( 278618 )  2025/03/29 04:50:07  
00

ガソリン減税、早期に結論 首相「手取り増つながる」

共同通信 3/28(金) 18:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab6f0229d310fc2159db213f7a75be4fff48dd10

 

( 278619 )  2025/03/29 04:50:07  
00

石破茂首相は、参院予算委員会で自民、公明、国民民主の3党幹事長が合意したガソリン税の暫定税率廃止に関し、代替財源のめどを付けた上で「早く結論を出すべきだ」と述べた。

ガソリン価格が下がることで消費者に利益があると指摘し、立憲民主党の小沼巧氏は時限的な措置として暫定税率の廃止を提案したが、首相は2025年度予算案の審議中に補正予算を組むつもりはないと回答した。

(要約)

( 278621 )  2025/03/29 04:50:07  
00

 石破茂首相は28日の参院予算委員会で、自民、公明、国民民主の3党幹事長が合意したガソリン税の暫定税率廃止に関し、代替財源のめどを付けた上で「なるべく早く結論を出してしかるべきだ」と述べた。暫定税率の廃止によりガソリン価格が下がれば「消費者の手取り増につながることは望ましい」と指摘した。 

 

 立憲民主党の小沼巧氏は物価高対策として、新たな予算措置を伴う形で時限的にガソリン税の暫定税率を廃止してはどうかと提案。首相は、2025年度予算案の審議中だとし「現時点で補正予算を組むつもりはない」と答弁した。 

 

 

( 278620 )  2025/03/29 04:50:07  
00

記事には、ガソリン税の暫定税率廃止や手取り増についての議論があります。

多くの意見では、暫定税率廃止によるガソリン価格の下落は消費者の負担軽減につながるという期待や、代替財源に懸念を示す声が挙がっています。

また、政府の財源確保や経済政策に対する不信感や疑問が表明されています。

 

 

記事を通して、国民の間では暫定税率の廃止や財源確保に対する不満や疑問が広がっており、政府や与党への批判が強まっている印象です。

 

 

(まとめ)

( 278622 )  2025/03/29 04:50:07  
00

=+=+=+=+= 

 

代替財源のめどを付けた上で「なるべく早く結論を出してしかるべきだ」と述べた。暫定税率の廃止によりガソリン価格が下がれば「消費者の手取り増につながることは望ましい」と指摘した。 

 

ガソリン減税してもこの代替財源による増税してたら意味ない 

 

▲1936 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「暫定税率」って、元々は臨時の税金のはずですよね? 

そんなものに、「代替財源」が必要だとか言ってる時点ですでにおかしいですし、代わりの税金徴収するなら暫定税率を廃止する意味ないじゃないですか。 

国民から税金を徴収する事ばかり考えずに、無駄使いを無くして支出を減らす事を考えるべきです。 

 

▲190 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

働けば働く程手取りが少ない 

企業はしっかりと支払ってくれているけど手取りとなると所得税や厚生年金、その他もろもろのよくわからない保険料等、企業の支払いが多い程年収に対して手取りに差がなくなる。 

結局はサラリーマンは手取りでしか体感出来ない。 

そろそろ取りっぱぐれがないからとサラリーマンいじめやめてほしいわ。 

企業の賃上げも意味を無くさなくなる。 

どうしようもない災害や弱い人の為に使われているならまだしも、そこに対しては批判を集めるような扇動はして、多くの人の目をごまかす。本人達は、集めた金からすれば微々たる金額かも知れんが商品券や一人5万10万の食事、目に耳にするだけで超うざい。 

 

▲164 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税なんてのは自民党がいなくなればすぐやれるし、他の税金も適正化されるはずだから、こんなわかりやすい選挙対策に騙されずにちゃんと選挙に行くべきだと思う。ガソリン減税も結局実行されずに自民党は選挙終われば無かったことにするはずだから。 

 

▲91 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明が主導した給付金、去年の岸田の4万減税、いずれも財源論など聞いたことがない。なぜ自分たちの政策は予算のやりくりで済まし、野党の要求には財源をもってこいと要求するのか。玉木の言う「予算のやりくりは与党の仕事」は正論であり、一例として莫大な利益を上げている外為特会を少々切り崩せばいい。あらゆる方策で国民の負担を軽くせよ。それが与党の仕事だ。 

 

▲1127 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう税金が国を運営して行く為の財源では無く 

国会議員を食わせる為の金になってないか? 

普通親なら自分は食わなくても子供に与えるけど日本って国は親が子供から巻き上げて自分だけ良い思いをする  

その為には子供を騙そうと何をしても良いと思ってるのだろう 

 

▲164 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃気づいたのか?って感じ。 

 

ただ、先日の記事で「技術的に厳しい」とか言ってたと思うけど、減税の技術ってなに? 

 

増税だろうが減税だろうが増減なだけでプロセスは同じだと思う。増税は技術なしでやるのに減税は技術がいるのは意味が分からない。 

 

▲1085 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いちいち言い訳だらけの答弁ばかりでイライラする。予算審議している最中だから補正予算組まない?「予算成立後に強力な景気対策」と言って世の中を混乱させた張本人でしょ。本予算に入れずに補正も組まない、ならば当面やる気は無いと言っているに等しい。もう、この総理、要らないです。誰でもいいから理不尽な暫定税率を廃止する人を支持します。 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全土の道路網は完成している。  

オイルショックも終わっている。 

道路建設のための税金だったのだから、目的を達成したら廃止するのが筋だ。 

 

そもそも、暫定税率はガソリン税だけでなく、自動車取得税と自動車重量税もだ。 

すべて廃止すべきだ。 

自動車取得税は一応廃止となったが、環境性能割という新しい名前に変わっただけだ。 

 

理由も根拠も無くなった税金を払わされるのはおかしい。 

また、一般財源に変更したのなら、車の所有者だけが税金を負担するのもおかしい。 

 

▲322 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「減税」と言えば聞こえが良いがこれは政府と財務省によって約束が反故にされ不当に徴収されて続けているいる税金を約束通り「廃止」するという事です。石破からは「減税」してやる感がひしひしと感じられるが「廃止」は当然の事です。 

 

▲537 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

エネルギーコストは、作るときから出荷〜消費者に届くまでかかりますから、今のありとあらゆるモノの値上げを抑えるには、燃料にかかる税金を下げて価格を抑えるのは各産業にとって良いことですね。 

あとは火力発電への依存も減らしてエネルギーコストを抑えることができれば、製造業や医療機関・介護施設にはプラスに働きそうです。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明はそろそろ自分達の言っている事の異常さに気づいた方がイイ。代わりの財源ってイコールどこかで増税するって事でしょ?財源探すよりまず節約を考えろよ。訳の分からない国や外国人へのバラ撒きを辞める、寝てる自分達の歳費をカットする‥やれる事なんて山ほどある。日本国民を見て仕事をするのは最低限で当たり前の国会議員の仕事。 

 

▲434 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定税率の部分だ。もうとっくに終わっているはずの税で自民党政権は国民に詫びを入れてしかるべきだと思う。補助金支出だって財源は必要だが、この事に関しては自公政権はスムーズに決定するが、減税となると、どうしてこれ程しぶるのだろうか。ガソリン価格に関してはマイカー族だけの問題ではない事は、既にあらゆる所で指摘されている。ただでさえ、円安が簡単に是正されない状況で、ガソリン価格の高騰は物流に影響し、商品の単価を更に上げる事になる。石破総理の発言は、深刻さが国民に伝わってこないし他人事のような感じがする。岸田前総理も酷かったが、この総理の場合、これ程世論が暫定税率の廃止を訴えているのに関わらず行動を起こさない事だ。国民はイライラばかりが募る。代わりの財源など不要な言葉で、石破総理の減税したくない気持ちが簡単に読み取れる。早期退陣を望むのは当然だろう。 

 

▲107 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検制度も見直しをお願いします 

安全のためや道路整備のためでもないのに車を所有し続ける限り車検のたんびに税金を収めるとか有り得ない 

安全のためなら3ヶ月や6ヶ月の点検を義務化すれば良いだけだし道路の補修のためなら購入時と燃料の補充の消費税にしたら良い 

保険は任意保険を強制にして自賠責は日割り月割年払いで単種もしくは組み合わせでコンビニや役所それに各金融機関で任意に入れる様にしたら良い 

とにかく無駄に国民から是金を徴収し過ぎ 

国民には権益とかそんなの知ったこちゃあないし関係ない 

それは政治家さんと1部上場企業さんの方で勝手にやって下さい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替え財源は「増税」ではなくて「削減」でやってもらいたい。 

