( 278463 ) 2025/03/28 06:39:07 2 00 訪日客の「食」関連消費3倍増4兆5000億円に…2030年政府目標、コメ輸出は8倍増読売新聞オンライン 3/27(木) 23:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/be87cab0937a19ef446d8313c324548a517442a6 |
( 278464 ) 2025/03/28 06:39:07 1 00 農林水産省の審議会が、2030年までに訪日客による食関連の消費額を現在の約3倍の4兆5000億円に増やす目標を設定した。 | ( 278466 ) 2025/03/28 06:39:07 0 00 農水省
農林水産省の審議会は27日、訪日客による食関連の消費額を2030年に現在の約3倍の4兆5000億円などとする目標を決めた。少子高齢化で国内市場が縮小する中、海外需要を取り込んで生産基盤を強化する。日本食の魅力を海外に発信することで、輸出拡大につなげる狙いもある。
今後5年間の農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」に盛り込み、江藤農相に答申した。政府は近く閣議決定する。政府が訪日客の食消費に関する数値目標を決めるのは初めて。
日本の外食チェーンや食品メーカーの海外展開に伴う収益額も現状の1兆6000億円(22年)の約2倍の3兆円とする目標も掲げた。
農林水産物や食品の輸出額は30年に5兆円とする目標は据え置いた。24年の輸出額は1兆5000億円で、このうち牛肉は648億円から1132億円に、ホタテは695億円から1150億円に拡大することを目指す。
コメは輸出向けの生産を拡大する。コメの輸出量を30年に35万トンとし、24年の4万6000トンから約8倍に引き上げる。国内で供給が不足した際には、輸出せずに国内消費に振り向けるなどの対応を取る狙いがある。食料自給率(カロリーベース)については、30年度に45%とする目標を継続する。23年度は38%にとどまっており、食料安全保障の重要性が増す中、自給率の引き上げが課題となっている。
|
( 278467 ) 2025/03/28 06:39:07 0 00 =+=+=+=+=
日本の米を輸出して、ベトナムなど米が安いところから輸入すれば関税が入る。最近スーパーがおかしくないか?鶏肉、豚肉輸入が多すぎます。昭和は鶏肉も豚肉も輸入なんて見たことがない。それも最近急激に増えた。豚肉なんてイベリコ豚など高級品以外輸入なんてなかったのに。 関税ほしさに、食料を輸入し、日本の食料は輸出する。 そうとしか思えないですね。太陽光パネルのおかげで田が減り、工場も京浜工業地帯から北関東工業地帯と内陸になり田を埋め、減反政策は批判を浴びるため、他の野菜などへ転作に補助金をつけ。これじゃあ米不足にもなる。自分の田舎の周囲も埋め立てられ、これじゃあ米は不足すると実感している。
▲145 ▼8
=+=+=+=+=
コメは輸出向けの生産を拡大する。24年の4万6000トンから約8倍に引き上げる。
食料自給率は38%で引き上げが課題で、米不足で米の価格が上がっているのに海外に輸出量を増やすのですか。こんな状態で日本人が食べれず、価格は一向に下がらず、量が少ないのを買ったり躊躇している。 中国は、日本食 健康ブームで食べている報道もあった。海外に渡し、魚も漁獲量が減り、日本国内では主食である米も過去米を配る。減反政策 米づくりの労働人口は減少し供給量は減りインバウンドで更に消化する。どこかが儲けたり業者による買い占め、米屋なくて閉鎖、転売もある。 政府は輸出量も減らさず海外にはバラマキ、兵糧攻め(食攻め)されているような。備蓄米まで出て、米の値段が上がり困っている。他国には米を8倍に配り、同じように物価高のなかパンや他の物でも食べろとでも言いたいのか。日本の事を考えているのだろうか
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
食料自給率は150%を目標に農業大国にもなれば日本は再生する!外国からの制約はあると思うが、法改正などを徐々にやり、日本が独立国家として自立することを強く希望している!
