( 278998 ) 2025/03/30 07:01:26 2 00 山本太郎・れいわ新選組代表にインタビュー 石破政権が有権者に教えてくれた“衝撃的な事実”「“党内野党”も首相になったら簡単に主流派に飲み込まれる」マネーポストWEB 3/29(土) 7:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e40abb11b325290d79bb3814dd34564ecadf717 |
( 279001 ) 2025/03/30 07:01:26 0 00 石破政権には厳しい指摘も(山本太郎氏)
批判を受けながら石破政権が延命する“与野党談合”“八百長国会”で減税つぶしが進むなか、支持を広げる野党が「れいわ新選組」だ。現時点で政策決定に影響を及ぼす議席数はないが、消費税廃止を叫ぶ山本太郎・代表の存在感が高まっている。過激な言動で知られる政治家だけに、期待が集まることに危うさも感じられる。山本氏は何を考え、どんな行動を起こそうとしているのか。本人に質問をぶつけた──。【第1回。全文を読む】
* * * 「れいわ新選組」の支持率上昇が続いている。NHKの世論調査では、18~39歳の年代別支持率では自民党、国民民主党に次ぐ3位。4位の立憲民主党を引き離している。
3月14日金曜日、「今すぐ減税」などと唱えた100人規模のデモが新宿駅近くを通過すると、通りがかった学生のカップルやホスト風の男性らがフレーズを連呼し、列を追いかける姿も見られた。霞が関で過熱する「財務省解体デモ」ともその主張は重なるように映るが、こうした動きと「れいわ新選組」は連動するのか。代表の山本太郎氏にインタビューした。
──財務省前のデモはどう見ているか。
「30年間も不況が続く先進国は日本しかないわけで、不安を抱えた人たちの発言の場ということなのでしょうね。
私が2019年に1人で党を旗揚げした当時、財務省に横付けして声を上げました。気持ちは理解できるし、“解体”も、お金の出(歳出)と入り(歳入)を切り分けて(国税庁の)査察権限を取り上げるかたちなら賛成です。ただ、財務省前は一般の方が普段多く通る場所ではないので、私たちは街に出て人々に広く訴えるスタンスです」
──石破茂・首相による新人議員への10万円配布の問題もあり、内閣支持率が急落している。
「確かに下がってはいますが、『首相は交代すべき』という世論はさほど高まらないんじゃないか。自民党の中なら誰がなっても一緒なんだから。
石破政権が有権者に教えてくれたことは、『党内野党』として主流派とは違う主張をしてきた人が、首相になったら簡単に主流派に飲み込まれるという衝撃的な事実です」
──飲み込まれるというのは、具体的には?
「総裁選前には、『逆進性の高い消費税に社会保障を委ねていいのか』と言っていたのに、首相になると『消費税は社会保障の安定財源』と前言をひっくり返しましたよね。
『原発はゼロに近づけていく努力は最大限する』という主張も、『原発の活用も必要』とコロッと変わった。“踊り子は変われど振り付けは同じ”ということですよ」
──立憲民主党や国民民主党は、政倫審開催を求めるなどこの問題で石破首相を追及している。
「国民生活を見ればより優先すべき課題があります。あえてこの件で石破首相に言うことがあるとすれば、『新人議員だけでなく、30年も続いた不況を耐え抜いた国民のことこそ労っていただきたい』ということ。そうやって給付を求めるのが、私たちのやり方です」
聞き手/広野真嗣(ひろの・しんじ) ノンフィクション作家。神戸新聞記者、猪瀬直樹事務所スタッフを経て、フリーに。2017年、『消された信仰』(小学館文庫)で小学館ノンフィクション大賞受賞。近著に『奔流 コロナ「専門家」はなぜ消されたのか』(講談社)。
* * * 関連記事《【独占インタビュー全文公開】山本太郎・れいわ新選組代表「立憲民主党と日本維新の会は財務省の“フロント団体”だ」 消費税廃止を掲げる政治家にすべての疑問にぶつけた》では、「消費税廃止」「共産党との違い」などについて、山本氏があますところなく語ってくれている。
※週刊ポスト2025年4月11日号
|
( 279002 ) 2025/03/30 07:01:26 0 00 =+=+=+=+=
税金は財源ではありませんよ。
国家予算の財源の主体は国債発行です。自国通貨建ての財源は、自国で借り換えられるので国債で大丈夫です。
財務省の主計局と電話で話しましたが、消費税は安定財源だと繰り返し言います。
自国で紙幣を発行し日銀の51%の大株主は財務省ですよ。日銀の職員でさえ、日銀は法人だと知らない人がいるようですが、日銀は政府の銀行です。
自国通貨なので借り換えで済みますよ。日本の法定通貨が米ドルなら、税金を集めてその税金を財源として、予算編成をしないといけませんが、日本は円を発行出来るんです。
つまり消費税は安定財源と言うのは、毎年、安定して国民からカネが取れるので楽にカネが取れることになってしまっています。
そして石破も全額社会保障費に使っていると言いますが、完全にデタラメで財務省に言わされています。
証拠としてどこにいくら社会保障費を使ったのか明細を出すべきです。
▲587 ▼58
=+=+=+=+=
その昔元気が出るテレビに高校生で出演されていた時に、この方が数十年後にこんな存在になっているとは誰が想像したでしょう。 割と正統派の俳優になられた時も驚いたのですが、今や政治の世界でも大きな存在感を持ちつつあります。 たくさん勉強され大変弁が立ち行動力もあるので、歳を重ねいく中でもっと地に足がついた感じになればより伸びてくるかと思います。
▲230 ▼39
=+=+=+=+=
財政均衡に必要なのは過剰資金供給を抑えて、資金需要の資金調達しての設備投資・技術開発投資(設備開発投資)を十分に起こすことが必要です。 資金需要(資金調達しての支出・経済学における投資・資金不足)と資金供給(貯蓄・金融投資・資金余剰)が等しくなるからです。
なので、マイルドインフレ維持と、基礎控除・扶養控除・消費税など消費・設備開発投資・賃上げなど実需に紐づいた金は減税で、貯めこむ金は増税と資金循環を意識した税制が必要です。
ただ、石破総理は金融所得課税を言っていたはずなんでしょうけども、メディアが騒ぎ、株価が少し落ちたら言わなくなりました。金融投資家が貯め込める減税を望み、メディアを煽り、少し売り浴びせたのでしょう。しかし、日本は経常黒字国で外貨もあるため、必要なら株式や通貨の買い浴びせで対抗することが解です。しばらくすれば収まります。理論武装と金融投資家と戦う気概が必要です。
▲33 ▼38
=+=+=+=+=
山本さんはれいわ新選組を立ち上げた時から、国民に向け話していた事が今日までブレずに一貫いています。 街頭に立ち、庶民との対話を続け草の根の活動をしてきました。 国会で寝ていたり、役人が作った作文を読むだけの政治家より信頼できます。
野党第一党の党首の様に、街頭に立ちビラを配るパフォーマンスをしていても、国民の声を聞くきもなく、石破さん同様一度総理大臣になると、あっという間に財務省や経団連に取り込まれ、今の様な残念な人に成り下がっています。
ネットが普及して来て、国民がこの国の真実を知るようになり、もはや今までの様に騙す事が出来なくなってきました。
山本太郎さんのように、国民に寄り添う政治家を見極め、選挙に行き日本の政治を変えていきましょう。
▲458 ▼112
=+=+=+=+=
立上げ当初は色眼鏡で見られてたけどやっとスポットライトを浴びる時代になったね。 今までは信用信頼して選んだ政治家のせいで 日本潰されてしまったからね これをきっかけに若い政治家が増える事に期待します。
▲430 ▼83
=+=+=+=+=
山本さん、質問、突然でも冷静に話されてますね。 先日のテレビ討論会で高校授業料無償化の話題になってましたが、1番まともな意見を言っていたのはれいわ新選組と国民民主党でした。 私立高校まで拡げるのはおかしいと思います。 私立助成するなら公立と同額でいい。 きっと公立高校を減らす為だと思います。 私立高校に税金を投入する前に公立の施設整備などに充てるべきです。 自分は、小学校、中学校の教科書以外の教材などの無償化をするべきだと思います。
▲169 ▼15
=+=+=+=+=
選挙制度をヨーロッパのように比例代表制のみにすべきだと思う。 そもそも石破氏1人の問題ではなく自民党そのものが問題なんです。今後も小選挙区制でこの人ならと信じて投票した人が所属政党によって変節することなど幾らでも有るでしょう。 日本の比例代表制は小選挙区制と併用だから比例復活とかで悪用されるのです。はなから比例代表制のみにすればそのような事も無く、また、何処の選挙区でも投票が解りやすく投票率も上がることでしょう。
▲120 ▼27
=+=+=+=+=
どの政治家より頑張っているように思える。 日本を変える改革を打ち出せるのは、れいわしか居ないような気がする。 山本代表が言ってる事が全て正しいかどうかは分からないが、少なくとも本気で日本を変える気持ちを持っていると思う。 年配者が多い政治家の中で若手が頑張らないとね。。。。。 政権交代、期待しています。
▲293 ▼51
=+=+=+=+=
政治権力に群がる献金企業、官僚組織、宗教団体。権力に群がり国民全体の税金を自らの都合の良い方向に流そうとする。主権在民無視の主権は国家与党に有りとする偽りの政治。日本国民は今の流れでは健康で文化的な生活は維持出来ないと気付いている。皆さん各々が真剣に政治を見つめよう。ひとりひとりの少しづつ政治を考え良い政治家を応援するなら日本社会は今よりズーッと良くなるし住みやすい社会に成るはずだ。
▲120 ▼17
=+=+=+=+=
石破はまさか総理になれると思ってなかったのでしょう。 なので国民目線で批判しバラエティにも出たりオタクで庶民に近いイメージで人気を取ってた。それが気持ちよかったのでしょう。 でも政治家たるものなれないのはわかってるから総理を目指す!で今回たまたまなってしまったと。さあどうしよう、もいいや、長いものに流れないと何も進まないしと。 最低と言われようが俺は総理になって歴史に名を残せただけで本望だ! でしょうね心のうちは
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
れいわの公約である消費税廃止が実現出来れば日本は良くなります。財源は国債と言っています。行動、言動に問題はあるかも知れませんが、その他にも企業団体献金、緊急事態条項にも反対しており、少なくても自公政権に任せるよりは、はるかに良いと思っています。
れいわは後ろ盾も宗教も無いので候補者を余り立てられませんが、その分バックを気にせずに政策実現に向かえると思います。マスコミは権力者側なので、れいわは取り上げられる事は余りなく、政策なども伝えて貰えないので不利な事は多いかと思いますが、自公政権を下野させる為にも頑張って欲しいと思います。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
石破現象を見ると日本の政治制度の欠陥がわかる。制度を変えるべき。参考になるのはアメリカだ。トランプ大統領の行動力と破壊力は底知れない。彼をそのように動かせる制度を参考にすべきだと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
GDPの成長率を欧米と比べると日本は大差がついている。 財務省は「国内の過去と比べる」が、そのような態度は「これからも低成長路線を引きずる」だけ。むしろ「他国の対応」と比べた方が良い。 英国の対応例。 2009年5月、英国下院国会議員200人以上の不正請求が発覚→メディアが追及 →暴露された不正請求「自宅のローン代約250万円」など200人以上の議員が不正請求し、7人の議員が有罪となる。 選挙民「悪事を働いた議員より未経験でも、やる気の人達に投票」「ダメだったら替えれば良い」との判断。 国民の怒りは物凄く、2010年総選挙で約150人の議員が出馬断念。
不正発覚から2か月後、政府は対策を発表。 ①IPSA(独立議会倫理基準局)設立 ②独立機関で議員の給与や経費を管理 ③全ての経費に領収書が必要 ④全ての経費をHPで一般公開 英国は2か月で決めている。 時は金なり、この対応の遅さは致命的。
▲129 ▼10
=+=+=+=+=
山本太郎氏 日々の疲れを癒すためにも少しだけ休んで 日本を客観的に見て そしたらあなたならもっともっと素晴らしい活躍ができると思っております 焦りすぎず 焦りすぎず 日本の未来期待しております。
▲93 ▼27
=+=+=+=+=
山本太郎: ネットの中にはデマも流れてますから気をつけてください。外国人参政権に賛成するという、れいわ新選組としての考えは存在しません。党としての政策、今、出してません。じゃあ、そこに関して何も考えないのかったらそうじゃない。私たちは議論の幅があるってことです。メンバーの中にも、構成員の中にも。外国人参政権だけじゃないです。それ以外の問題に関しても、話がひとつにまとまらないっていうようなテーマはいっぱいある。政治って議論の幅が広いから。テーマが多いから。じゃあ、私たちはどう考えてるかったら、外国人参政権についてはそれぞれの考え方があっていいと。党としてどうするっていう政策までは落とし込んでないってこと。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
長期間に及ぶ自民党政権に辟易している日本は、ここで新しい風を取り入れ、換気をすべき時が到来したのだと国民が認識しないと何も変わらない。 内閣の内陣が変われど、政権の変わらないこの殿様政治の本質は一体どう変わっただろうか?
そこら辺をいい加減、国民が見極めないと永遠に何も変わらないどころか日本は滅亡の一途を辿るのでは?
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
自民党政権には辟易しているので新しい風は必要だと思う(だからといって民主党(現立憲民主党)はない)。 かといって、れいわ新選組の勢いに任せて全て山本太郎氏の公約が進むのが良いかといえば、やはりここは冷静に判断すべき(完全否定するわけではない)。 EU諸国でもときに少数政党が躍進したり、過激思想(移民反対など)の党首がいる党が与党になったりしているが、その結果がどうなったかと把握しておく必要もある。 今の自民党に対してもそうだが、どの党、どの党首が主体になるにしても、「良いものは良い。悪いものは悪い」と是々非々で評価しないと、全か無かで決めてしまうと良いも悪いも極端なことになってしまう。まあ極端に悪かった例が民主党による政権交代だったんだろうけど(笑)
▲90 ▼129
=+=+=+=+=
よくれいわを叩くときにポピュリズム云々ということが言われるんだけど、では逆にポピュリズムではなかったと主張されるこの30年間の経済政策は正しかったんですかと問い返したい 結局自民や立憲、大手マスコミ、経済学者たちが何を言おうと増税と緊縮財政が上手くいかなかったという事実は変えられないんだよ まず失われた30年をしっかり認識しよう 話はそれからだ
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
令和の消費税廃止は景気回復と生活水準安定に 効果的な政策です。国民民主の手取りを増やし 令和の政策で補完されれば1番効果が出る。 参院選の自公合わせ15議席取れれば政治改革を 進める事は可能になります。皆様協力しましょう
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
財務省の首根っこ掴み、誤った知識の流布を直ちにやめさせる。特別会計の細目を聖域なくかつ過去将来にわたり開示させ、いらない費用を全て削り、甘い箇所があれば幾度となく突き返し、泣き喚いたら張り倒し、完璧な状態になった事を確認して初めて予算案として国会で審議する。必要に応じて国債も無理矢理にでもねじ込む。抵抗するなら組織ごと引っこ抜き根っこから再編する。
国会議員の職責とは本来こういうものです。 これが「仕事」です。 できなければリストラです。
7月の参院選は、国民が財政政策をいかに重視し、候補者、政党を監視、精査しているかを象徴する結果になる事でしょう。
▲162 ▼13
=+=+=+=+=
私はこの人の言いたい事わかりますし、今の政治の切り込み隊長としては必要かと思いますね。 国民民主党とれいわ新選組くらいしか国民のことを「主役」として考えてない。 他の党は批判か自分たちが主役として物事を考え過ぎ。 今の子どもたちが安心して生活できる未来の日本を見据えて欲しいですね。 防衛費だの予算だのって、守るべき子どもたちが居なくなったら不必要な物です。 長くなりましたが顔色を伺うヘコヘコ議員より、財務省や外交でも物申せる人がリーダーに相応しいです。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
れいわ新選組議員の国会での質疑が庶民がも求めている声を代弁している。自民党や立憲は、財務省のいいなりだから庶民が今求めている声とかけ離れているし、政治に無関心な庶民への意識改革もメッセージになっているデモのイメージも気軽に声を上げて構わないと言うメッセージになっているし街頭での有権者と一問一答も有権者と向き合う行動も気軽に政治に関心を持とうと言うメッセージになっているしどんな質問にも答える山本太郎議員に好感が持てる。また、考えの違うアンチな人の意見や質問も排除しないで向き合う姿勢も好感が持てると思う。
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
れいわ他の議員の活動がかなり際立つようになってきた。陣容をみても経験ある市長や国会議員が脇を固めている。以前のようなイロモノ感も薄れてきた。この政党は伸びると思う。けどその前に自民や立憲に改心してもらい内需拡大を国債発行で進めてもらいたい。早急に。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
良い俳優でしたが、東日本大震災後から政治活動を始めました。当時から左翼の雰囲気がありましたね。小沢さんと活動したり、最近知ったのは黒川さんとも活動してたんですね。河野太郎とも対談してました。天皇陛下へ直訴、ベクれてる発言、安倍さんへ合掌、最近は党員によるセクハラもあり、これらの過去の過激な言動などは今後も取り沙汰されて足を引っ張る事になると思いますが、責任を背負って辞めるのではなく、日本を良い国にする為に権力を掴んで政治活動をして欲しいですね。悲しい事に働きたくない層からも支持を得ているので、完全には支持できませんね。国民民主同様、キャスティングボートを握る政党という立ち位置が良いと思います。
▲61 ▼176
=+=+=+=+=
れいわ新撰組は確かに国民が求めている事を発信しているし、財務省解体デモにも積極的だと思う。ただ外国人の参政権を認めるのは国民感情からしてどうなのか?と言う意見も多いと思う。今回の都議選には立民からインド人が当選した。今後これがどう国民に影響してくるのかはまだ分からないが、これを機に多国籍の人達が選挙に参加する可能性は高いと思う。日本国民の選挙の投票率が低いままで、外国人が簡単に当選してしまう。考えただけでも不安しかないですね。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
以前かられいわ新選組の山本太郎氏が掲げた政治理念に共感を覚えている。 そろそろ日本は旧態依然な古い価値観の政治体質に別れを告げなければならない。 変わることを混乱と捉えて変わらないことを安定と捉える保守的思考を国民全体で拭い去る必要がある。 日本は間もなくして失われた40年を迎えることになる。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
日本国民は戦後、国民性としては羊だと思うから山本太郎みたいなタイプは苦手ってたぶん本人もわかってる。でも貨幣や税制の本質は正さないといけないし、国内生産力は高めないといけないし、移民政策や減反政策も止めないといけない。だからたぶん嫌われても注目集めないとただの売れない言論人だから目的は政権よりも国民に伝える事のように見えるなあ。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
山本太郎総理大臣を誕生させましょう!今日本は世界の蚊帳の外ですが、彼ならきっとその流れを変えられると思います。自民党には永遠に無理です。自民党のままなら永遠に世界の言いなりです。第二自民党や第三自民党でも同じです。踊り子変われど振付師は同じ。なので今の立憲民主党にも無理です。山本太郎総理大臣を誕生させること以外に活路はありません。21世紀、日本の初の会心の一手は山本太郎総理大臣を誕生させることです。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
これだけ、国民の生活環境が崩壊・破壊された現実環境を、30年以上、国を衰退させた結果が、今の生活環境になっているので、腐敗している権力者たちの政党で、並大抵の政策・対策などでは、国民の生活が持たない。
これだけ、貧困生活に陥られている国民を救うには、腐敗している権力者たちとは、一線を引いている政党で、政策や力のある議員たちがいる「れいわ新選組」しか、出来ないと思います。
消費税廃止!、インボイス廃止!、季節ごとの給付金、大学までの教育費無料化、農家・被災地のことを真剣に考えて国会で訴えているれいわ新選組の議員たちがいる、「れいわ新選組」と一緒に日本を取り戻そう!
ここまで、衰退している国・国民を、自民・公明・維新・立憲・国民民主では、今の日本を、貧困で苦しんでいる国民を救うことなどできないと思う。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
財務省解体デモは「日本は緊縮財政」という間違った認識を元に行われています。それを正そうともしない国会議員や記者は国を誤った方向に行かせることになる。 そして、デモの考えを肯定する政党が支持を増やすというのは非常に危険です。ある専門家は226事件のデジャブという人もいます。 あの戦争に突き進んだ状態と同じだということです。
▲10 ▼53
=+=+=+=+=
山本太郎代表を芸能人崩れと批判する方も多いですが本当にそうでしょうか 誰よりも真剣に国民の事を想っている政治家ではないでしょうか そろそろ政治家として認めてあげて良いと思いますよ
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
選挙対策にキャラ作って存在感出す手法。 本気で批判するなら離党する。 自民党の減税派はキャラで本気ではない。 積極財政派は、増税してばら撒くだけ。 減税望むなら自民党に投票すべきでない。 そもそも世襲が殆どで、お家存続が使命。 国民の事なんか知った事ではない。 世襲に依存する有権者が増税の元凶。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
れいわさんは本気で政治を変えようとしているのか? 国民の税金を注ぎ込んでいる政党助成金を受け取っているのはどうなのでしょう? 企業献金を受け取っていたことがありましたが、どうなのでしょう? 自公政府は8兆円を超える大軍拡に踏み出す一方、4兆円を超える社会保障費を削減しようとしていますが、れいわさんはどうお考えなのでしょう? 大軍拡、辺野古の問題に正面から立ち向かおうとしたら、安保つまり、アメリカと対峙する事が求められますが、どうなのでしょう? どうも私には見えてきません。
▲11 ▼40
=+=+=+=+=
パフォーマンスはもうお腹いっぱいになんで法案提出に至るエヴィデンスと財源や実施時期や方法までをきっちり揃えて提案して貰えますか? それが議員報酬を貰ってる国会議員の仕事です。 出来れば政党や国会議員によるSNSを使ったステマも規制対象にして下さい。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
なぜ組織に過激派が存在するのか昔から疑問だったが、最近その存在の意味が解ってきましたね。そういった因子が生まれたって事はもはや内戦の一歩手前まできているって事の裏返しなんでしょうな。内戦の多いイスラム等は未来の日本ですな。対岸の火事と観てると、いざ火が付いた時に決断を迫られる。どちらが国民を思ってるか正しい方に着く事出来ればいいけどな。武力行使しないと変わらないってのは、犬や猫と本質は変わらないって事だからな。情けないな。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
山本氏の 叫びは確かに国民には響いていますよ………自民党公明党では国民生活が墜ちていくと! 叫びは誰でもできるが 山本太郎率いるれいわ新選組の議員は根底を数字と流れで用意している。 政治の世界だけではなく、国民庶民の中でも 怠けてる人に根拠ある正論を言うと詰まるよね。 石破さん 加藤さん 三原さんは検証 検討 真摯に受けとめ……とかで逃げるよね。 それだけ的を射ててるのだと思います。 本来 事前質問 いわゆる台本なんかで話すのは おかしいと思いますがね。 れいわ新選組の姿勢が変わらない限り国民庶民は注目すべき党だと思います。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
れいわ新選組には、国民民主党との違いを明確にして、支持者を増やして欲しいと思います。
インフレ対策のための減税。 これでは国民民主党と同じになってしまいます。 減税するとインフレが加速しますから、インフレ対策に減税するなどと主張すると、リテラシーが低いと思われてしまいます。馬鹿だと思われてしまいます。
思うに、れいわ新選組には、経済格差の解消のために、逆進性ある消費税減税を実現して欲しいのです。この目的のためなら、減税にも大義が生まれますし、国民民主党との差別化が図れると思います。経済的リテラシーのある知識人層もれいわ新選組の主張に耳を傾けてくれると思います。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
私的には、れいわ新選組…とりわけ山本氏は好きではない。大人としての礼節を欠いている場面が見受けられて不快に感じる。
ただ、彼らが国民に向けた政策を訴え続けていることは知っているし、その実現可能性は別として、本来の政治家のあるべき方向、つまり国民の方を向いた政治をしようと努力している点は認めている。
もちろん、掲げる政策の中には、外国人参政権の問題という大きな相容れないものもあるけどね。
それでも、企業や富裕層、あるいは極端な貧困層ばかりを支援し、その中間で奮闘する労働者を小馬鹿にするような政策しか出してこない自民党よりはまだマシだと近頃思うね。
少し前まではその役割を維新に期待していたが、彼らも結局は自民党と同じ穴の狢だと、本予算審議のすったもんだで思い知らされた。
彼らに入れる票はもう自分には無い。 国民民主党を第一候補、どうしても居なければれいわ新選組に入れるかも。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
ほとんどの令和の政策は合わないけど 経済対策だけはまとも リベラル思想の人はれいわに入れると良い。 自民党や、立憲などのリベラルに入れても経済成長する事ないし、生活が良くなることは決してない。30年の実績あるからね。 良い加減自民党立憲支持者は分かれよって感じですね
▲63 ▼18
=+=+=+=+=
首相になったら簡単に主流派に飲み込まれるという衝撃的な事実です
もともと批評が趣味で無自覚に人を批判し続けているから近くの人間が離れていく。画面越しに見ると正論を言うから人気者だったけどね。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
山本太郎は、税は財源ではない!をひたすら説き続けてきたことこそ、最大の功績じゃないかな。一番市民と向き合うのも山本太郎。街宣会場にふらっと行って質問出来るのも山本太郎。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
今の日本は大胆な政策を実行していかないと未来はない。若者の支持が増えてきた今、選挙に行かなかった人が投票入れ出したらひっくり返る可能性は大 それだけ自民、野党第一党が酷すぎる
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
過激発言が多いが、シンプルで分かりやすい。嘘つきや、政治家屋さんとはかなり違う!ずっと最初から一人で闘って来た信念の人。まさしく器が人を作る。水よ方円の器に従えと言いたい。
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
じつは国民民主や維新は、 手取りを増やせ、教育費を無償化にしろ、 とは言っているが減税は謳っていない。 その対局に位置して減税と積極財政を徹底的に訴求し続けているのがれいわ。 維新や国民民主の実態は自民党二軍。 とくに維新は万博や兵庫県知事の件でもお分かりだろう、劣化した自民だ。 私はれいわはインディーズでありパンクロッカーだと思う。 メジャーには成りきれないだろうが絶対的な存在。 したがって私は断固れいわを支持する。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
記事は全く読んでいませんが、山本氏は中国がケツモチなのであることないこと言うでしょう。 それより中国のれいわへの影響がどの程度かを分析する記事のほうが、皆読むと思います。
中国とのイベントの回数や、党員の中華系の割合、中国人配偶者の割合、中華系組織からの金銭的支援、選挙時の補助など調べると、異常な結果になると思います。
▲42 ▼116
=+=+=+=+=
東日本大震災のあと、福島原発被災を受けて、彼は「はい、日本は終わり」などと日本脱出しかないと声高に訴えていた。
処理水放出の際、何の科学的根拠もなく彼は汚染水放出だと断定していた。
▲38 ▼43
=+=+=+=+=
石破さんは総理になってから言っていることが180度変わって話題になりましたね。 麻生さんの発言も野党時代と180度変わって衝撃を受けました。 借金は刷って返せばいいと言っていたのに、借金は将来世代へのツケの先送りと、財務省構文に変わりました。 仰る通り、総理が変わっても振付師が一緒なので、誰がなっても同じでしょう。 その振付師は財務省なので、財務省は解体するしかない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
さすがのマスメディアもれいわにインタビューせざるを得なくなったか。いずれ、大手のTV局や新聞社も取り上げざるを得なくなると思う。なにせ政府ともども痛いところを突いてくるが、そう、無視はできないはず。痛いところとは”消費減税”と"積極財政"、のうち、特に前者。経団連を始め主張が不快で堪らない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理は党内野党として「良い仕事」してますョ、衆議院選挙でここぞと言うタイミングで裏金候補者に現金を配ったり、高額医療費問題とか商品券とか、頑張って遣ってる振りをしながら自民党を弱体化させる、此れは緻密に計算された作戦だと思いますョ
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
「党内」野党とか言うけれども、別に「党内」がなくても一緒。 野党というのは現実を見ずに綺麗事の理想論しか言ってないから、与党になった瞬間に、今まで言ってきたことと違うことをやらざる得なくなる。
ただそれだけのこと
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
年収1000万円でも、まともな暮らしが出来ないニューヨークの方が良いわけだ。虫歯一本直すのに50万円、盲腸手術に500万円、ラーメン一杯3500円。そんな社会の国の年収と比較して何になる。
▲12 ▼11
=+=+=+=+=
選挙は「目立ってなんぼ」その証拠にN党の立花が各地で選挙を引っ掻き回しても一定数の信者が現れる。 山本も「放射能が漏れ出したら日本から脱出する」「福島の野菜は食べない」と公言したり、天皇陛下に直接手紙を渡そうとしたり。街頭では耳触りの良い事ばかり言うから、一定層の人間は信用してしまう、とても危ない党と感じる! あまりにも自民党がだらしないからおかしな党が伸びてくる、気を付けないと日本は孤立してしまう。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
経済政策は最重要 消費税廃止 財務省解体(財政法4条5条改正、財務省設置法3条改正、国税庁を切り離す) れいわ新選組一択!
自民 公明 立憲 維新は論外 国民民主は電力労組の政治団体から巨額の献金を受けている
消費税減税をしない政党 自民 公明 立憲 衆院選後消費税減税を言わなくなった政党 国民民主 維新
緊縮財政政党 自民 公明 立憲 維新 なんちゃって積極財政政党 国民民主 真の積極財政政党 れいわ新選組
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
山本太郎は過激な言動がーとよく言われるが、それはあくまで国民の為に働かない権力者に向けられたもので、ひとりひとりの国民に対しては(アンチですらも)真摯に耳を傾けて質問に丁寧に応えている。 こんな政治家は今まで見たことがない。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
この先の日本がどうなるのか。。。 若い子に聞くと、明るい未来はないって聞く 増税より、まず先にやる事あると思う。 議員の先生方の人員・給料・定年の見直しを 比例廃止を先にやって頂きたいですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
消費税減税を 国債発行でやるなら 将来増税ですよね れいわ新選組は軍事費減らせと言わないし言えな事が解っているし 日米同盟まで言わないところは 日本共産党とは違うところだし 上手にかわしている。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
れいわの増税反対デモも まったく報道されないよな どこが政権与党になっても 官僚が天下り先の為に考えた政策を 政治家がヤっちゃうからな 特に石破岸田みたいに自分で考える能力ないと この数年で増税貧困拡大してるし
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
れいわはお金配り、移民、外国人優遇、外国人犯罪がさらに増える政策を掲げている。石破さんをさらにスケールアップした形だと理解してます
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
自民党は間違いなく空気読めない、読まない、読みたくない。 二世三世、家業と化した政治家には、期待は出来ない。さりとてタテミンかリツミンかムーミンには期待以前にまだ息してたんか。としか思えん。 維新に至っちゃ、OBがグダグダ言ってるが、まるでピント外れてる。 その中でれいわチンセングミがどうだって? さすがにそれは無かろう。目先の弥縫策は聞こえがいいに越した事はない。しかし国家百年とまではいかんにせよ、せめて二十年三十年の絵ぐらい描いてくれ。 勉強してるって言う声もあるらしいが、陛下に直訴するなんざ、憲法まるで知らんだろ。 明治維新の頭脳かぃ? 消費税いってりゃ受けるかも知らんが、政治は外交も防衛も経済もある。 尖閣どうする。たかが無人島、くれてやれ。ではダメなんだよ。原発いらんなら、エネルギー政策どうする?教育無償化してレジャーランド増やすだけか? 全部の最大公約数探してチンセングミはなぁ
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
トランプですら数百兆円の減税を掲げている。働いても税金や社会保険料で半分なくなる国なんて日本くらい。 消費税は以外と馬鹿にならくて一般的な子どもいる世帯は年間で月収分くらいになると言われています。 消費税廃止いいじゃないですか!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>「“党内野党”も首相になったら簡単に主流派に飲み込まれる」
石破に限らず、岸田も就任前は 「分配無くして成長無し」 って言ってたのに、総理に就任したら 「成長無くして分配無し」 とか、真反対のこと言い始めた。 自民党ってそういう政党なのでしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが首相になってかつては党内野党で外向きにはガス抜き要員だった事がよくわかる。 高市さんも今は期待の声も高いけど、なったらコロッと変わるのは確実。 もう自民党に騙されてはいけません。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
れいわ新選組は支持者ののスジがあまり良くない。せっかく普通の人からの支持が増えてきたのだから、もう少し現実路線に舵を切ったらどうだろうか。
▲29 ▼48
=+=+=+=+=
長いモノに巻かれないが為の融和や譲歩はあるとしても、最終的には信念を貫いた着地点を目指しているものと信じたい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
四の五のオールドメディアで話していてもしょうがない。キリが無い。らちが明かない。 れいわ新選組のYouTubeを見ればわかる。現代の政治家の在り方そのもの。政治家にも定年退職が必要。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
れいわの減税政策はとても良いと思います。 ただ残念なのは外国人参政権を認めていること、外国人に対する優遇政策に賛成していることですね。
現在の減税勢力図は 左派 れいわ リベラル 国民民主 右派 参政党 といった感じですね。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
自民党支持のSNS疎遠の高齢者が何かをきっかけに翻ったら自民党は消えるね。 切り抜きだろうが現大臣の体たらくな答弁みたら政治に関心ない若者も気づくよ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
れいわの山本氏には身の安全を確保しながら頑張って欲しい 次回の国政選挙では議席を増やすことを期待します
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
これ、もっと拡散されていい。<石破政権が有権者に教えてくれたことは、『党内野党』として主流派とは違う主張をしてきた人が、首相になったら簡単に主流派に飲み込まれるという衝撃的な事実です」>
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税を訴えてるのはいいと思うけど、自国ではなく中韓優遇寄りなのは反対だし、街宣でパリピみたいに踊るようなのあれ何?踊る意味教えてほしい。全く理解できない。
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
良くも悪くもパフォーマー。 小気味よく軽快な口調で演説するが中身は薄い。東日本大震災では福島を陥れ風評被害を拡大させる一躍を担い、能登地震では被災地に乗り込み被災された方々を利用しているし。 まぁ、信用ならんよね
▲10 ▼36
=+=+=+=+=
本音は昇進昇格という承認欲求が野党という形で表現されたものだから ポストに着いたら、そりゃーかわるのは当たり前 先の民主党がまさにそれ、国民民主は大丈夫かね
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
政府得意の暫定で消費税ゼロをとりあえず1年やってみたら?んで景気が戻らなかったらまた1年延長、得意やん!暫定で決めて引き伸ばし!
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
山本氏の言うことは胡散臭いと思ってきたが、こと経済においては彼の言ってきた通りだったなと感じる。自民党内野党は簡単に取り込まれるとかその通り
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
発言は過激な一面があるものの、もしかすると何かやってくれるかも知れない、という期待感があるのでは。
▲57 ▼23
=+=+=+=+=
れいわ新選組は外国人労働者や移民をどんどん入れて外国人にも参政権を与えろそしてポリコレ政策をどんどん進めて今の日本社会の破壊を目論む政党です。 極端な減税ばら撒き主張だけにだまされてはなりません。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
ここは良いことばっか並べてるところが旧民主党政権取った時にそっくり。 後は外国人参政権と生活保護をOKにしている時点で日本のために政治していない
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
石破氏にはそれなりに期待していたけど、もはや自民党の生命維持装置でしか無い。自民党や財務省の生命維持の為ならいくらでも下級国民を犠牲にしてやるぜ!って感じで。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
それは、同感です。これが自民党。これまでも顔をすげ替えながら続いてきた。自己都合、国民無視の自浄能力の無さは、持ち前の能力。石破さんの逃げ口上は、屁理屈っぽくて、性格?疑っちゃうね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
山本太郎さんがんばれ! あなたの発言は正しいと思う 能登の被災者は応援しているでしょう
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
リベラル極左のれいわ新撰組の支持率があがるのは危険でならない。消費税廃止を全面に出しているがそれ以外は完全に中国、朝鮮に片寄った公約ばかり。公明と全く変わらない
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
山本太郎に舵をまかせてもよいかもね、前は無茶苦茶だなと思ってたけど気づきましたよ。今が既に滅茶苦茶だと。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
自民のガス抜き保守というのは、そう言う役割なんだよ、もちろん、ガス抜き左派もいる、それが、石破や岩谷だろう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
裏金事件で、安倍派=保守派というのが死に体になったからね。今の自民だと、どこを切っても、親財務省、媚中の金太郎飴が出てくるだけ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
本会議で採決のときだけ戻ってくるんじゃなくて、ちゃんと自分の座席に座ってろ! 抜け出して何やってるのかも分かってるんだぞ!
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
このような人には是非頑張って欲しいと中国も思っているでしょう。中国さえ応援する世界的政党。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
福島をベクレテルとか言って、馬鹿にしまくっていたのは一生忘れない。 石丸新党よりは、れいわのほうがマシだとは思っていますが絶対投票しないわ。
▲7 ▼23
=+=+=+=+=
ひたすら、異常とも思える持ち上げに思える。政府って、内外全部やらなければならないのに、本当にできるんだろうか?
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
へんてこりんの党だったが、継続して頑張っているのはすごいと思います。 若者の支持率はダントツだ。
▲58 ▼14
=+=+=+=+=
れいわの主張は正しいんだけど、世界、日本社会、経済情勢を考えれば現実味が無いと思う。
▲5 ▼15
|
![]() |