議員数削減、文書費交通費の議員特権廃止、いわゆる身を切る財源を削ってこそ、評価に値するんだよ。 

偉そうにガソリン減税なんてアピールしても、他で増税したら意味がない。 

結局、財源を別に確保するって話になると、どこかに増税するってなるでしょ。 

増やすのではなく減らす事を考えろよ。 

それができなきゃ評価は上がらない。 

 

▲268 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は全国民に対しての減税ではないよね。 

あくまで車を使用する人に対して、あまり乗らない人なら恩恵は少額です。 

 

にも関わらず、廃止しないんだから全国民に関わる消費税減税などは全くやらないと思う。 

 

物流コストは下がると言うけど運送会社が燃料費下がった分運賃下げるわけがない。 

ギリギリでやってんだから。 

 

全国民に対しての減税は消費税廃止以外ない。 

 

▲37 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定税率に対して代替の財源とか言ってる時点で計画性なさすぎ 

そう言えば財務省に貸した自賠責保険からの6000億ってどうなったんやろな 

そもそもなんで保険の積立を貸すとかができるんやろな 

 

▲193 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺の車は25年目。 

何年も前から大増税されてます。 

日本からシェル石油が撤退した理由知ってる? 

本物のハイオクガソリン失くなって困ってるんですけど。電気自動車増えると税金取り損ねるから増えてほしくないって本音を言ったらいいのに。社用車に電気自動車あるけど避けられて毎日空車です。自動メーカー側も政府を怖がらずに「できんもんはできん!」と言ってもらいたいもんだ。 

 

▲120 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りは増えませんが、可処分所得は増えます。また、運搬費用のコスト削減による物価安にもつながります。そのため、早めの結論を期待しています。 

 

▲197 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして過去最高の税収がありながらガソリン暫定税率を廃止するのに代替財源が必要なのか?もし代替財源が必要なら国会議員税90%とか収支報告書無記載の全額追加課税 万博失敗税 公約不利公税と議員報酬削減など、いくらでも財源はあると思いますが。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源、財源っつても“家計簿”も見せれないから好き勝手なるんだから意味がないと思うから 

予算の『優先順位』くらいは明示して欲しいかな 

それだったら、方向性や説得力ってのも出てくると思うんだよね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずやるんですよ。財源は後からでも間に合う。政治家の言う財源は、自助努力での経費削減じゃなく、別の増税作るか、必要な支出を削るか。早急に結論じゃなく、早急にいつ実施するとの答えを求めてる。早急に結論してもその内容が3年後実施だと意味ないから。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税は減税しなくてよいから、高所得者の所得税を一般と同じに。消費税は無くさなくてもいいから3%に戻して。 

 

減税ってなんだよ。節税って言葉も。税金って支払い側が節約するものなの? 

適切な金額を適切に。国民から詐取しないで、適切に有り難く使って 

 

▲2 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

また裏切るリスクのが遥かに高いのに、わざわざ選挙で自民党に入れる理由が皆無絶無。 

長く政権を持つと癒着利権構造が出来るのは火を見るより明らか。ここらで国民民主党に交代して積極財政で日本を元気にしてもらいましょう 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

代替財源って、ガソリン税は減税しても他のところを増税するよって言ってるのかな?実質減税になってなくて、国は政府はどうしても減税したくないんだな。さて、代替財源はどんな支援金という増税になるのかな。 

 

▲117 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替財源は既に決まっているトリガーをとりあえず引いた後でゆっくり考えれば良いんですよ。 

 自民党、財務省はトリガー条項も凍結したままで実質的に廃止し、暫定だった税率は暫定ではなくし、おまけに一般財源(会計)に組み込んでしまってます。 

 そう言えば、自賠責積立金も借りたままいつになったら返すのですか?踏み倒しは許されないですよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替え財源をどう捻出するか早く結論を。暫定税率、ガソリン税に消費税をかける二重課税、何とかしてほしい。酒税に消費税かけるのも二重になってそう。シンプルな税制を。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まっ、良い方向に向かって欲しい。 

早く、ガソリン減税をやって欲しい。 

最初は、小さい事だと思うかもだが、日本の地方の人は、結構な割合で車を利用するし、国民にしてみりゃ、高校無償化よりありがたい事。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

通勤手当は出勤日一日に100円です。そのうちのどれだけ税金に持って行かれているかは先生方の方がよくご存知だと思います。ちなみに園バスドライバーは職場まで一日二回往復します。よろしくお願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手取り増では無いだろ? 

支出が少し減るだけ。 

車を使わない人には、あまり恩恵を感じないかもね。 

もちろん、物流コストにも影響はあるんだろうけど、賃金アップに喰われて回ってはこない気がするな。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の小沼巧氏は物価高対策として、新たな予算措置を伴う形で時限的にガソリン税の暫定税率を廃止してはどうかと提案。 

・・・・・そもそも暫定なんですけど・・・二重課税も今すぐやめて、今まで二重に取った分返してくれませんかね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

してくれるのは良い事だが、これでしてやった感を出すのはやめて欲しい。  

そもそもこのガソリンが高い中トリガー条約が発動して暫定税率なくなるはずなのにずっとトリガー条約は凍結してる。 むしろこのガソリン高い中なくなって当たり前の税をずっと維持してる政府が意味不明なのだから。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車に関わる税金は増やすべき 

払う事が出来ないなら乗るべきじゃない 

減税して景気が良くなるなんて夢物語、海外にばらまいて胡麻すりしなきゃいけない。日本は先進国じゃ無いし大した産業も無けりゃ食料自給率も低いし核武装もしないし外交で勝つなんて無理。 

 

▲3 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

時限的にじゃ無いです。代替財源も必要有りません。今年は暫定税率込みで財政を組んだので補正予算が必要かも知れませんが、来年度からは暫定税率抜きの財源で予算を組めば良いだけです。 

それの何処に問題が有ると言うんですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

端から財源の目処など立たないのだから(立てるつもりもない)、つまりはやるつもりは無いという事。明らかに国民を馬鹿にしてる。自分の身内には簡単に10万円ずつ配れても、苦しんでる国民には一銭たりとも出すつもりは無いと。自民党に献金してくれた石油関連業者には何兆円も補助金を入れてるのにな。献金やパー券代はキックバックみたいなんだな。自分達ばかり肥え太りやがって。選挙で白黒つけようじゃないか。野党は内閣不信任案を賛成多数で可決して衆議院を解散し、衆参ダブル選挙にしてくれ!!! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

代替財源… 

結局形を変えて、同程度の税を取ろうと。 

税収増えてるのに、どこまでも増税に向かう。 

暫定税率廃止したとて、違う税を作られて、結局国民の手取りは増えないんだろ? 

とりあえず次も国民民主に投票します。 

政権交代が成るまで。 

 

▲119 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総支給29万の給料に税金8万持っていかれてるんだけど 

なんとかしてほしい 

毎年昇給するけど、その分税金で持っていかれるから、手取りはほぼ増えない 

なんとかしてほしい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税する時は「非常に難しいことだ、時間も要する」とは言わないくせに、減税のときはそれを言うよね。 

まず国土狭いくせにアメリカよりも多い議員数について、説明して欲しい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の思いは永遠に検討が続くように思います。結論が出るのはいつのことでしょう。増税はすぐに決まりますが、減税はなかなか結論が出ないように思います。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は何を言っているのでしょうか?ガソリン減税によって手取りは増えません。支出が減るだけです。送還ガソリン減税しても通勤手当てに課税して回収する手筈も整っている。まあ政治家は通信交通費として返還義務の無いお金を毎月100万円ももらっているからガソリン減税によって手取りは増えますね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

手取り増って? 

もともとガソリンはリッター120円ぐらいだったと思います 

暫定税率無くしてもあまりガソリンの価格安くならないですよ 

ガソリンや軽油には全ての税率を外したら良いと思います。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供家庭庁を廃止すれば済む話。そもそも統一教会お墨付きで公平性もなく少子化対策とも無関係の組織を何のために作ったのか全く意味不明。財源がないなら現行制度から予算を削るのが筋ではないか。もっと頭を使って欲しい。大多数の国民が支持シナイコトニ何故国費を注ぐのか全く理科不能。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン180円付近が異常であって、暫定税率廃止しても155円くらいでしょうか 

コロナ前に戻るだけで、給料上がってない国民にとってはマイナス(死にそう)からカツカツ(ギリギリ)に戻るだけ 

 

約束ですから「暫定税率廃止」をやらないほうがおかしいですし 

減税してやったとドヤ顔で言うことではないと思います 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税が下がって手取りが増える? ガソリン代の出費が少し減って使えるお金が少しだけ増えるかも知れないけど、「手取り」が増える事はない。 「手取り」を増やすなら給料を増やすしかない。 

ガソリン税が下がったので給料上げますね、って会社があるのか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の正常化には物価下落にも繋がる可能性もあるため大いに賛成だが、給料等の収入から引かれる項目では無いので手取り増ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止で手取りが増えるっておかしくない? 

手取りって収入から税金引いた所得の事で、暫定税率廃止したら普段スタンドでガソリン入れる人は支出は減る。流通の経費が下がって物価も下がるから支出が減る。でも手取りは関係ないよね? 

分かってるけど国民のレベルに合わせて分かりやすく言いましたって上からなめた態度がイライラする。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通勤手当に税金掛けようとしている方が、ガソリン減税で手取り増になるっていうのもおかしな話です。共になくして下さい。特に通勤手当に税金掛けるなんか、横暴極まりないです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税はするけど通勤手当税は取るってどういう事?コイツらは何かすると何かで税を取って、ガソリン税は又いつか始めるでしょう、しかし通勤手当税は変わらず取るから結局はマイナスになるぞ?国民は自民や立憲や公明や維新は同類だと思って投票しないと痛い目にあう 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化が進むなか、国会議員の数を減らすべき。 

ガソリン減税と無駄な国会議員と無駄な官僚や省庁を減らせば無駄な税金を減らせるのにそれ以外で考える国の政治が悪いと思う。 

 

▲80 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「暫定税率廃止に関し、代替財源のめどを」…なんで暫定税を廃止するのに代替財源が必要なの?海外ばら撒き、外国人への生活保護支給、訳のわからない省庁の廃止(こども家庭庁とか財務省。)自分達の無駄をなくせばいい。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ暫定税率を取っておきながら一般財源化で何に使われてるか分からない上に、現代の道路は陥没して橋も満足に保守出来ていない状態。 

 

政府与党は何やってたのと憤りを感じます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問なんだけど、シンプルにガソリン代が安くなると、流通にかかる経費も下がるよね? 

それで商品自体の小売価格は下がるのかなぁ?? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税しても手取りは増えないけど? 減税により購買力が高まると言いたいのかな? 

 

石破さんは岸田さんと共に経済音痴すぎて景気低迷の時代には不適任すぎる 

 

▲127 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

手取り増につながる? 

とんでもない音痴だな! 

 

岸田が戦争してる国に金なんか 

ばら撒くから、戦争が長期間してるど 

で相乗効果で物価も上昇! 

 

物価高上昇に一役かってしまったのが、自民党の勝手なばら撒きなんだよ! 

 

今後、国外にお金を出す時は 

国民投票にしてくれ! 

 

音痴なばら撒きで 苦しめられたくない 

、また聞きたいんだけど、日本が福島にしろ新潟にしろ震災発生時に国外から支援金貰ってるのか? 

そーいうのも明るみにせーや! 

貰ってないなら出すこともない! 

それだけや! 

他国支援なんてしてる お得意の!財源なんて無いんですから 爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替の財源? 

そもそも暫定的なものですよね。 

暫定的なものを半世紀も取り続けて国民からまだ取ろうとしてるの? 

 

自民の政権で、増税ばかりして減税になった事ありますかね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回、国会で言っている事が曖昧でこの間まで「税収に穴が開く」「国民に還元するお金が無い」とか言っていたのに「手取り増につながる」と言い出したけど結局は「早期に結論」と先送りしただけの事。国民を貧困化させてどうするのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りが増える?? ガソリンで動く車両保有者の燃料代が安くなるかもしれないが(それも検討だけで実現はしないだろう)一銭も収入増えてないのに、それで手取りが増えるって表現がおかしくないか? 

受けそうなキャッチフレーズだけ真似したところで浅はかさを見透かされるだけだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙のための政策しかやらない。 

これもどうせやると言って票集めた後で体よく財務省が別なかたちで回収したりする画策をしてるんだろうな。やるとすればの話だけど。 

なんの信用も期待もできない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってる事がコロコロ変わる。 

最初は「財源ガー」と良い、今度は支持率が低下したから180度方針転換。 

なんなんですかコイツは? 

その場しのぎで、思いつきで勝手に自分勝手に決めている。 

高額医療もそう。全て思いつき。 

小野寺は年収の壁問題で、一定の国民の所得が増えてしまう事が問題であると言い切りました。 

つまり、お上の取り分が少なくなるのが悪いと。国民は残りの余りカネでせっせと暮らせと。 

裏を返せば「ワシラの取り分が少くなる。」と言ってる様なもの。 

どいつもこいつも、こんな目くそ鼻くそみたいな議員しかもはや自民党には居ない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

代替え財源て何言ってんのこの人。 

「これ無くすから、これ付けさせて」じゃ何も変わらない。 

収入(税収)に見合った予算(支出)を考えようとしないのか、この国の政治家は。 

とりあえず議員歳費と政党助成金を無くして財源にすればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

代替財源? 

国民は、物価高になってもこれ以上、切り詰めてやっていけないのに、政府はどこから財源をつくるの? 

増税? 

国民も政府に増税して生活費に充当させたいぐらい。 

国民は、政府が四則演算を使って増税することに騙されてはいけない。 

IQ105の国民なんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、やっぱり人の上に立つうつわじゃなかったな。首相に対して、ああだこうだと言っている方が本人の為にも、社会の為にも良かった。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替の財源探すよりも、財政出動したら早いだろ。日本は財政破綻する心配はないのだから、今は検証だの悠長なことを言ってる場合じゃないし、自分等が少数与党だということを認識しろよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー解除は条件満たしてるので発動するのは当たり前。今更ガソリン減税という話になってること自体おかしい。 

手取り増狙うなら天引きされる所得税なくせ。 

食品だけ減税とか面倒くさいことやるなよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の方々の年収を1人辺り1千万円以上削減すれば財源確保出来るのではないでしょうか。もしくは昔定数削減すると言ってた時代がありましたよね。→どの党もやりませんでしたけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5%だけ減税しますなんてのが関の山 そして減税したと大騒ぎ 目に見えてます 自分達の歳費削減 議員年金減額などは絶対しません それでも皆さん支持しますか? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替え財源って何故必要なのか? 

そしてガソリンが安くなるのは絶対必要だがそれが何故手取り増になるのか? 

手取りが増えるわけではない。少ない手取りからガソリンに使われる金額が減るだけです。 

どんな場面でもこの方は心象操作をしたい感じが出ていて嫌ですね。 

まぁその都度失言になってますけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が近いことによる発言と思います。このおじさんは公約を守る必要は無いみたいなことを言った人なので、選挙が終わればこの話はしなくなると思う。恐らくもう少ししたら非課税世帯にお金を配ると予想。 

と言うわけで参議院選は自民、公明、維新は惨敗していただきたい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン高騰で暫定税を廃止じゃないのかな?? 

高くなった分税金をなくして今までと同じ価格を維持するかと思った。 

負担に関しては数年前の価格になっただけで負担が減るとは思わないケド、、、 

タダなら別だけど! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては功績みたいにとらえるのはやめましょうね。 

暫定税率は既に廃止されているはずのものを 

自民党がダラダラ引き延ばしたものです。 

廃止に関してはやって当たり前だと思ってます。 

逆に渋ってる意味がわかりません。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はもう何もしないで大惨敗の未来を待て。 

自公、立憲、維新を潰し、財務省衰退。 

不要な省庁の解体と縮小を同時に進める事が 

この先の課題。 

国民にとっての明るい未来はそこから。 

石破の楽しい日本の未来は自公では実現不可。 

増税しかやれない政党には鉄槌を。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを見ると、結局は立憲もいまさら予算変えられないのわかってて、今の時期に言ってるんだなぁと 

 

普通に考えて遅すぎますもん 

会社の来期の予算、期末に言い出す人いないですから 

 

つまり、どの党も国民より党利 

改革よりポーズ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの価格が安くなると手取りが増えるのではなく、物価が下がることが理解出来てないんだなあ。経済のことがわかってないにも程がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ短命期の政権なんだから、財務省から反抗されても行政のトップは内閣の総理大臣である石破さんが判断して、暫定税率は廃止すべき。その反動で財務省が嫌がらせするならそれも甘んじで受けてください。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税で手取りは増えませんよ。この発言に違和感があるのは自分だけでしょうか? 

 

ガソリン減税=手取り増しと考えるのはちょっと違う。手取りは給料であって、ガソリンが安くなるのはお小遣いが少し減らないと言う事。 

 

決してガソリンが安くなることには大賛成だけど、手取り増しという考えは言葉遊びで国民を騙すやり口。自民‥駄目だな‥。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りが増えるって表現が違うんじゃないかな? 

支出が減って手元に残るって事ですよね? 

何かしら給料に反映するのかと期待してしまいました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前だからパフォーマンスだな 

自分から公約は、国民に投票させるパフォーマンスで自民党が公約守った事がないから私も公約守りませんみたいな発言してるやん 

自民党公明党立憲民主維新がいるかぎり実現しない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りが増えないと所得税が増えずに財務省が許可してくれないからね。 

でもガソリン代が下がっても手取りは増えないだろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こっちを減税したら、あっちを増税。 

結局プラマイゼロ。石破は本気で手取りを増やすことなんて考えてないね。 

公約は守らなくてもいいなんて言ってしまう人だからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手取り増につながることが望ましいなら基礎控除引き上げの国民民主案も消費税減税も社会保険料減免もやればいいじゃないの。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言うだけでやる気なしだろ 

暫定の意味を考えなきゃいけない。暫定なんだから変わりの税負担をさせるのはおかしい。他に付け替える必要がない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろうな、とりあえず国のトップが経済音痴だと本当にダメだ。 

ダメすぎて語彙力が失われる。 

自民党だとダメだから早く別の政党に国政を担っていただきたい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかで減税して別のとこで増税。手取り増えたように見えるが実際はマイナスになるからくり。国民民主の玉木さんが言っていたせこいってこのことを言うのですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「代替財源」と云った瞬間に減税する気無しと、受け止めております。 

今年の夏の参議院選挙 見てろよ! 自民党 公明党 

保護不要の絶滅危惧種にしたいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また言葉だけですか?ガソリン税を減税しても手取りは増えません、減ってしまっものをどうするのか?それがガソリン減税の本質でしょう、増やす議論ではありませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

技術的に厳しいとか言ってる人居たね。 

減税出来る技術持ってる人に変わってくれて良いですよ。 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替の財源?他で増税されたら車乗らない人は堪らんね。輸送費下がって物価下がる何て期待はしないほうがよい。 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

代替え財源のめどを付けるのは結構だけど、代わりとなる新たな税とかを作るのは辞めるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と財務省は暫定税率を廃止しても今のガソリン価格と同レベルになるぐらいまで暫定税率は廃止はしないつもり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気もないくせに選挙前だからって調子のいいことほざくな。誰も信用しねーよ。 

 

やっぱりさ政治の世界も若返りが必要だと思う。若けりゃ良いってもんじゃないけど日本は今色々な問題を抱えてるんだよ。 

 

少子高齢化問題、物価高、裏金、年金、インフラ、人手不足、移民問題などなど 

何一つ解決に向かってないじゃないか 

 

そりゃそうだよな自民のスピード感の無さ、やる気の無さ、グダグダの訳の分からない答弁。 

 

もうお爺ちゃんには無理なんだよ。今の令和に昭和の古い価値観の人が日本を動かすなんて無理。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE