( 278468 ) 2025/03/28 06:42:27 2 00 立民が日銀保有ETF活用法案を再提出-高校無償化・子育て支援財源Bloomberg 3/27(木) 15:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/114194f0970fd34fada5ce46d58b878337beca81 |
( 278471 ) 2025/03/28 06:42:27 0 00 Bloomberg
(ブルームバーグ): 立憲民主党は27日、日本銀行が保有する上場投資信託(ETF)を政府が取得し、分配金などを高校授業料無償化などに活用する「日銀保有ETF活用法案」を衆議院に再提出した。
同法案によると、政府が日銀保有のETFを取得し、対価として要求されたときのみ現金化する「交付国債」を日銀に交付する。昨年成立した医療保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援納付金」は廃止し、代替財源としてETFの分配金や売却益などを充てる。
昨年にも同法案を提出していたが、衆院解散に伴う審議未了で廃案となった。今回の法案では、ETF分配金などの使途を子ども・子育て支援に資する事業と広く設定。立民も主張し、与党が日本維新の会と合意した高校教育無償化や学校給食無償化なども想定される。
立憲民主党の政務調査会によると、国民民主党と維新に共同提出を呼び掛けたが、協力は得られなかった。
日本銀行が大規模緩和の一環で買い入れたETFは簿価37兆円、時価70兆円超に上る。金融政策の正常化を進める中、保有継続の是非や処分方法などは定まっていない。26日の国会答弁で保有継続の必要性を問われた植田和男総裁は「処分を含めた今後の扱いについて、ある程度時間をかけて検討させていただきたい」と述べるにとどめた。
(c)2025 Bloomberg L.P.
Akemi Terukina
|
( 278472 ) 2025/03/28 06:42:27 0 00 =+=+=+=+=
日本は既に投資国家であり、シンガポールのように国家が投資運用することはありだと思う。 但し、売却ではなく投資資金を増やすべく配当の一部は新規投資、一部は政策に活用すべきではないでしょうか? また、高校無償化を望んでいる国民はどれ程いるのでしょうか? もっと、国が豊かになる政策に使って欲しい。
▲132 ▼7
=+=+=+=+=
ETFを活用したら子育て支援のための増税は必要ないという意見がありますが、そんなの甘いですよ。まずは用途を決めて、その後一般財源に組み込んでどこにでも使えるようにする。そして子育て支援金のために増税が必要ですといって増税。数年経てば法改正もして結局ETFの分配金はどうでもいいところに使われるのです。国は昔からそうやってきましたからね。そして高校の無償化なんてやるべきではない。少子化で経営の苦しくなるであろう私立の経営を助けるための政策としか思えない。公立へのあたりは強くできるから。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ETFの処分自体の是非は別問題として、そもそも金融行政に対して国会が法で指示するのは、財政と金融の分離原則に真っ向から反している トランプですら、利下げさせようと口先介入はしても、お得意の大統領令で強制的に利下げさせたりはしてない(多分出来ないんだと思うが) 利下げもETF買入も同じ金融緩和である以上、政府や国会が介入すべきことではない 尚、そもそもETF買入自体がかなり不自然な緩和方法なので、可能なタイミングで解除すべきなのは間違いないし、急激な影響を避けるために相応の期間をかけて行うべきだろうから、着手は早い方が良いとは思う
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
アベノミクスで膨れ上がった日銀の保有資産を 国民生活向上のために使おうという動きは大変ありがたいと思う。
ただ、高校無償化や子育て支援は、恩恵を受ける人が限られているし、 消費税やガソリン税などの減税の穴埋めに充てるのがいいのでは。
減税で一時的に税収が減ったとしても、 消費拡大によるほかの税収の自然増があれば 長期的には国の財政収支の改善も見込め、 国民と国のウインウインが実現すると思う。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
日銀の持つ巨額の国債を金利上昇局面で通常時(異次元緩和前)に戻すには、相当時間がかかる(償還時に日銀自身で借り換えないと市場では買い切れない。) 金利上昇局面では当座預金金利と保有資産金利の逆ザヤが起きる可能性があるので、その損失に充てるのがまず第一では。 含み損益がどれくらい変化するかも分からないし、売却時は市場への影響が大きい。厄介な置き土産。
▲15 ▼15
=+=+=+=+=
ETFの分配金を活用するのは悪くない案だと思いますが、使い道がいつも通り特定の人にしか恩恵がないばら撒きになってます。この発想を転換し、減税の財源にするよう提案できなければ支持率が上がることは無いと思います。
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
財源を新たに確保でき、増税なしで子育て世代を補助できるし 日銀のETFの処理に向けた議論が進むのでは? ただ問題は、日銀の金融政策に影響を与えないか? ETFの市場への影響も懸念されて 売却タイミング次第で株価が大きく変動するリスクがあり もしも、大幅に下落するようなことがあれば NISAなどを推進している政府としては 若い層の年金問題にも影響を与えかねない... もちろん日本経済が良くなって行けば 何十年後かには日経が10万とかになっていればいいのだが...
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
今いる子供への支援はありがたいけど、これから結婚し、子育てをしたいと考えている世代への支援も忘れてはいけないと思います。
まあ、今いる子供への手厚い支援すれば選挙で勝てると思っているだけでしょうけれどね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
高校無償化はすべきではない 日銀の資産はあてにすべきでもない 国会議員の政治資金とパーティー券に課税して財源に回すとしても 高校無償化ではなく別の使途にすべき 何とも書くが高校無償化はすべきではない
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
分配金を活用するのは理解できるけど、処分の必要はないだろ 日銀は日本政府が存続する限りともにある、資産の利益確定する必要がないんだからETFを処分する意味ないだろ。それとも、またデフレに戻して株価下げる予定でもあるのか?
▲63 ▼23
=+=+=+=+=
いまはETFいじらないほうがいいと思う まずは利上げを粛々とおこなうこと 黒田とリフレ派が社会実験してみてその後始末してるのが2025年 ETFの処分の議論は5年以上先、植田総裁の次の総裁の課題でしょうね
▲26 ▼42
=+=+=+=+=
高校無償化、子育て支援は必要ないんだよ。自分のこと、自分の子どものことは自分で稼いで何とかするのが基本中の基本。バラマキしてももっとクレクレ言ってさらに働かなくなるだけ。こんなことしていたらさらに労働力不足になるぞ。
▲56 ▼15
=+=+=+=+=
なんかね。立憲さんの提案はありがたいんだけど、これだけまだ日銀に余裕あるからばら撒けるって話だけなんだよね。ばら撒いた先に何があるの? うちの子供はまだ小学生だけど、本当の子供の未来が明るくならないばら撒きには賛成できない。 ばら撒いたらこれだけ未来に税収がこれだけ上がります!って話じゃないと話にならんことないですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日銀と政府が同じ組織であるかのような法案は間違っていると思う。 日銀のETEは、混乱なく解消していくことが第一と考えるべきだと思う。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
> 政府が日銀保有のETFを取得し
これは、政府が直接保有することになる話で、今は無き資金運用部資金みたいな扱いと考えて良いかな?
しかし、取得費用は新発債になりそうよね。てことは国債のエンドレス借り換えで資産を恒久的に維持するってことで、 これは110兆円の短期国債をエンドレス借り換えして外貨準備を維持しているのと似た構図だよね。
うーん。筋が良いのか悪いのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
常日頃、日銀の独立性をとやかく言ってる輩が、なんで日銀が保有するETFを好き勝手しようとしてんだ 日銀は政府機関じゃねえぞ
しかも、それを高校無償化だの子育て支援だのに充てるって……
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
普通に国債発行すればいいだけだと思うんですけど・・・ パイを大きくしないと日本経済は尻すぼみですよね。 政治家って何を考えているんだろう。金融政策の正常化って何?って感じなんですけど・・・なんで何かを削って何かをやらないといけないの?それってただの企業活動と同じじゃんね。日本政府は通貨発行できるんですよ~。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
その財源を消費税とガソリン税廃止にまわしてもらえません?高校無償じゃなくていいっすわ。私立選んだらどうせ入学金やらなんやら請求されるので身の丈にあった公立学校に行かせます。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日銀ETFの分配金はすでに一般会計に組み込まれている 高校無償化、子育て支援のためなら投資になるから堂々と国債発行で賄う、と言えばいいのに
なんちゃって企業団体献金禁止法案、ごまかし迂回献金OK法案と同じ 相変わらず、ブーメランが怖くてごまかしばかりの立憲
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
大学のファンドをもっと増やしたほうが良い。まだ足りない。研究開発こそが日本の原動力。 あと私立を無償化するなら、公立高校いらなくね?
▲39 ▼10
=+=+=+=+=
参院選を前に、国民民主、維新に負けじと、 実績が欲しいのでしょうか?
個人的には、高校無償化は要らないし、維新の会も、立憲民主党も要らないかな。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
愚策。国債の評価損を加味すると債務超過寸前なのに、・・・。金融業界から、見放されるのも時間の問題。国債が暴落しているのを更に加速させるだろう。そのうち利払いも出来なくなりデフォルトするぞ。
▲0 ▼14
=+=+=+=+=
まずETFで前例を作り、少しずつ国債も移管する流れを狙っているかもしれない?上手くいくかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高校、子育て支援よりも必要なのは、子育て中の人の減税。すなわち、年少扶養控除の増額。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高校無償化とか本来ならいらないのに、その無駄な政策の財源作るために日銀に手を突っ込む法案とかさぁ… ロクな事考えてないよね
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと立ち止まって、高校(授業料)無償化再検討した方が良いんじゃないかね?色々勘違いしてる人が多いと思うんだが・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
両方とも利権絡みの案件じゃないか 子育て支援とか何兆円つぎ込んでいるんだよ 結局適当な法人と天下り会社に税金を垂れ流しているだけだろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は日銀保有のETFに手出したら市場に何が起こるかもわからんのか 日銀の独立性ガーとか言ってたの忘れたんか
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
この法案が通ったら暴落だな、不透明すぎる、いつ何時株を売ってくるのかわからんから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そこまで高校無償化はやる意味があるのか! 学費はタダ。給食費はタダ。医療費はタダ!
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
ETF買いまくって配当上げさせて消費税無くすが一番早い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲はあれだけアベノミクス批判していたのにこれかい。 都合良い時に利用するの草。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
私学の無償化は不要。 余計なものに金を使うな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
さすが! 日本を壊す為の施策提案に余念が無い!
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
高校無償化が前提なのがね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
立民が政権取ったら、森永卓郎さんの予言が本当になるかもなあ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党「我々のポケット(企業献金)に入らないから、却下だよ。」
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
売るのやめてくれー!下がるだろーが!
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
国民に年金として寄越せ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
高校無償化?公立だけなら理解できますが 営利目的の私立高校に税金使わないでください 子育て支援は日本人に限るって確約してください ※東大の留学生には年間290万も税金が使われています (本国の大学に入れなかった能力学力が足りない人々です 中には退学しそうになると日本に潜んでる仲間が家族を盾に教授を脅すそうです)
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
左翼はアベノミクス、日銀の株買い入れに反対したのに、主張に反して、もうけが出ると、すぐにもらいたがる。自分は何もせず金だけたかるのは見苦しい。たまには、自分の先見の明の無さを恥じたらどうか。
▲35 ▼12
=+=+=+=+=
安易だよな 日本の政治家って馬鹿の集まりなの?? 学歴が良いだけで
▲36 ▼9
|
![]() |