▲114 ▼3
=+=+=+=+=
訪日客はほとんどすべてが外食なので「食」関連消費が4兆5000億円なら消費税が4500億円の徴収、その他宿泊費、交通費、観光費など指定免税店での買い物以外の消費のすべてで消費税を徴収できるので国、地方に入る税額は巨大。 このこともわからずオーバーツーリズムなどと騒いで訪日客の抑制を騒いでいる人もいる。 政府は訪日客の税収での貢献、訪日客によって潤っている多くの業界での雇用の増加、法人税や所得税の増加、失業保険などの出費の減少を積極的にアピールすべき。 同時に訪日客の増加によっておこる様々な問題の解決のため積極的に財政支出すべき。
▲10 ▼64
=+=+=+=+=
観光公害に国民が苦しんでいる最中に更なる上積みを求めるのは狂気の沙汰です。 直ちに目標を撤回していただきたい。
日本の畜産業の実態を外国人に知られたら捕鯨以上にバッシングを受ける可能性が充分あります。 牛の場合、日本では牛舎に繋ぎっぱなしですが、海外では一定時間の散歩や一定期間の放牧が義務付けられている国が多いです。 運動させないからA5ランクの和牛が出来るのですが運動させないことが動物虐待です。 卵の場合、日本では生後1年くらいで強制換羽という断食を行います。 ニワトリは換羽をすると卵の数や品質が復活する性質があります。 日本は断食で強制的に換羽をさせますが、世界の多くの国で禁止されています。 世界の動物愛護団体から叩かれたら、A5和牛や生卵が食べられなくなる日がやってきます。
和食はフランス人のフォアグラと同じでコッソリひっそり楽しむべきものが多いのです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
一時の減反政策の影響もあり米づくりの人口減少があるなかでインバウンドやオーバーツーリズムの状態では米不足になる可能性はある その中で輸出米を増やせば日本人にまわる分はなくなり米不足なるのは当然ですな 金儲けのための業者による買い占め 転売目的や 横流しの為の買い占めもあるかもしれない 滞留ではなく中抜きに近いこともあるのかもしれない 疑えばきりがない
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
少子高齢化になるように子供を生み育てにくい政策ばかり行い日本人が減ったら今度は外国人を増やし国土や水源や不動産、鉱物資源を売り飛ばし海外は日本食ブームだからと国内の子供食堂や被災者を助けもせず食料を輸出するのか。ソーラーパネルも建築物の扱いにすれば美しい日本の風景や保全地域を破壊する事もなかった。国会を見ていると政府は日本国民が滅びればいいと思っているとしか思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普通の考えなら国民に行き渡るように、海外の輸出を減らすべきだと思うのだけど…。 しかも、海外で安売りされていて日本よりも安く手に入る。 これから販売されるであろう備蓄米は令和3年度の古米まであるらしい。 そんな古いお米を日本人に食べろと…。 近所のドラッグストアにはアメリカ産のお米が売られていた。国産のお米は品切れ… 国民は国産のお米が食べたいです。 いつぞやの大臣は『国民は外国産の物を食べたいんです』と発言してましたね。 的外れな政策ばかり決まっていく。
自民党が政権を握るとますます米不足になる。 夏の選挙で自民党を奈落の底の奥深くまで落としたいです。
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
インバウンドで儲ける、輸出で稼ぐ、どんどん進めてください。しかしその前にやる事がいっぱいあるでしょう。 減反で減らした農地の回復や、新規農業者を排除するのをやめる、JAの市場独占を縮小させる、備蓄米の放出を直ぐにやれるとか。 今までの失政を反省してからじゃないでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビでやっていたけど国の米政策で競争力が落ち 作付面積あたりの収穫量でカルフォルニアの3分の2になったそうです。 自動車や鉄鋼の逆のパターンだそうです
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
海外に輸出する前に日本の自給率を上げる努力をした方がいいと思います。 日本で米が足りてないのに輸出を増やす意味が分からないです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンド価格が、物価を吊り上げている。 しわよせは、国民に振りかかっている事を政府は、商工会と経済連の言いなりにならず、国民の生活実態に、目を向けるべきです。 いい加減、入国を制限するべきである。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
インバウンドで得た外貨を還元して欲しいわなぁ。住民税安くするとか何か還元ないと住みにくくなっただけだわな。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
飢餓輸出を彷彿とさせる。 米穀屋すら「米がない」との事で閉店に追い込まれてるのに、米を今とは比較にならないレベルでどんどん輸出していきましょう!って…。 狂ってるとしか言いようがない。とうとうここまで堕ちたか。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱ、自民党政府は終わってんな。 国民生活を困窮させているのに、米輸出増やすって言う考えがお花畑。 さっさと解散して、国民に寄り添った政府になってほしい。
▲88 ▼2
=+=+=+=+=
早く中間業者ではなく生産者が儲かる仕組みを作らないと、生産量が減って、ますます値段が高くなる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
米の輸出だぁ?今、国民がどれだけ米の値段の高騰やら米不足で困ってるのか知っていながら輸出の話ししてるのか? 備蓄米まで放出してる現状なのに〜農水省、農水大臣、ふざけるな!と言いたい。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
どごまでトンチンカンな政策してるんだ? まずは国内の食料自給率が100%を超えてから輸出だろう。政府や官僚の頭の中は、銭を儲けることだけで食料安全保障の概念すら持ってないのか???
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
2030年には米の輸出を8倍にする』寝言か?2030年より今だよ。今のことも出来ないで寝言を言うんじゃない。農林水産省の審議会はお花畑か?
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
絶対に海外には常にお米輸入して 米不足になっても、日本国内にはなんやかんや 理由つけてしないだろうな、
海外が困っている、日本は我慢しろだろう、
まさにあのスターリンの考えやな、
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
米の輸出は量を8倍にするんじゃなくて価格を8倍にして利益は農家に還元してやれよ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が満足に食べれなくても外国人にお米をばら蒔く。って聞こえますね。
▲89 ▼1
=+=+=+=+=
税金で宣伝された国策のインバウンドで儲けてる企業には新たに税金をかけるべき
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
出生率あげる事を一番に考えてくれ もう他の事は気にしなくても良くなっていく
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
高いと言われる日本の米が、輸出量を増やしている やはり安い国か、日本
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
なんで日本で買うよりアメリカで日本の米買う方が安いんだよ。無茶苦茶やりよる
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
農水省は日本の食料需給率を下げて日本を貶めたいのか? 日本の食を守れや!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
昔の小作農が作った米売って、安い穀物食べていた時代のよう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の消費を先に増やしましょう…
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
>訪日客による食関連の消費額を2030年に現在の約3倍の4兆5000億円などとする目標
オーバーツーリズムだっちゅーの。 わかんねー奴らだな
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
国が意図的に米価格を 釣り上げているとしか思えない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはやりすぎだけど もっと自国民ファーストの政治家が増えてくれよ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
米が足りないのに輸出するのか 国民を殺すのか
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
輸出先を中国中心に考えてたら大間違いやぞ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もうすでに不足してんだが?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は何を食べますか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
> コメ輸出は8倍増 ️ふざけんなよ。 国民馬鹿にしてんのな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
万年コメ不足決定やな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃコメが足りなくなるわけだわ……
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民のための食じゃなく、外人向けの輸出のための農政ってあんたアホか? 国民に安心して食べさせる方針を掲げてくれ。低迷し切った自給率然り。 農水省のやってること 酪農家に牛を殺生したら補助金。 米農家に田んぼ売ったら補助金。 農水省あらため農衰省にしたいのか? 農家の高齢化に何も向き合ったないし。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
本当に今の政府や官僚はめさきのりえきのみ考えて国内需要も考えず食料自給率が低いのに食品の輸出を無為に促進したり外国人の旅行客を増やす政策をしたり、なんでここまで無能なのか…暗い未来しか見えません。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに住んでる人の記事で アメリカにある日本の米が5kgで3000円で沢山並んでると 日本で売られている米の方が高い意味が解らないと言っていた
国民の米<輸出で儲けるを優先するくそ国、日本政府
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
米輸出せんでいいから安くしてくれ! 的外れも良いところな馬鹿政府。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
中国人観光客には、中国米を食べさせれば良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政府は、あたまお花畑なんか
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
コメが足りない状況で何をほざいてるんだ?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
日本国民舐めんなよ クソ農水省が
▲7 ▼0
|
![]() |