( 279133 )  2025/03/31 04:25:50  
00

石破首相の消費税減税「一概に否定するつもりない」発言 自民・木原氏「様々なことを検討されていると思う」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/30(日) 17:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/410898696ed4be867b21b049e927ee483772f643

 

( 279134 )  2025/03/31 04:25:50  
00

自民党の木原選対委員長は、石破首相が食料品の消費税減税に関して一概に否定するつもりはないと述べたことについて、様々な検討が必要だとコメントしました。

また、アメリカのトランプ大統領が自動車に対する追加関税を発表したことについては、「破綻の道」と警告すべきだとし、日本政府が交渉に腰を据えて臨むよう求めました。

(要約)

( 279136 )  2025/03/31 04:25:50  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党の木原選対委員長は、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、石破首相が食料品の消費税減税について「一概に否定するつもりはない」などと述べたことについて、「様々なことを検討していると思う」と述べました。 

 

自民党・木原選対委員長: 

民間はものすごい努力をしていただいてますから、政府も(賃上げが)物価高を超えていくための努力が求められている。そのことは総理も意識をしながらこういう発言につながっていると思う。様々なことを検討されていると思う。 

 

石破首相は28日の国会で、食料品の消費税減税について「一概に否定するつもりはない」などと述べた上で、諸外国での減税の効果などを検証する考えを示していました。 

 

一方、木原氏はアメリカのトランプ大統領が発表した自動車に対する25%の追加関税などについて、「トランプ大統領に『これは必ず破綻の道ですよ』『だけど、破綻する前に気づいてください』ということを言う必要がある。石破総理が言うと思う。言うべきだと思う」と述べました。 

 

また木原氏は、アメリカ側と交渉する専任の閣僚を決め「腰を据えて交渉する時だ」と述べました。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 279135 )  2025/03/31 04:25:50  
00

消費税について、国民の生活負担や事業者に関わる問題、輸出企業への還付金の問題などが議論されています。

消費税の減税や廃止に関しては、選挙前の発言や政策がどう実行されるかに対する警戒や懐疑的な意見も見られます。

自民党や政府の対応に対して、信頼性や誠実さ、制度の不均衡などについて厳しい指摘がなされています。

一方で、消費税の目的や税収確保、財源の問題なども議論されており、消費税制度自体に対する意見も多岐にわたっています。

 

 

(まとめ)

( 279137 )  2025/03/31 04:25:50  
00

=+=+=+=+= 

 

消費税は国民の経済的負担も問題だけど、 

もっと問題なのは事業者が関係する消費税。 

 

その内容とは、 

インボイス制度の導入により 

経理担当者の仕事量が増えたと同時に複雑になった事で 

生産性が落ちてしまった事。 

 

あと一つは消費税のもう一つの顔として輸出還付金の仕組み。 

輸出をしている企業には消費税の還付があり、 

我々国民から搾取した消費税金が 

輸出企業へと流れていく。 

 

だから消費税は廃止した方が良い。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活苦に喘ぐ多くの国民の生活維持のために消費税減税はあって然るべきだ。検討云々ではなく早急に与野党論議の遡上に載せてもらいたいところだが、石破さんも与党も国民に真摯に向き合うのではなく、選挙目当ての思惑で観測気球を上げているのが実際のところであり、言い換えれば政権維持のための方便の可能性が多々ある。 

石破自民党の今後の動きを厳しく見ていく必要はあるだろう。 

 

▲355 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

検討だけで終わるかもね。総理就任前から考えとかないと間に合わないでしょ。総裁選挙の公約はできるわけないと自分で否定したから、総理になって何の政策も考えてなかったでしょ。もう後3ヶ月で総理辞職ですよ。間に合わないのは確かですよ。理念語って終わりましたとなるでしょうね。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも賃上げは企業が行う事で、政府の政策とは無関係。 

ならば、この物価高の中、政府の仕事は減税するしかないはず。その努力くらいはしてほしいのだけど、「検討する」を連呼している時点で期待は薄い。だって自民党にとって「検討する」=「なにもしない」って意味でしょう。 

 

万が一にでも「減税する」と言っても、 

過去には「公約は必ず守られる物ではない」「過去の自民党の公約は全て守られて来た訳ではない」って言って、選挙後には手のひら返しするだけ。 

 

もっと言えば、年収の壁を178万の引き上げさえも反故にした人が、消費税で減税なんて大層な事をできる訳がない。 

 

▲325 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の木原選対委員長って久しぶりに聞く名前だな。 

嫁さんの元旦那の死亡事件に絡み警察に圧力掛けて捜査妨害をやったと言われていたがその件はどうなったのかな? 

やっぱり政治家特有の力が働いて全ては闇に葬られたのかな? 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品と燃料費、水道電気は消費税ゼロぐらいやらないと、石破政権はもたないでしょうね。 

みみっちく、5%に下げるぐらいでは何も変わらない。 

生きる上で必要なお金の支出が減れば、他の消費に回せるから活性化すると思う。 

 

▲308 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

木原氏「様々なことを検討されていると思う」。ウソです。 

朝令暮改そのもので午前中は「一概に否定するつもりはない」と発言したが昼食後に再度、野党からの質問に「消費税は全世代型社会保障の中核財源であり、税率を下げることは適当ではない」と逆のこと発言した。消費税が社会保障の中核財源もウソであり、大企業の輸出還付金としての中核財源です。 

このように何重ものウソをつくのが石破茂であり、何一つ考えてなく、場当たり的な発言ですよ。 

様々な検討は毎週1・2回支援と称しての米価高格維持策で「さ~あ次はどの国に米を贈ろうか?と考えていることでしょう。自民党には止める奴はいないのか?逆に外米、ベトナム米等輸入しており、もう支離滅裂です。 

 

▲148 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

木原誠二氏が政界で主導した「新しい資本主義」 

は、未だ良く分からない。が、岸田政権下で、また現政権下で、財務省と経済界と手を取って、経済政策を進めていることは良く分かる。問題はどの層を念頭に置いているかだ。少なくとも、中間層を中心に考えてもらいたいが、違うようだ。 

 

▲127 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ消費税減税の可能性があるのはトランプからの圧力からだろう。トランプは「付加価値税や消費税も関税と見なす」と発言している。日本に対しても発動するいわゆるトランプ関税は消費税に対する圧力と見ることもできる。さらにトランプは日本が輸出企業へ補助金のごとく税金が投入していることを不公平だと問題視している。日本はアメリカからの圧力でいままでも様々なことが変わってきた。ある意味では国内の選挙結果より余程スピード感を持って物事が変わる。トランプの圧力で税制や補助金のあり方が変わる可能性はありそう。ただ不公平に見えるかもしれないがアメ車が日本で売れずに日本車が売れるのは金額の問題でもないんだよな 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税についての石破氏の発言は財務省も了解しているのだろう(石破首相の独断なら多少見直すのだが)。最近の支持率低迷に自民党も石破氏も相当焦っている。岸田氏からも自民の支持率回復のため石破首相を叱咤するような発言もあった。このままでは参議院選の大敗は避けられない。また、最強官庁である財務省も昨今の解体デモで世論の厳しさを感じているのでは。過去にも大蔵省は財務省と金融庁に解体された歴史があり、国民の強い怒りと反感を買えばもう一度解体(歳入庁)の憂き目に会う可能性もある。最低限の減税で世論の逆風を収めたいのだろう。今も食料品や新聞には軽減税率が適用されており食料品の8%を5%に下げることくらいは考えているのでは。しかし将来的にはさらなる消費税引上げを企んでいるだろうから国民は騙されてはいけない。 

 

▲78 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税はある程度考えてますね。 

アメリカの関税対策でしょう。 

トランプ政権は消費税を問題視してますから25%の関税を少なくするには消費税減税を取引に下げる方法が有ります。あくまでも輸出企業の為ならって事ですから私達庶民の為ではない。 

だから他の方法で関税を減らす事が出来るとなるとやらないと思います。 

トランプ政権はいつまで続く?4年なら? 

その為にアメリカに莫大な投資して企業を移動させるのはシンドい。でも総理が最初に公言してますから約束は守らなきゃトランプがさらなる負担を・という事になる。最初にすべてのカードきるから困るんだよ。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が近づくと 色々な議員が 保守的な発言が増えます。 

国民に寄り添った発言が増えますね。 

投票基準としてそれぞれの議員さんの2月以前の発言や政策を参考にして 

いきたいと思いませんか? 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所謂、贅沢品に対して、消費税をあげて、生活必需品については、消費税を無くす。消費拡大、今までの血税分を貯めれば、贅沢品が買える。経済回る。各都道府県の住民投票で、国会議員を2名選出、衆参合わせて94名で、事足りる。政党いらなくなるから、党の維持費もいらなくなる。大幅に減税可能でしょう。効果的な物価対策。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多忙なのは充分理解している。 

しかしながら国のリーダーは国民の現状を知るために一般国民が暮らす現場に出てきなさい。 

そして囲まれながら様々な声を聴きなさい。 

政権? 事情は分かるが、それを前に出して国政を進める間は与党野党問わず自分たち政治屋に目が向いている。 

 あなた方の利権とか権威とか国民にはどうでも良いし、本当にそれに相応しいならば国民は文句は言わないし(あってはならないが)有事でも最大限の協力はすると思う。 

 国民の生活を豊かにするのがあなた方の仕事です。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田政策の立案者であり、今の物価高や国民生活問題の対応策を行わなった起因の人間が、旧岸田政権の閣僚から離れて他人事のような答弁を行ってる。所得倍増はどうなったんだ。少子化に限らない国民生活問題に散々と担当役職を作って予算を付けてた結果はどうなったのか? 

選挙の為に代表者変えたら、ご自分が岸田政権下で言動してきた事はなかった事なのか。 

その都度に言ってる事が、コロコロ変わる政策姿勢に、誰が信頼を持って発言を聞くと言うのか? 

備蓄米の放出が、吉村知事が要請していた昨年夏の段階で行えてたら良かったように、岸田政権下で国民負担軽減政策を全く考えられてなかった木原議員が、今さら何を言っても農水省と同じく信用に値しない。 

先にご自分が行った岸田強硬政策の総括を行い省みるべきであり、岸田政策継続と言わされた石破政権下で、物価高騰による国民生活困窮状態を放置させた続けた当事者責任を無視してるんじゃないよ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げが)物価高を超えていくための努力が求められている。 

 

賃上げをするために物価の価格をあげている現実って 

誰が指摘するんだろうか 

 

今 物価高騰していないのに物価を上げている現実は 

賃上げするために その原資に使おうとして 

値下げは 今後 物価が下がってもやらないんですよね 

 

こういう考えをする人は 

自民党で誰一人としていないなら 

アホやと思うぞ 

 

すなわち 格差が広がるということです 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは中央省庁の全解体、これまで省庁に務めていた者は2度と省庁務めをしてはならない。 

日本政府や今の政治家、過去の政治家 

その直系親族、その血縁関係にある者 

これまで選挙に出馬した者、その血縁関係にある者は政治家になってはならない。 

そんな法律が必要だと思います。 

更に帰化した者も11世になるまで 

選挙出馬、国家公務員になるのも 

禁じる法律が必要でしょう。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もし私が次の総理なら、選挙前に”消費税を減税”しますね。 

 

消費税の減税こそが、すべての国民の可処分所得を公平かつ平等に10%増やせる方法ですし、日本のGDPは個人消費と企業の設備投資で7割を占め、インバウンド収益はGDPのわずか1%程度しかありません。 

 

好景気に増税し、不景気には減税するのが経世済民(経済)の基本です。 

 

日本のように好景気でも増税し、不景気でも増税する国って異常です。 

 

日本は、基軸通貨の円も国債も発行出来る強みもありますし、海外総資産額は30年以上も世界一で、日本の総資産は内外合わせて1京3000兆円ある超黒字国です。 

 

ようは、国内で無くなっても大勢に影響ない公共事業への税金投下を止めたり、時代の役割を終えた外郭団体の予算を削ったり、成果の上がらない省庁や政治家達を削減し、そうした予算を付け替えれば、いちいち増税しなくても済むって話なんです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正気なんか。 

為替と長期金利に影響が出たら、″国民生活はもっと厳しくなる″のに。いや、それより単純に減税は物価上昇圧力になりかねない。 

 

現時点では、あくまでも可能性の問題なのは、確かだけど。 

総理は本気か、本気でそんな賭けをやるんか。裏目に出たら洒落にならん。超大規模経済学的社会実験の後始末もあるのに。 

 

目先の政権維持の為に長期的な損失に目を瞑る積もりなんか。 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁すら解決しなかった宮沢自民が消費減税なんか検討しないでしょう。 

木原さんは、とある動画配信で178万について、恒久減税になると、財政が厳しくなる。やるならあの4万の定額減税をする方が容易みたいなこと言ってました。 

それすら対案に出ない時点で、終わっていると思います。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者の人って「減税」に騙されてませんか??特に物価高で生活苦な人。配偶者の有無にもよりますが概ね年収350万円以下の人です。 

最近野党が「減税」「増税反対」「消費税廃止」を訴えてますよね?低所得の人って単純に「え?消費税払わなくても良い政党って最高じゃん、支持~」って安易に支持しそうですが・・・ 

実際低所得者には減税はデメリットが大半です。 

メリットはこれだけです。 

・確かに減税や消費税が廃止されると支出は減ります。減税額は月2万円程度でしょうか? 

あとはすべてデメリット 

・税金は富の再分配なので減税額は高額所得が圧倒的に上。月50~60万の減税になる人もいます。 

・減税するということは税収が減るということ。税収が減ると低所得者向けの新たなサービスが展開できない、高齢者や若い層への手当が減るなど今までの当たり前がなくなります 

・結果として月2万の減税で失うものはもっと大きい・・ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2回も消費税を選挙で勝ちに、廃止せず2回も上げていた安倍晋三。 

安倍演説でも「消費税増は必要 日本が良くなります」 

国民若者「そうだー税増が必要だ イェーイ」 

以来下げることがなくずっと上がり続けているからね。 

だから石破が消費税減へやると高市とかがいじめると思います。大変ですが、、、 

今からやり直しが出来るので大丈夫ですが 今のアメリカは助けるATMは終了、日本のように経済攻撃をしているので 

節約が必要です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の消費税制度はものすごく歪なんですよ。一番の歪は輸出業者、主に自動車ですが消費税は支払いゼロで輸出しただけ消費税の還付があります。 

だから経済連は消費税率を上げたがっています。 

インボイス制度なんて登録番号が税務署に見えるのは査察だけです。 

1000万円未満の事業者からの搾取しか考えてないです。 

ちなみに業種により割合は違いますが、小規模ならみなし税率の仕組みがあり、10%なんて納めてませんよ。でも合法なんです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「失われた30年」は1989年に竹下登元首相が消費税導入した結果、バブル崩壊し、経済をダメにした。 

1992年に野党が宮澤喜一首相に対して内閣不信任案に賛成した自民党の小沢一郎元幹事長が賛成し、可決したことで宮澤喜一首相は衆議院を解散し、衆議院選挙に。しかし、自民党は議席を失って宮澤喜一首相は総理大臣を辞任した。小沢一郎元幹事長は自民党を離党し、新生党を立ち上げし、非自民・非共産連立政権で細川護煕内閣総理大臣を誕生したことも原因の一つだと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言おうと選挙が済めば反故にするだけでしょ。 

総理自ら公約なんて守らないと言ってるのだから、周りが何を言っても無駄。 

 

目先の策ばかりで、日本を、円を強くするためのビジョンを示すことができない議員や役人たちばかりで、こんな人たちを税金使って養ってることが一番の無駄。 

 

▲71 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破首相が食料品の消費税減税 

 

これ「100%財務官僚の了解」を取っている。いや「了解」ではなく財務官僚が最近の「財務省解体デモ」や国民民主の支持率躍進でビビり始めたゆえの「戦術変更」ではないかと見ている。 

別記事でもあるが「自民が政権を失うより減税の方がが安い」のは自民党にとってもそうだが「財務省も同じ立場」だ。もし「減税勢力が政権を奪取」すれば財務官僚が長年「信仰してきた財政規律・絶対教義」が徹底して破壊される危機になるからだ。かの旧統一教会も「霊感商法が問題視」された時期に「不当勧誘しない」とコンプラ宣言したが実態は皆が知るとおりだ。 

これ消費減税も同じで「財務官僚による餌まき」。それで政治家や国民を「餌付け」して自民党政権を堅持し、頃合いをみて「やっぱ財政危機だし増税要りますわ」と知らん顔で増税する、そこが財務省の凄い所で「ザイム真理教・信仰」のためなら何でもするのが財務官僚。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連、財務省は消費税を本来は15%まで引き上げたかった。 

ならば、物価高に誘導して消費税15%増税分を物価高消費税で回収すれば良いと思っているはず。 

一向に物価高対策を政府がしない、カラクリだと思います。 

自公、立憲、維新は口先だけ物価高対策で真摯に物価高対策をしようとしてません。 

国民民主とれいわ、参政党だけが減税に真摯に向きあっていると言うのが、現在の図式です。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田の腰巾着が何をいうか!あれだけ増税した岸田のブレーンだろうが。 

石破も土壇場で総理の椅子にしがみつきたい一心で出まかせを言うのだろうが、これは『虚偽発言』には当たらないのだろうか?その場しのぎで本心はサラサラそんなつもりはない場合、国会という場で国民を騙す発言にあたるのではないか? 

