( 279148 )  2025/03/31 04:42:50  
00

国民・玉木代表 企業・団体献金法案 31日委員会採決も「1つの案」 年度末までに与野党の「何らかの結論」求める

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/30(日) 19:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/42b385f64dd9b2de12a00b5b02c843247ce39eb0

 

( 279149 )  2025/03/31 04:42:50  
00

国民民主党の玉木代表は、与野党が3月末までに企業・団体献金の扱いについて結論を得ることで合意しており、31日には何らかの結論が出るべきだと述べた。

与野党の主張は割れており、現時点では見通しが立っていない。

立憲民主党と自民党が中心となって期限に関する合意をまとめており、玉木氏は与野党合意を期待していると述べた。

採決が行われる可能性もあるが、それでも与野党が協力して進めるべきだと強調している。

(要約)

( 279151 )  2025/03/31 04:42:50  
00

FNNプライムオンライン 

 

国民民主党の玉木代表は30日、神奈川・横浜市で記者団に対し、企業・団体献金の扱いについて3月末までに結論を得るとした与野党の合意をふまえ、31日には何らかの結論を出すべきだとの考えを示しました。 

 

与野党は3月末までに結論を得ることで合意していますが、各党の主張は割れていて、現時点では見通しが立っていません。 

 

玉木氏は、与党第一党の自民党と野党第一党の立憲民主党に対し、期限に関する合意を中心となって取りまとめたとして、「31日までに一定の与野党合意をまとめる責任が特にある」と指摘しました。 

 

その上で、「最後の最後まで与野党合意ができるように我々も努力をしたい。何より野党第一党、与党第一党のさらなる努力、歩み寄りを期待したい」と求めました。 

 

すでに立憲と日本維新の会などが原則禁止する法案、自民が透明性を高める法案をそれぞれ国会に提出し、衆院政治改革特別委員会で審議が続けられています。 

 

玉木氏は「年度末までに一定の結論ということだったので、31日は何らかの結論を出すべきだ」との考えを示しました。 

そして、「(委員会での)採決も1つの案だ」と述べました。 

 

現状では、たとえ採決してもいずれの案も可決される見通しはなく、玉木氏は「仮に採決しても、それで終わらすことなく、与野党がさらに協力して進めるべきだ」と強調しました。 

 

また、公明党と国民民主党は禁止ではなく規制を強化する案を取りまとめましたが、まだ法案は提出していません。 

 

これについて玉木氏は、「いつでも出せる準備をしている。委員会での動きもよく見ながらだ」と述べました。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 279150 )  2025/03/31 04:42:50  
00

(まとめ)記事では、国民民主党の玉木代表や野党の動きに対する批判的な意見が多く見られました。

特に企業団体献金の問題や政治改革に関する議論が中心で、国民民主党が与党の方向に追随しているとの指摘や信頼性の低い政治家との見方が多く見られました。

一方で、野党の連携や企業献金の問題解決の遅れに失望する声もありました。

国民の期待や要求を真剣に受け止め、透明性や改革を推し進める姿勢が求められているようです。

( 279152 )  2025/03/31 04:42:50  
00

=+=+=+=+= 

 

経済政策は最重要 生きるのが精一杯の人が増えています 私は財務省〇体 消費税廃止の政党 真の積極財政政党に投票します 

 

電力労組の政治団体から巨額の献金を受けている国民民主党 自民の緊急事態条項に賛成しています 

 

2025年経済政策から昨年あったインボイス廃止と消費税減税が無くなりました 

 

事業者の粗利(利益+人件費)この付加価値に課される消費税は事業者を苦しめるだけでなく購買力を落とします  

 

中小零細企業と国民の負担を減らす最も効果が大きいのは消費税廃止です 

 

なぜ2025年3月26日発表の経済政策でインボイス廃止と消費税減税を無くしたのでしょうか 

 

名ばかりの積極財政と思えます 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前細川内閣で成立した政治資金規正法の付則には、企業・団体献金に関連し、法律の施行後、5年後をめどに見直す内容の規定が盛り込まれましたが、政党や政党支部が企業・団体献金を受けることは認められています。法案は作ったものの抜け穴だらけの政策だった訳ですよね。企業献金を貰えば「じゃあそのお返しにとか見返りに」とかそれが癒着じゃないんですか?企業献金を渡す事でその企業が優遇される訳ですよね。それをさせない為にも全てを公表するべきだし、政党助成金との二重取りをしてるのだから、政党助成金の廃止も検討の対象になるでしょう。それくらい政治家も身を削れと言いたいですよね。甘い汁だけ吸ってろくな政治をしないじゃないですか。国民を甘く見過ぎてますよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は昨年の公約からの変節をしっかりと支持者に説明すべきだと思う。178万円だけ言い続ければ議席がアップすると思っているのでしょうか?選択的夫婦別姓も公約と違う方向に行こうとしていて看過できません。とは言っても国民の支持者でない私がとやかく言っても仕方ないのか?支持者が参院選で決めればいいのか?こうなったら参院選の争点が企業団体献金の是非になってもいいと思う。国民は争点になっては困るから採決に前向きなのでは? 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>禁止ではなく規制を強化する案 

  

玉木代表には期待したいが、企業団体献金関連法案について、どのように規制を強化するのか、素案が出来上がっているのなら国民へ是非説明をしていただきたい。それに、3月末の委員会採決についても否決前提で物事を考えていあmせんか?要は「先延ばし」にすると言う事。国民民主党の掲げる「所得控除の上限を178万円にし、所得制限ナシ」と言う案には賛成ではあるが、こと企業団体献金については妙に「後ろ向き」ですね。 

これでは駄目でしょう。 

本当に夏の参院選で議席の大幅アップを図りたければ、自らも「身を切る」姿勢を国民有権者に見せないといけないと思う。 

先延ばしは良いが、改めて国民が納得の行くよう法案作りをしていただきたい。これでは到底納得は得られないだろう。 

 

▲264 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかんだ言って結局与党に迎合して、政治とカネを改革する気が国民民主党にはなかった。去年あれだけこの問題で自民党を攻撃していたのに。国民はもう忘れただろうと思ってるんだろうなあ。 

先の兵庫県知事選では斉藤さんを落とすために立憲の稲村候補を一緒に支援。次の東京都議選では小池百合子と組んで石丸氏をやっつける。今度の参議院選挙では大増税派の立憲と選挙協力する(減税はどうするの?)。変幻自在というか、節操がないというか。唯一一貫してるのは党勢の拡大と連合パワーの拡大方針。 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

予算では維新が自民党の補完勢力だったが、政治改革では国民民主が自民党の補完勢力になった。 

 

昨年から3月31日が企業団体献金について結論を出すことが決まっていたにも関わらず、3月の下旬になって公明党と組んで自民党をサポートする企業団体献金を継続する大甘な案を提案。ところが、法案は3月31日までに提出出来ず、無責任極まりない。そんな党の代表が『何らかの結論を求める』とは冗談にもほどがある。 

 

▲235 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

先の選挙で議席を増やしキャスティングボートを握ったところまでは良かったがここにきてそれが諸刃の剣になってきてしまったのではないか。 

企業団体献金は廃止にしたくないけど国民は廃止を望む声が大きくどう選んでも傷を負う。 

所詮金銭政治をしてきた民主党の片割れに過ぎず103万の壁の引き上げなどというちっぽけな政策に踊らされてはいけない。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう玉木さんは信用出来ません。 

国民民主、一時人気出たけどもうメッキは剥がれつつあります。 

企業献金賛成、緊急事態条項賛成など、どちらも有りえません。 

連合みたいなのが支持母体にいる時点でもっと早く皆気付くべきでしたね。 

まだ選挙までは少し時間があるのでじっくり冷静に判断をしましょう。 

兎にも角にも緊急事態条項は本当に危険極まりないです!! 

分からない方は是非調べてみて下さい!! 

 

▲153 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

>「最後の最後まで与野党合意ができるように我々も努力をしたい。何より野党第一党、与党第一党のさらなる努力、歩み寄りを期待したい」  

 

政党助成金の導入を鑑みて、企業団体献金を受け取った政党は政党助成金の受け取り禁止又は減額する法案を提出して欲しい  

 

企業団体献金により政官業の癒着構造を続けたいと、自民党、公明党、国民民主党は主張している事と同じだと思います 

 

国民の為に政策を立案しなければいけない国会議員が、政治献金で向いている方向を業界に向け予算編成する 

だから、国民には増税、企業には減税をして来た 

 

国民の手取りを増やすには、政官業の癒着の構造をぶっ壊す為に参議院選挙では企業団体献金を存続させる党の議席を減らす事が重要 

参議院選挙で国民の決意を示さないと、今後も国民に負担を増やす構造は変わらない 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党助成金と企業団体献金の選択制にすることを提案したい。企業団体献金を選択するであろう自民は政党助成金を受け取れないことになり、企業団体献金を受け取らないであろう野党は予算的に倍額の政党助成金を受けとることも可能になる。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木はほんの数ヶ月前に禁止にするなら野党と協力する。本気で実効性のあるものにすると言っていた。それがヤフーニュースになっていて、そこに自分は、立憲より数倍献金の多い国民民主が本当にやるとは思えない。玉木はいい事も言うが過去をみても実効性はないと言う主旨のコメントを残したのだが、、、やっぱりねと言う感想しかない。 

選挙ポスターも、103万の壁、ガソリン減税より消費税5%と言う文字を1番大きく前面に出していたのに、それもいつの間にか無かったことになり、、、 

今の議席数ならリップサービスが出来るが、野党第一党までいけたら、世論で右往左往していう事コロコロ変えそうだなったのを危惧する。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ禁止じゃあダメなんだろうか。 

そこにインボイス適応じゃダメなんだろうか。 

政治資金の献金は1割納税。 

そうすればいいんじゃないだろうか。 

即刻脱税。 

 

そのくらいの制度改革しないとダメなような気がする。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金を禁止する。 

野党は与党ばかり指摘するが、1円ももらっていないのだろうか?もらっていますよね?本気で廃止にしたら困ると思うが、言うだけ言ってパフォーマンスが満足いったら、文句言いながらも内心ではホットしてそのまま法案は流れるはずよ。 

国からの給与や手当だけでやっていけるのと、満足いくお手当は別物。 

不正をするな。とかいうなら彼らが満足いく給与を払えばいいのでは?とか思うのは自分だけかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金の件については、さきの国会で成立した法律に引き続いて、公明党と国民民主党が協力している。 

まるで、昭和の時代の公民協力(両党の各前身の旧公明党と旧民社党の協力)が蘇ってきたようだ。 

 

▲111 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は、2010年『産業動物の獣医不足に関して早急な対応が必要』と主張しながら、獣医師の増加に反対する日本獣医師会から100万円の献金を受けると獣医学部新設に異を唱える。 

16年、統一教会系列の世界日報から献金を受ける。又、同紙インタビューで改憲を主張。信者が多数関わった某大会にも参加。  

18年、茂木大臣の線香配布について、公職選挙法違反と批判し議員辞職を求めたが、自身も民主党時代の2010年から12年まで、民進党時代など14年から16年まで合計107万円超の慶弔費支出が発覚(宮澤氏への不倫批判同様の厚顔と醜態)。 

24年、政治資金規正法で政治活動への匿名寄付が禁止される中、玉木チャンネルでスパチャ実施。 

又、若者の消費活性化のためと称し、家族の意志でも可能とする尊厳死の法制化を主張。 

25年、国民の所得と資産を正確に把握するためにマイナンバーと銀行口座の紐付を主張。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは禁止じゃなく、収入は1円から公開にしましょう。 

そして言わずもがな、支出に関しても1円から領収書付けて公開せなあかんでしょう。 

普通の一般社会は1円から全て公開して、さらに利益が出た分は納税してる訳ですから、議員も納税せえよと。 

脱税してるやつだらけやねんからさ。 

林とかいう官房機密費も1億円以上1ヶ月以内に使い切ってるみたいやし。 

1億円ってそんなポンポン使える? 

会社を経営して何かに投資する訳でもないのに。 

ただの議員が1ヶ月で1億円消すってどういうことなん?税金やで。なにが財源ないやねん。裏金精査したらめちゃくちゃ財源作れるやろ。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

禁止と言ってるけどルート変わるだけで実質企業献金は残ったままなのよな~ 

それだったら意味がないので受け取る側を縛る法案を出しませんか?と言ってるのが国民公明案 

金で政策が歪められるって話なら個人献金だって企業名を隠したパーティ券売りだって同じ事なのよ。それにこれだけ大事なテーマなら急いでザル法可決させる意味が… 

一部ではどうしても立憲維新案が意味があるようにしたい人たちもいるけど、禁止を望む人が本来一番反対しないと駄目だと思うんだけどね。見えなくするだけで満足なのだろうか?意味ないよまじで 

 

▲28 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんが足引っ張ってるでしょ!財務省の官僚上がりだから、消費税廃止も言わないし、危うい感じはあるかな!国民第一、財務省や官僚と一線をひくという点では、れいわとか、日本保守党のほうがいいような気もするね! 

 

▲153 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

野党5党を勘違いされている方がいるのでお知らせします。 

 

2025年3月19日 の朝日新聞で 

「立憲と維新のほか、参政党、社民党、無所属会派「有志の会」が名を連ねた改正案は、企業や労働組合などによる寄付を禁止する内容。」 

となっています。 

 

れいわは[法案をより厳格な内容にしたい]との事で修正案を出しています。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん国民民主の茶番でまた党首になり様々な発言をしておりますけど一旦議員辞職をしないと国民は認めないのではありませんか?不倫のそんなに軽い罪ではない。いかに素晴らしい発言をしてもあの不倫が頭に残る辞職して、今度の参議院でも出たらいいんじゃない? 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木んが本気で言ってるなら、 

公明と結託して出すと言ってる政治資金規正法の改正案を早く出すべきや 

それが出来ないなら企業献金存続の自民党案に賛成するのか、 

企業献金廃止の野党案に賛成するのか、 

党の代表として態度を示すべきや 

 

「企業献金の維持には賛成しないが、自党案を出すので廃止案にも賛成しない」なんぞという支持者向けの言い逃れは意味が無い 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の案は「抜け穴がある」と批判しているようですが、国民のそれは、「大穴狙い」のようですね。これまでどおり「電力総連」などから大口の献金を受けたいのでしょうね、きっと。 

 かつての「民社党」のように、あっちにフラフラ、こっちに・・・最近まで「維新の勢い」があった時は馬場前代表とツルんで、一緒に立憲の批判をしていましたが、いまでは「ソデ」にしていますね・・・ 

 これだけ民衆の支持が出て来たのであれば、もう労組の支援だけを頼りにしなくても・・そう思います。もっと地に足を付けて。 

 電力総連の傘の下に居る限り、地震大国でありながら、原子力発電に固執するのだと思います。4枚のプレートがせめぎ合っている日本列島、盤石な地盤など無い・・と思われます。「しがらみを断つ」どこかで聞いたフレーズですが、ここは決断して、「企業団体献金の禁止」に踏み切るべきなんじゃないですかね?国民は期待しています。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなぜ公明党と組んでるの? 

裏に自民党が糸引いてるに決まってるよね 

178万を言ってる時の玉木と別人か? 

浮気バレた時みたいに歯切れが悪いことで 

企業・団体献金を有耶無耶にするのと引き換えに自民党が178万に合意もあるのか? 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金を禁止して政治団体献金に切り替えます、企業団体献金は禁止しても形を変えて継続しますというのが立民の法案だとBSフジのプライムニュースで自民党小泉進次郎、公明党斎藤代表や玉木雄一郎から非難を浴びて立民大串博志代表代行はまともに反論できなかった。 

さらに小沢一郎が政治団体から1億円の献金もらっていますよねと追い討ちかけられた。 

野田代表も献金お受けている。 

今回の立民の法案は小沢一郎のやり方だったら困らない法案なんだろう。みんな献金は小沢方式に切り替えましょうということなんでしょう。  

なんでこんな法案を立民は提案するのか? 

 

▲14 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで 玉木代表が政治資金規正法の改正で企業団体献金を認めてしまったら、今までやってきたことが全部水の泡。 

103万円の壁をぶち壊すと言ったこともポーズでしかなく、あなたは財務省の破壊工作員だったと言われるだけです。 

 

ここは思案のしどころですよ。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野党2党をどうにかしないと自民党を喜ばすだけですね、小泉の言う様に曖昧な行動をさず連立に参加するか野党統一で政権取るか二者選択でお願い致します、国民には今の行動は非常にわかりにくいですね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木一郎さま 

貴方はどこまで矜持の無い政党なんですか? 

政治と金の問題で貴方達が他党の案に対して「穴がある」と言っているから〈穴を閉じる〉案を出してくると思いきや、〈穴を閉じずに横穴まで掘る〉案を出してきたので唖然としました。その案は、従来通りの(企業・団体献金)を存続させると言う自民党に寄り添ったものですね。貴方達は自分達の選挙対策効果しか考えていない極めて不誠実な政党に転落しましたね。貴方達が他の野党に言った約束を守ることです。確かに貴方達のキャッチコピーは上手い。お金掛けて考えて頂いたのでしょう。《対決より解決》の次は《禁止より規制》更に《約束より破棄》と段々と醜さが増して来たと感じる私です。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減、企業団体献金の禁止で足を引っ張るなよ。 

 

まず政治改革なんだよ。 

 

政官業の癒着構造が国民の貧富の差を広げているんだよ。 

儲けた人は分け与える、これこそ共助の国家。 

企業団体献金を禁止して、まず大企業や業界団体を意識した政策ではなく、厳しいところに光を当てる政策をやらないと。 

 

立場が厳しくならないように大企業と業界団体に光を当てすぎたんだから、そりゃ不満が出るよね。 

 

玉木氏はそろそろ黙っていて欲しい。 

もう化けの皮が剥がれている。 

自身の献金先からの資金が途絶えたら困るってだけでしょ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タマキング本当にやる気あるの? 

公明国民の規制案だってやるフリしたただのポーズに見える。 

そうして掻き回して、政治資金の規制を潰して。 

規制したくない自民に恩を売る。 

それから自公国の連立。 

そんな筋書きみたいな気もする。 

 

▲84 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はここまで国民の期待値をあげておきながら、政治とカネの中核とも言える企業団体献金の問題においてハシゴを外してしまうつもりなのか。 

あくまで、国民の目線に立った政策をすると豪語していたが怪しくなってきたな。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり玉木は信用できない男だ。国民民主が党勢拡大するためには、トヨタの労組からの莫大な献金が不可欠。それを断たれたくないのでなりふり構わず。 

立憲はじめ野党5党の案が脅威で仕方がない。早く葬り去りたい。そうして自民に貸しを作りたい。野党がまとまれば法案に賛成すると言っていたのはまたくの嘘っぱち。こうして自己の野望のために邁進する。それが玉木雄一郎。野党は共闘して自公ともども叩くべし! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は禁止ならそれでいいが、献金を受けるなら誰から受け取り、何に使ったか報告してくれれば一定の理解を得られるはず 

そんな当たり前で簡単なことを自民党はなぜ拒むのか? 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家に問われてるのは金使わない政治だよね 

立憲、れいわしかでてないからね 

玉木さんも不倫するくらいだから人間はできてないか 

戻ってきても信用できないし 

そもそもやり方がズルい国民民主 

れいわ上がってほしい 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲、維新、れいわ、共産、日本保守の「企業団体献金禁止案」は禁止案じゃありません。 

個人や政治団体に変更すればいくらでも献金出来る案です。 

しかも国民民主と公明党が提案してる献金元を明らかにする「透明化」を嫌がっている 

外国勢力から献金を受けてるから公開を嫌がるのかな? 

 

▲9 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治はすべてにおいて実施が遅い 

 

現内閣 与党には 物価高をはじめ一分の期待もない 

 

夏の参議院選挙では遅い 

 

早急に解散総選挙すべき 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の納税は【一円】でも足りなかったら 

受け付けてはくれない 

国民の【一応?】代表たる【者】がなにをガタガタ言ってるのか。 

銭で政治が出来る訳はない 

政治は知恵で行うもの。 

だから国民の生命を護る事を最優先に考える知恵を持った人間が政党・議員でなければ国は滅び。 

裏金が欲しくて議員になった訳では無いと 

思いたいが現況は?はたして。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局労働組合からの2億円の献金がなくなるのを色んな言い訳して残したいということ。 

禁止より公開?禁止した上で公開したらいいと思うよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

31日は何らかの結論を出すべきだと言いながら、あなたの党がまとめた案を出さない。やっている感を出すのはいい加減にしてくれ。どこかの記事で見たけど、この人は目立ちたいだけという見方通り。政治をおもちゃにするな! 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自分がというタイプでしょ。自民党と連立もしくは自民党入りしたら、社会党のようになるのでは?元々自民党入りしたかったと思うけど。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党、玉木よ、企業団体献金は全面禁止だ。自由民主党にいい様に利用され、あげくはてに党が衰退していく末路だろう。この先自由民主党はなくなる。ほとんどの国民は反自民だ。 

 

▲67 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、自民VS他党(公明含む)の対決になっている秋田県知事選の勝敗が、今後の自民の硬軟な対応の変化にも大きい影響が出てくるでしょうねぇ・・(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ国民民主党の化けの皮が剥がれつつあるかな、178万までの演劇は良かったが、立憲民主党と寄り添うLGBT、選択姓夫婦別姓、増税の点はこれから連合芳野の見合いで結合するか? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲・維新案でも政治団体通せば献金できるから 

実質今までと変わらないって事知らない人多すぎだろ 

どの政党案も企業献金は「継続」なんだよね 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんガッカリや 

献金わ駄目でしょ国民民主に期待したけど 

維新と変わらないやん 

やっぱりれいわ新選組だけかな信用して良いの 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

壁の時とは打って変わり、ずいぶん後ろ向きですこと。まあ、電力、自動車などの労使協調大企業がバックですから企業団体献金受け取り放題、やめられませんわなあ。 

壁だって、手取りだって、野党一体でやっていれば・・・残念でした。似○野党、与党補完勢力の化けの皮がだんだんと・・・ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら野党と連携して、企業献金廃止に追い込まなくてはいけないはずなのに、化けの皮がはげはじめてきた感じ 

玉木代表は愛人に政治家を進めたり、ばれたら守らない保身に走る器の小さい人間で信用出来ない 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よっ!自民党のアクセル役! 

 

予算は維新がアシストで献金禁止は国民民主がアシストってか? 

野党がまとまれば禁止するって言ってたのに、公約守らない石破みたいでまさに自民党って感じがプンプンしますね 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は企業団体献金辞めたく無いから自民に責任押し付けようとしてるの見え見え。 

献金受けててそこを無視した政治なんか出来んし、逆にそこ無視してやる人の人間性どーなってんの?って話。 

国民民主は国民の方見てるフリしてるだけ。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>玉木氏は「仮に採決しても、それで終わらすことなく、与野党がさらに協力して進めるべきだ」と強調しました。 

 

あんたんとこが足引っ張ってんじゃん 

ほんとええ加減にしてほしいわ 

 

▲97 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ザル法に対してボウルを用意しろという声が出ているのに、別のザルを用意してそれを是とする愚の骨頂。 

こいつも自民と同じ穴の狢だったということ。 

 

▲50 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で歳費もらって、税金で政党交付金もらって、企業個人から献金もらって、特段何かしたかと思えばほぼ先送りで政治家ってださい 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木議員はとぼけ過ぎですね。国民民主党は野党か与党かハッキリして参議院選挙を戦うべきです。国民受けは500円高速代を可決して下さい。又失敗です。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつでも出せるなら早く出せよ。 

もったいぶってる意味が分からない。 

やる気がないのにやる気があるように国民に見せてるだけ? 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文句は言うが法案は出さない国民民主。 

どういう事? 

でも代表も幹事長もなぜか強弁。 

これに騙される人多いんだろうな。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何をグダグダ言ってるの。 

あなた方国民民主党が賛成すれば可決するのに。 

もういい、第2自民党は国民民主党だったことを忘れない。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

採決も一つの案? 

野党が1枚になれば賛成すると言った同じ口が言うか 

否決されるのに 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金をもらうなら、その政党は政党交付金をもらう資格を取り消せばいい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が個別に自分達の有利な方向にしたいと勝手やって自民党が喜ぶことになってはいないか? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党って相手を貶めて、我は正義成りって感じを出すよね。やり方が卑怯。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫男は、自らの行ないを説明も出来ずに、何を言っても信頼される事は無い。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が悪いというより、日本人が自分の懐にしか興味がないのかな。これも結構大事なんだけどな。 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ~やっぱりダメだな。 

政治家はやはり信頼も信用も出来ない。 

国民民主もなんかダメそうだな。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道路に太陽光パネル促進法案に賛成ってどうなんだろう? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党側に乗らない、与党国民民主?玉木総理で、野党結集してくれてもいい。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにきて国民民主のゆ党化が止まりませんね。自民党からお金もらったのでしょうか。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ規制を強化するのか? 

やましい事があるからだろ? 

廃止すべき! 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは本当はどっちを見てるのか分かる。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木の本性が見えてきた 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金は即廃止一択しかない 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はダメだ。やはり自民党の補完勢力。騙されてはいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は玉木国民の姿勢に納得しないでしょう。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第2の維新w 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらない意地張らずに野党案で行けばいい 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫相手から献金受けるのはどうなのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の「延命」を手助けするのも、ええ加減にしてくれよ! 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党補完党だろ。 

選挙対策優先党。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この「与野党」と言う為に連立を組まない姑息さ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庭田さんはどうするのですか 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党も、野党も、 

政治家失格 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を払わない宗教団体直営の政党と仲良くなる国民民主党ですよ皆さん。 

企業献金を廃止しない政党ですよ。 

たまさんは不倫に使う裏金にするつもりですかね? 

自民党、公明党、国民民主党の三党連合! 

腐敗、宗教、不倫の三党連合! 

日本はどうなるのかな? 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減この不倫男の写真を出すのをやめてくれ。 

中丸くんのように謹慎しておれ。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は、自浄能力が無い裏金腐れ自民のお仲間です。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手ボケ 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を舐めるなよ!この嘘つきが! 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卑劣な男よのう。責任転嫁も甚だしい。 

 

▲10 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE