( 278898 )  2025/03/30 05:05:12  
00

自民・高市氏、対中外交で首相批判

時事通信 3/29(土) 16:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/de96298a6be1cb1fd854bb3744219d81566f31c0

 

( 278899 )  2025/03/30 05:05:12  
00

自民党の高市早苗氏は、中国に対する石破茂首相の外交姿勢を批判しました。

高市氏は、首相が中国との会談のタイミングが最悪であり、米中関係をバランスする必要があると指摘しました。

彼はまた、「中国は米国と同列に考えて付き合える国ではない」と主張しました。

(要約)

( 278901 )  2025/03/30 05:05:12  
00

自民党の高市早苗氏 

 

 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は29日の朝日放送番組で、中国に対する石破茂首相の外交姿勢を批判した。 

 

 王毅共産党政治局員兼外相と21日に会談したことに触れ、「タイミングは最悪だった。(トランプ米大統領の高関税政策を)心配しているときに不思議だ」と疑問視。首相が米中両国とのバランスを意識しているとの見方を示し、「(中国は)米国と同列に考えて付き合える国ではない」と主張した。  

 

 

( 278900 )  2025/03/30 05:05:12  
00

これらのコメントからは、自民党内で高市早苗氏を支持する声が多く見られます。

彼女が中国との関係に対して強硬な姿勢を求める意見や、アメリカとの関係を重視すべきだとする意見が多くみられます。

一方で、石破氏や岩屋氏に対しては批判的な声も多く寄せられています。

 

 

また、自民党内には中国との関係やアメリカとの関係など、外交政策に対する考え方の違いが見られることが指摘されています。

一部のコメントでは、日本政府が中国に対して強硬な姿勢を取るべきだとする意見がありますが、それに対しては中国との経済関係の重要性や外交の複雑さを指摘する声も見られます。

 

 

最後に、国内外の情勢や政治情勢に対する不安や懸念がコメントに現れており、日本の政治のあり方や外交政策に関する深い議論が展開されています。

 

 

(まとめ)

( 278902 )  2025/03/30 05:05:12  
00

=+=+=+=+= 

 

岩屋を重要閣僚の外務大臣に任命した時点で、石破内閣は駄目だなと思いました。 最重要の政権選択選挙である、衆院選で過半数を割る大敗をした内閣が継続していること自体おかしなことです。なんのための選挙なのでしょうか? 過去に安倍総理、麻生総理に対して参議院選挙と衆議院選挙で負けたので退陣を要求していたのにも関わらず自分は衆院選で過半数割れの大惨敗しても退陣しないのは言動不一致だと思います。 

 

▲2293 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前首相は高市氏を強行過ぎて警戒した為首相候補から外して石破を選んだが、今後悔しているようだ。今の日本には高市早苗氏のような強硬派を日本人は求めている。中国に強硬に対処しても問題は無いと考える。習近平は憮然とした態度を取るだろうが、アジアで日本への信頼を勝ち取る為には必要だ。いずれにしても石破では間違いなく参議院選は戦えない。予算を通したら交代いただくほうがよい。台湾海峡での航行の自由作戦は頻繁に行い、日本も東南アジアに第二の海外基地を期間限定例えば10年とか20年置くべきだと思う。 

 

▲381 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣が、米国と中国を対等と考えているなら、全く検討はずれだ。米国は同盟国であるが、中国はそうではない。地政学上の問題が頻発している現状で、日本の政府には中国に対して毅然とした態度を取り、国民と国土の安全を第一に考えた政策を行ってほしい。中国に偏りすぎたグローバルのサプライチェーンも大きく見直す時期だろう。一方、米国は同盟国ではあるが、トランプ政権のもと、米国第一主義を取っており、日本にとって受け入れがたいことも言ってきている。これには、是々非々で対応し、他のG7諸国との連携など外交力を生かして対応すべきだろう。 

 

▲1146 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

>バランスを意識しているとの見方を示し、同列に考えて付き合える国ではないと主張 

 

バランスを意識しているというよりは、安倍氏と仲が良かったトランプ氏とはそこまでしてうまくやっていこうというつもりがない、というほうが近いのかもしれないので、そんなところも高市さんに見透かされている感じですかね。いずれにしても米中どちらもトップが(任期の終わりまで)好き勝手なことをするだろうから、それに飲まれないようにする必要はあると思います。そういう意味では、高市さんのほうが良かったと思います。 

 

▲455 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の指摘通りだと思います。 

なんせ超親中派の、官房長官と外務大臣に囲まれてるからなぁー 

政府は外交成果を欲しがって、中国がちらつかせてきた日本産海産物輸入再開に必死みたいだけど、功を焦るとアメリカには睨まれ、そして中国からは割の合わない交換条件を突きつけられるだけじゃないの、、、 

中国に買ってもらわなくても、政府が他の国への輸出を後押しすればいいし、既に国内の輸出業者もチャイナリスクを避けて他国へのルートを開拓してるはずだと思います。 

 

▲1465 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は関西系の方が主導する番組のようで、朝日系にしては新聞の論調と真逆な流れを持つ案外国民意見寄りの番組。その中での高市発言でしたが、よく自民党内の意見の割れ方や力学がある程度理解出来ました。どうも日本のメディアは、永田町意見に捉われすぎた発信なので、関東流カッコしい論調。関西系は生の国民の声や思いがよく分かる論調。関西系の方が本当の庶民感覚としてよく理解できます。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの関税政策に対抗するには各国の連携が大切でしょうね。日本だけ関税を低くしてもらおうとしても、アメリカにはなんの得もないので失敗すると思います。各国が連携して自由貿易堅持を主張したらいずれアメリカは孤立して、崩壊するか、自由貿易に戻ってくるかの二者択一を迫れるでしょう。 

 

▲940 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人が日本の土地などを買うなどの問題にしてもそうですが、関税についてはアメリカに日本は対象外にとうのも、これをアメリカが飲むほどアメリカにメリットがあるか?ともなりますしその辺の温度差があります。 

中国についてはやはりある程度の距離は必要でもありますしその辺のものも含めるとそのまま受け入れるのではなくて、中国の動向なども見極める必要があります。 

 

▲537 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員、都道府県議会議員、市町村議会議員の皆さんに対して、住民の評価を義務付けませんか。 

 

住民の総数の60%の「良し」の評価が貰えない人は、国会や議会から引退を 

していただく。 

税金を「良し」の一定数の評価が貰えない支払う事は無駄ではないかな。 

それを参考にして、国会や議会の議員定数を減らして行けば良いと思いませんか。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

右派新党を結成し党首になった方が良いと思います。いずれにしても単独政権は難しいかと思いますが、政策実現のカードは持てるのではないでしょうか?より健全な政党政治の実現を期待します。 

 

▲426 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を損ねてますし、いつも通りの形だけの批判では弱いですね。 

 

外務大臣を呼び付けて喚問しなきゃ納得しないと思うし、選挙でも勢いのある政党に勝てないと思います。 

 

 

昔と違い馴れ合いだけの政党とか議員とか要らないのでこの機会に自民も立憲も大敗し、議員や官僚システムの見直しに着手した方が国の為にはなりそう。 

 

▲369 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどんやってほしい 

こうやってテレビに出て露出を増やし国民の目に触れる機会を増やすことはとても大事。 

現政府の親中ぶりに大いに不満を持っていふ国民が多い中、この高市さんの発言に賛同する人は多いと思う 

日本国民より外国人を優遇するような売国奴議員ばかりの中、高市さんは数少ない日本第一、日本国民第一に考えてくれる議員だと思う。 

心から応援したい 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権と言うよりも自民党や公明党がダメ出しを貰っているのにいくら党内で批判してもそれで首のすげ替えをするかと言われれば、だんまりを決める。それならば、首相の批判をしていないで選挙が近くなると「自民党を変える」と言い何一つ変わらない、変えられない高市氏や他の方々の言葉なんて、響かないです。早く解散して選挙して下さい。そして自民党が第一党であるならば高市氏が総理になり実行して下さい。 

 

▲114 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

身内に対する批判だと否定的な意見が見られるが、高市さんは我慢ならなかったんだろうなと思うよ。それに石破さんじゃ夏の参院選は勝ち目無いし、早いとこ引導を渡したいと思うのは普通だろ。もしも自民が惨敗するような事になれば政権交代も現実味を帯びるしね。 

 

▲343 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もそろそろ真に独立した方が良い。欧州におけるフランスの様に政権が変わってもロシアにも中国にもアメリカにも忖度せず自国の主張を続けられるのはそれなりの覚悟がある。人口や経済は日本の半分程度。それでも独自の核戦力を含む強力な軍事力を保有する事に国民やメディアは了承している。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の都合でやむを得ず石破さんを選択したのだろう。その意図は、まだ高市さんのような女性を上に立たせたくなかったことと、中国との関係悪化を危惧したからだと思う。だが、石破さんは首相の重責を担うほどの器とは思えない。もちろん、これまでの世襲の首相も決して良くない。たまたま世界女性や国内情勢が上り詰める環境下にあった時に首相になった人は運で良い評価を得ているはず。本当に優秀な首相がいたのなら30数年間も経済の停滞を改善できない訳がない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第三国から見れば、今や中国の方がまともな国に見えることは認識した方がいい。 

日本はアメリカの同盟国だからアメリカが重要なのは間違いないが。アメリカの意向で日本の対中外交が独自の判断で出来ないくらいアメリカ依存が過ぎる現状を心配した方が良い。 

 

▲41 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

正直石破を首相にした議員は全員左派の親中派なんだよね。 

そもそも石破自体が自民と民主を行ったり来たりした様な人間でどの辺に信用が有るのかサッパリ分からない。 

結局自分優先で信念なんてないからそんな軽率な行動を取ってた訳だし、そんな人が左派からの支持と親中派からの支持で念願の首相になれたのなら保守派や右派の意見なんて聞くわけもないよね。 

自分を担ぎ上げてくれた中国共産党と左派議員の言いなりになるのは当たり前の話。 

 

▲107 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のTV番組での発言を聞いてると高市さんにはアメリカという国に対する基本的な信頼感があるね 

その高市さんから見てもトランプはなんぎな奴だけど交渉の余地はあると。そして石破さんはその交渉がダメダメだと 

一方で中国のことは基本的に信頼してない。主題だった経済安保でも中国への警戒感が明らかだった 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は建国以来、元寇、ペリー来航、太平洋戦争の敗戦と日本が侵略、占領の危機にあってきたが、今が一番、侵略、占領されていっていると思う。それも刻一刻と何の滞りもなく成されていっている気がする。 

 

私は円安になって日本の土地や企業が買われる状況になったら、自民は何とかしてくれると思っていた。それがまさかのアチら側で日本をセールスしている様なもんで、しかも二束三文で売りさばき、あらゆる日本流入、定住のアシストしまくっていて、この状況に悔しさと怒りと無力感が地獄の様に感じられる。 

 

石破さんとあの外務大臣が今の状態である限り、まともな国で自国に対して普通程度の愛国心と防衛に対する頭があるなら普通は耐えられないはず。自民は日本人のための党と思っていたが期待を大きく裏切られた事を感じた時の絶望感は凄かった。 

 

これまで神風とか戦後焼け野原から奇跡の復活を遂げてきた日本だが、今が地味なだけに最大の危機。 

 

▲82 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

極東が戦火にまみれる事態は何としても回避しなければならない。岸田の様にアメリカのお先棒を担いで勇ましがっているだけでは、日本の安全は守れない。それから比べるとまだましか?米中の対立が先鋭化しないようバランスを取ったり、中国が台湾への武力侵攻を急がないようにするのが日本の役目だろう。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市は正論だな 

総裁選では岸田派にやられた感じだが考えは良いと思う 

今中国に擦り寄ってどうするのか? 

政府も各組織も外国人優遇制度で納得してる様だが私は納得出来ない 

保険や生保や土地など不動産購入には危機感を感じる 

日本人と外国人は区別すべきだと思う 

何故日本人に厳しく外国人優遇なのか? 

利権と金絡みなのか? 

外国人労働頼りよりは日本人を増やす策を行えよ 

高校無償化は少子化対策にはならない 

経済立て直しと安心して暮らせる日本にしないと結婚など考えられないだろう 

しかし今の若者は異性に興味が薄い様だ 

私の時代は異性好きだったが 

何故なのだろう 

 

▲52 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとって、米国一辺倒は本当に最善の策だろうか? 

悲願と言われている脱亜入欧は実現できていますか? 

味方だと思っていた誰かさんに、後ろから撃たれていませんか? 

なぜ中国に対抗しなければならないのか? 

関係が悪化して、隣の大国(ロシア、中国)に虎視眈々されるのは日本の本望ですか? 

 

ウクライナを見ればわかると思いますが、 

大国に挟まれて、駒として前線に駆り出されるのは明らかに得策ではないし、 

どの国ともいい関係を維持できているからこそ、交渉のカードを手に入れる。 

あんばいは難しいので、日本の政治家にはハードルが高いかなと思いますが 

在任中の安倍さんはわりと維持できてた部分はありました。 

一刻でも早く中国にけんかを吹っ掛けたいとしか見えない高市氏には無理でしょう。 

 

▲41 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に高市さんは中国の強かさを良く知っている。 

実際にこの会談の経緯・発言も歪曲して伝え、未だに我が国の撤回要請を蹴ったままです。 

経済が傷んでいる中国と今は真剣に向き合う必要はないし、それこそバーターのカードを日本が切るべき時です。 

 

▲125 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に石破降ろして高市氏を出してきてもタイミングすでに遅し。 

国民民主は中道でフラフラしていた印象から完全にライトな保守層と積極財政派の取り込みにシフトチェンジした。 

総裁選前の高市に対する期待感は、国民民主党に移ってしまった印象。 

 

とは言え高市氏には、対中、対韓を含むアジア、日米、クアッド、台湾等の外交と安全保障というカードは持っている。 

 

もちろん高市氏は期待できる議員のひとりではあるけれど、それで岸田石破で積もりに積もった国民の自民党憎しという感情を払拭できるかは難しのかなぁとは思う。 

 

▲41 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏もただ批判するだけならガス抜き要員でしかない。岩屋外相の行動を国民がこれだけ批判しようが、自民党内に対中外交について突っ込んで彼を止められる人はいないと思う。 

 

夏の参院選で自民と公明が負けなければ更に親中政策が進められ、日本人は経済面だけでなく生存権すら追い詰められる。来月から始まるSNS規制でこう言った政府や中国への非難は誹謗中傷と判断されるようだし、国民の声を無視する最悪な独裁政権になるようだ。 

 

選挙に行かない人は本当にこれでいいのか?自分たちの生活がどうなろうとも文句言わないのか?誰に批判受けても構わないから選挙に行けと僕は伝えたい。日本が立ち直れなくなった時はもう手遅れだぜ? 

 

▲73 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

批判だけでなく、策を考えないとね。 

高市さんが首相になったら、日本は突然に中国に対抗できるようになる? 

アメリカなしで中国に対抗できない現状、まず認識してね。 

同盟国に対して、今のアメリカは頼りになれない。 

アメリカにいじめられている今は同時に中国に制裁される気のか。 

 

石破さんの対中友好はまさに得策だ。 

 

▲20 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

外交政策で先陣切って批判すればするほど、この人の場合は総理の椅子が遠のくのではないか。 

高市氏だと公明党の支持を受けられず、衆院での首班指名が玉木になってしまうリスクがあって、まとまった石破おろしに繋がらないと思う。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今までと同じようにアメリカに対してすり寄るような追従外交を続けているようではアメリカから足元を見られるだけで全く逆効果だろう。 

アメリカは同盟国だからといっても全く評価せず、今までのようにはいかない。中国との関係を見直してうまく中国を利用できるところは利用するぐらいの狡猾さは必要だろう。高市さんのような昔気質の考え方ではアメリカの子分としてうまく利用されてしまうだけで終わるだろう。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総裁になり総理になって脱税議員を除名処分、中国ビザ無効、免許失効そして消費税廃止、ガソリン税廃止をできるなら未来はなくはないかもしれない。今までの自民党のやってきた事をひっくり返すのは難しいだろね 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いざ自らが主流派から外れた側に立つと「バランス外交」を厳しく批判するのは、都合が良すぎるのではないか。 

 

結局のところ、高市氏が「保守の砦」としての立場を強調するのは理解できるが、党内の立場が変わるたびに主張を変えるようでは、真の信頼を得ることは難しいだろう。 

 

▲31 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は「国の舵取り」とも比喩されますが、中国発展フォーラムには、アップルのティム・クックCEOをはじめ、サムスン、ブロードコム、クアルコム、BMW、メルセデス・ベンツ、ファイザーなど、世界を代表するグローバル企業の経営者たちが、習近平主席による投資呼びかけに応えるかたちで出席しています。 

 

日本は「脱中国」を政策として掲げてはいたものの、現実には対中依存がむしろ深まりつつあり、各産業の主導権も中国側に渡りつつあります。たとえば抗生物質の原薬については、すでに100%を中国に依存している状況です。 

 

これがまさに、「海」という洋流の方向性であり、「日本」という船の現在地であるとするならば、石破茂首相による舵取りは、決して間違っているとは言えないでしょう。 

 

▲28 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、日本を友と考えていない。カナダでさえ敵視しているのに日本が友好国と思うわけがない。第2次世界大戦の相手国であることを常に心にあると思う。アメリカ第一主義の大統領だから。もし安倍氏が生きていて総理だったとしても今回は妥協せず、関税をかけただろう。安倍氏のときでもアメリカの要求をのんでいるから 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権外にいれば何とでも言えと思います。 

 

彼女もいったん政権を取れば、経団連を始め経済団体が懸念する対中国関係を悪化させるような強硬策は取れるはずないと思います。 

 

対中関係を重視する与党公明党も当然反対するでしょう。 

 

今や日本の貿易額(輸出入とも)のトップはアメリカを大きく抜いて中国が断トツの一位です。 

 

もはや日本経済は中国抜きでは成り立たない状態になっています。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗の発言は極めて遺憾だ。中国と日本は、アジアおよび世界の安定と繁栄に対して責任を共有する重要な隣国です。両国関係は『同列』かどうかという単純な枠組みで測るべきものではなく、相互尊重と互恵協力に基づくべきものです。石破首相が王毅外相と会談し、率直かつ建設的な対話を行ったことは、両国関係を健全に発展させるための重要な会談です。米中関係を巡る懸念が存在する今こそ、中日両国が協調し、地域と世界の安定に貢献するべきだ。日本の政治家の方々には、狭い視点からの批判にとらわれず、広い視野を持って、長期的かつ戦略的な視点で中日関係を考えていただきたい。 

 

▲34 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時石破じゃなくて高市早苗さんを総裁に選んでいたら、自民党は衆院選も参院選も楽に戦えただろうに。 

そして日本も救われていたと思う。 

自民党が石破を選んだばっかりに日本は沈んで行く事になったし、自民党は選挙の度に議席を減らして崩壊の危機になっている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

如何にも右翼政治家らしいコメントではある。改憲、軍備増強論者としては当然の考えだろう。ただし、アメリカは高市女史の横恋慕にも見向きもしなはずだ。米国は常に中国といかにうまくやるかしか考えていないからだ。日本はその刺身のつまにもならない存在としている。アジアの防波堤程度には思っていてくれるかもしれないが・・・ 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア、中国に対する高井さんの考えは殆どの普通の日本国民の思いに合致している。石破、岩屋では日本人の普通の考えが伝わらない。岸田も今頃担いだ石破に苦言を言ったようだが。高市さんが言うように一体何がしたいのか分からないのが自民党だ。これは立民にも言えるが。昨年の自民党総裁選で高市さんが負けた時、既に石破には疑問符がついていたが、総裁になってしまった、本当に自民党はそれで良いのかと思ったが 

、今その稀有が現実になっている。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、どの国も様々な考えがあり、皆違いがあるのが当たり前です 

相手をよく理解した上で対応せねばなりませんが、外交は本当に難しいですね! 

政府、国会、各省庁が一体となって取り組むことが不可欠です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、岩屋、石破、森山などなど、どれを取っても比類なきスーパースターで、よくぞここまで逸材を揃えたなと、岸田の力量には感服する。 

石破に指示?もはや国民の怨嗟は止まらないほど凄まじい。 

内閣ではなく、もう分かりやすく「中国共産党自民党支部」に改名してはどうですか? 

霞ヶ関に国民が大挙して押し寄せるぞ。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り。 

今の政権は明らかに中国寄りなので全くダメ。 

もはや自民党というだけでは支持できない。 

高市早苗さんを軸とする自民党議員と、それを支持する野党で新党を作って欲しい。全力で応援する。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで中国の王毅外相と自民党の森山幹事長が腕を組んで「連携団結」を表す共産党ポーズで写真に写ったのが世界中に発信された。しかも中国からは自民党は中国の全ての現状を肯定したという注釈つきで世界に発信した。日本政府が慌てて否定コメントを出したが中国政府から修正を拒否される始末だ。 

この瞬間に自民党は中国共産党自民党支部になったんだなと思った。 

高市さんが頑張っているが自民党はすでに親中議員に乗っ取られている政党だと思った方がよい。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外交政策に対する考え方が異なる人々が同じ党であること自体が問題であるのではないか。自民党としての方向性をはっきり決め、それにそぐわない人物は党を離れてもらいたい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り。中国は仲良くしようと優しい対応をすれば逆に悪用する国。日本の不動産が買われ、尖閣も狙われ、どんどん移民として大量の中国人が入り込み、日本が失われている。やはり自民なら高市さんしかいない、中国に舐められず本気の外交が出来る人は。 

 

▲215 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

国民全体に応戦抗戦の準備意識があるウクライナ・台湾・韓国・タイ・ベトナムと非戦不戦が染み付いた日本との差を考えます。武装グッズのコレクションは世界ランクでも使用判断する政府や政権は民間人動員レベルの事態が起きた場面で「あの頃」のように戦う決断を下せる・大衆にもスピリッツがある、ってホントに思ってるの?ってね。商品券の人たちが「条件良さげだしとりあえず降伏♪」なんて言った時にアメリカがソレ却下!って突っぱねたら列島はどうなるの?と(最近アメリカは難民受入れストップしましたね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカvsチャイナの冷戦が始まっていると解釈すれば今回のトランプが始めた関税乱発もチャイナを最終的なメインターゲットとしていると考えるのが合理的であり、各国はアメリカ側かチャイナ側かに選り分けられて行くんでしょうね。今回は石破政権がチャイナ寄りと解釈されてもおかしくない動きをとっているから日本も関税ターゲットになったと解釈しています。日本は民主主義陣営につくのか権威主義陣営につくのか、答えは明白でしょう。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「(中国は)米国と同列に考えて付き合える国ではない。」と高市早苗は話しているが、日本の最大の貿易相手国はアメリカではなく中国だということを知らないのか? 

2002年以降、最大の貿易相手国がアメリカから中国に変わり、未だにその状況は変わらない。確かに統治体制は全く異なるが、アメリカ一辺倒の外交は既に過去の遺物だ。未だにそれにしがみついている高市早苗の思想も同様だ。もっとグローバルな視野を持つ人間でなければ日本の政治を任せることは出来ない。 

 

▲41 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

中国はアメリカのように日本に稼がせてはくれないし、アメリカのように日本が買いたいものを売ることもできない。アメリカは貿易不均衡の解消で喘いでいるが、それでも中国に比べればこれからも日本に稼がせてくれるし信頼もできるのではないだろうか。国益を考えれば、中国はない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗経済安全保障担当相が大臣に就任した日に岸田首相から言われた。 

『中国という言葉を出さないでくれ』というのと、『来年の通常国会にセキュリティ・クリアランスを入れた経済安全保障推進法を提出すると口が裂けても言わないでくれ』と。 

広島1区の皆さん、日本の国益を損なう人物を当選させるのはもう止めましょう。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国政府に対してもだが、中国人による日本の土地購入や日本の高額医療制度利用など直ぐに見直すべき。 

それと並行してアメリカとの付き合い方も再検討すべき時でしょう。 

 

▲137 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ石破おろしが始まらないのか。自民党自体が腐っている何よりの証拠だ。 

自民議員は世襲議員が多く、高い歳費をもらう家業化しているから、国家に尽くすべき議員本来の使命すら忘れている。「改憲」を言葉遊び使いながら、実際は高い「歳費と役得」を享受しているだけ。54年間自民党を支持してきたが、もう騙されるまい。やる気もない「改憲」に騙され続けてきたことを後悔している。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

信を問うと言って選挙に挑みながら、負けてなお居座る時点で、総理大臣としての信用はない。しかも散々、同じ理由で麻生氏や安倍氏を攻撃しておいて、だ。 

安倍派の議員も思い通りに落とし、我が世の春を謳歌できるとでも思ったか。さっさと退陣して、日本の政治から一刻も早く姿を消してほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは永く自民党の主流から外れていたから、中国は平気で嘘をつき平気で約束を破るという認識を、共有できていないのかもしれませんね。 

岩屋外務大臣も人は良いのかもしれないが、魑魅魍魎のたぐいがうごめく外交の場では役不足な気がします。 

 

▲86 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家はなんか勘違いしています。 

日本車や日本製の鉄、アルミに対し「関税を減免して欲しい」とか言い、自国だけ特別扱いして欲しい、と言っているようなもので、誰がそのような理屈を飲むのか、と言うものです。 

アメリカも「そうしましょう」とか言うとでも思っているのでしょうか。 

挙げ句の果てにアメリカから認められず「遺憾です」って、日本は馬鹿なんでしょうか。 

日本はこのようにするから日本車や鉄、アルミに対し減免してほしい、とか言いようがあるでしょう。 

カナダとかと同様に対抗措置を出すとか出来ない腰抜け政治家ばかりの日本なんですね。 

またこの話に今のタイミングで中国が出てくること自体可怪しく石破は何をやってもナンセンスな人間だということが分かります。 

日本対米国、日本対中国、それぞれで考えるマルチファンクションが国家運営の基本だと思います。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカから敵視され中国は相当まいっている、アメリカはロシアを味方に入れ中国と分離させようとしているアメリカはロシアも中国も見誤ってます何方も交渉により解決出来る国では無い、中国に振り回されるのだけは日本国民は見たくない石破内閣は中国に傾斜しているのは確か非常に危ない。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは全く同意です。中国はコロナ騒動後の対応ひとつだけ見ても、とても信頼できる国ではありません。トランプ氏は首相が変われば対応が変わる可能性が充分ありますが、中国は長年の国民性が物語っています。しかし、首相会談は大成功したとか、上出来とか言っていた自民党議員やマスコミは何を見てそう思えたんだろうか?自分としては、首相が「日本ではこの様な時はこう答えます」と答えた後にトランプ氏が「良い答え方だ」と呆れていた様にしか見えませんでしたが。自分の口では語れず、官僚が作った定型分を言うだけの日本政治家のつまらなさにウンザリしたんでしょうね。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の話と何の関係もないね。 

いやむしろ、アメリカが関税かけてきてるからこそ 

中国に接近するんでしょう。 

 

あなたが総理でトランプに土下座したら関税回避してくれるの? 

 

石破は護衛艦の台湾海峡通過をやってのけたわけですが、安倍派G20で習近平を日本に招待するという接待外交してたわけですが?高市が総理なら台湾海峡通過なんてさせないんじゃないかな。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうところの政治・外交センスがなく、時代を読むセンスがなく、今すべきこと、後にまわすべきことなどが分かっていない。今回の高市氏の指摘も本人は理解も出来ないし、そういう考えもなかったと思います。また同じことを繰り返すと思います。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破、岩屋、林、あとおまけで宮沢は目先のことと自分達政治家の保身のことしか考えない人間。 

そんな長期的な戦略のない連中は中国共産党の手にかかれば何の問題もなく操れる。 

石破やそれと同様の政治家が続く限り、日本は同盟国のアメリカから睨まれ続けるだけ。 

安倍元首相であればここまでのことにはならなかったようにも思える。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は外交に毅然と出来る人物が出ない、何故か後の 議員生活に影響が出ない様にと、国民と言うよりも自身が1番と考えている節が垣間見得る、 

だから引くばかりの外交に見える。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗殿、自由に首相を批判出来て幸せですよ。アメリカ、ロシア、中国などは批判できない国になっている。一人では何も進展できないので仲間を集めて党の中で小党を作り、自分がその小党の親分になり、対中外交を取り仕切りなさい。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん焦ってるのかね、今の米国を見る限り仲良くすることは前提としてあるが中国とも協力できる部分では協力した方が良いと思う。 

今の状況だと高市さんが首相でなくて良かったと思うが。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

では、王毅外相と会わなければトランプは関税を免除してくれるとでも考えているのかね。 

トランプはそんな甘い人間じゃないだろうが。何とかの浅知恵。 

 

>>王毅共産党政治局員兼外相と21日に会談したことに触れ、「タイミングは最悪だった。(トランプ米大統領の高関税政策を)心配しているときに不思議だ」と疑問視。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党内で総理批判するくらいなら外に出てやってほしいと思います。新党立ち上げる勇気もないなら石破さんに負けた立場からしておとなしく自分のできる仕事していたほうが良いと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対米はまともに名前も覚えてないMr.PMなので期待できない。 

 

”2019年に安倍晋三政権とトランプ政権が締結した日米貿易協定” 

 

これに頼るしかないのでしょうね。 

 

王毅氏と会うことに何の意味があるのでしょう。 

ハニートラップにでもかかっていたのでしょうか。 

 

安倍総理の発言が思い出されます。 

”「ある夕食会のとき、習氏の目の前で、隣にいる王毅駐日大使(現外相)を指して『彼はゴルフが上手になりましたよ』って言ったんだ。そしたら、王毅は大慌てで『ゴルフはやめました!』って叫ぶんだ。中国でゴルフはダメなんだ。習氏がいかに怖い存在か、の証明だね」” 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行け行け高市さん。言ったれ高市さん。頑張れ高市さん。石破さんを批判することが多いからそれなら次は貴方が首相になってほしい。高市首相が見たい。どうなるか見てみたい。批判ばっかりすると後々自分に返ってきます。完璧な人間はいない。完璧な首相もいない。 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

親中オールドメディアが神輿を作り世論を石破氏に向かわせた悪夢の総裁選…石破氏に投票した自民党議員の皆さんにとって次の選挙は相当厳しいのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判ではなく、彼女がまとまりを作って、政権を倒して誰かに替えないと相当まずいと思うぞ 

次から次に言うことが違っている 

アメリカに対してもきちんと説明して交渉すらしない 

チャイナにすりよる 

移民は増え続ける 

負担ばかり増える 

いい加減にしてほしいものだ 

結局こういった批判も単なるポーズと受け止められることになるんじゃないの? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は『対中外交については、さまざまな意見を踏まえて今後どうしていくべきかの議論を重ねていかなければならない。』 

とか言うだけで何も変わらないだろう。 

この体たらくでのらりくらりな対応しかできない事が自民党が低迷する1番の原因です。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人が嫌いなわけではないけど、現政権は異常です。米国が民主党から共和党へ変わっても、自民党が左派を歩いているのには違和感しかない。少なくとも米国が民主党政権になるまで自民党左派は眠っているべきです。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは政治センスは全く無いです。 

与党より野党の方が向いてると思います。 

一日も早く総理を替えないと都議選が直ぐそこに来てますから大変ですよ。 

本人は自分の事しか考えてないからね。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相や村上総務相は、反主流派(現在進行形か)時代に、今の高市氏みたいなスタンスだった。高市氏も離党する気は無さそうだ。 

結局自民党というのは、「こうした人もいる」とアピールし、票の目減りを防ぎたいだけ。ガス抜き役でしかない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの言われている通りだと思います。 

石破総理お疲れでボーとしてるお顔の時があるので 

忙しすぎて思考が回っていないのでは。 

今がチャンスと捉え攻め込まれますよ。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も岩屋もやることなすこと完全に親中派である。 

この人を総理総裁にした岸田も元は旧宏池会の親中派である。 

この政権のラインを断ち切らないと日本はトンデモないことになる。 

そう思えてならない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日放送の番組とは「正義のミカタ」のことを言っているのだろうが、チラッと見ただけだが、バリバリの関西弁で喋っていたが、やっぱり首相批判をしていたのか?これが今後の自民党の内紛を生むことにならないか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木がバラマキ派の企業献金賛成で 

自民与党の支援者とわかった。 

石破批判をしてた玉木と自民との茶番とわかるやいなや 

今度は高市を持ち上げて石破批判につなげたいマスコミの連続攻撃のつもりなのかね。 

 

マスコミはあの手この手で石破批判をする題材をかき集めて 

世論扇動して石破批判を続けているだけなのと違う? 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は物事を広義に観る目を待っている。 

しかし、高市氏を総理大臣にしたくなかった岸田他に祭り上げられた石破氏はある意味可哀想、内外共に見る目が無いのに総理大臣の座に執着した結果、「疲れる」とか泣き言を言い出し自爆してしまった。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市議員、対米も対中も石破総理に「空気を読む力」はないと思いますけど。それに石破総理は媚中親中派だから仕方ないよ。事ある毎に「日米同盟」と声高に叫ぶが、安倍元総理の時みたいに全く心に響いて来ない。関税の問題にしても先の日米首脳会談で良い話は出来なかったんだろうし、厳しい意見がトランプ大統領からあったのは間違いのないところ。外交音痴の石破総理に幾ら苦言を呈しても、暖簾に腕押しだと思う。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総理は高市さんしかいないでしょう。石破にしろ林、岩屋と親中派が雁首揃えて中国にゴマするもんだから中国からすると日本のことを鴨葱と思ってるだろう。そういえばEEZ内の中国がばら撒いたブイは石破は撤去の支持を出したのか、出してないんだろう。こんな総理じゃ日本は終わるな。硫黄島に行ってる時じゃないだろう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権以来、日本を極貧に陥れていたのに高市が米国に傾倒しても貧しさに拍車をかけるだけ。 

しかも政治と金で少数与党になってるのにさらに奈良県支部の収支付け替えなどしている人が言ってもちょっとな。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが関税とかで日本経済に攻撃しようとしているタイミングで中国との関係も悪化させろって言いたいんこいつ? 

アメリカの次に経済的に重要な国は中国で、対トランプでは組める相手なのにいつもの反中一辺倒の外交しか考えることができないこの人は明らかに総理不適格だね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんと櫻井よしこさんのYouTubeをたまに見てますが、この2人の言ってる事には共感してしまう。 

外務大臣が高市さんだったら、良かったのにっていつも思う。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんはテレビ、YouTubeどこでも忖度なしで自分の言葉で話してくれるので 

凄く信頼できます。 

一方一部の国会議員、各省庁などからしたら煙たい存在なんでしょうね。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米国とは長い付き合いだけど、日本は対等に扱われているのではありません。 

中国は警戒すべき相手ですが、米国ももはや全幅の信頼をおける国ではありませんよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんだけでは無く国民の大半が同様な気持ちだお思います! 

本人は元より岩屋、中谷、林等のゴリゴリの媚中派議員を閣僚にする時点で終わっていた! 

一日も早く潰さないと日本が潰れてしまう! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつものガス抜き発言。最終的には賛成する生粋の自民党議員。ここまで日本を壊しても離党しないという事はそういうこと。いい加減自民党には国民の味方はいないと自覚すべき。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殊更に中国を敵扱いする必要はない。同じく殊更に気を遣い配慮することもない。日本の国益になるなら手を差し伸べ笑顔を見せてあげればよい。同じく国益に反する行為には毅然と怒り報復を示せば良い。簡単な事。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市が「『(中国は)米国と同列に考えて付き合える国ではない」と主張した。』」とのことたが、高市に、トランプ政権になって、アメリカが今まで通りに付き合えない国になってしまったことをどう考えているのか伺いたい。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ご意見はごもっともですが、石破おろしはまだできないのですか? 

党内で西田議員などは辞任するように発言していますが、これが進まないのはなぜでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市は首相選に負けて悪戯している? 

自民党の議員が一番すくない時に首相になった石破さんは今までの首相の中で外交、内政は一番だと思う。 

 

▲4 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE