( 278958 ) 2025/03/30 06:18:57 2 00 「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が逮捕、なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展… みんなの反響は? 厳しい声も相次ぐくるまのニュース 3/29(土) 7:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e328172243a30af3fa6a05ea00037417ea5450cb |
( 278961 ) 2025/03/30 06:18:57 0 00 2024年12月、新潟県佐渡市内の一時停止場所で中国出身の女が一時停止をしなかったとして現行犯逮捕されました。
この事案に対してはSNS上でさまざまな声が寄せられていますが、一体どのような反響があったのでしょうか。
中国人の女を逮捕! なぜ「免許証の提示」を拒否したの?(画像:フォトAC)
日本に住む外国人の数は年々増加しています。出入国在留管理庁の統計によると2024年6月末現在、在留外国人数は358万8956人で過去最高を更新しており、国籍・地域別に見ると中国、ベトナム、韓国の順に人口が多くなっています。
また日本を旅行で訪れる外国人についてはコロナ禍で大きく減少したものの、2024年中は3687万人と、コロナ前(2019年)の3188万人を上回っており、こちらも増加傾向がみられます。
このように多くの外国人が日本で生活・活動する中、外国人ドライバーによる交通違反や事故の懸念も高まっています。
そうしたなかで、2024年12月には新潟県佐渡市内の一時停止標識がある場所で一時停止をしなかったとして、佐渡市に住む中国出身の女(51歳)が現行犯逮捕されました。
これはパトロール中の警察官が、軽自動車で一時停止しなかった女を発見し声をかけたもので、警察官が免許証の提示を求めたところ、女が拒否したため逮捕に至ったということです。
なお現場には一時停止標識のほか信号機のない横断歩道もありましたが、女は警察の調べに対し、「止まれの場所を通っていない」などと容疑を否認しています。
本来、一時不停止の違反は違反点数2点、普通車で反則金7000円の軽微な交通違反であり、一定期間内に反則金を納付すれば刑事罰の対象とならずに違反が処理されます。
しかし交通違反をした際に免許証の提示を拒否すると、「身分を明かさない=逃走や証拠隠滅のおそれ」があるとみなされ、逮捕されてしまう可能性があります。
免許証の提示義務については道路交通法 第95条第2項に規定されており、交通違反や事故の発生時、ドライバーが引き続き運転できるかどうかを判断するため警察官が免許証の提示を求めたときは、ドライバーは免許証を提示しなければなりません。
たとえ交通違反の取り締まりに納得がいかないという場合でも、免許証の提示には応じたほうが良いといえるでしょう。
今回の事案に対してはSNS上で大きな反響が寄せられており、「現行犯で、そんな場所通っていないは通用しないでしょ」、「ルール破ってもゴネればどうにかなると思ってそう。こんな人に簡単に免許を渡すのはやめてほしい」など、憤りの声が多く聞かれました。
さらに「日本語が読めない、標識が分からない外国人が運転していることを想定して運転しなければならない時代になったと思う」、「免許制度がゆるゆる」、「外国人の免許取得をもっと厳しくすべき」などの意見も寄せられています。
この事案の中国人女性がどのような経緯で運転免許を取得したかは明らかになっていませんが、最近は外国の免許証を日本の免許証に切り替える外免切替(がいめんきりかえ)という制度によって外国人が比較的容易に日本の免許証を取得できる実態があるため、このように厳しい意見が寄せられたものとみられます。
日本人は時間とお金をかけて免許を取得するが、外国人は比較的に簡単な方法で日本の免許が取得できる点に批判の声も
ちなみに外国人が外免切替をおこなう際には、「期限の切れていない有効な外国免許証を持っていること」、「外国免許証の取得後、取得国での滞在期間が3か月以上あること」、「申請をおこなう都道府県で住民登録をしていること」などの資格が必要です。
また外免切替の手続きは基本的に、書類審査→適性試験→知識確認→技能確認といった流れでおこなわれ、この手順をすべてクリアすると日本の免許証が交付されます。
ただし知識確認の試験については、日本の交通ルールに関する問題がわずか10問しか出題されないこと、回答方法が「○×形式」であること、日本語だけでなく20数カ国の言語で受験できることなどが「簡単すぎる」として問題視されています。
そのほか短期滞在の外国人が「一時滞在しているホテル」を住所として免許証を取得する事例もあり、交通違反の反則金納付や事故時の捜査に支障をきたすおそれも指摘されています。
※ ※ ※
「外免切替者とそれ以外の人で交通事故発生率に違いがあるのか」という点や「ホテルなどを免許証の住所地とすることで反則金納付や事故捜査に支障があるのか」という点について、政府は「統計的に把握していない」と回答しています。
インバウンドの増加で外国人による運転も増加する中、実態の把握は急務といえそうです。
元警察官はる
|
( 278962 ) 2025/03/30 06:18:57 0 00 =+=+=+=+=
外面切替の背景には、恐らくそれなりの利権が絡み、一部の政治家等に利益がもたらされているのでは無いかと思います。
誰が見てもおかしい制度の裏には、政治家の利権が絡んでいるのだと思います。
免許センターは国交相の管轄になると思いますが、そこの大臣は、歴代、公明ですよね。何故か、絶対にこのポジションは譲らない。
免許センターを始め、色々と旨みがあるのだと思います。
▲416 ▼7
=+=+=+=+=
本来外免切り替えは定住者向けの措置で日本に長期在住をしているとか観光目的ではない人への交付とするべきもの。見せたくないと言うようなものをなぜ申請するのか?なぜ交付するのか?交付に対する基準やテストが甘過ぎる。なんなら交付条件に指紋採取を追加してもいいくらいの資格・身分証なのに殆ど無条件と言っていいほどに簡単に交付をされる現状は不法滞在者にとって安易に獲得をできる身分証に成り下がっている。
▲5227 ▼56
=+=+=+=+=
家の目の前のガードレールにも、カタコトの日本語しか話せない人が突っ込んできてトラックがペシャンコ。 安易な免許証制度は恐怖を感じる。 何でも「規制緩和しろ!」と圧力かけた人たちは、本当に無責任。道路標識も分からない人が運転すべきではない。何でも緩和するのではなく、日本人と同じ基準で行うべき。免税でもジャパンレールパスでも、生活保護や免許証まで緩和して、無責任だと思う。日本人には増税して日本人からむしりとることばかりを正義だと思っているメディアも知識人も国会議員も考え方が間違っている。外国人への増税には、批判しておかしい。日本国民を大切にするのが日本国憲法だったはず。
▲3888 ▼34
=+=+=+=+=
宿泊しているホテルを住所として許されること自体がおかしくないですか? 何かあってもすぐ逃げられる状況を作ってあげてる、って誰でも分かると思うんですけど。 この事だけじゃない、この国は外国人に対して色々と緩さややり過ぎな事がほんとに多い。 勿論、寛大さも必要だけど一方で国土と国民を守るためには厳しさも当然必要でしょ。 その厳しさが余りにも無さ過ぎるから問題が多発しているのが現状ではないでしょうか。
▲433 ▼1
=+=+=+=+=
どう考えても、この『外免切替え』ってのがおかしい。 外人の起こす事故が増えてると聞きますし、飲酒、逆走での死亡事故の記憶も新しい。 このルールを作った人、責任感じてるのかな? ルール変えるつもりないのかな。 外人の多い地域は運転が怖いよね。
▲2264 ▼16
=+=+=+=+=
無免許運転だけでなく、当然ながら運転している車も無車検無保険の可能性が高い。任意保険など到底期待出来ない。よって刑事罰は受けてもぶつかったら補償して貰えないと思った方が良い。死亡事故を起こしても金銭的な補償が出来ず数年服役して終わりという例がある。
▲1469 ▼9
=+=+=+=+=
昨日の国会のTV中継で、外免切り替えの質問をしていた公明党の議員がいた。 質問の体裁は現状の確認と、外国人による事故のうち外免切り替え者が起こした死亡事故件数の報告など。国家公安委員長に都合の良い数字を回答させて、少ないでしょ。公明党は圧力をかけてないよ。のアピール感が半端ない印象が強烈だった。 住所がホテルでも可能な事も一応挙げていたが、言いっぱなしなうえ何が問題なのかどう言うリスクがあるのか述べるわけでもなく、実態や件数の報告さえ求めていなかった。 外免切り替えの簡単すぎる問題を例示するなど、斬り込むやり方はナンボでもありそうだけどね。 こんな緊張感のないやり取りを見せられると、選挙の洗礼を受けてほしいと切に願う。
▲1402 ▼3
=+=+=+=+=
私も短期でハワイに滞在することがあり、日本ではその時代には大型バイクに乗ることができなかったので乗ろうと思っていましたが、公共交通機関に乗った時にまずは日本と違って走り方が左右違うこと、赤信号でも曲がれるなどで日本とは違ったため、現地の人に迷惑になったり、事故につながると思い断念しました。その国のルールを知ることと、法規を守って運転してほしいです。
▲218 ▼7
=+=+=+=+=
レンタカーなどは、外国人に貸し出す時に国際免許らしきものを提示するが、レンタカー屋が正式なものか判別できなく、怪しくても貸し出す実態がある。 判断できないのに、動く危険物を貸し出すことは、包丁を手持ちで貸し出しするのと何ら変わらない。 色々とルールを変えないといけない時代になっている。
▲949 ▼5
=+=+=+=+=
国外でも国際運転免許証を取得して、母国の免許証を携帯すれば短期の自動車の運転が可能です。 長期滞在者は現地免許証への切り替えが求められる場合もあり、米国ではペーパーテストに加えて路上での実地試験もありました。 無論、現地の交通事情や独自の交通ルールがありますから、事前にインターネットなどで勉強するのが常識です。中には、事前の勉強せずに違反をやって検挙される人もいることでしょう。 要は免許の仕組みの問題ではなく、簡単に外国でも自動車の運転が可能で移動の便利さと引き換えに、現地社会に迷惑をかけない為にやるべき学習とかモラルの問題だと思います。 免許切り替えのハードルは低くても良いのですが、現地国の交通ルールを軽んじる悪質な交通違反をやった場合は即刻切り替え免許の停止と再取得の禁止をやるべきです。
▲290 ▼10
=+=+=+=+=
そのほか短期滞在の外国人が「一時滞在しているホテル」を住所として免許証を取得する事例もあり、交通違反の反則金納付や事故時の捜査に支障をきたすおそれも指摘されています。 ↑ 外人が事故を起こして賠償しないで国外逃亡したら住所を貸したホテルが被害者に賠償を義務付ないとダメですね。
▲826 ▼13
=+=+=+=+=
人身事故や、その事故で逮捕されると違反金ではなく裁判所の裁量で罰金刑を言い渡されることがある。 免許証不提示で逮捕されたら罰金刑の対象になるのかは分からないが、もしかしたら無免許運転なのかも知れない。 運転免許証を所持していないと保険に加入出来ないし、最悪だと車検切れで任意保険どころか自賠責保険すら加入していない可能性もある。
昨今、外国人に対して宿泊先ホテルの住所で日本の運転免許証に書き換えが出来てしまったり、その様な安易に運転免許証を書き換えた外国人が人身死亡事故を起こしてしまったりと、このままでは道路が無法地帯化してしまう可能性がある。
この様な外国人が運転する車両に轢かれてしまったら泣き寝入りするしかないのかもね。
▲286 ▼2
=+=+=+=+=
以前十字路で信号待ちをしていたら、左折しようとした車が、左折の後こちら側(右側通行??)へ向かってきました!運転性には明らかに彼方の国の人が、驚いた様子で慌てて左車線へ戻りましたが、向かってくる車に私が驚いたのはいうまでもありません。左側通行に慣れていない人が慣れていない標識を運転することは明らかに危険です。安易な免許習得を増やさないで欲しい。これからは高齢者事故より外国人の事故が増える気がして心配です。
▲221 ▼2
=+=+=+=+=
日本では安易に外免切り替えをするが、相手方が国の運転免許を持っているからと言って日本人と同じ常識を持って運転するとは限らないということを、政府は肝に銘じてほしい。 飲酒運転が日常茶飯事の国も結構ある。法規は知っていてもそれを守らないなんてざらだ。道幅が比較的狭い日本では危険極まりない。外国では規則は知っていても守らず言い逃れをするというのは普通にあるということを考慮に入れてほしい。
▲111 ▼0
=+=+=+=+=
これって、無免許運転で事故を起こしても運転する技能はあったとして刑の減免があったらするのと同じ類の話だと思う 外国人も自国では運転してたんだから運転技能はあるだろうが、日本のルールを良く分かって無かったりするのが今回のような件を増やしてるんだろう
▲437 ▼7
=+=+=+=+=
自動車免許の外免切替え自体の速やかに法改正すべきです この制度自体がこんなに外国人が日本に来ると思って いなかった時代にできた法律だと思います。特に中国人の白タク や高速道路や一般道での暴走問題など交通違反行為が多すぎると思います また、自動車保険の問題もありますので国は速やかに法改正すべきです。
▲233 ▼1
=+=+=+=+=
せめて標識のテストなどが必要では? 標識は国によって違いもあるし、わからないではすまないのだから。 切り替えで免許取れるなら苦労ない。 台湾では免許を一度取れば永遠に使えます。 新しい標識や法の改正があっても何の講習もないので恐ろしいばかり。 せめてそういったテストは実施するべきです
▲139 ▼1
=+=+=+=+=
私は米国留学の際に、国際免許証と日本の免許証を持参しましたが、米国民と同条件のもと英語の学科試験を受け免許証を取得しました。 ジュネーブ条約加盟国の免許証を保持しているとしても、居住する場合は日本人と同条件での取得は当然ですし、交通違反の罰則も同じ条件が必然でなければ、日本は加盟している資格はありません。 今の永田町(立法)や霞が関(行政)はこの問題だけに限らず、医療費や社会保険、治安(安全)に対しては「国民に厳しく、外国人にやさしい」政策を重視しているようでは、「国民を差別している」と言われても仕方がないかもしれません(区別は必要でも差別はしてはなりません)。 このままでは国の「無策なインバウンド政策」によって、国土は外国人に買い取られ、国民の生活は重い税金と高額保険料で苦しめられるだけでなく、さらに少子化が進んでいく滅びゆく「日本国」になりかねないと思います
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
日本で運転する時は日本で運転免許を自動車学校にて取得してもらう、日本人が外国で運転する時は外国の免許取得する。再取得が嫌なら日本で乗らない。切り替えで乗れる危険な法を変える事。
▲258 ▼4
=+=+=+=+=
日本語が読めない話せないでは当然道路標識は理解出来ず事故も増えます。 外免切替にはそんな危険も孕んでいる。 いくら自国で免許を取得していても日本国内で免許を切り替えるには慎重になるべき。 また、政府は安易な外免切替により日本国民の生命を危険に晒していることに責任をとって欲しい。 日本国内で免許を取得する時相当な労力がかかるのだから外免切替も学科や実技に相当な時間をかけ試験を行い免許を交付すべきだ。 今の制度では事故を起こしても加害者はちゃんと補償する保証は無い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
外免切り替えの条件が甘すぎるんだよ。何がホテルの住所でよいだ、其なら日本人にもホテルの住所で良い事にしなければおかしいだろう又試験にしてもたった10問の知識試験、此も日本人にも同じ事で無ければ日本国内での人に対する平等性が失われてると言えるのでは、此は全くの差別主義の何者でも無く日本国憲法に違反してるのでは無いのか、此の差別に対しては議員や警察はどう考えてるのか日本国民に説明する義務が有るのではないかな。交通に対する法律やルールは国に寄って違うのですから其の国の免許を習得するなら其の国の国民と同じ方法で試験を行わなければ意味が無いのではないかな。国際免許証と言う制度が有るのだから其で十分でしょうね。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
運転免許とは誰の何の為に必要なのか。 ドライバーとしての規範、法令遵守、運転知識等々、そして誰の為に必要なのか?交通弱者を守り、自身が事故を起こさせない為のものである。日本の法令に乗っ取った自動車技術や法律を植え付けさせるべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
交通安全の精度は各国により違うが、それは各国の免許制度や法律の遵守精神に負う。せめて、その国の制度に準ずることくらいは厳格にすべきだろう。インバウンド需要だけでなく社会の働き手としても、来日外国人の恩恵は多くの国民が受けてるのは理解できるが、安全を脅かしては本末転倒だろう。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
何故免許証を見せるのを拒んだかは偽造免許だったからの可能性もあるね。 あるいは単に無免許運転だったのかも。 つまり見せる免許証を持っていなかった。
偽造免許なら外国人への免許交付とは関係ない。 偽造なら無免許運転だけでなく公文書偽造になってもっと罪が重くなる。
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
某東南アジアに長期滞在中ですが、あちらで外免切り替えしました。日本の免許を現地の免許に、です。大変便利です。 書類を提出したのみで、検査等はなし。
発行されるまでかなり待ちましたが、それまでは国際免許で運転。 国際免許は日本で交付されるものですが、これももちろん検査はなし。
こういうものって互恵関係なので、日本が厳しくすると、在外邦人も同じく厳しくされてしまうのですよね。
賛否色々あるのは理解しますが、人手不足ジャパンで「郷に入っては郷に従え」ばかり突き詰めると、行き詰まりますよ。
▲4 ▼36
=+=+=+=+=
そもそも、他国に来て免許が簡単に取れるのもおかしなこと。人の命を預かるドライバーだからこそ日本のルールを日本人は時間を使って学んでから試験通過高速教習など諸々あるのに。コレすらもしていない時点でアウトだと思うし、最近の逆走なども身勝手な行為をする人が一定数居ることを歩行者や他の運転手が、より気にしながら毎日を過ごすのもどうなのか?学んだ日本人でもこうなのだから、やっぱり他の国の人々が免許を取る仕組み考え直さなければ事故に巻き込まれる人々は無念でしかないと思う。日本の制度を悪く言いたくないが、何もかも爪が甘い。免許書に関しては本当に命かかるものだから免許許を交付する立場の人からの声も聞いて欲しい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
外国人優遇は異常なレベルです。 外国から来日する外国人のJALの国内線が無料となっているなんかはその最たるものです。 税金から補てんされているのでしょうが、我々日本人には高い航空料金を払わせて外国人には無料?
免許証を簡単に与える国が世界中にあるでしょうか? もっと日本人を大切にする政治を求めたいです。
▲105 ▼5
=+=+=+=+=
免許証の提示を求められたので『任意』を主張して頑なに拒否した方の動画があった様な…(日本人で) そもそも任意なんて拒否も出来る様な事を記載するから… 現場において免許の所有・期限等の確認なら義務にしないとね。 拒否するのはある意味非を認めていると思うけど… 特に外国人は正しく日本の運転免許証を取得しているとも限らないし事故・違反・犯罪の観点から 国によっては講習・実技をテストさせないと。 また保険も加入しないと交付・発行しない様にしないと国に帰れば逃げられる。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替、逆の立場の場合中国にもあります。 ただしこの制度で中国の免許証を交付されるときには日本の免許証と交換です。帰国の際には公安局で再交換します。 そもそも現状の安易な外免切替制度は問題ですが、長期在住資格のある人に対する制度としては、中国を見習い、相手国の免許証をデポジットとして預かる形とすべきです。これで身元ははっきりとしますし逃げ得にはならなくなります。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
今から法を変えても免許の回収は出来ないので、免許交付に関する法改正とともに回収しやすい法律を作ってください。 外国での免許取得者がペーパーテストのみで日本国の免許を取得した場合、免許取消し要件についてハードルを下げたらよろしいかと。
日本人よりも取りやすい日本の自動車運転免許があるなんて、納得感以上にただ恐ろしいだけです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
一時停止の標識には英語で「STOP」と書かれているし理解できなかったはないでしょう。恐らくはいつも法規に則っていない自己流の運転していてこの時もそうだったというだけでしょう。日本人でも普通に居るから不思議ではない。 中国人にありがちな逆切れして強く出れば警察の方が面倒くさがって見逃してくれるというのを経験的に知ってるのかも知れない。昔は外国人とのコミュニケーションを嫌ってそういうお目こぼしがあったのかも知れないけど今はさすがにそれをやったら職務放棄と市民からクレームが来るレベルだと思う。それだけ外国人が増えたし彼らも特別な存在ではなくなったという事。当然日本人のドライバー同様に取り締まりの対象にもなる。大使館の職員でもなければ外交特権もあり得ないし。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも 日本でなら何をやっても許されるとする勘違いに日本に於ける運転免許更新の考えられない優遇措置が悪い意味での相乗効果となっているのは歪めないのかと思う。
それと同じ事を自分たちの国でやれば、どんな結果を招くのかを十二分に承知しているから日本でやっているだけだろうし、川口市であった飲酒運転の逆走によって日本人が実害を被った事も大した罪にならず、原理原則に従う事がどんどん蔑ろになって行くのは決して他人事ではない。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
日本語が分からない、読めない、標識が分からない方は運転許可を出してはいけない。 これは日本人の初心者、高齢者も同じ事。 ハンドル握って公道を運転する以上は皆同じ条件。 運転は歩行者や他のドライバーの命を危険に晒すリスクを背負っている事に外国人だから、初心者だから、高齢者だからは全く関係ない。 知らなかったでは済まされない自身、他人の命を預かっている責任の証が免許証なのでは?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
外免切り替えが問題になっていますが、なぜ学科試験10問が日本語以外の言語で可能なのか警察庁に聞きたい。日本語が分からない外国人が標識を理解できるのか、免許試験場が混雑混乱して面倒だからなのか。 海外で免許を取得しているから簡単な試験でいいと国会で警察庁が言っていたが海外と標識はずいぶん違うし、中には金で免許を買っている者もいる。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと最近マナーの悪いワンボックスカーがいるなと思えば、外国人の運転手 一応外国で免許を持っていたからといって、簡単な審査で与えるのは危険です。 外国語の試験が通用しているけど、交通事故して言葉通じない時どうするのでしょうか?インバウンド頼りではなく、日本のルールを従わすのが本来と思います。 外免切替はうまくいけば数千円で取れるし、不合格になって何十回試験受けても教習所より断然安い 外国人優遇をやり過ぎと思います
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
まず、警察批判はちょっと違うでしょう、彼らはルールや指示に従っているだけですから、検察、立法との違いは理解しましょう
で、そのうえで、もっと、もっと厳しく取り締まっててほしいものです、警察は外国人に対し、職務質問も含め、もっと積極的にかかわるべきです 彼らの中には、犯罪目的で入国したり、在留条件に違反しているものや、偽造した免許証、身分証を所持しているものも一定数います また、車で言えば、無保険や他人名義の車を運転していて事故を起こしたり、保証を行わず帰国で逃げたりする者もいます
「日本では車の運転に気を付けていないと、すぐ警察に止められる」ってなれば外国人による迷惑運転や事故は大幅に減るでしょう 「日本語が判らなーい」って言おうもんなら、逃亡の可能性ありで、即逮捕とかが良いでしょう
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
事故も増えるでしょうね。 日本語の止まれ、一旦停止わからない人が運転してます。 日本みたいに、自動車学校に行って免許取るのは、海外ではあまりないのでは? 左側通行も世界的には少ないし。 それなのに、実技なく、簡単に国際免許取れるのがおかしい。 問題もたったの10問だなんて。 もっと厳しくするべき。 住所がホテルもおかしい。 事故起こしたらすぐに帰国して逃げられる。
▲151 ▼1
=+=+=+=+=
今回の警察の対応は法に則った正しい措置で良かったと思います。
ただ、一時停止違反を少し隠れたところで見ている白バイなどを見ると 違反を見つけるノルマを果たしているようにしか見えない。
都内某所で一時停止違反を見張っている警官の前で 一時停止のプラカード持って 先に運転者に注意を促し
交通警官の先回りをしているおじさんがいたけれど 多分余程腹が立っていたんだと思います。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
問題数は少ないと思いますが、学科試験の問題は〇×形式という点は通常通りでしょう。選択問題とかにしたら難易度跳ね上がりますよ。交通ルールなんて引っ掛け問題作りやすいんですから。
それで国が受験費用を稼ごうとする恐れもありますし、運転手不足に拍車がかかるのもバスやトラックの減便に繋がりそうで困ります。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
外国人がおこす事故よりも日本人の高齢ドライバーによる事故の方が圧倒的に件数が多く増加率も高いです。先日も複数の子供たちの命が高齢ドライバーによって奪われたばかりです。もちろん犯人は日本人です。人種差別的に外国人ドライバーを敵視する前に、自国民の対策をしっかりしてください。ちなみに中国では70歳で運転免許は自動失効します。更新には厳しいテストに合格する必要があります。タクシーなどの貨客も60歳が上限です。これらは日本よりも遥かに厳格な基準で運用されているのですから、日本人も見習うべきでしょう。まずは我が身から正すことです。
▲9 ▼102
=+=+=+=+=
赤信号で左折はアメリカ(アメリカは右折)やイギリスはOkと道路交通法が違うけど来たばかりや旅行者はこれを知らない。 逆に云えば我々日本人は赤信号で止まると「何で止まる?」とバンバンとクラクションを食ってしまう。 日本の一時停止は標識の色は同じでも文字も形も違う。 違反行為は仕方ない面もありますね。 しょうがないですよね、運転させるのだから。 こっちだってアメリカやヨーロッパで同じ様な迷惑をかけてるわけでお互い様。 ドイツやアメリカで左折するとしょっちゅう対向車線にはいりかけて「おっとと」は茶飯事。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まず統計的に把握しましょう。 その上で無視できない違いがあるなら制度を見直す。 なんとなくな雰囲気で制度を変えても、効果が分からないし、どこに問題があるのかも分からない。
データを取って、分析して、必要な所に対策して、その効果を確認する。 当たり前の事を、当たり前にやってください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の運転免許書換えをもっと厳しくしないと問題が多発して結局日本人が迷惑を被る事になる、行政は早く対応しないと重い責任が発生します、またこの機会にビザ発給、外国人の不動産取得等見直すべき事案がたくさんあります!
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
友人が外国出身、旦那さんの赴任地だったアメリカで免許取得して日本に来て切り替えて運転しています。 私が四十代で免許取る時に過去問題とか法規集とか見せたら、「日本語は分かるようにはなったけど、法規も全然わかんないや。だって、信号が分かったら運転出来てるし」と言って、びっくりしたことがあります。 慎重な人だから何十年と無事故無違反ですが、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この様なニュースを聞く度にこの国の行政の情け無さを痛感します。 国民が安心して生活出来るように頑張るのではなく、変化を拒み楽をしようと考えてるとしか思えません。政治家は身近な問題点を解決すべく行動して下さい。献金や裏金等に固守せず住みよい国造りに励んで欲しいです。
▲122 ▼0
=+=+=+=+=
ドイツでは日本の免許証を役所に預けると、EU域内有効の免許証に切り替えができます。中国ではどうでしょうか?相互恩恵が受けられるような外交をしてるのでしょうか? また、「しかし交通違反をした際に免許証の提示を拒否すると、「身分を明かさない=逃走や証拠隠滅のおそれ」があるとみなされ、逮捕されてしまう可能性があります。」とありますが、日本人が中国で同じ行動を取ったらどうでしょうか?収監される事間違いなしです。 日本は、どうしてこんな国に成り下がったのでしょうか?情けなく日本国民としての誇りが泣いてます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本の道路だから標識は日本語ですが、それが理解出来る人でないと交付すべきではない。 危なくて外に出れなくなるよ。ただでさえ今は外国人が多いんだから。運転する場合は保険は必ず入ってないと駄目なようにしないと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の免許の制度は、海外に住む日本人の方が帰国した際に運転する為に作られた制度だと聞きました。だから外人、移民が簡単に切替の為ではないと思います。
▲150 ▼3
=+=+=+=+=
対象の外国人が違反や事故を起こした場合、外免切替の制度を安に切り出した政府担当者個人に同一の罰、もしくは被害を税金からではなく個人から捻出させるくらいの制度にしてくれるなら現行制度(外免切替)でもまだ納得するけど、発案者や制度を実行にまで至らせた者が何の罰則もないのは無責任すぎやしないかね? 政府の責、法を犯した場合の罰則、まず一般市民と同様にしてくれませんか?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
国際免許なら分かるが日本語を理解していない外国人に日本の運転免許証を交付してることがそもそも間違い 日本は外国人にどれだけ忖度したらいいのか?コロナ給付金や生活保護等日本人が諸外国では受けることができないのに日本では無駄に外国人を優遇している 日本の政治家は日本人なのか?どうにも理解に苦しむことが多い
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
私も観光地と呼ばれる所に住んでますが インバウンドの方達は最近レンタカー利用が通の様です。 登録ナンバーが地元だと気に留めないのですが なんか 怪しい運転してると思ったら レンタカーマークが着いてます。 最近は レンタカーマークが着いてる車には近寄らない様にしてます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の道路を運転するのに日本の交通ルールも知らなけりゃ日本語も読めないなんて異常でしかないでしょ。 外免切替は母国語で試験が受けられ、それも2択式のものがたったの10問。 そのうち7問正解すれば合格でしたっけ? 試験受けに来ている中国人にインタビューしてたニュースを以前見たけど、勉強なんか一切していないと言ってました。 当然だよね、2択式で10問中7問正解で合格なら2〜3回受ければ通るだろうから。笑 その中国人も結局一発合格してたし。 海外なんてお金出せば免許貰えるところもあるってのに、そんなのに簡単な試験で運転免許証与えちゃうんだもんね。 日本って国は一体何考えてるのだろうね…。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を受け入れる事、ルールの緩和、斡旋、支援、擁護、身元引受を利権にしている政治家、士業、企業がいるので簡単には解決しない。国民の安全担保より外国人優遇が優先されている。学費や健康保険や生活保護も免許証と同じく日本人より外国人の方が優遇されている。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
日本国内で免許証は運転以外にも色々使える,事故率増加とか,そういう問題てない。 我々が2か月30万かけて取ってる免許を,彼らはただ同然の費用で取れる。 今の官僚/政府だと3年熟慮して何もしなそう。国家議員の問題意識でなく、官僚が問題意識を持たないと,何も変わらない。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
つい先日国際免許を取得しに免許センターで見た光景だか、通訳同伴で免許申請をする外国人を多数見ました。 日本語をろくに読み書き出来ない人に、免許を交付するのもどうかと思うし、貰い事故でも起きたらと思うと恐ろしい時代です。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
そういえば、 マイナンバーカードと一体化とかの前に チップ入りの免許証を挿入しないと エンジンかからないようにする とか、 そうすると 警察官が何かの機械を車の一部にかざせば 免許情報が確認できるとか、 そう言うシステムの方が先だったんでない? さらに、事前登録データと その免許情報と一致しないと 走らないようにすれば 盗難防止にもなりそう?
なんか自動車メーカーとか 直ぐに開発できそうだけど?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
00人だから どうこう
でなく 根本から交通ルールが違う国は多々ある うっかり「自国ルールを守って事故った」は欧米白人でもやりうる むしろ「右側通行」「左側通行」そこから異なる国の方が「うっかり」が怖い
うっかり事故防止 にも 「日本のルール」の学科試験 位はあってしかるべきだと思うが なんなら「教習所で実地試験」があってもいい
「頭でわかる」と「それを体でできる」はやっぱり別物だから
他に車がいないような所で合宿講習で取得して 地元の都会で事故った は日本人でもまま聞くから 「免許取得合宿所扱い」されてるのが実態なら 「そうそう渡さない」は誰の為にもきっと大事
うっかり「違う物」見せて待ってましたとがっつかれたのでなく 「徹底拒否」は・・偽造免許証をどこぞで買っただけの恐れもゼロではないが 今こういうのも普通にネットで買えるらしいから怖い
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本に住んでるなら 国際免許は失効処分 教習所からの免許取得にさせないと なんで国民は約40万もかけて 免許取得してるのに不公平だ 在住なら無免許で検挙して 数多くの外国人から罰金を取り 国庫に入金する制度を作ればいい
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
当然だ。逮捕、それでいい。 ここは日本だ、日本の法律と取り締まりがある。もっともっと厳しく取り締まるべきだね。 言ったもん勝ちや、ゴネレバ何とかなる、文句を言えば何とかなる、なんて言うことは、さらに刑罰が追加される事を知らせるべきで、その時点では最早軽減は無いと言うことを知らしめるべきだ。甘やかしてはいけないね。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
外国人は日本語が読めない、標識、交通ルールが分からないのが普通だと思うのにあまりにも簡単に取らせすぎ。 上記のことを踏まえるならそう言った事も検定に含めて日本人より難しくなっても仕方ないと思う。
▲173 ▼3
=+=+=+=+=
中国人への安易な免許供与の背景は故安倍首相が提唱した観光立国にある。彼はアベノミクスの成功の為には手段を選ばなかった。訪日客年間4000万人目標を達成する為の安直な政策中国人へのビザ発給要件緩和を実行した。その時中国の免許ではレンタカー借りれないので、じゃ観光客にも日本の免許を簡単に手に入れられるように関係部署に指示した。日本の治安悪化といい、円安主因のとめどなき物価高騰と今の日本人の苦境は一度トップの資質無しとされた人物に党内事情で10年も政権を任せた自民党のお蔭
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
免許自体も安全性からみて不安だが任意保険など何かあった時この手の人は賠償もしない場合が多い、外国人の運転に関しては任意保険の加入を強制条件としてほしい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替は、廃止するしかないですね。外国人観光客にレンタカー貸すのがおかしいのだ。日本の法律を守れないのならその時点でアウト。普通に、日本の自動車学校通って試験で合格して運転免許を取らせるのが正解。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
2025年12月に逮捕ねぇ。 来年には不起訴になるのだろう。 なぜ外国人は不起訴になる事が多いのか、不起訴になった後はどうなるのか、是非記事にして欲しい。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
真面目に日本で働きたい、その為に運転免許が必要。そんな外国人には免許を与えても良いと思う。そうではない不良外国人、日本人の道徳心には程遠い人間も多数いる。試験場で右側通行する、一時停止しない、脱輪してもそれくらいで減点?他国の道交法的なルールはどんなレベルなのか分からないが日本ほど厳格なものではない国もある気がする。せめて学科テスト10問では余りにも甘すぎる。それと一時滞在、2泊3日のホテル。免許取得時には支払いを済ませてそこにはもう居ない。次回の免許更新は何処を住所にするんだろうか。またどこかのビシネスホテル?制度を見直してほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外免は外交官を除いて、日本に住民票があり、半年か1年以上住んでることを基準にした方がいい 旅行にきて外免が欲しいなら、普通に日本の免許を取ったあとに外免切替をするのなら、安全は担保できるだろう
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
記事中に「日本語が読めない、標識が分からない外国人が運転していることを想定して運転しなければならない時代になったと思う」などというコメントが載っているけどお門違いも甚だしい。もし標識が分からない者に免許を交付されるようなことがあったらおかしいと思わないのだろうか。
▲78 ▼9
=+=+=+=+=
そりゃ赤信号でも歩行者や車両がなければ無視して行ってしまう事が習慣になっている様な国から来た人に日本の交通法規を守れと言っても出来っこない。 これは中国人とありますが、私の住んでいるフィリピンでも日本の倍以上の交通量のあるデカい交差点でさえ違反は常態化している。違反が見つかったらポリスに小遣い銭を渡せばOK ましてや田舎道の一旦停止などそもそもポリスが取り締まりなどはしません。 日本で外国人を車に乗せていて赤信号で停まると歩行者も無く車も来ていないのに何故停まってる?とよく聞かれます。 そもそも彼ら彼女らは、運転技術とか法規の勉強以前に国にもよりますが全ての意識が違うのです。 そこを踏まえて免許証の交付をしない限りこのような案件や違反、事故は減らないと思いますよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
観光で来ている外国人に簡単にレンタカー貸し出す事が間違い。 何年も住んでいる日本人さえ守れない現実に外国人の方々などに日本の交通ルール、マナーなど理解出来る訳がない。 日本で外国人が運転する車で日本人が犠牲になると気が狂うほどの精神状態になる自分がいる。 自分で自分が制御出来なくなる。 頼むから日本で運転しないで下さい。事故起こさないで下さい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
切替する際、教習所で日本語での筆記テストと実車での仮免習得してからにすると日本の免許習得のハードルが上がるでしょう、 簡単に切替出来ないシステムが必要です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替の要件で「申請をおこなう都道府県で住民登録をしていること」などの資格が必要とあるけど、現状では観光で訪日した中国人が滞在先のホテルの住所で申請してるのはどうしてだ? そもそもジュネーブ条約の加盟していない中国の自動車免許は海外で無効なので、日本の免許に切替されてるのおかしいって。
▲99 ▼1
=+=+=+=+=
日本人を18年やってようやく取れる免許と選挙権。25年以上やってようやく貰える非選挙権。日本に長く暮らして文化風習、法体系をようやく理解し、日本社会に馴染めたと判断する一つの基準であるから年齢制限があるのであって、昨日今日やってきた外国人など、日本に対しては思い入れも知見も幼児以下。安易すぎる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
外免切替者とそれ以外の外国人の事故率は知らないが 外国人が起こした事故率が統計で高かったのは数年前まで統計で知ることが出来ました。でも外国人の比率が高い事が判明した後は なぜか統計を発表しなくなったようです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文字が読めない人でもルールがわかるように標識はある。 切り替えのテストは各々の言語でペーパーテストをして、日本と同じ合格ラインを設定するべき。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
いっさい擁護するつもりもなく、外国人に簡単に免許を与えてしまうことには反対ですが、一旦停止の標識は重要度が高いのに逆三角形なのは日本だけ、外国人には馴染みがなく見落としやすいのだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この記事が挙げている2件「佐渡の中国女」「外免切替」は、いずれも改善の余地がある。けれど現時点では両者を無関係な問題として扱わねばならない。読者側も、低レベルの誘導と気付き釣られない冷静さが必要
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
このような日本で生活するための資格取得に伴う検査なんか全部日本語で良いのにね。しかも漢字も当たり前の様に入れれば良いのに…と思う。 観光ではなく住もうとしている人宛に、英語なりその国に近しい言葉を用意する必要はないでしょ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
免許証の提示を断る人は日本人でも多いと聞きます。交通違反に関しては警察官が目視現行犯と言う事からよく揉めます。いつになったらカメラ映像になるのか…取り締まる側の警察官も困りますよ…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
免許証を交付するなら、違反時の処分がきっちり出来る事が大前提でしょう。
パスポートや出入国管理局との紐づけは必須、違反すれば罰則が終わるまで出国禁止の措置が取れるようにね。
勿論日本語が分からないから反則金の納付が出来ない等と言う言い訳は通さず、出来なければ逮捕刑務所行きです。
それが免許証を持つと言う事でしょ?免許証を持っているなら日本語で日本の法律も標識も理解しているはずなので。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
>ちなみに外国人が外免切替をおこなう際には、「期限の切れていない有効な外国免許証を持っていること」、「外国免許証の取得後、取得国での滞在期間が3か月以上あること」、「申請をおこなう都道府県で住民登録をしていること」などの資格が必要です。
これが本当なら、ホテル住所とか不可能では? あと、観光で免許切り替えに来るみたいな話もね
そして、このレベルの条件があるなら日本語限定でいいだろ 「徐行」とか日本人でも免許を取得する時まで聞かない言葉もあるんだし
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
政府には国民の生命と財産を守る義務がある。 今の外免切り替えで上記の事が保証できるのだろうか? ジュネーブ条約に加盟していない国の人たちは、日本人と同じように 日本の自動車学校に通い日本の免許を取得するべき。
それにしても..... 2025年の12月はないだろ!
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
性善説を基盤とした日本の法律には外国人は馴染まないと感じる事例が多い。 外免で取得した免許で日本語も読めない外国人が運転している事に恐怖をおぼえる。 そんな外国人運転の車と事故をおこしてしまったら無保険の可能性も高いのではないだろうか。 事故の処理が終わらない内に出国されて泣き寝入りにならないだろうか。 等々、不安しかない。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
自公政権の政策のせいで、外国人ドライバーが増えて、交通事故の危険度が高まっている。5年くらい前だったか、中国人の若いドライバーが明治通りでスピードを出しすぎてガードレールをなぎ倒して店舗に突っ込んで店を大破させた事故があった。あれは補償して貰ったのだろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
工事片側通行規制の道路で赤信号で停車している車の列を無視して突っ込んでくる車は大抵「わ」ナンバー 「通れるのになんで皆止まってるの?先に行かないの(笑)」であわや正面衝突で「お前が悪い!」になる。
彼らは日本の交通ルールを知らないし調べないし、なんなら「知らなかったから無罪」を言う。
インバウンド向けの商売をしていない自分たちからは、一体何故そこまで外国人客を優遇するのかわけがわからない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
実際に問題にも成っている、白タク。 外国人に簡単に免許を与える事で、被害は大きくなっている現状が有る。 タクシー業界のみならず、納税もされず違反や迷惑行為も横行している事等を鑑みれば大きく国益を逸している。 その上、違反行為でこのように迷惑行為が行われている事が有るにも関わらず、統計も取って居ないとは政府の怠慢としか言いようがない
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
〉ただし知識確認の試験については、日本の交通ルールに関する問題がわずか10問しか出題されないこと、回答方法が「○×形式」であること、日本語だけでなく20数カ国の言語で受験できることなどが「簡単すぎる」として問題視されています。
せめて標識は40問だして解答も四択制にすると良いかもね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
免許とるまでほ大変さが国によってちがうんだから、上のレベルの国にいくときは教習所お金払って行ける人か、試験日本語で受けて受かる人にしたほうがいいよ。 いいこと何も無い。 日本で運転免許取りたきゃ頑張るでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
交通違反はいかんけど、それ以上に交通事故を起こしてそのまま高飛びする 連中をどうにかせんといかんでしょ。
例えば、死亡事故を起こして補償できるの? 絶対にできないよね、、、いやしないよね。
外国人にレンタカーを貸す際は、対人対物は無制限必須にしないとダメだよ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
これは酷いな。外免切替の際は日本の交通ルールを完璧に理解している事が必要でしょう。本当に緩いな。だからこんな免許を提示しない中国人が出てくる。何でもかんでも外国人に対して緩いように思う。日本人の生存権の為にも外国人に対しては寧ろ厳しくあるべきだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ外免切替えやってるのか? 4月から廃止だろう。 必要に応じてジュネーブ条約国だけは国際免許で運転できるはず。ないなら そして日本の教習所で免許取ってくださいね。ここは日本国です。 外免切替えは日本国に国籍ある人だけで良いはず。
▲6 ▼0
|
![]() |