( 279124 )  2025/03/31 04:15:12  
00

NHKの「日曜討論」では、企業・団体献金について与野党が討論した。

自民党の小泉進次郎元環境相は企業・団体献金を禁止することが自民党弱体化を狙った作戦だと主張し、野党議員から批判された。

与野党は結論を出すことが難しく、今後も協議が続く見通し。

進次郎氏は中継で、企業・団体献金と個人献金の区別が問題でないと語り、公開を強調。

「自民党の弱体化を狙った作戦」との発言に共産党やれいわ新選組から批判が出た。

(要約)

( 279126 )  2025/03/31 04:15:12  
00

小泉進次郎氏(2025年3月撮影) 

 

 NHK「日曜討論」(日曜午前9時)は30日の放送で、企業・団体献金のあり方をめぐり、与野党の代表者が出演し、意見をかわした。野党側が求める企業・団体献金の禁止について、自民党政治改革本部事務局長の小泉進次郎元環境相は「自民党の弱体化を狙った作戦みたいなものだ」と持論を展開し、これに野党議員から批判のツッコミが出る場面もあった。 

 

 自民党が企業・団体献金について「禁止より公開」を訴える中、立憲民主党などの野党は禁止法案を国会に提出。一方、自民、公明、国民民主の3党は28日の協議で、企業・団体献金を禁止しないことで一致し、4月以降も協議を継続する方針を確認した。与野党は当初、3月31日までに企業・団体献金に関する結論を出すとしてきたが、31日までに結論を得るのは実質的に困難となっている。4月以降の協議でもどのような結論が得られるのか、まだ見通しは立っていない。 

 

 この日の放送には与野党7党の代表者が出演し、進次郎氏は中継で出演。「企業・団体献金が悪で、個人献金が善ということはない。野党幹部で企業献金をもらっている方もおり、こうした二元論は成り立たない。個人献金の世界だけになればまったく問題が起きないわけではまったくない」と主張。自公国による協議にも触れた上で「企業・団体献金を禁止することは、自民党の弱体化を狙った作戦みたいなものです。こういったことをやっていくと、次は野党の資金源を断とうと。こういったことをやっていくと本当に、政治の世界は泥仕合になっていく」と主張した。 

 

 司会者から「小泉さん、小泉さん、そろそろまとめてください」と注意される場面もあり、進次郎氏は「はい」と応じ、「公開をしっかりすべきという方向で一致点をみられるよう、努力を重ねたい」と訴えた。 

 

 「自民党の弱体化を狙った作戦」という発言には、この後に意見を述べた共産党の塩川鉄也国対委員長が反論。「今の国会の最大の課題は、自民党の裏金問題に端を発した企業・団体献金の廃止。そもそも、裏金の原資は企業・団体からのパーティー収入で、形を変えた企業・団体献金だ。禁止することがいちばんの課題であり、『自民党の弱体化を狙う』というような言い方は、反省そのものがないと言わないといけない」と、進次郎氏の認識を批判した。 

 

 また、れいわ新選組の高井崇志幹事長は、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を念頭に「裏金は自民党の組織ぐるみの犯罪ですよ」とした上で「小泉さんには何度も言っていますが、なぜ自分の党の議員や職員に事情を聴かないのか。国民がいちばん知りたいのは、裏金がいつ、だれが、どうやって始め、何に使われたのかということだ」と指摘。「それをいちばん知っているのは小泉さんのお父さんの小泉(純一郎)元総理や森(喜朗)元総理ではないのか」と、旧安倍派の流れをくむ清和政策研究会(解散)で、かつて会長を務めた2人の首相経験者に言及。自民党本部の「金庫番」ともいわれる元宿仁事務総長にも触れ、「選対委員長だった小泉さんなら、話を聞けるはずだ」などと迫った。 

 

 

 
 

IMAGE