単なる嘘つきではなく自らの保身のための虚偽は国会でのルールで罰せられても当然だと思いますがね。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

否定するつもりは無いのなら肯定するつもりでも無いわけですね。 

 

官僚主導の「国家のための政治」をしているのですから、減税というのは国からすれば収益減でしかなく選択肢自体がありません。 

 

さも減税があるかの様に言っているに過ぎずポーズでしかありません。これは単なる選挙対策です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために検討しているか? これが日本を良くするために検討しているはずだが。  

先に、選挙で票を得るための政策を検討しているんだろう。  

基本、根本がズレているから今があるんだと思うけど。 もう心の本質が変わる事は、極めて厳しいだろうね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与党内野党だった時の歯切れの良さや庶民受けする政策は過去の話で 

あちこちに気を遣いながら鵺のような答弁しかできてない。 

自民党の金権体質を払拭する気概もない。 

ずるずる現状維持を続けて、結局はシルバー民主主義にすがりつかざるをえない。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が消費税減税を検討するだと?またまた嘘ばっかり。支持率が下がっているから、下げるふりしてるだけ。選挙が終わったら、検討したけどやっぱり止める、って言うに決まってる。石破はやると言った事はやらない。やらないと言った事はやる。言行不一致。国民の皆さん、くれぐれも石破には騙されないように気をつけて。自民党の支持率は下げる一方。今さらいくら頑張っても無駄。次の選挙が楽しみだな。自民党は大惨敗して野党に転落するよ。そーならないと懲りないんだろうね。自己責任。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプには無理な話。日本側とアメリカ側が、損得が同じでなければならない。日本が黒字なら、赤字のアメリカから見れば、関税が安いからだとなる。 

中國やメキシコ、カナダなどの利益にもよってくる。 

お互いが、同じぐらいなら関税を上げる必要がない。バランスが崩れているから、騒ぎだした。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策ですね。選挙後に期間限定でほんの一部商品を5%にするくらいでしょう。そのかわりにまたこっそりステルス増税がされますよ。財務省がトータルで減収になるようなことは絶対しないでしょうから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民が収入の半分を負担しなくては成り立たない行政って何だろ? 

費用がかかってるのは人件費ては? 

こんな先細行政しか出来ないのなら、国会議員含めて公務員の数減らしたらいいのでは? 

あれもこれもやるのには、お金と人手が必要と主張ばかりで、やる時になったら時間がかかる技術的に難しいとの屁理屈で、税金掠める頭の良い人達は必要有りません! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプにいちゃもんつけられた時に、消費税廃止でお願いします。 

 

手続きとか無駄だし、免税作業とかもなくなります。 

 

かわりに、全ての政治資金は課税対象にして、宗教団体も資金は課税対象にし、入国税、外食税、宿泊税、贅沢税を高くしてもらいたいです。 

 

日本はもはや日本全土テーマパーク。キャストである国民が気持ちよく働ける環境を作ってください。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が上がれば自ずと消費税税収は増えるんだから、それを踏まえて消費税の目安税収額を決め、物価の上下によって消費税率が変わる変動制にすればいい。  

あんまり頻繁に税率を変えられても困るが、せめて2年おきくらいで税率の見直しを考えてほしい。 

これで自民が倒れて立憲民主党政権になったら間違いなく消費税率上がるぞ。特に野田なんて消費税率を上げたくて仕方ない。今の消費税率10%を決めたのは野田だからな。こいつは将来的に欧州並みの30%にするとかって言ってた奴だぞ。 

せめて増税民主党に政権取られないように頑張ってくれ 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税しても、また次の他の名目の税金が増えるのは簡単に想像できる。ガソリンの暫定税率を廃止するには他の新たな財源が必要と言っている。って事は何かが減っても何かが増える…。結局は国民から吸い上げるだけですね 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が何を言っても、もう何も信じられませんよ。 

そして、もし消費税減税が自民党の手で行われるのだ、という運びになったとしても、もう自民党に票をいれるつもりはありません。 

国民を裏切り、国を中国や外国人に売り渡す政策をヘラヘラと笑いながら推し進めてきたことはもう許しがたい事実。 

三党合意ですら屁理屈を捏ねて守らない政党が国を回すなんて、もう許してはいけないんです。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は、ケチくさく5%に下げたところで消費行動に変わりが無いことは、以前(村山総理の時?)限定的に消費税を下げて何一つ効果が無かった時に学んだはず。 

やるならいっそ思い切って全部ゼロ。 

 

含みを持たせて参院選まで引っ張るんだろうなぁ。で、結局は「検討する約束はしたが下げる約束はしていない」みたいなのが着地点となるはず。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は確かに一時、減税にやや前向きな姿勢を匂わせたが、その後間もなく前言撤回した。 

木原氏は楽観視が過ぎるし、石破を買いかぶり過ぎている。 

まあ自民党の立場にすれば、そう言いたいところだろうけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の伴う政策について自民党には散々思わせ振りされて後から手のひら返しの裏切り行為を散々受けているので 

岸田全総理の令和判所得倍増が直近では代表的な事では無いだろうか! 

財務省にコントロールされ続けてきた30年 

比例してデフレから抜け出せず国民所得は上がらず上がったのは税金と非課税世帯への給付の頻度 

少子化対策と言うが子育て支援 

子供を増やす政策と育てる政策を勘違いしているのか? 

解ってやってるのかは知りませんがもう自民党は信用なりません! 

夏の選挙では自民党には投票しません! 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとの会談の時に既に関税をかけられる話になっていたのに、『仮定の話にはお答えできない』と日本式の答弁で逃げた石破。日本のマスコミはあの時の会談を絶賛していたが、結局今になって日本も除外されないと聞いて慌てふためいている。いや、石破はテレビでその話を聞いた、と間抜けな答えをしていたな。トランプとじっくり交渉することに恐れをなして逃げたつけが今まわってきているだけだ。全く何成果も無かった会談を絶賛したマスコミには猛省を促したい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一律に減税するくらいなら、食料品と電気瓦斯水道のライフライン関係だけは税率ゼロ%にして欲しいね。此れだけでもかなり楽になる、是非とも! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の軽減税率を時限的に5%に下げるのであれば、財源確保問題を回避できるので、十分ありだと思いますし、やって欲しいです。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を控えて支持率が低迷しているから、様々な検討をしているのでしょう。だからそんな発言が出る。この方は国民生活がどうなろうが、ガソリンや電力料金が上がろうがそんな事は知らん顔。今頃何を言ってるのやら?というのが正直なところです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一概に否定するつもりはないが、積極的に検討する気もさらさらあるまい。風向きが本格的に悪くなってきたもんだから、(表向き)きっぱり否定できなくなってるだけでしょ。今更自民が、首相が何言おうが信じない 

国民をバカにするような政策続けて、信じてもらえる方がおかしいでしょ 

因果応報、せいぜい次の選挙の心配でもしてればいいさ。手遅れだけどな 

それくらいしかできないんでしょ?利益と保身にしか、興味が無いようだから 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の値段もガソリンももう高止まりしてこれが標準化していくんだろうと思う 

景気回復無しに物価上昇に賃上げが追い付くわけ無く 

国民はますます困窮する未来しか見えない 

30年失っているんだから追い付けないよね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政局と選挙 

何よりも自分の支持率の為には自論を曲げるわけだ。 

 

色々と芯が無いし、センスも無いし 

誠実さが無い。 

 

自分が党内野党で居続けていたら、この状態ならば絶対に総理総裁に降りる様に批判を繰り広げたり、可能ならば直談判している事でしょう。 

 

全くに二枚舌、ダブルスタンダード、信用ならない人です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止が技術的に難しいとか意味不明なことしか言えないのに、消費税減税なんてもっと難しいのでは? 

 

要は、どちらも減税してまで国民に恩恵なんて与える気が無いのでは? 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

検討してても、実行しなかったり、置きっぱなしにすると意味がない。 

 

現に1年前のトリガー条項凍結続行 

2023年末に岸田は「検討します」と言っていたが2024年の2月か3月になっても「今から検討します」と置きっぱなしの状態だった。予算案承認の判を押させて何もしなかったことで決裂となった。 

 

検討止まりでは意味がない。 

実行に移せって感じ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検討する必要は無い、単に消費税減税をするだけ。 

自民が検討をすると言っているのは実行しないと言ってるだけ。 

もう税金は沢山だこれ以上の増税は国民の存続にかかわる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の飼い犬移民党が消費税減税実行しようとする国会議員は、消えるよ。 

どんなに物価高になったりエネルギー高や米不足で国民生活が疲弊しようと、絶対減税しないからな。 

バラマキは、したら後で3倍返しの増税だからな笑 

移民党は、選挙で大惨敗させて2度と与党になれないようにしないと日本がダメになるのは明白だからね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近く自公政権は終わる。国民民主党政権となり減税も進めてほしい。自民党には失われた30年の責任を取り総括の上、懐に収めた血税のうち不正が明らかなものは潔く返してほしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

様々なことを検討している訳ないだろう。こうやってメディアが裏で手を組み期待値を上げて30年以上騙されてきた訳です。 

もうこれ以上騙されてはいけない。これ以上摂取され続けたら日本は完全な社会主義になってしまうぞ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更何を言おうと無意味 

自分で「掲げた政策を当選したのだから全てをその通りにやるわけではない」なんて言ったんだから、選挙前に何を言ったところで「石破茂という男及びそれを総裁にした党は、掲げたモノを守らないんだな」という認識にしかならない 

今更石破を下ろしたところでお得意の「選挙だけ対策」としか思えないね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>アメリカ側と交渉する専任の閣僚を決め「腰を据えて交渉する時だ」 

 

自信があるなら貴方がやってください。アメリカは世界中の大統領や首相、国際機関のトップを下に見ていると思います。「アメリカ大統領が決めた事に対し誰も意見を言う資格はない」。これがトランプ政権の考え方です。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に日本国民の事を思っているなら、与野党総出で対応を議論してほしいです。 

周りから強く言われても何も即座に行動しない与党では、先行き不安しかありません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

破綻に気付いて下さい!とトランプ大統領に進言しても無駄。就任前の選挙戦から言ってた政策を進め、米国民も支持した結果の就任です。日本の実現する気も無い、選挙公約とは違う。大統領に就任したからと言って、本気で進める訳がない!と、何ら対策して来なかった日本政府の問題。消費税減税でも、全ての品目を減税対象にするのか?食料品のみの減税にするのか?石破総理も検討がお好きな様で、参院選が終われば検討も終わるだろ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうふうに言い訳をして減税を後回しにするから手に負えなくなるほど問題が積み重なっていく。 

とにかく今は税収だの財源だの言ってないで消費税を無くすべき。 

そこの税収が無くても余りあるほどの税金は納めてる。 

というか奪われてる。 

 

それでも足りないのは無駄な海外支援や木っ端議員の無駄遣いが原因。 

国民は国の為に税金を納めてる訳だから、国は国民の為に税金を使う事を考えるべき。 

 

本当に滅ぶぞ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな石破の曖昧な表現に騙されないように!「減税するかも」とか「検討する」は選挙を少しでも有利にしようとする方便に過ぎません。 

これで自民党の支持率が回復するなんて国民も甘く見られたもんですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや 

もちろん消費税減税(廃止)は、国民生活を豊かにする為に絶対に必要だが 

 

その舵取りを今の政権与党、自民党に任せる気は国民には無いよ 

 

この間の103万の壁の時のように、ちまちま意味の無い国民騙しをされたらたまったものではない 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止が必要です。この木原は何の役に立ってるの?自民党の議員が何百人も必要なんですか。議員報酬の無駄なので辞めさせてコストカットしていただきたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税じゃなくて、個人の所得税を減らしたらええんよ 

 

消費税はインバウンド客から徴税できる税なんやから、消費税下げて税収減らしてどないすんねん 

 

インバウンドがない時代に掲げた消費税減税を状況が変わっても言い続けてる奴はなんも分かってないんだよ 

 

れいわとかね 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

第2次「検討使」。 

 

あの人が実施するわけないじゃん。 

支持者、反対者含めて見透かされてるんだよ。 

 

そもそも、国民が意思を示したはずの衆院選の結果があって 

それでも居座ってる時点で 

国民の声を聞く気があるかどうか、お察しでしょ? 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化もやっぱりな内容だし誤魔化す口から出まかせ選挙後は違う人…自公維はかけらも信じられない。彼らの代わりにやる気のある別の人に任せたいと多くの国民が気がついてしまった今、もう遅いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の時「財源、財源」て言って幹事長合意もシカトしてよぉわからんことやってちょろまかしておきながら消費税減税したらただの天の邪鬼 

 

実施したとこでただの選挙対策です。消費税減税させた上、自公政権を取り上げなければなりません。消費税減税したとしても決して騙されないでください! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騙されてはいけません。参議院選挙後には総理就任後に言ったようなことをまた言い出しかねません。仮に下げたとしても数ヶ月後に下げた以上の消費増税を言い出しますよ。石破の言う事はもう信じてはいけません。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検討するだけで何もしないのが自民党という風潮が出来上がってる。前任の岸田の時から減税等の国民負担を下げる事は全て検討と言うだけで真逆の増税を推進する自民党。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検討に何年かかるのだろう。検討する事を検討してるだけだろう。そのうち検討の検討もしなくなるだろう。もうすぐ与党ではなくなると思いますから検討しても意味はないが。 

 

▲26 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一概に否定するつもりがないと発言してるが、本当に減税をやるまでは評価しない。 

この政権にそこまでやるだけの器量と度胸があるとは思えないが、本当に減税出来たら評価する。 

まあ、この政権には無理やろな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税ではなく廃止、少なくとも凍結が大不況続く日本がやるべき最低限の第一歩である。 

根本解決には、利権矢の一掃が必要。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に消費税を減税しても、法人税や所得税は必ず上げるので少子化対策と同じでプラマイゼロのやり方は必ずやる。生活負担は変わることない。それがこの国のやり方。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方もほとぼり冷めたつもりか出てきましたね。なんかややこしい事件絡みで色々云われているし、まだ濃いグレーでしょうかしら。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏に向けて、飴をちらつかせて選挙終了したら検討します。しています。のエンドレスゲームだろ。 

 

本当に国民を馬鹿にしすぎだろ。SNSの力が伸びて規制法も作る様な議員ばかりだしな。 

 

自分たちの勝てる様にゴールポストをずらしている。 

某国の様な国会議員だな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検討だけで結局やりはしない 

選挙前のアピールなんだろうけど 

そもそも公約は守る気は無いって公言してたでしょ 

やるなら選挙前にやったら? 

それでも自民党には投票しないけどね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税否決したばかりの石破がなんか言ってるよ 

与党なんだから在任中に下げれたよね?? 

下げたら選挙で勝てるのになんでやってなかったんでしょうね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙目当てを見透かされている話題にどれ程の価値があるんだろう。次の新しい与党に期待したい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参議院選挙に向けて 消費税減税 言うだけで選挙終わればそんなこと知らねえ 小泉が四万円配ってやって国民は生活向上したって する理由ねえだろ増税 電気ガス、ガソリン 物価高騰 4月にまた物価が高騰 政治家みたいに何もせんで何千万も貰ってねえし やってることは裏金中抜きピンハネ せめて税金の収支を明確にしろよ 税金いくら入って何に使ったか 一円単位まで公表しろ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下げたら石破の評価が一変するだろうけど、あの長期政権だった安倍政権すら出来なかったのだから無理だろう 

年収の壁すら税調会長が抵抗したのだから 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中間層の収入の者です(年収600万)生活、苦しいですが減税ワッショイには反対ですね。減税してその数年は良いでしょうけど、窓口負担が5割とかになったらまともに医療も受けられませんよ、そんな世の中になったら本当に生きられなくなる。。。こわい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

検討しても碌なもん出てくる頭じゃないんだから黙って国民の声を聞いてみなさいな 

増税して国民の生活や景気が良くなったことないんだから減税して経済がどれぐらい回るか様子見てもいいと思うけどね。 

 

まぁ、中抜きしてる人たちは今より貧しくなるから嫌がるでしょうけどね笑 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦が近づくと国民に取って良い話を持ってくるが、選挙戦に勝ったり政権を取ったりしてら掌返しで国民目線の政策なんて何処えやら。此れじゃ困りますよ議員さん初め立候補者さん達。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税を行えば税収が減る(可能性がある) 

消費税減税を行えば支持率が上がる(可能性がある) 

自民党の政治家にとってどちらの道が最良か…。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽減税率だけでも下がるのは助かるが、どこまで下げるか?そして、「一概に否定するつもりはない」とは言っていても「やる」とも言っていない。期待薄かな… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は減税しないと頑なに主張してきたと思えば今度は減税の可能性もあると匂わす、何がしたいんだ?できるなら今までもできたしね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の過去の発言と、現在を考えると、何を言っても、信用なんて出来ない。 

 

自民党は、岸田 石破内閣を経て、左翼化をしてしまい何も期待出来ない。 

 

早々に、下野すべき。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ普段深海に潜んでるブロブフィッシュ首相ですからな。どこまでも国民の要望や反応には鈍感なんでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の言うことを信用するのは、衆院予算委員会に修正案を出してから。 

安倍菅さんの頃とは違って、岸破さんは何度も嘘をついてきたから、口先だけでは信用しない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一刻も早くするべきにも関わらず、財務省からの横やりで進まないのか?言うだけだよね。首相の権限なんてこんなもんなんだ。うやむやにして誤魔化そうとしてるのか!? 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE