( 279393 )  2025/04/01 04:51:13  
00

石破総理 後半国会も難題山積!予算成立後の政局は? 企業献金・物価高・関税…政権運営の正念場 夏の参院選見据え舵取り

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/31(月) 19:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6570d3e845de97d5aa89db5473f68033dad9e742

 

( 279394 )  2025/04/01 04:51:13  
00

新年度予算が成立し、石破総理にとっての課題は企業・団体献金規制。

公明党と立憲民主党との合意を得る必要があります。

経済対策も必要で、コメ価格や物価高への対策が求められています。

トランプ大統領の追加関税対策も課題として取り組まれており、夏の参院選を意識した政策の策定が重要です。

(要約)

( 279396 )  2025/04/01 04:51:13  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

新年度予算が先ほど成立しました。政権運営の最優先課題となっていた年度内成立にこぎつけた石破総理ですが、後半国会も難題が山積しています。国会から与党キャップ橋口記者の中継です。 

 

予算成立後、石破総理にまず立ちはだかるのが「企業・団体献金」の扱いです。 

 

禁止だけは避けたい自民党ですが、連立を組む公明党からも、禁止を掲げる立憲民主党の理解を得るよう求められています。 

 

商品券配布問題で総理本人にも「政治とカネ」が突きつけられているだけに、幅広い合意を形成し、着地点を見いだす指導力が問われています。 

 

次に経済対策です。高止まりしたコメの価格をはじめ、物価高対策は待ったなしです。 

 

少数与党を率いる総理にとっては、引き続きガソリンの暫定税率廃止など、野党の主張に耳を傾けつつ、丁寧な政策合意を積み重ねる必要がでてきます。 

 

アメリカのトランプ大統領が表明した追加関税への対策も喫緊の課題で、自民党はあす、小野寺政調会長をトップとする戦略本部を立ち上げ、対策を協議します。 

 

物価高も関税も国民生活に直結するだけに、夏の参院選を意識した難しい舵取りとなりそうです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 279395 )  2025/04/01 04:51:13  
00

【まとめ】 

- 投稿には、政治献金や国の予算、外国人優遇政策などに対する批判や懸念が多く見られます。

 

- 自民党に対しては、企業献金の問題を取り上げる声が多く、透明性や公正性への要望が強いです。

 

- 物価高や消費税増税への反発も見られ、政治家や政府の対応への不満も示されています。

 

- 他にも、移民政策や社会保障、税制改革など、さまざまな政策課題についての意見が寄せられています。

 

- 議員の責任や透明性、公平性に対する期待や批判が多く、政治改革や国民の声を尊重する姿勢が求められているように感じられます。

( 279397 )  2025/04/01 04:51:13  
00

=+=+=+=+= 

 

企業献金を温存したまま「透明性向上」と言われても、国民はとっくに見抜いています。税金で政党交付金ももらっておきながら、さらに企業からも資金を集める構造は二重取りそのもの。生活が苦しくて年金だけじゃ足りず、納税し続けてきた人たちが報われない仕組みのまま、政治家は責任回避。 

こんな状態で「信頼回復」なんて口だけですね。本気で変える気があるなら、まず企業・団体献金はゼロにすべき。それが最低限のスタートラインだと思います。 

 

▲2113 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人優遇、外国人に国を売る政治にはNOだ。 

最優遇されるべきなのは納税者であり主権者である国民、現役世代であるはず。 

 

そうでなければ国内経済は成り立たない。 

勤労者をまず健康に働ける稼げるようにすることがまず優先されることではないのか? 

 

命に別条のない老人の湿布薬は1割負担にしてはいけない。 

かゆみ止め軟膏とか、そんなものは薬局で買えば良い。 

 

勤労者の命を守り健康を維持するための医療に健康保険料は使われて然るべき。 

 

その健康保険を数ヶ月しか日本で働いていない外国人に「ほぼタダ乗り」させている現在の制度は即時改めて行かねばならないでしょう。 

 

インバウンドも消費税免税、入国税や観光税はタダ同然。 

そんなインバウンドは観光地を汚し放題だ。 

 

軽々しくバラマキ票を買い、国を売る政治は許さない。 

 

▲1266 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は企業献金をやめずに透明性向上と言ってるが抜け穴を残せば不正は絶対なくならない。企業・団体献金は禁止にしないと大事な血税からの政党交付金と二重取りになる。自分達に都合の良い大甘の改正なら「政治とカネ」の腐敗政治は永遠になくならない。自民党議員達は企業献金をやめないのに国民からは税金や保険料を平気で絞り取るなどあり得ない。自民党が民意を無視して今の姿勢のままなら夏の参院選も厳しいものになる。 

 

▲1009 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

予算成立してから各党減税の話をされてもね。 

単なる参院選対策でしょう? 予算を決めるのは衆院だからね 

衆院解散させて同時選挙にするつもりならわからんでもないけど 

企業献金あらためたところで選挙の得票は増えぬ 

今は国民負担が大きすぎるので根本的にすべての税や社会保険などを見直さいとダメだと思いますよ。 

先ずは直ぐ出来る森林税、再生エネ賦課金 震災復興税を廃止し消費税を5%まで引き下げガソリン税の暫定税率廃止し本則に戻す。 

これで国民負担数%は下がるはず。これを本年夏までの実施 

一時的に税収は減るが毎年税収は伸びているしこれらの減税により消費は伸びる。多分減税分穴埋めできると思う。そして来年度予算で本格的に不要な税の廃止や減税を実施する。子ども家庭庁は廃止。 

 

▲123 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やっつけで予算案を通した感は否めないですね。本当に国民生活に寄り添って、考えて作成された案に全く感じない。 

もう、財務省や自分の為だけが満足出来れば良いと考えるのは、止めて欲しい。 

自分の支持率をみて「国民から全く信用されていない」と自己分析をして、自ら議員辞職まで含めて石破さんは身を引くべき。 

だいたい、増税前提の予算案など愚の骨頂。それだけ金が無いなら、先ずは議員報酬や議員数を削減する位の事はすべき。本当に企業団体献金法はそのまま、本当に自分の都合ばかりには、ウンザリする。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最もな理想は参院選での自民党議席0が良いのですが、組織を抱き込んでいるからたちが悪いんですよね!注目は庶民救済を全面に掲げる野党連合の出方だと私は思います。 

今の選挙野党がバラバラでは勝てません、SEALDsという学生グループが野党調整役を買って出てくれてれいわ新選組を中核とした超野党連合が組めれば鬼に金棒なのですが、そこがうまくいかないのが歯がゆいですね。 

渇望される希望者が郵便投票も選択できる選挙改革も進まないのはやはり自民党が不利になるからでしょう。一部では郵便投票が可能となれば自民党が大惨敗すると言われていますからね。 

今庶民ができることは、庶民団結を各地で表明していくべきであり、表明後はSNSなどで「〇〇町の住民は〇〇党へ全員投票すること発表します」とかやって情報発信するのも良いのではないかと思いますね。 

有権者側から先に投票政党を発表することで他の地域にも広がりますからね。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

政府にとっては難題なのでしょうが、国民からすると今までの政治の体質や政府の施策を見直すよい機会ととらえることができます。 

政治とカネの問題はやはり企業献金の禁止が必要で、今日の経済の行き詰まりは大企業いいなりの経済政策の破綻によるものであることは間違いありませんし、企業献金が政治を歪めている証です。そこから抜け出せないから有効な物価高対策が打てないと言えるでしょう。 

石破氏は総理になるまでは、そんなことはわかっていたはずです(自らの著作や総裁選のときには、今とは違うことを言っていたので)。けれどもそれができないのが自民党の体質なら、自民党には政権から退場願うのが国民にとっては有益と言えます 

 

▲401 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、我が身大事での保身政治でしかない。 

そもそも野党などは大口の企業献金など受け取っていない政党もあるわけで、自民党のやり方は通用しない時代になったと言うことを理解すべきです。 

 

これからは他国と同様、政治家はボランティアで行うのが主流になります。 

そもそも奉仕者である公務員が高給取りな時点でオカシイでしょ。 

奉仕する側が、高給で増税を決定しているなんて、支配階級の構築でしかない。まずは議員報酬を国民の平均給与まで削減することでしょ。 

 

選挙に金かけない努力をして欲しいです。 

 

▲359 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、政権から離れていた時には、だいぶ時の政権を批判していた。実際に政権を担う立場になって、政権運営の大変さが身にしみているのではないだろうか。 

無責任な批判がどれだけ政権担当者を苦しめるか… 

野党の人たちも、批判ばかりでなく、是々非々で、良いことは実行、悪いことは反対で行って欲しい。政争ばかりでは、国民のためにはならない。 

 

▲236 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

献金した企業が優先優遇される政治では、いけないと思う。 

企業が応援したいのであればその政治家の理念に投票すれば良いのでは。 

日本は今、今まで曖昧にあった決まり事が大きく変わる時期なのだと思う。 

個人の考え方もそれぞれで尊重されなければいけないは反面、全員が納得できる事は少なくなった。対立も仕方がない。 

しかし政治家は、一部の企業だけの為に動けば良いのではなく日本全体を見て動かなければいけないのだから、企業献金は足かせになる事もあると思う。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内政については政党の選択肢がでてきていると思うが、 

外交については自民党以外全く期待できない。 

これをどブレークスルーする野党が出てくる必要がある。 

 

トランプ大統領や共和党と人脈あるとか、 

習近平と人脈あるとか 

プーチンと人脈あるとか。 

 

そうすると、国民は選択肢が持てるようになる 

と思う。 

 

▲5 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国会議員は金については詐欺師ばかりだ。なんだかんだ言いながら提示される案には全て抜穴があり、何とでも言い逃れできるようになっている。自分達は詐欺師では無い、というのであればまず政党交付金は廃止し、企業団体献金はもちろん全ての献金は青天井にしてやる代わりに全ての収支は資格者による監査を受けた上で全公開とし、一円でも公開漏れがあった場合、当該議員は永久公民権停止、当該政党は次回選挙の比例名簿凍結等の厳罰規定を設ければ良い。今の国会議員が厳罰規定を提案できるなら詐欺師呼ばわりは撤回する。 

 

▲188 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

予算成立。 

さあ、石破さん、ここから7月までが勝負ですよ! 

 

半年やってみて、今のままでは、自分で思っていたことは何もできないことが分かりましたね! 

このまま参院選の責任を背負わされて降ろされるぐらいなら、漢になりましょう! 

 

6月には衆議院を解散して、同日選に打って出るのです。 

直近の民意を国政に速やかに反映するためには、衆参ねじれてる場合じゃない。これが大義名分です。 

 

そして、自民も立憲も、党内に緊縮財政派と積極財政派が対立してるようでは、結局、現状維持が落とし処になってしまう今の政界を流動化して欲しいのです。 

政界再編のきっかけをつくれれば、歴史に名を残す名政治家の仲間入りです! 

 

▲223 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

今回予算成立させずに、とことん議論せるべきだったと思います。 

予算がとおらなければ嫌顔でも修正してきますからね。 

それに参考人招致はどうなりました?受け入れなければ予算を通さない位にして欲しかったです。 

 

抜穴だらけの改正法、それに政党交付金あるから企業団体献金は廃止じゃなかったのですか? 

反省してない自民党にみんな選挙に行って民意を示しましょう。 

 

▲133 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金の禁止を早く決め、法人、企業に寄り添う政治をとめないと 

国民は苦しむ一方 

 

2030年頃までに、消費税が15%になるようだが、 

法人税を上げ、 

消費税還付の見直し、 

派遣社員から正社員登用への規制の緩和等をしていかないと 

日本は持たない 

 

南海トラフ地震が、もし起きたら、 

270兆円規模の損害、28万人の死者の想定らしい 

 

そして、台湾有事も近い将来起こるかもしれない 

そしたら、また物価も上がり、 

台湾の人達も受け入れるため、 

多額の予算も投入されるだろう 

 

地震と台湾有事は、不確定なことだが、 

起こり得る前提で、 

もし、怒った時のため、 

一刻も早く、 

企業団体献金の禁止を決めてほしい 

 

そうじゃなければ、 

↑の3つがもし、起これば、 

どう考えても多くの日本人は、 

生活していけなくなるのでは 

 

現状ですら、相当厳しいのに 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者からの提案です。企業、団体献金を認めた上で、上限額は1円、政治資金収支報告書には、住所、氏名、金額、寄付した理由を記載、領収書は2通作成、一部は寄付した企業、団体、もう一部は自分の控え、どれか一つでも記載漏れ、記載誤記は献金自体無効、そして5年程度の公民権停止をたたき台で議論してください。お願いします。 

 

▲256 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が高くなり続けるのはウクライナ戦争が原因だ。 

資源、穀物大国ロシアからの物資が制裁により止まっているから他の生産国への奪い合いの末値段が上がり続けているから。 

 

制裁が行われる時から言われているがロシアだけにダメージが有るのではない此方もに返り血が飛んで来るのがグローバル時代の経済制裁なんだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命働いて国民年金貰う金額と年金が貰えなくて生活保護を貰う人 どちらが報われるべきでしょうか? 

 生活保護は必要最小限の生活保障です。 

 

 年金と生活保護の差額を負担すべき時代が迫っています(高齢化社会及び少子化のため)。   

 

 税金や社会保険料で國民負担ばかり増やすとそれに見合う社会保障を負担するためにいつまでも楽しい日本!にはなりません。 

 

 未来は年金保険料払う余力がありません。 

 

▲232 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも自公には投票しない事を決めていますが、石破さんが選挙目当てで野党の要求している事を実行しようとしているなら大歓迎です。その為だったら、電話アンケート等で政権支持有無の照会が来たら嘘でも支持する振りをしてあげます。 

 

▲167 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結論から言えば企業団体献金を廃止にするくらいの事を自民党がしなければ、参院選は逆風どころか、大惨敗すると思われます。 

自民党の元総理・財務相・副総理が政治にはお金がかかると当然の事の様に仰ってましたが、そもそも政治家は私利私欲は論外であり、無償の精神で国家国民に誠実・公平に奉仕奉職する尊い役目であると思われます。 

企業団体献金をする側からすれば、便宜を自分達業界団体に図ってもらいたいゆえ献金する訳で、ただ差し上げますなどとは普通に考えてあり得ない事であり、党も議員も潤い、政策も歪められる危険性が大きくあり、まして明朗透明な会計状況でない現状では、賛同する人々は多くないと思われます。 

秘書も選挙の為にやみくもに増やすのでなく、各議員に定数を定め、それでも増やすなら自腹で支払い、最悪常識の範疇での固定費や備品代は国費で決済するにせよ、それ以上の金銭をなぜ欲するのか?理解されないと思われます。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、毎日凄く大変だから自民党の仲間たち、与党の人達は石破さんを支えてほしい。石破さんは首相である以上、日本のことを一番愛していると思うし、日本のことを楽しく良くしようと頑張っているので私は応援します。誰がなっても首相は叩かれるから、石破さんの良いところを見つけることは大事です。 

俺は石破さんを信じている。日本を良くして変えてくれると信じている。頑張ってください。 

 

▲45 ▼439 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも今回の予算に賛成した党は、苦しむ国民にもっと苦しめと言ったのだと同じこと。明日から食料品は更に値上げが増え、電気料金はさらに上がります。ガソリンは貴族自民党の方々は185円に抑えてやってると思っているのでしょう。正直、末端はもうもちません。7月まで耐えられるかもわかりません。賃上げの実感がある人はどれくらいいるのでしょう?自分がよければいい、今が良ければいい人は、苦しいのはお前が悪いと言うのでしょう。お金にならない仕事をしている事が悪なら、それを享受しないでほしい。末端でも、真面目に働いている人がいるから社会は成り立つのではないでしょうか?金持ちが悪いわけではないし、能力努力の結果だともわかります。でも、嫌な仕事安い仕事がなくなってあなた方の暮らしは便利になりますか?末端の人間は普通の暮らしももう許されない国なのでしょうか?正直生きることすら嫌になります。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民から税金を取ってもお金が無い無いと言う政府。  

国の高齢化と比例して、大量の高齢議員の天下り予算も必要になるよね。  

そして、外国人優遇受け入れ政策。  

難民受け入れ、他国からの特に中国からのキックバックは、国の財政にせず、自分達の懐へと。  

にも関わらず、外国人実習生受け入れ企業への報酬、生活保護費までも国民から税金。 

他にも沢山あるが、国民からの税金の使い道が全て、政府の私利私欲の為にいいように使われています。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりも石破さんは先の衆院選大敗の責任を取らないといけないんじゃないの。 

どんな形か分からないけど自民党の総裁選をやらないとどのみち参院選後に首相ではなくなってる筈。 

まぁ、石破さんだろうとそうでなかろうと同じかもしれないけど、少なくとも石破さんのまま自公が参院で勝つ未来だけはどうしても見えない。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂総理の決定的な問題点は、優柔不断さと一貫性の欠如にある。総裁選時の公約(金融所得増税や原発再稼働反対など)が首相就任後に覆され、経済政策やエネルギー政策で迷走。衆院選敗北後も責任を取らず、指導力不足が露呈した。また、党内基盤が弱く、官僚や他派閥にコントロールされやすいとの指摘もある。外交では大国への配慮が目立ち、国益よりも保身を優先する姿勢が批判される。これらが国民の信頼を損ない、政権運営を不安定にしている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政官財一体となって国民から搾り取ったら国民の目も厳しくなるよ。 

さらにステルス増税で2年連続再エネ賦課金の値上げ。 

 

一方で物価高やエネルギー高でも対策は省庁と仲良し企業の利権ばら撒きのみ。 

 

さらに過去最高税収を毎年更新してるのに、総理自ら国民には還元する時期ではないという始末。いつ還元するのやら千年たっても予算ガー財源ガーというだけで還元しなさそう。 

 

別に金ばら撒けとは言わないよただまともに使ってくれと言いたい。コロナでもアベノマスクで口頭発注のみで書類なしで数百億円でマスク発注。 

 

政治と金の問題は財界も省庁の利権も絡んで腐敗してるんだろうけど、このままだと国が滅ぶんだけど理解してるのだろうか? 

 

まあ 

理解してて他国とベッタリな議員とかも多いし未来が暗い。。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党交付金を法律で定めた主旨は何だったか?政治活動に集中するために設けたのではなかったか?にもかかわらず一度自粛(禁止)した企業からの献金を再開して、パーティーでの裏金捻出までやってる。 

議員の報酬は高く、結局毎月の文書通信費の100万円はそのまま。 

本当に次の選挙で思い知らせてやるしかない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家はお金が無いと政治活動が出来無いと口に出してるが、実際には当選目的でお金が掛かるのでは無いだろかと勘ぐってしまう。企業献金で一部企業に優位にしてパーティー券や献金を貰いた議員自ら懐に蓄え財産を築くのが政治活動だろうよ。 

多くの国民は物価高騰で厳しい経済を乗り切る事に必死になっています、しかし政治家は物価高騰対策も口先だけでで国民を苦しめ裏金作りが家業の仕事ですか?今年度予算も衆参でしたが結局衆議院の役目はなかったですね、政治改革で議員定数削減をしなければ本当に改革は無理でしょう。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は、企業献金は兎も角 

透明性と監視力最も大事で調査にある様に国民,世論もそれを、一番求めてると思います。 

 

んでさぁ、国会では直接国民に関わる物価高対策で食品消費税どうするか、賃上げの具体的な進捗、子息抱える家族 

手当。 

 

外交で今緊急時は関税対策でしょ、 

 

他にも森林火災対策など防災減災対策、農地改革、地方創生多々あり環境も災害に連動する大事な対策だしやる事は山積みなんだよね。 

 

これホント与野党関係無く子育て対策・社会保障含めガンガンやってくれよ。 

 

野党批判ばっかしないで与党に助言し手伝うくらいしろよ。立民も与党意識になって建設的な提言しなよ。例えば緊急だから、限定で良いから食品類を消費税0%に直ぐしましょうとかやってみな!? 

 

総理は国会で「やぶさかでは無い」と嘘かホントか分からんが(笑) 

 

明言してんだらチャンスだよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、「楽しい日本」が虚しく聞こえます…。 

企業団体献金について、あちこちに気を遣い、石破総理ご自身もどうして良いのか分からないのでは? 

「禁止より公開、透明性の確保」と小泉議員は叫んでいるが、隠蔽体質が染みついている自民党にそれを求める事は無理だと思う。もうこの際、観念して「全面禁止」に舵を切るべきだろう。もう昭和の古臭い永田町の悪習は終わりにしないといけない。政党助成金がある訳だから、それを有効活用すれば良いだけ。物価高にガソリン高騰、トランプ関税…。喫緊の課題は山積している。裏金脱税問題に絡む参考人招致もあるし、ご自身の10万円の商品券問題もある。自民党は問題だらけ…。国民生活を一切考えない、党利党略、私利私欲に奔走する政党は、夏の参院選で惨敗をさせねばならない。 

 

▲142 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金が政治を歪めてきたのは紛れもない事実。 

自分の経験からしても、現役時代、勤務先の企業が受注に際して便宜を図ってもらうためせっせと自民党代議士に献金していた。 

自民党は、昔最高裁で企業献金に合憲の判決が出たと主張しているが、それは判事が全く実情を理解していなかったためとしか思えない。 

自民党の誰かが個人献金に頼るとイーロンマスクのような例が出てくるとか言ってたが、まさに詭弁だ。 

個人献金にも上限を設ければいいだけの話。 

何としても金づるの企業献金を手放したくないのが見ていて痛々しいくらいだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まさに争点は移民問題、物価高だと思う。日本人ファーストを外国人差別と言った政党に我々は明日を託して大丈夫なのだろうか。参議院選挙こそは真意を明らかにしたい。ここで自民が勝つならば日本はもう終わりという事かな 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が大企業の為の政策をずっとやってきた事が、今回の「献金の透明性を高めれば十分だ」との発言によく表れていて、大金を恵んでくれるからには、大切な取引先の利益を最優先した政策を実行するしか方法が無く、札束で首根っこを押さえ付けられている以上、庶民を思いやった政策が出てこないのも無理は無い。 

例えば消費税で、経団連の会長が「消費税率をもっと引き上げるべきだ」と発言し、理由については社会保障をより充実させる為と尤もらしい事を挙げたりするが、要は自分が経営する会社が更に儲かり易い仕組みが高まれば結構との考えだ。 

輸出する際に政府から、事実上の輸出補助金である還付金が受け取れ、これは消費税率が上がる程、積み増しされる仕組みになっている。 

今回の自動車等への関税引き上げでかなり慌てているが、それよりも格差を広げ、庶民や中小企業を虐める消費税を廃止する位やらないと、強力な対策にはならないのでは無いか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本って、この開催前の裏工作で採決の数合わせを決めた後で、質問も回答も台本を読むだけの選挙の為に国民にやってます感を見せるだけの茶番劇をいつまで続けるのだろう。 

 

答えにくいことは質問状にないから答えませんが通用する議論、議論の場のハズなのに実質内容を個別に精査することも修正することもなく、全体を採決する。 

朝まで生テレビと一緒の結論なき議論を続けてる。 

 

そもそも与野党共に裏工作で決めてる時点でこんなに議員はいらない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金は廃止の一択です。 

何の為に政党交付金制度が出来たのかを考えるべきですよ。 

そんな事より多くの国民は急激な物価高で苦しんでます。 

トリガー条項の発動も当たり前で、消費税を減額するべきです。 

こんな簡単な事は直ぐにやるべきですよ。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税ももちろん実践していただきたいが今1番の争点は「移民政策問題」だと思ってます。日本医療タダ乗りしていたり生活保護を不正に申請したり滞在先のホテルで運転免許証交付させたり、こういうのを厳しく取り締まるだけでも随分変わると思います。日本は外国に舐められ過ぎです。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民の写し鏡が政治。 

 

投票権を持つには試験制度が必要。 

 

何もわからん人間には投票権を与えてはならない。自分含め。 

 

各政党の政策や主張を知らない人間は選挙に行ってはならない。自分含め。 

 

各政党の制作や主張の穴埋めテストが必要。クリアした人だけに投票権を与えるべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、誰が当選しようとも、正当な選挙で選出された議員ならば、誰でも良いです。 

日本・私達の生活の為にしっかりと働いていただけるだけで良いです。今より楽に豊かになれば良いだけです。 

現状は段々と生活苦に貧相になっていますよね? 

 

政権運営、税金問題。次の選挙に向けて野党の説得と、難しい政権運営と手腕が試されるって、この記事を書いた記者はふざけているのか? 

国民からしたら、多分今の自民党が野党になろうとも、石破さんが選挙で落選しようが、大して関係無いとも思いますが?政治と金の問題の当事者になっている関係者は別ですがね。物価高対策や暫定税率案は、財務省官僚らの出世に響く重大問題で、国民の利益になり集金金額が減って(減税して)しまえば降格される可能性が大なので、絶対に認められないでしょうと思う。 

議員は選挙で当選する事が重要な仕事では無いはずなのに、現状は選挙で当選する事が重要な仕事になっている。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党という組織は利害の一致した人が政治を牛耳って、自分達の都合の良いようにしているだけの組織に思えてならない。 

 

そもそも選挙活動にお金をかけた人が当選するという傾向がある。 

そりゃ議員になるためにお金ほしくなるよね。 

そうじゃないとお金持ちしか議員になれないから。 

政治献金する側も、そこを見越してお金出してるんだよ。 

「お金ほしさに俺たちのいうことを聞いてくれるだろう」ってね。 

 

自民党に関してはお金持ちが支持するお金持ちのための政党だ。 

だから自分に献金する人を明かしたくないし、その人の不都合なことはしない。 

議員さん全員に言えることだけど今の議員は「(利権や選挙区や党の)代表者」として議会に行っている。 

そうではなくて、一度議員になったからには「皆のために考え、自分の思いを貫く」ということが必要なんじゃないか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は政治家、官僚が圧倒的に儲け、それ以外の国民を貧困化する政策を推し進めています。口では綺麗事を言っていますが。 

 

そしてその自民党の何よりの養分は「投票に行かない人達」です。投票者が減る事で、得票数が相対的に多い政党(大体自民党)が有利になりますから。 

 

なので、投票に行かない事は、そんな自民党に票を入れている事と同じです。 

国会で仕事をするふりをし、自らの利権作りに勤しむ死んだ魚のような目をしたおっさん達を応援する事と同じです。 

そしてそれはご自身にとっても有害です。これらの利権は国民が汗水流して稼いだ、やたら高い税金(今後ますます増える)が湯水のように流し込まれているからです。 

 

あなたの頑張りは、しょうもないおっさんの財布に繋がっているのですよ。 

 

▲120 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何をやっても手遅れだし、何を言っても信用されない。 

今まで一体何度石破は前言を翻して来た事か。 

それに平気で嘘もつく。 

まずあれだけ言葉に信憑性がなければ、仮に良さげな政策を打ち出したとしても全く信用されない。 

減税にしても、言うのが遅すぎ。 

本気でやる気があれば予算案に組み込めば良かっただけの事。 

国のトップに立つ者があれ程絵に描いたよう朝令暮改では話にならない。 

会期末になれば、さすがに石破は用済み。 

夏の参院選を首相のまま迎えられると思ってる神経が理解不能。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は石破政権が例え食糧品の消費税を下げても、参院選はもう自民党には入れない。支持率を上げるために今になって消費税減税を言い出しても信頼回復には繋がらない。 国のために一生懸命働きそうな政治家に投票する。石破や岩屋のいる自民党には投票したくない。 

また、自民党はいさぎよく政治献金は禁止にすべき。そうしないと必ず抜け道を探して利用するから。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は国民のものであり政治家のものでも外国のものでもない! 

その国民が納税した税金を外国や外国人・政治家の私利私欲に使うなんて憤りを感じる。 

まずは参議院で国民の怒りを思い知らせてやらないと何も分かってない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抜け穴だらけ。どうせ口だけでな~んにもしないって!せめて年収の壁の時に積極的に賛同して壁上げてたら風向き少しは違ったかも知れないけど、自分たちの収入しか頭になく任期中に取れるだけ取ってやめたら知らぬ存ぜぬ貫く二階と同類。辞めたところで一生恨まれて人生楽しいか?人間の心があるなら少しは困っている人救う爪痕を残してほしいです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算成立に怒りを感じる。なぜ、110兆円を超える過去最大の予算を組む必要があるのか?最大にもかかわらず、所得サポートは少なく、こんな予算を認める予算を野党、特に維新の反乱は許されない。前原さんは当たり前だが、吉村知事以下も糾弾されるべきものだ!国と知事の関係は知事が弱い。もう、維新は野党ずらせず、どうどうと与党に入れば国民には分かりやすい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リーダーシップの欠片も無い総理大臣は要らないでしょ。 

不遇の時代が長かったのだから、もっと政策やアイデアを貯めてても良さそうものだが… 

フリーザのコスプレして人気取りする時間あるなら国の為の政策の1つでも考えとけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

課題は山積みなら、政党間で疑惑への追及に費やす時間をなくせよ。と思ってしまう。足の引っ張り合いをしても誰も得しない。極端な話、国民の生活が豊かになり景気が良くなり日本経済が発展するなら裏金なんて問題視しなくてよくないか。結果を出すためにはグレーな部分も必要な事なんでしょ。結果が出てればね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さま、 

まずは予算成立おめでとうございました。 

テレビでお顔を拝見しましたが、満面の笑みが印象的でした。 

ただ、これはあなたの成果ではなく、野党や国民の世論含め、皆の協力であることを忘れないでください。 

 

そして、もうすぐ参院選ですね。 

ここで与党自民党が少数与党でなく安定与党に返り咲くための助言を、大変僭越ながらさせていただきます。 

 

まず、政治資金問題は、公明・国民民主党の提案が「最低ライン」です。これに応じて成立させたら、まあ50点ですね。 

少なくとも「禁止より公開」と言っておきながら1,000万円未満は非公開だなんて、矛盾しかありませんよ。 

「1,000円未満」にして、あと旧文通費の使途公開・未使用額返金を果たしたら、国民はみな「石破さん頑張ったな」と思ってくれるでしょう。 

 

他にも、ガソリン暫定税率の廃止など、挽回のチャンスはたくさんあります。さもないと今年の後半は(以下略) 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予算案成立か、橋下も言ってたが今の物価高には給付金が早いと…一度の給付金じゃ意味はないと思うから3ヶ月に一度の10万の給付金も予算案に入れろよな。政府がやらかした30年分のつけを国民に払えよ、30年分だから何度も給付金くらい出せるよな。選挙前に低所得限定じゃなく全国民に給付金出せよ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米なんとかしろよなー。先物取引き上場させるから投機対象になって一儲けする奴らが出てくるんだよなぁ。今日ニュースでやってたが、農家の方の時給が1円と言うのは酷すぎる。後継者もいなくなり農協通さない米を外国人が買い漁って益々値上がりだね。住みにくい日本になったものだ。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が良い悪いは置いといて 何故、自民党は自民党のまま何一つ変わらず延命し続ける事がてきるのか?不思議でならない 

国会議員は地元有権者の代表と言われるが、 

これ絶対違いますよね 

何故?国民の声は国会に届かないのか? 

何故?民意はいつも反映されないのか? 

民主主義でこんなおかしな国があっていいものなのでしょうか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙目前の国民ウケの良い政策の打ち出し、今まで頑なに拒んで来たガソリン暫定税率、消費税減税などなど… 

今までのやるやる詐欺はもう通用しませんよ。 

企業献金が無いと政治活動が出来ないんですか? 

世界の国会議員で日本が1番報酬を受け取ってる自覚あるんですかね? 

国民が納めた税金からお給料を頂いている自覚を持って選挙云々関係無く日本の為に常日頃から一生懸命働いて下さいよ。 

その為に国民から選ばれたんでしょ? 

石破さん、なんで訪米しないんですか? 

トランプさんに相手にされてないから? 

参院選でも国民民主、れいわ辺りがまた大躍進しそうですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党助成金廃止出来ないなら企業献金と個人献金は禁止にするべき。そもそも癒着の可能性が高い企業献金は賄賂に近い気もするけどね。そして現状国民から如何に騙して毟り取るかしか考えていない石破さんでは現状を打破する事は出来ないかと。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは石破首相というよりも、これまで長い間安定過半数という権力の座に胡座をかいて、いろいろな問題を先延ばしに先延ばしにして知らん顔をして放置してきた、歴代の自民党総裁を筆頭とした自民党幹部たちの責任ですね。それなのに岸田前首相とかは、いかにも自分達には責任がないものとばかりに、批判的なことばかり言っています。「あなたたちのせいで、こんなことになっているんだよ」って言ってやりたいですね。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ毎月のように数千品目が値上げし、国民生活はどんどん苦しくなってるのに、そんなの知らんぷりで自分たちの懐の話ばかりをする。 

外国人のオーバーツーリズムによって観光地で多くの人が被害を被っても観光客を呼び、外国人留学生にじゃんじゃん金を払い、外国人の生活保護問題や保険ただ乗り問題には切り込もうとしない。 

三党合意した壁問題も放置して維新の会に擦り寄り、高額医療制度改正も白紙ではなく見送り。 

こんな状態で現政権を応援したいとは到底思えないし、選挙に向けて色々提案したところでとてもじゃないが信用できない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきりと企業献金禁止、その代わりに 

「政党助成金」創設となったのに 

 

安倍政権初期に、罰則がない、違法では無いとルール無視だらけに、解釈の違い、正しい日本語すら歪めて来た。 

 

企業と政治家が密になり過ぎて、犯罪も揉みけす感じですよね。 

 

天下り禁止に、天下り税すら何十年も禁止に出来ないし決められない政府 

 

物価が平気で1.5倍は上がってるのに、手取りは1.5倍はなりました 

 

あげたところで、各種税に特殊税も日本人だけ狙って上がるのは目に見えてる。 

 

日本国民は生かさず殺さず搾り取るだけ。 

 

国民にインボイスは強制で議員や省庁からの資料は、都合が悪いと黒塗りで許されてる時点でバカにされてるんだよ。 

 

財務省解体して人員も一新化が必要 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判コメしてるのは一向に構わないけど 

7月の参院選にどれだけ興味が有ってちゃんと 

票を入れる考えの人がどれだけ居る話では。 

低所得と高齢層の投票率のがまだ高い現状だと 

政権交替は実現出来ません。参院議席数が多い 

為にかろうじて継続してる現政権です。 

30〜40代の投票率が3割弱増えてるだけでは 

無理な話です。そういう言論が出て来ないのは 

何処かで甘えてるし変わる気もないんだよね 

もっと真剣に考えないと国民側も… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業が献金するのは見返りを期待しての事、その見返りの原資が我々の税金だ。 

それを切ろうとしない政権はもはや期待できない。 

既に、国民の生活は困窮しているのに関わらず、何ら目に見える救済をしない。 

海外には湯水の如く金をバラまき、外国人を優遇し日本国民を愚弄する政権はいずれ野に下るだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聴いたことが有るけど、日本の上場会社企業の経営側、即ち、管理職側は自民党で、労働者は組合で、労働系政党側となる、構造をしていると。労使が完全労働党で有ったのは、解体された、国鉄や郵政や電電公社で、以上の話が本当だと、その辺が、新日本の出発点で、未だに応仁の乱の様な感じ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難題山済みに、今日は株価急落が仲間入りだ。 

 

日経平均株価は4万円台から3万5000円台と5千円も下げた。 

株投資を国民に勧めた、岸田政権やメディア。新NISAなど喧伝してるが、ここに投資してる多くの素人さんは入り口で元本を割る大損をしている。 

政府の罪は深い。だって高値で株を買わせてるんだもんね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも疑問に思います。 

何か問題が起こると「選挙に勝てない」と…。 

この国の政策って、票取り合戦のコマに過ぎないのかな? 

誰も社会全体に目を向けていないのではないか?と疑問に…。 

人気取り、ご機嫌取りの票取り合戦が終わるとズタズタな法案が通ってしまう。 

そんな気がしてならない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

固定資産税、自動車税、廃止してくれませんか?消費税払って購入したのにローン完済後も払い続ける。持ち地獄です。 

社会保険料税金等々日本国民が納めたお金を日本国民に使っていただくことはできないのでしょうか?使わないなら納めたくありません。外国に勝手にばら撒くな。納めた日本国民に了承を得てからにしてくれ。自分のお金だと思って好き勝手に決めてばら撒くな。日本人が育てたお米を日本人が国内で消費できない。海外に渡っている。どこに消えたか不定なお米もある。日本は治安も悪くなり食べるものにも困る、学費も高く日本の大学に日本人が通えないで日本人の血税を関係のない外人が貰い受けて生活し、通うなんてどうしてこんな納めがいのない裏切り行為しかしないのか。 

政治家は刷新希望。若い有能な国民想いの人に政治家をしてほしい。なんて国になってしまったんだ。無能な私利私欲だらけの集まり。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何とか成立したようだけど、石破首相はもう限界でしょ。 

元々、石破政権を示唆していたのは、本当の石破氏支持の僅かな稀有な人と野党左派支持者(=自民党不支持層)でしょう。 

石破支持していても、選挙では自民に入れないのだから、これからの選挙では自民大敗が続くよ、このままじゃ。 

誰に支持されたいの石破首相は。 

もう辞めて欲しい、総理の椅子をゆずって。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党以外と考えた時、他に誰が居るのか、選挙の時に自分が納得して投票したいと思える人が居る国民はどれだけいるのでしょう? 

消去法の選挙など意味の無い事を繰り返している暇も日本には既に無く大きく変わらない組織をどう国民が作り直していかなければならないのか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期限付き減税と物価高騰調整給付金。 

石破政権が生き残る道はもうこの選択肢しか残されていない。 

出来たら大したもんだ! 

故田中角栄ならとっくにやってるわな。 

損して得取らんと。 

今の日本国民は乾いた雑巾。 

これ以上なんぼ絞っても一滴も出てきまへんで。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予算は成立したが、減税対策費など盛り込まれている。減税対策費とは。もはや、何をするにも金カネ。 

次の選挙は参議院。候補者に騙されれば6年は我慢しなければならない。帰化人とリベラル左翼は絶対に国会に送り出してはいけない。候補者の過去の政治活動を調べ、選挙演説と整合があるか確認してください。また、愛国心があるか、日本のために働いてくれるかよく調べてください。日本を破壊する国会議員を絶対に送り出してはいけません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本の政治が腐敗してるのは誰が見ても明らかだし、これが真っ当な政治だという国民紛いの人は日本から他の国に出て行ってもらいたい。 

明日から怒濤の値上げラッシュで更に厳しくなる。 

余力がある人は厳しいね~で済むかも知れんが、正直税金も値上げしてこの先も値上げとか死活問題だわ。 

日本人は日本の米を食べてはいけないの? 

日本の財源でインフラ整備はしないで別途国民に負担させる日本。責任逃れする為の民営化。 

埼玉の陥没事故の亡くなったご老人のご遺体は見つかったの? 

その経過報道すらしない。ご家族の方々の気持ちは? 

政府がほったらかしにして起きた事故でしょ? 

耐久年数もとっくに過ぎてるのに海外に金ばら撒かなきゃ暗殺でもされるのか? 

何時まで他人事のつもりなんだろうね。日本人の金で成り立ってるのに日本人から搾取するだけの国なんて北朝鮮ぐらいのもんだわ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方には何も期待出来ないと、ほぼ全国民が考えているのではなかろうか。 

とにかく、汚い品のない食事マナーや座ったまま握手するとか、基本的なマナーから正して欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に働いて税金を納め、自分らの将来の年金は不安です。国会議員もそういったリスクを背負って下さい。居眠り、政治資金など指摘されるならクビ(補欠なし)もしくは減給くらいはやって下さい。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省とJAの首根っこ掴まえて断罪し、また外国人に簡単に売り捌けないよう法律の1つ2つを成立すれば米価対策はできるんじゃないの? 立法府なんだから、与野党ともにやれよと思う。自民ばかりではなく、野党もおかしいぞ! 

 

▲62 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税の可能性を匂わす発言をしてるようだが。 

参院選の苦戦を確信して言い出したのは明らかで、国民生活に関心がないのはこれまでの経緯で明らか。 

公約を守らないのも判明したし、何を言ようとも、実行しない限り真に受けるべきでないだろう。 

 

自民にしか政権担当の能力ない、という考えについてだが。 

それは政権担当能力ではなく磐石な利権体制構築能力であり、維新が色気ついてる体制のようだが、評価すべきものではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難題山積とあるが、何十年も政権を支配していたのに、先送りしかしないせい。更に新しく起きた問題にも対処してない、仕事の遅い政権。進次郎が、物価対策だ!とほざいているが、上がってから叫ぶな。具体策も無い頭で!上がらせないのが行政だろう。販売米価も下がり切っていない。誰が儲けているの?少なくとも農家では無い。 

ガソリンはなぜ安くならないの? 

食料品の消費税はなぜ、下げられないの? 

税収が減るから?安倍晋三の時代には90兆の一般会計が100兆超え。何に使っているの? 

それと別に特別会計もあるんでしょう。必要なの?官僚の天下り予算でしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても自分の進退に責任を全く持たない、凡人には理解に苦しむ輩だ。 

挙げればきりが無いが、衆議院選挙で歴史的な大敗、商品券10万円問題、関税を阻止出来なかった日米首脳会談失敗等々、まだ続投する気満々なのは驚くばかりだ。 

とれだけ恥の上塗りを重ねれば責任を取るのだろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金がないとやっていけないような現行の議員内閣制をいったん廃止してコストのかからない新しい議会のカタチを国民が創る時が来てる。 

一度解体すれば自公ファシスト政権の圧政と搾取から国民が解放される。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はよ辞めろ。民意は昨年の衆院選で石破政権にNOを叩きつけ、少数与党になってんだよ。それを裏金議員ガーだの何だのと、俺は足を引っ張られただけで俺自信がNOと言われて選挙に負けたわけじゃ無いとでも思ってんだろう。 

 

そんなもん、一般国民からしたら最優先事項ではないし、問題は問題だが別に自分たちの暮らしや安心安全な生活に寄与する政策を打ち出さない石破政権にNOなんだよ。岸田という財務省の犬路線を引き継ぐとか抜かすし、そりゃ衆院選で与党が負けるの当たり前なんだよ。 

 

そんな事もわからないくらい民意と掛け離れた石破の政治に対する考え方を支持する奴なんか、利権側の人間以外にいるわけない。もう頼むから辞めてくれ。国民は物価高や給与が30年以上も上がらない中で必死に生きてんだぞ。そこを直接支援できる減税と給付をダブルでやるくらいの気概がないんだからさ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は自ら企業団体献金を廃止する代わりに政党交付金を充てる事を政治資金大綱で決定したにもかかわらず二重取りを続けてきた。 

スンズロ〜は過去の経緯を偽っているがこの不十分な説明の繰り返しは未だ何も自民党は反省する気配すらない事を物語っている 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相には不満はあるが、自民党にあってサボタージュしている連中には、もっと腹が立つ。自分たちで選んだ総裁なら、もっとサポートするのが当然と思うが、国民そっちのけで党内の権力闘争に忙しいのだろう。 

石破さんも切れたいときもあると思うが、辛抱しているのだろう。岸田氏なら、とっくにブチ切れているだろう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の本音は(企業献金を受けようが受けまいが)国民のための政治をリスペクトするであろう。103万円の壁を頓挫しようが不倫をしようが、国民のための政策を前面に押し出す人の支持が熱いのが、何よりの証拠だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難題解決能力を自公が持ち合わせてないことがすでに明白になっております。 

古くて硬い頭で考える経済政策だから動けない状態。 

そして、言い訳ばかり。 

それに対して、国民民主、れいわや参政党などは、実行可能な経済政策をもっており、7月参院選で躍進するでしょう。 

問題はオールドメディアを情報源としているご高齢者の投票行動と、 

この4月から始まった政府(総務省)によるSNS言論規制です。 

(ここは中国かロシアか北朝鮮かというレベルです。) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金禁止に踏み切らない限り信用出来ない。禁止より公開と言うが、100%全て、領収書を添えて公開する必要がある。 

機密費=高級料亭 という無駄。 

今のままでは国民感覚とのズレは永遠に埋まらない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、野党からの質問に対する「答弁の態度と言葉使いが悪い」と思います。議員による国会での質問は「国民からの質問」です。今までの首相の答弁と比べて品格が無いです。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

特別会計を公表したらええ。 

食い物にした税金を返納させたらええ 

 

① 自動車自賠責保険の6000億円を 

  財務省の役人に負担させろ。 

 何で、国民が収めた税金で国庫に戻すの? 

 人の金、結んだら罰せられるはず。 

例えば、親の金を結んでも怒られて、弁済する 

財務省がちょろまかした金は国民の金やで、となると財務省の職員で、給料天引きの返済計画を提出してくれ! 

これ、真っ当な考え方やろ 

何もおかしな事言っとらんつもりやで 

ちょろまかした金で、天下りの財務官僚に退職金やらお車代やらノウパンシャブシャブしたんやろ。返せー泥棒。 

 

② 消費税を腹一杯払ってきたけど 

 一部の輸出企業には、戻したやろ 

 不公平だろ!確かに、TAX Freeの概念だろう 

 トヨタとか?めちゃ利益出てるやん。 

 消費税の還付金だけで数兆円儲けてるやん 

 

③ 国民の税金で、外国人の国民保険を加入可能になってんねん。おかしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、なんの違法行為でもない商品券のことを追及なんてやってると、 

野党提出法案は全部審議未了で廃案になるぞ。 

 

政策じゃなくて政局を議題にしたいから 

むしろ自民党の方が身内から疑惑的に出してるだろ。 

疑惑でもなんでもない違法じゃないんだから。 

 

後になって「野党は政策実現ができない」と逆に攻勢を受けるわ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点でツケまみれなので、参院選は葬式。 

 

というか、その過程にある選挙も全敗しますけど大丈夫なんでしょうか? 

 

都議選もあったと思いますけど、耐えられるんでしょうか? 

相当なインパクトがあると思います。 

ほぼ絶滅までいくと思いますよ。 

無党派層が自民を絶滅させるために選挙に来ちゃうと思いますね。 

 

まぁ自浄もできなきゃ、自業自得としか言いようがないですけど、地方議員が国政の警告のために生活を破綻させられるのは無惨。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金だけでなく宗教団体との癒着もある。 

神道政治連盟国会議員懇談会に自民議員200人とかなぜ許されてるのか。 

ついでに透明化しない文通費も見直さない。 

色々とおかしいことをのらりくらりと続けてるだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金収支報告書に書かなくても「会計責任者が記載していなかった」「記載を忘れていた」と言ったら全てチャラになるの部分をどうにかしないと癒着や裏金問題はなくならない。そもそもが何にそんなにお金を使ってるの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新年度予算の通過、維新が賛成に回って成立させたのが悔しくて憎たらしい。 

高校無償化さえやれれば、物価高対策なんかは知ったことないって事だったんだろう。 

どんなことがあっても、みんなで自民公明立憲維新はボロ負けさせましょう。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民は好き放題にすればよい。 

そこまで金満政治がやりたいなら、やればよい。 

 

自民の命運は今夏の参院選までだ。 

あと数ヶ月で天地はひっくり返る。 

歴史的大敗北を喫して没落をする。 

ついでに言うと都議選も大惨敗だ。 

 

今のままでは向こう3〜4年は立ち直れない規模の敗北を喫することになる。 

国民有権者がどれだけ怒っているのか、全く理解していない何よりの証拠だ。 

何とかなるだろう、くらいにしか思ってないからね、だから変われないのだ。 

 

ガチで痛い目を見ないとわからないのだ。 

だったら国民有権者パワーで見せるだけ。 

過半数どころか1/3確保すら危ういだろう。 

 

あのとき、駄々をこねずやるべきことをやっとけばよかったと後悔しても『時すでに遅し』になるから。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの爺を止めてくれとは言わんから、 

せめて自民党内部の過去の裏金とか最近の商品券とかどうにかしなよ。 

 

裏金問題とかいつまで結果待たせるんだ。能登への寄付じゃ満足してないし、脱税だから速やかに何とかしたほうがいいでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難題山積み!ウケるな。石破、自民党が。周りの成果も成さない、おじいちゃん議員がセコセコ、荒稼ぎする為に未だ議員でいる。企業献金?企業がコネやなんかあった時の後ろ盾の為の裏金にも繋がる金やん。調べたみなよ、どこどこ会社から、いついくら入金みたいな帳簿あるはず。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE