者を生み出そうとしている。 兵庫県民はメディアに責任転嫁するのではなく自分達の愚かな選択がこのような事態を招いている事を反省すべき。
▲119 ▼48
=+=+=+=+=
橋下さんは斎藤知事を批判することで、数多くのテレビに出られる。 小銭稼ぎを考えたら、賢い選択です。 告発者つぶしは違法性阻却事由があり、問題のないことが明らかになった。 斎藤知事の今回の一連の対応が正しかったこと、いかに素晴らしい知事であるかがよく分かった。
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
これは元県民局長が、3号通報する際、誹謗中傷せず、証拠も添付し、ご自身の連絡先も明記してれば、しっかり公益通報として処理され、公用PCの中身を見られる事なく、自身の辱めな部分は出てないし、過去の犯罪、職務違反も表に出ず、今も健在で、天下り先で悠々自適だったのではないかと…。 何年もかけて用意したウルトラCが初手で悪手になったとしかいいようがありません。
橋下さんの発言は飛躍しすぎ。 しっかり公益通報を知り、手順を間違えなければ問題ない。 印象操作すぎる。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
そのとおり。橋下氏の意見に珍しく賛成、納得。しかし、今日の斎藤知事の会見に賛成で斎藤氏を擁護するコメントがたくさん並ぶ状況にあ然とする。ぜひ、議会で再度不信任決議行って、再選挙を望みます。おそらく立花は平然と立候補し、歩調をあわせてまた有象無象が応援すると思うけど、ここは橋下氏が立候補して決着をつけてほしい。よほどの胆力がある人じゃないと、ネットを使った度を越した誹謗中傷には耐えきれないだろうから、橋下氏ならやれると思う。
▲510 ▼217
=+=+=+=+=
3月の文書が公益通報に関しては専門家でも意見が分かれているのは事実。問題があると思えば、橋下は告訴するしかないのでは? パワハラは軽微なものなので、真摯に謝罪してパワハラ対策すればそれで良い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会の調査結果が出て、法律の専門家が内部通報の取り扱いについて「違法だ」とまで言い切ったのだから、議会は知事の不信任を突きつけるべきだ。 行政の長が、自らに関わる件で違法行為を行ったのが今回の騒動についての第三者機関の結論。斎藤知事は行政を運営する資格がないということ。いつまで法を守らない人間に兵庫県政を任せておくつもりなのか? 早急に不信任案を可決すべき。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
責任取らない、説明責任果たさない、自分にだけとことん甘い 3拍子揃った知事です 知事で居続けることがこの人の唯一の目的ですので、辞職は絶対ないです
職員の皆さんは、今後は録音などパワハラの証拠を必ず残しましょう 録音が出来ない場合は、詳細なメモで事実を記録してください お仕事も大事ですが、命を最優先に考えてください
他の方のコメントにもありましたが、移動の際に兵庫県を通過しないように工夫したり、ふるさと納税で兵庫県を除外するなど、兵庫県外しの運動が今後盛んになることでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
橋下氏が知事だった時の職員が「気に入らない記者は袋叩き」「飴と鞭でDVして服従させていた」と発言した事に対して橋下氏が名誉を傷付けられたとして起こされた控訴審で
「意に沿わない記者を攻撃したり取材を拒否したりしたという指摘は『重要な部分が真実』と認定。「DVと評するのが適切といえるかはおくとしても、原告の人身攻撃に及ぶものではなく、違法性を欠く」
として控訴が棄却されて橋下氏が敗訴しているんですよね。2011年のFRIDAYの記事にも橋下氏が知事に就任してから1年間で6人も亡くなっているとの記事も出されていましたし、いったいどの口で斎藤知事を批判しているのか甚だ疑問です。
▲149 ▼39
=+=+=+=+=
告発とされる内容も7項目の内、6項目が嘘であったということだが、こんなことを告発してくるものがいるというのは、非民主的だ。しかもパワハラもさしたることではない。少し改めれは済みそうなことばかり。こんなレベルでトップを追い落とす事ができる社会とは何なのか。いちいち既存メディアに、天下り先が減るということで、不満を抱える県職員の幹部が、不適切な報道をさせるよう働きかけをする。許しがたいことだ。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告書を読んで今回は通報者処分は仕方がないなと思います。手順通りだったらPCは押収されず通報者が行っていた事が表に出る事はなかった。報告書は今後に十分生かせる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
別に「疑惑」(噂話)の通報なんてしなくて良いのでは? ちゃんとした証拠を元に通報する事が「告発」と言う事で 疑惑なんかを広めるなんて冤罪を産む温床なんだから(笑 そりゃマスコミに媚びている立場なら面白い噂話が飯の種だろうけど
結局は「内部告発」では無かったと第三者委員会は結論付けたのでは? 怪文書配布ならその作成者、犯人探しをして、懲戒処分くらいしても良いのでは? パワハラは認定されたのだからそのパワハラについては傷害なり、脅迫・強要なりの刑事処分を
結局は公用PCを使ってクーデター文書を勤務時間内に作成していた元県民局長 恥ずかしくて自死したと言う事かと(笑 まだ内部告発、通報者保護法違反と言うなら裁判で白黒を
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
1部の斎藤知事支持者がいるようですが、職員が不信感を抱いていますから、県政の運営は難しいです。 橋下氏が言うように疑惑があっても通報しなくなる可能性もありますから、辞職する事をおすすめします。
支持者の方も理解してほしいのは、改革は職員と一緒にするものです。 信用がない知事には職員もついてきません。 優秀な次の知事を探したほうが良いです。
▲61 ▼47
=+=+=+=+=
切り貼りかつ扇動的な報道の方が民主主義の危機だと思うけど 報道は主観やバイアスのかからない事実のみを報道するべきだし 一方の言い分ばかり報道せずもう片方の言い分も併せて報道すべきだし 記事の見出しもネガティブな印象を与える言葉に偏っているように思う 斎藤知事が告発文は誹謗中傷性高いというなら何をもってそういうのかなど もっと掘り下げて報道すべきだろ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
1年以上たつけど、端的に外部通報の場合受け取った側(今回だとマスコミ、県議、警察)は ①何もしない ②告発された側(今回は知事)に外部通報受けましたので調査しますと告知。 ③他の手続き まず①なのか②なのか、はたまた③なのか 結局法律集団の第三者委員会も特に触れず、誰も結論づけないのは何で?
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
五百旗頭氏と先輩後輩、会長副会長、顧問会長と長い間、親交があった 第三者委員長。メンバーの津久井氏は稲村氏の選挙時の支援者。 以上のメンバーが作成した報告書は十分に中立性を疑わせる。
「ため息」「舌打ち」までもパワハラとする新基準。 不正の目的が伺える文としながら「退職まじかで得る利益がない」 最後に不正の目的ではないと本人が書いてるからと公益通報と断定。
専門家でも意見が分かれる事柄を詳細に吟味せず上記理由を掲げての 告発者捜し違法と告発文の懲戒処分無効。
そして橋下氏等コメンテーターは、異口同音にメディアの表題のごとく 民主主義の危機を声高らかに伝える。
しかしながら知事に対する法的違法は何一つない。告訴しようにも根拠がない。となれば知事の人格否定等、誹謗中傷を以ってしか批難できない状況に なってる。
▲70 ▼70
=+=+=+=+=
3月に出された怪文書をもって、公益通報保護を訴え、作成者の特定をした行為が、違法であるとなると、組織の上層部は、どのように対応すべきか? 先ずは、全国の官公庁に、その旨を徹底させる法案を国会で議論させてみては?
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
県職員の病名や、業者名や実名を入れたうえで犯罪を犯してるなどと書かれた文書が匿名で10箇所にばら撒かれたら、職員や業者の名誉を守る為に発信者を探すのは当然。しかも県民局長は怪文書をばら撒いた前科もあり、不正の目的があったのは告発文書の文面からも明らか。
▲34 ▼21
=+=+=+=+=
法律の専門家達が出した違法という見解を、独自の解釈で適切だったと。法律の意味がなくないですか?兵庫県だけは日本の法律が適用されないある種の治外法権なの?wそれを言ってるのが知事。そして再選させた兵庫県民。色んな意味ですごい地域ですね。裁判で白黒ハッキリさせた方がスッキリする。
▲148 ▼47
=+=+=+=+=
疑惑通報は、この文書問題で言えば昨年4月に出されたように通報窓口から通報すれば良いんだから、出来るでしょう。 そっちは内容も何も表に出てこない。
問題となってるのは昨年3月の怪文書の方ですよね。反斎藤の人達は、当初は匿名であった怪文書の内容に対して誹謗中傷性が高いとは思わないんでしょうかね。 嘘八百を「含む」ですからね。
この時の自主的判断からして違法だと第三者委員会は言ってますが、当時公益通報に当たるか確認した弁護士を第三者とするかどうか?なんでしょうかね。
文書問題の第三者委員会。 五百旗頭眞さんと藤本久敏さんは、利害関係があったようですが。第三者なんですよね。 7つの疑惑の1つ目である五百旗頭さんの件については第三者委員会は「認められない」としていますが。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
公益通報窓口の話と今回の件は別だろ。
公益通報窓口に出された件にはしっかりと公益通報として対応している。
今回指摘されたのは、外部通報とされた文書を提出した元県民局長が公益通報者に当たり、通報者探しをした行為が違法だという第三者委員会として出された結論。
法の専門家で出されたとは言え、第三者委員会の委員長は今回の通報で名前が出ている方と親密な関係であった事や兵庫県知事選挙に立候補した稲村さんの後援団体の中心人物と業務パートナーだった事も明らかになっています。
これって公正中立な第三者委員会って言えるんでしょうか?
個人的な関係や感情が入った自称第三者委員会のお気持ち表明程度の価値しかないのでは?
キッチリとケリを付けるなら司法の場で争うしか無いでしょ。
▲52 ▼76
=+=+=+=+=
橋本氏も面白い事を言うね。裏を返せば今不信任決議提出し可決されても斎藤氏が再選したら更に何も言えなくなる。更に議会解散させて旧井戸県政側の奥谷軍団を排除することも可能であるということ。もし2年後次の選挙まで県議が居座るなら準備期間与えて更に旧体制議員の議席が減るという悪循環。 百条委員会開かず、原因を解決すれば良かったんだよ。こんなに騒がれず旧県議の方々は残れたはずだ。 もっと県民国民を良くするはずの組織(各都道府県庁、各市町村、各省庁、国会の議員たち)が、利権に欲が絡らんで情けない。
▲75 ▼75
=+=+=+=+=
3月の文書は窓口に提出されたわけじゃないし、結果的にオネダリやキックバックなどの違法行為はなかったのだから、正当な内部通報でなかったのは明らかでしょ。 橋下さんはディベートを好むけど、どういう利害関係があるのかを明確にしたうえでやらないとフェアじゃないよ。最近の立ち回りは元市長としての発言ではないよね。
▲68 ▼68
=+=+=+=+=
橋下氏と斎藤氏の溝が埋まらないのは「告発」なのか、「誹謗中傷」なのかが埋まらないから。 橋下氏はまず誹謗中傷は無いことを明確に否定しないと議論の前提が成り立たない。 一定の事実があったことは誹謗中傷がなかったことの証明になっておらず、そこをきちんと説明しないといつまでも平行線。
▲35 ▼48
=+=+=+=+=
また選挙やってみたら良い。 出直し選挙 金の無駄だが、民主主義のコストと割り切るしかない。 結果は同じだがな。 知事がやろうとした改革が既得権益に預かろうとする県職員や議員との対立ならば、知事にはしっかりと戦って欲しい。
▲56 ▼53
=+=+=+=+=
第三者委員会がどれほどのものか知らないけど弁護士が調査したから正しいという訳でもないのでは? 斎藤知事も懲戒処分を出す前に弁護士に相談して了承を得ていたという話 第三者委員会で調査した事に法的拘束力があるのなら裁判で戦うしかないのだろが調査結果が公表されパワハラ紛いについては謝罪をし、公益通報の違法性については受け入れられないのが斎藤知事の認識 あとは議会がどう判断するのか 不信任案で議会解散の税金使って再選挙の可能性もあるが県民が置いてけぼりにされなければいいけど
▲26 ▼63
=+=+=+=+=
橋下徹氏の見解と態度は、知事と県に対するハラスメントのようなものだと思う。彼は反斎藤メディアの「しもべ」としての行動だと思う。お金稼ぎが目的とも思う。
非民主国家にならないためにはメディアが公正中立であることも重要だが、従来のメディアの多くはそれを放棄して、自分たちの見識を広めるための手段にしていると感じる。特にテレビは、放送法第4条を半ば放棄している点が、公共の電波を使用させてもらっているにもかかわらず、大いに問題だ。
今や、法律をないがしろにしているメディアのスポンサーなどに忖度して?お金を稼ぐ橋下氏は、コメンテーターとしての公平性に期待できない。
斉藤氏と県は、第3者委員会を尊重しつつも、納得いかない部分には従わないという、自前で法解釈の専門家を擁するゆえの高度な判断力は尊重されてもよいだろう。
不満なら県議会は再度不信任決議を出せばいい。そうなると彼らも正当性を問われる。
▲34 ▼31
=+=+=+=+=
橋下徹氏 斎藤知事会見受け危機感「誰も斎藤さんたちの疑惑通報をしなくなる」「非民主国家」
論点はそこじゃない 今回の兵庫県知事選挙に関して、国民は、公金の無駄な使われ方や、職員の厚遇な天下りの事実を知ったこと。そして、それを改善しようとした斎藤知事を不信任決議した議会運営などが論点となる。 斎藤知事公益通報問題だけに、単純に、的を絞って論じたい橋下徹氏やオールドメディアに、幼稚な恣意的発信を感じる。 議会運営に意見できない、報道されない・・・そのことが、民主国家とは言えなくなるのではないか? 論点が違ってるのは、みんな知ってるのに・・・
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
3月の件が公益通報に当たるのであればそのとおり。ただその前提になる今回の件が公益通報に当たるかは議論の余地があると斉藤知事は言っているのだから、そこを公平な目でまず見るべきだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤の手法が独裁政治に通じはしないかということを橋下さんは懸念しているんだね
斎藤の取り巻きや支持者も過激で、自死者叩き、デマ拡散、違法なSNS工作なんかも躊躇なくするしね
まさに目的のためには手段を選ばない怖さがある
民意を誘導することにかけては天才的な立花も斎藤を応援していたり、その立花が統一教会にも講演したりして、何か危険な空気が斎藤周辺には広がっている
それに対して政府は無頓着で、危機感なさそうだし
そうすると、このような危険な芽がさらに勢いを増す前に摘み取っておくに限る、という結論になる
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
橋下さんを指示するわけでは無いが、告発者を探し、嘘八百と言った行為は許されないと思う。 自分が告発されているわけだから、最初から第三者に委ねるべきだった。 今回の第三者委員会報告では告発の一部しか認めていないし、告発には嘘や誇張があったわけだ。 やっぱり初動に問題があった。
▲59 ▼44
=+=+=+=+=
皆さんは、7項目に渡る告発文書は読まれたのでしょうか。80歳にもなろうかというOBの大動脈解離の発症まで、解職処分が原因だと断じている。職員の個人情報やおねだり疑惑の企業名、担当者名まで晒している。 こんなの見たら、私が知事だとしてもとんでもない怪文書だと判断しますよ。実際に送られた兵庫県警は受理していないのですからね。 認定されたパワハラは別に県民局長だけが被害者ではなかったのですから、パワハラだけを内部告発すれば良かっただけだと思うのですが。
▲51 ▼27
=+=+=+=+=
橋下さんは「非民主国家」と憤りを感じる一言で投稿を締め括ったというが、むしろ「非民主的」なのは、テレビに出演している橋下さんを含むメディアの方では。 なぜなら、兵庫県知事は、すでに再選挙において当選し知事の職に就いているから。有権者が投票した結果であり、これほど「民主的」な手続きはないはず。 ところが橋下さんたちメディアは、じぶんたちが報道の手段を独占していることをよいことに、報道の力を以って、知事を再度辞職に追い込もうとしている。これほど「非民主的」なことが他にあるだろうか。 とりわけ橋下さんは、本来コメンテーターというなら「事案を多角的な分析を以って説明する立場」でありながら、じっさいにはご自身の政治的主張をテレビを通して長々と演説する。これは単なる思想家が、コメンテーターの名を借りて行う、自己の思想の拡散行為に他ならない。 テレビや既存メディアはもう要らないという主張は、理解できる。
▲59 ▼51
=+=+=+=+=
あれってパワハラをした人達に対しての謝罪なんですかね?なんかパワハラを百条委員会や第三者委で断罪されて、世間の目や兵庫県民に対しての謝罪みたいな感じやね。それならば、兵庫職員を全員呼び寄せて職員全員に謝罪すべきでは?兵庫県のトップなんやから 、それぐらいはしてもいいと思うけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
3月の怪文書は公益通報じゃないといろんな弁護士さんもなんべんも言っていますよ。3月の怪文書に対して3カ月の停職処分をしたよ。警察も怪文書とかんぜん認定。本人は異議申し立て出来る期間があるにもかかわらず全然しなく公益通報では無かったと言い3月に県の処分を認め受けいれ処分された。そして処分を受けいれた後、4月に公益通報したんだよ。だから処分は当たり前。不服があれば申し立てしたらよかったとおもう。県民は仕事をしないで200時間遊ばせる為に血税を払っていない。物価が高いのに小説やクーデター計画や同僚を誹謗中傷したり職員の個人データーをふせいにアクセスして使用するために一生懸命働いて税金を払ってはいない。しかも公用パソコンで。腹が立つ。皆さん自分の県でそのような職員がいれば同情出来ますか?高い給与貰っているのに。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県の皆さんがパワハラ認定された知事でも良いんだから、何も言えないな。この方の下で働く方々は、できるだけ知事の側から離れた所で静かに目立たず、無理せず時間から時間までそれなりに、頑張り過ぎず仕事をして 有給はちゃんと取り、この方の任期が終わるまで、自分の事だけ考えて働くしかない。 世に言う人情やら常識的な事が斎藤知事には見受けられないので、それを期待してもダメなんだとわかったんだから、一生懸命仕事をしても馬鹿見るだけだ。あっ時間です。帰りまスで良いんだよ。職員さんその程度のお仕事で良いと思います。 斎藤知事に関わるだけでストレスなんだから、それなりにのお仕事でいきましょう。
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
「犯罪」の疑惑は、内部窓口か、または警察に通報すればいいだけのこと。 通報者が明かされることは絶対に無い。
元県民局長のように、証拠も根拠も無い「犯罪」の疑惑をマスコミにバラ撒くのはダメ。公益通報者保護法の3号通報として、通報したことを理由に解雇してもいいことになっている。
”権力者”の橋下徹氏の疑惑は、どんどんバラ撒いて、すべて第三者委員会を立ち上げてもらいましょう。
▲35 ▼59
=+=+=+=+=
橋下は「嘘八百を含む」という知事の部分否定を、「嘘八百」の全否定としてテレビやSNSでばらまいた。 斎藤知事を叩けばテレビに呼ばれるメリットを享受して、お金儲けのためにマスコミの権力を使って、知事を繰り返し誹謗中傷した。 民主主義を貫くのならば、橋下氏が次の兵庫知事選に出て戦うべき。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
この方の今回の問題は、パワハラではなく、通報者を認定し処罰したことだと、なぜ、マスコミは、言わない?謝罪会見?してないじゃん謝罪なんか。未だに適正だったと言い張ってるじゃん。パワハラもおねだりもどうでもいいだろう。マスコミがそこのところをしっかり追及しないと。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
橋下氏の非民主国家とは兵庫県に対する評価でしょうか。 兵庫県県民に対する侮辱であり、名誉毀損にあたる発言ではないかと思います。
少なくとも、第三者である私は橋下氏の発言が斎藤知事及び兵庫県県民に対する公開パワハラだと感じているので、パワハラ認定されるべき発言だと思います。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
後から振り返ればそう見えるが、当時の時系列で見ると、突然変な文書がばらまかれて自分のところに来る⇒なんだこれは誰や!⇒調べて犯人を見つける⇒パソコンの中身もヤバい⇒犯人も認める⇒処分する 後になって公益通報窓口に出す⇒あれは公益通報なのにおかしいと周りが言い出す
これ時系列でその時の斎藤氏を自分に置き換えても処分しちゃわない?。公益通報でしたは後付けで当時は分かってないし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
行政手腕どうこうよりも組織のトップとしてマイナスになるガバナンス意識の方ですよね。 パワハラだけでもこれだけ認定され、告発者探しが違法と言われてもまだ知事を続ける… そりゃー兵庫だけでなくよその議員、首長も問題発覚しても辞職しなくなりつつありますよ。 ほんと兵庫県だけでやってていただきたい。
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
自分が県民の税金で作った委員会で違法と断定された。しかし、斎藤知事は決して違法とは認めない。それどころか、斎藤知事のやり方で県政を前に進めていくという。彼の突き進む後ろには幾多の犠牲者が生み出されるだろう。
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
兵庫県出身のものですが、今回の件の本質が何なのかを見極めてほしいと思います。単純に利権保持のために議員、OB等の画策で始まっています。 そこが起点なのでそこを解明する以外正しいことは分かりません。パワハラ等の枝葉の議論はうんざりです。メディアや評論家もそこの解明にもっと努力してほしいですね。
▲113 ▼128
=+=+=+=+=
橋下氏は初期報道の時から「もともと兵庫県政にも問題がある」「しかし、だからといって何をしても許されるわけではない」と自身の経験を踏まえて語っていた。 案の定、県議会側の問題行動とも矛盾しない形で斎藤氏の悪行も肯定されていて、結局どう転んでも兵庫県民には地獄だったんだな……と悲しくなる。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
この意見には同意 やむを得ない対応じゃなく、自分にたてついたことに対する報復にしか見えない 第三者が調査し処分なりすべきを告発された知事が命令して見つけ出し処分なんて権力行使のなにものでもない これが正当化されたら誰も告発なんてできなくなる
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
橋本はなぜ斎藤知事を批判するのだろう。個人的なうらみでもあるのかと思う。汚職と不正にまみれた県議、奥山による元県民局長のやらせ、この構図を理解しているはずなのに、マスコミと同じように裏の社会の影響を受けているとしか考えられない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県に関する橋下さんのコメントを聞くにつれ、政治家だった頃の橋下さんとは別人のようになられたことを実感します。ご家族を養う身でしょうから小銭稼ぎと揶揄する気はありませんが、見ていて哀しくもあり痛々しくもあります。 斎藤知事はどうか、将来こんな人にはならないでいただきたいです。
▲86 ▼104
=+=+=+=+=
第三者委員会に3600万、百条委員会に1000万強かけたのかな? で、結果は反省すべきは反省し、改善することは改善するで終わり? この事で何人亡くなったの? 墓前にも行かないで、何十回もお悔やみ申し上げる。 まだまだ公職選挙法、内部文書漏洩、キックバック、訳のわからない第三者委員会の設置等、疑惑だらけだよ。 県議も県民の為に決断すべきだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミは真実を伝える役割があるんです。真偽不明の段階であれこれ発言するなんて、これはもうコメンテーター失格です。
大体、橋下徹って人は第三者委の報告書読んでるんですか。コメント聞きましたけど全然理解してないじゃないですか。 疑惑報告しなくなる?いや、元局長がハナから報告する気ないじゃないですか。最初から公益通報使えばいいんですよ、こんなもの。それを利用しないで文春とかあちこちにばら撒いて、知事がどう対応しろって言うんですか。
これはたまたま知事のもとに戻ってきたから良かったものの、戻ってこないとどこで悪用されるか分からないですよ。 どこの誰が書いたか分からないものを公益通報で扱えなんて簡単に言いますけど、企業名とか個人的を平気で晒してるわけですよ。クーデターとかね。しかも業務中に。今回だけじゃなくて過去に何度もばら撒いてるんです。どうしてこんなことしたのか、私だったら調べますよ。
▲37 ▼17
=+=+=+=+=
兵庫県では内部告発はできなくなった。 知事に問題となる言動があればSNSに投稿するか、またはマスコミに投稿すればよいだろう。見て見ぬふりをしないよう情報発信は行うべきだよ。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
「内容」の問題と「形式」の問題を今登してはいけない。
斎藤知事が弁明しているのは、件の告発文書には「内容」面に問題があって、中身が誹謗中傷という認識だ。
橋下氏が指摘しているのは、文書の扱いという「形式」の問題で、内容に問題があっても形式的に正しい手順を踏まなくてはならないという話。
つまり、次元の違う議論なので互いに納得することはないだろう。
▲74 ▼181
=+=+=+=+=
他でも同じ記事を投稿しました。
オールドメディアは知事選によりメンツが潰れ、様々な利権が絡んでいて、橋下さんが必死なことから上から言わされているのかと、勝手な勘繰りをしてしまいました。
知事のパワハラ案件は16件あるとのこと、第三者委員会ではその10件が認定され、その10件とは、パワハラを受けた当事者がそう思った訳でなく、その場にいた当事者じゃない人や、見聞きした方がいたと、事実であるならばパワハラにあたるとのこと(間違えていたらすみません。詳しい方がいればコメントお願いします。)
知事も心ない印象のいつも通りの言葉で、県職員、県民からしたらこの人で大丈夫かと思われることかと。
知事がダメというなら、議会を解散できない県議も県議。一連の件に関して多くの方(姫路西高のOBが数名偶然か)お亡くなりになっていることも痛ましい、、
兵庫県政の闇は実はまだまだ氷山の一角なんでしょうか?
▲27 ▼15
=+=+=+=+=
斎藤知事に対して厳しいことを言い続けているけどその発言に誤解、誤りがあったらきっちり責任取って下さい。情報が間違っていたなどと自己保身しないで下さい。言い出しっぺが正しいとは限りません。犯罪捜査では第一通報者が一番怪しいというのが常識ですからね。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
そもそもパワハラ告発の元を探す事がいけないでしょ。そんな事も分かっていない人が県民の上に立っている事が恐怖。 議会でも応援の声が聞こえたが議員でもないのにああいう声をかける事が支援者の意識の低さを感じてしまいました。
▲138 ▼47
=+=+=+=+=
この件は昨年の県議会の不信任案提出、全会一致で可決、それを受けて知事の辞職という一連の流れですでに解決済みの事案です
これは第三者委員会の貴重な報告を待たずに不信任決議をした県議会の大失策の結果であって、すでに斎藤氏は不信任という制裁を受けて解決済みです 第三者委員会の方々にはお気の毒ですが、県議会のお陰でせっかくの報告も時すでに遅しという結果になりました
メディアや他の都道府県の方々はこれ以上終わったことをネチネチほじくり返すのはやめて、われわれ兵庫県民が粛々と県政を進めていくのを黙ってお見守りください
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと前の記事で橋下はとにかく謝れいうてたやん。謝ったらこれ。結局橋下は自分が心底望む結果になるまで粘着続けるんだろう。斎藤さんは橋下の要望に答える義理ありますか?兵庫県民ですか?橋下はただの野次馬であることを自覚すべき。
人格の根っこの部分で斎藤より橋下のほうがパワハラ気質に感じる。斎藤のパワハラ話ってこれだけありながら業務以外の人格批判的な話が一切でてこない。
▲41 ▼26
=+=+=+=+=
弁護士の発言とは思えない。ネットの過激なコメント並みだ。本当に橋下氏に何があったかと心配になる。 そんな大げさな事を言う前に、先ずは「公益通報者保護要件」を満たした「公益通報」をすれば良いでしょう。同時に「内部通報」もきっちり行って、警察には通報者の氏名住所も書きましょう。それでも不当に扱われたら橋下弁護士に相談しましょう。
▲34 ▼94
=+=+=+=+=
何言っているんだ?
県民局長の3/12の怪文書(8割事実関係が認められなかった)は 各方面にばら撒いたから緊急だと思いPC押収したわけで、 4/11の公益通報は正式に県は受理している いきなり多方面に怪文書をばら撒かなければこうなっていない 正式に県のルールの中で公益通報を出せば受理するよ? これれをマスメディアは絶対報道しないよな? 3月と4月を同じように捉えている情弱が多すぎる 普通にルール破らなければ公益通報として受理するから、通報者は守られるよ まあ、結果的に3/12の県民局長の怪文書は デマばかりだったけどな! なぜかこれをマスメディアは報道しないで 2割のパワハラ認定を大きく偏向報道する
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
橋本氏は県職員幹部があのような酷い怪文書をばら撒いた行動を正しいと言うのか? 立場変われば言う事変わる適当な人物と思わざるを得ない。正しい公益通報は奨励されるべきだが少なくとも真実相当性のある通報だけに限るべき。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
斉藤知事の報道をやたらとしている裏で、自民と維新が法律を変えて緊急事態条項を裁決に向けて動いている。緊急事態が生じた時に政府の意向で法律を自由に決めることができる為、国民への言論統制、独裁国家ができる法律。過去にナチスが設けていた法律。 加えて SNS 規制法も 4月1日から開始される政府にとって都合の悪いSNS は BANできる仕組みを法律で決めてしまった 国民の 言論の自由が奪われる。すでに 独裁国家 が始まろうとしている
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県庁は知事部局含めてパワハラしても反省すれば懲戒処分を受けることはないという事例となりました。兵庫県はパワハラし放題のブラック県庁に成り下がってしまった。兵庫県庁では今後パワハラが蔓延すると思う。
▲31 ▼13
=+=+=+=+=
誰も疑惑通報をしなくなる? そんなことはないでしょ。
疑惑内容を内部通報するよね。そうすれば職員なのが明らかだから告発者探しされない。ただし不正目的と疑われたら探されるかもしれない。しかし噂話を集めたと言っても処分はされない。 今回は外部に、不正目的と疑われる文書を撒いた。職員かどうかはわからないから違法とはならず捜索を受けた。PCの中に不正目的と確信させる内容が見つかった。さらに人事情報の持ち出しや職務専念義務違反の証拠も見つかった。結果、懲戒処分になった。 不正を暴こうとする善意の通報なら今後も恐れなくても大丈夫だよね。 県民局長のようには普通はなりません。
▲93 ▼185
=+=+=+=+=
最初に訳のわからない外部通報者にするから話がおかしくなっただけだ。
その後の内部通報では、ちゃんと保護されている。
疑惑通報をきちんとした場所に、きちんと精査した上で間違いないと思ったら通報すればいいだけ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
この件に関して橋下さんはコメンテーターとして踏みこみすぎてると思う 誰かに依頼されテレビ出演してる中で求められコメントしてるならまだしも自主的に繰り返し同じようなことを主張するのは政治家か活動家ではないか
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この投稿をすると両方の支持派から「う〜ん」を沢山もらうが今回も敢えて書く。この問題は、両方の悪が罵り合っているだけである。世の中は、片方が悪ならもう片方が善と言う単純なものではない。斉藤知事側も悪であり、元県民局長側も悪なのである。両方とも淘汰しないと、この問題は治らない。
▲8 ▼49
=+=+=+=+=
大阪府知事時代に、目安箱的な公益通報のような制度を作っていて、通報したら交通の便の悪いところに強制転勤させられた、と知人がさんざん愚痴っていたことを思い出す。 たぶん、強制転勤処分とかするなよ!とかそこまで関知してなかったんやろな、と。
この斎藤に対しても、維新のイメージダウンがイヤなだけちゃうの?とか思ってしまう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
橋下さん、斎藤知事に対する罵詈雑言はひどかったな。兵庫県民をオウム真理教の信者と同じだと言った時点で橋下さんはコメンテーター失格だな。これからはどんなに言葉をつくしても誰の心にも響かないように思うけどな。コメンテーターやめて弁護士業に専念したほうがいいと思うよ
▲50 ▼52
=+=+=+=+=
大前提として斎藤知事は既に一連の出来事による県政の混乱を理由に一度責任を取らされています。 その上で再選されたのでこの内容は前任期中の出来事です。 パワハラ含めて現任期中は問題を起こしていません。 民主主義の原則に当てはめると一度責任を問い処分を下した相手に同じ出来事を蒸し返して何度も処罰を与えることは許されません。 一回処分与えたけどあの時のお前やっぱ気に食わんからもっかい処分な?みたいな構図ですよ。 そんなことがまかり通る世の中になれば全ての刑罰処罰が私刑化してしまう恐ろしい社会になってしまうからです。 更にどこの報道機関も触れていませんがパワハラは公益通報の対象にはなりません。 残念ながら元県民局長の7つの告発のうち認められたのはパワハラの一点のみであるにも関わらずマスコミがなぜこうまで頑なに客観的事実を報道しないのか不思議に感じます。 批判してる人達も報告書目を通してないですしね。
▲42 ▼91
=+=+=+=+=
そういう時代じゃない。言う人は言うよ。なぜ辞める選択がないのか不思議です。嫌な上司と我慢して仕事するリスクは高いよ。病気になるし自分を生かす機会損失になる。公務員なんて誰でも出来る仕事するより。もっと楽しんで生きて行きましょう。
▲37 ▼122
=+=+=+=+=
議会が第三者委員会の報告を踏まえて不信任案を提出したらよいのでは. 橋下さんも,議会は不信任案を出すべきだ,と言えばいいのでは.
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人、昔、民主主義ではリーダーはある面、独裁者だって言ってたよ。任期の間は反対があっても自分の信念で公約を進めるという意味だと思うけど。 トランプにモノを言える人はいないよね。あのくらいやっても良いと思うよ。任期があるし選挙もあるんだから。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
はじめの怪文書は関係各署やマスコミなどにばらまかれたので県は犯人を捜した。のちに公益通報窓口にも告発があったが、最初に怪文書がばらまかれたときは正式な窓口を経ていない。橋下氏は一貫してこれらの経緯を無視して斎藤批判を展開してきており、この記事でも公益通報窓口が機能しないなどとまるでマスコミのようないかがわしい印象操作をおこなっている。あげく自分の論理の飛躍、こじつけを棚に上げて「非民主国家」など捨て台詞をはくとは、思った以上に情けない人物であった。がっかりだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自ら立ち上げた第三者委員会ではあるが、兵庫県内の弁護士で固めた事が間違い。正直、有権者(兵庫県民)以外は既得権益に侵された人間だと思うくらいでないと。兵庫県の闇はそのくらい半端ではない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
パワハラではなくクーデターですよね。パワハラを受けたとされる当人もパワハラとは思っていない。地方議会って、本当に腐ってますね。安芸高田もそうだったけど、やる気がある首長をオールドメディアを含めた既得権益者たちが寄って集って叩き潰す。地方議会だけじゃないか。
▲40 ▼75
=+=+=+=+=
斉藤知事は一度辞職して民意で判断されて当選されてます。 マスゴミは既得権益を得ている議員の手先となり斉藤知事を悪者にしたいみたいですね 反対派は自分が正しい事をしていると思うなら、辞職して民意で判断してもらえば良い おそらく当選出来ないと思います
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
「通報者探索もあり得るということで誰も斎藤さんたち中枢部の疑惑通報をしなくなる」
「非民主国家」
橋下氏の指摘は、とても重いものだと思う。 県議会は斎藤知事に不信任を突きつけるべきだ。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
こもっともな答えだと思います。 百条委員会、第三者委員会、何のためにしたの、結局やめさせる事ができないのに税金使うだけ使って謝るからまた一緒にやりましょうねって意味がわからん てか謝ってもないか この人は県政を前に進めたいのではなく自分自身が常に1番でありたいってただのわがまま言ってるだけ 兵庫県政は終わりだな
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この人のことはあまり好きでないけど、この意見はど正論だよ。 民主主義国家の根幹に関わるし、私たちが、ある程度好きなこと、正義だと思うことを、発言できたり、行動できたりする、そうした民主主義的で、自由な日本が失われていってしまう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
橋下徹の言う、斎藤達の疑惑通報をしなくなるとは詭弁だ。維新に不利な相手の虚偽情報をNHK党の立花孝志流し、誹謗中傷したのも維新、選挙に強い泉房穂氏を攻撃しているのも維新だ。如何にも善人ぶったもの言い卑怯だよね。
▲3 ▼4
|
![]() |