( 279578 )  2025/04/02 03:27:58  
00

自民がカジノ規制強化案 違法サイト開設や誘導禁止

共同通信 4/1(火) 20:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd84272e16234fd133c184f20cac5cdd6329828

 

( 279579 )  2025/04/02 03:27:58  
00

自民党は、違法なオンラインカジノへの対策として、ギャンブル依存症対策基本法の改正原案をまとめた。

この原案では、オンラインカジノサイトの開設・運営や誘導を禁止し、他の政党との協議を呼びかけて法案提出を目指している。

改正法の周知徹底で抑止効果を期待しているが、罰則がないため実効性が課題となる。

SNSや検索エンジン事業者は適用除外となる方向。

警察庁の調査によると、国内のオンラインカジノ利用者は約337万人で、年間賭け金総額は約1兆2423億円と推計されている。

(要約)

( 279581 )  2025/04/02 03:27:58  
00

東京・永田町の自民党本部の看板 

 

 自民党は1日、国内でまん延している違法なオンラインカジノの規制強化に向けたギャンブル依存症対策基本法改正原案をまとめた。インターネット上でオンラインカジノサイトを開設・運営する行為や、サイトに誘導する行為を禁じる内容が柱。公明党や野党にも協議を呼びかけ、今国会中の法案提出を目指す。 

 

 原案では、国内の不特定の人に対し、オンラインカジノサイトを提示する行為や、サイトを紹介する情報発信を禁止事項に掲げた。改正法の周知徹底によって、抑止効果を期待するが、罰則規定を設けないため、実効性の確保が課題となる。 

 

 交流サイト(SNS)や、グーグルのような検索エンジンを運営する事業者については適用を除外する方向だ。 

 

 警察庁が3月に発表したオンラインカジノの利用状況調査によると、国内の経験者は約337万人、年間賭け金総額は約1兆2423億円と推計されている。 

 

 

( 279580 )  2025/04/02 03:27:58  
00

この投稿群では、カジノやギャンブルに関する議論が中心であり、意見は様々です。

中にはオンラインカジノに寛容な意見や、IRカジノに対する違いに疑問を持つ声もあります。

また、現行のギャンブルの規制や運営に関しても矛盾や問題点を指摘する声が見受けられます。

 

 

全体的には、法整備や規制の在り方に関する混乱や疑問が表れており、政府や関連団体の対応に対する批判や提案が多く見られます。

規制に関しても、効果的な取り締まりや適切な管理方法についての意見が多く出されています。

 

 

(まとめ)

( 279582 )  2025/04/02 03:27:58  
00

=+=+=+=+= 

 

どうせならIRカジノも禁止にしたほうが良いよ。何が良くて何が悪いか合理的理由を述べられるのか。国のやろうとすることと違法な賭博との違いがよくわかりません。どちらもギャンブル依存症や債務を抱え込む人が出ることが明確です。国が関われば合法で、そうでなければ違法ということもその理屈が判然としません。結局、政権関係者の利権や天下り構造が構築できれば合法になるのかなぁ。 

 

▲1262 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

これはすべての日本人が所有しているクレジットカード会社および国内外の金融機関へ「そこのサイト」への支払いを拒否する機能を強制的に仕向けられるようにできたらいいのですが…難しいですね。 

可能な限り、そうしたサイトへは「接触しない」、「誘われても近寄らない」、そして「存在そのものを意識しない」ようにするのが本来の正しい答えだと思います。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルを規制するなら、全てのギャンブルを規制しないとおかしいです。公営ギャンブルも規制しないとおかしいんです。以前、私達夫婦も「スロット」にハマってましたが、家内がデカい借金を抱えて「自己破産」したので辞めさせました。ギャンブルと言うのは一時的には儲かりますが長い目から見ると親が勝つ様になってます。 

私達もスロットで約20年前に1日で17万勝ちましたが、それ以来1回も行ってません。 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノにアクセスできないようにしなければ何の意味もないし、そもそも日本はギャンブルそのものが社会悪と定義しているんだから、この機を利用して一斉に全てのギャンブルを廃止すれば、世界で最も多い日本のギャンブル依存症者(推計500万人以上)を、人として立ち直らせる良いきっかけになるのは間違いない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

IRカジノが良くてオンラインカジノがダメな理由がない。 

お金の流れ先が良くないというなら、オンラインカジノの国の認定制度をつくり、その認定以外の企業では違法とすれば良い。 

ギャンブル依存症がダメだというなら、アカウントに対して限度額を決めれば良い話であり、むしろIRより管理もしやすいだろう。 

 

その基準があまりにいい加減なため、法に正義があると思えない状況が続いてる。 

きちんと、法に整合性を持たせられるような状況をつくるべきだ。 

 

▲554 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

国が電波を貸し出してるテレビ局が無料版だからを言い訳に金を受け取ってオンラインカジノのCMをバンバン流してるのは意味がわからないし、規制強化は今更だがそれでもやるべきだとは思う。 

 

ただ、同時にIRの導入という国民ができるギャンブルの拡大政策を進めている事によって説得力が薄れてしまう点や、パチンコというもっと堂々と行われているギャンブルの存在、そして公営ギャンブルでは二重課税が行われている問題など、ギャンブル関連は色々と矛盾が多すぎる。 

税制もそうだが、すっきりとしたシステムにする事を意識するべき。 

 

▲99 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

でた。早くも万博後のIRカジノの準備。そもそも万博の工事が未完成だとか、入場料の売れ行き問題などどうでもいい話。政府にとってインバウンド1億人、IRカジノこそが日本の命運をかけた歴史的事業なのだ。自民石破と維新前原の結託は、そのための布石。 

ラーメン数千円や空飛ぶドローンなど目くらましも良いところ。 

 

▲453 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

罰則規定を設けていないので、実効性の確保は課題でしょうが、それでもオンカジの規制強化により、ネットからオンカジのサイトに飛ばされたり、ネットでカジノの開設や運営を規制したりする事で、そうした事が減る事を期待したいです。ただし、その規制効力が発揮されないようであれば、次の段階として罰則規定も盛り込むべきかと思います。実態に即した規制をして頂くことが法案の実効性を担保する事になるかと思います。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

違法なオンラインカジノは匿名性が高く、利用者が後を絶たない現状を考えると、単なる禁止ではなく、厳格な取り締まりと監視体制の強化が必要ではないでしょうか。 

公明党や野党との協議を通じて、より良い法案となることを期待しています。国民の安心できる生活を守るために、政治の力をしっかりと示してほしいです。国民一人ひとりも、違法な誘いには決して乗らないという意識を持つことが大切だと思います。 

依存症は深刻な社会問題であり、根本的な解決には依存症患者への支援体制の充実も求められます。今国会での議論が実りあるものになることを願うとともに、形だけの法改正で終わらないよう注視していきたいです。 

 

▲76 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

発想が現実にあっていないと思います。公営競技(ギャンブル)があるわけです。ならばそれに、オンラインカジノも加えればよいだけです。合法のオンラインがジノができれば、違法なところを使う人は激減するはずです。競馬などと同じく収益は、公共のために使えばよいのです。ログインアカウントをマイナンバーと紐付けて本人確認を厳格化すれば、中毒化した人(損益通算で把握)の利用を規制したり、治療につなげることも容易です。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、違法賭博問題より、くだらない特殊詐欺の取締り強化をしてほしい。 

違法賭博は個人の責任が強いが、特殊詐欺に関しては、真面目な人が被害に遭う訳だし。 

私、個人的にもショートメールとか、本当にうざい。 

本当は通報したいぐらいだ。 

いちいち、こんなんで通報してもなって思いを利用し、詐欺犯は調子に乗っているし。 

で、特殊詐欺の犯人で捕まった人は、受け子だろうが首謀者だろうが、懲役30年超ぐらいの厳しい法律に変えてほしい。そんな人、人生の大半を失うぐらいの怖さを与えないと、特殊詐欺は無くならない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

規制してもネット上である以上、通常の検索に出てこないような裏に潜ってしまうだけだと思う。 

完全に規制するなら中国の様に常に検閲された状態にするしかないけど、それはプライバシーの権利がある日本においては国民が猛反発するだろうね。 

むしろ国営でオンラインカジノを運営して海外のカジノに日本のカネが流出する事を防ぐ方が現実的な対策だと思う。 

 

▲41 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルに限らず、薬物やアルコール、身近なところではスマホなどありとあらゆる依存症は健康を害する一番の要因と成りうる。 

それなのに、IRカジノを推進するのはいかがなものか? 

一方でオンラインカジノを規制し、一方でカジノを認める、この矛盾が今の日本を如実に表している。 

 

▲65 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一ヶ所を取り締まってもギャンブル依存の対策をとっても一緒でやる人はやるそれにギャンブル依存でカジノなどはダメだというが国は株を買って投資をしろというが株だってはっきり言えばギャンブル株で失敗しても国も誰も責任は取らないだったらカジノも一緒で自己責任でそれならば建物も建てずに儲かるならば国がマイナンバーで身元を確認してやり過ぎならば注意勧告できるようなシステムを考えその売り上げを年金など国民の為の予算に使えばいい財源になるのでは。 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノを国営合法化するべきです。 

国の収入元増加になり国民年金や税金削減や少子化対策での高校生迄の授業料無料化等の様々な有効利用が挙げられます。 

しっかり議論すればやらない方がおかしいです。 

依存症等と馬鹿げた事をいう人がいますがいくらでも管理制限できます。 

アクセスできる権利の構築.定職に付いている証明や家賃の支払いや税金の支払いが幾らかあることやまた使用金額も給料明細の10%迄の上限に各月が終了等いくらでも管理できるしその売上の使い道を議論して行くべきだとの考えです。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オンライン上のゲームなら、現金や暗号資産のような直接の金銭的なモノで無くても、情報や希少なモノのやり取りは、できるような気がしますけど。 

結構な額の課金してまで欲しい、価値ある何かがあるわけですしね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もカジノを合法化する話が出ていたが、現時点では解禁になっていないはず。 

合法化する案が出ているからそこまで厳しくはならなさそう。 

カジノの規制も良いが、企業団体献金の禁止・廃止も早くやって欲しい。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、競馬のJRAのような正式な運営元が一元管理して同じようにやれば良いと思う。 

ギャンブル依存症はその人自身の問題だし、 

今更規制しても意味が無い。 

カジノ税を導入して1賭けごとに税金徴収すれば、 

新たな税収にもなる。 

正式な団体以外は全て違法扱いにしてしまえば、 

取締りもやりやすくなる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大掛かりなカジノ施設より、この様なコンパクトで初期費用がいらないネットカジノを国家でやれば良い。日本政府公認と言うより日本政府が主導してやれば、胡散臭いところも払拭できる。お得意の控除率をふんだくれば公営ギャンブルどころではないくらいの儲けになるでしょ。芸能人も野球選手も安心して利用できます。 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何故賭博が罪に問われるのか? 

何故公営ならば違法にならないのか? 

 

射幸心が社会を不安定にするとか、依存で全財産を失うとかだとしたら、今の公営ギャンブルもパチンコもましてや今後のIRカジノも存在できないのでは? 

 

他にも生涯にわたって賭けてきた金額は経費にならず、手にした当たりに税金をかけるとか矛盾に満ちてるし。 

 

単純に権力者以外が胴元になって儲けてはいけないって事なんだろうなぁ。 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公営だってネット投票あるしIR 始まるし規制、法律の他にも現行との整合性取らないと釈然としないだろう。政府のリテラシーや倫理性の欠如が大きな問題だと思う。確かにネットギャンブルは問題だが、優先順位を考えるなら社会信用を大きく損なっている迷惑メールや闇バイト問題の対応と解決だろうと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインだろうが何だろうが、カジノは全面的に禁止しなければならない。 

私たち日本人は、勤勉さや「金はなくとも心は錦」という美意識を持ち、それを伝統としてきた。 

それなのに、「カジノ合法化」で労働が軽んじられたり、拝金主義が横行したり、治安が悪化したりしてはどうしようもないではないか。 

やはり、「勤労によって報酬を得る」という基本を堅持し、堅実な生活を営むべきだ、と、強く言いたい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う利権絡みの違法事案に対する対応は早い。IRカジノの誘致も禁止で良いと言う意見が多いと思うが国民投票でもしてみたら良いと思う。 

電動キックボードの解禁も早かった無免許運転や飲酒運転、当て逃げ、ひき逃げも厳罰化することない。議員も役人も国民に向いてない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは合法です。サーバーが置いてある場所では合法です。 

それを日本から取り締まることはできません。日本からアクセスして賭博するのが違法で、オンラインカジノは今は完全に賭博罪に問えるかって言うと法律の解釈次第ってなってしまうので判例で変わってしまう。賭博罪の法改正が必要かなぁ。日本でサーバーを置いて開設すれば完全な違法ですが、そんなことをやる業者はいても僅かでしょう。 

 

▲85 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノもそうだが、日本ではグレーなギャンブル、パチンコ・パチスロも規制したほうがいいよ。昔から依存症が問題になってるし、街角にギャンブル場が乱立してる国って日本だけでしょう。遊戯という体で許可してても実際はお金をかけて遊ぶギャンブル。 

 

▲213 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、問題が広がってきたから後手後手だけど対策しないよりは今からでもやったほうがマシ。 

 

でも、過去にも芸能人やスポーツ選手の内輪の賭け麻雀や、ゴルフの握りみたいな賭け事見つけて検挙して、見せしめみたいなことやってるのに、パチンコ、スロットはあからさまな換金システムを放置して、合法って体を貫いてる。 

 

そのご都合主義のギャンブル対策が、この程度は大した事ないって土壌を、作ってると思うんだけどな。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

違法が理由だけならわざわざ規制法なんていらない。違法なのだから取り締まりする根拠がある。ギャンブル依存症が理由なら、オンラインに限らずカジノ全般、公営ギャンブルも対象にしないと根拠がおかしくなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの蔓延に関しては、警察庁の調査で経験者が3.47%に上ることが明らかになっています。 このような違法行為の拡大は、サイバー犯罪対策の人員不足が一因と考えられます。サイバー空間の脅威に対処するためには、専門人材の育成と確保が急務であり、政府や警察はその強化に取り組んでいるフリだけしています。 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事しても規制を掻い潜る業者はいるし、オンカジ中毒者は抜け道を探してギャンブルするでしょう。 

規制強化より簡単で確実な方法がある。サービスを提供する側もやる側も、バレた時に割に合わないような重い刑を食らうようにしたらいい。 

賭博だけじゃない。能動的に行われる犯罪においては理不尽なくらい重い罰則こそが一番の抑止力になる。 

法を守らん奴はどんどん捕まえたらいいよ。ほんで刑務所ももっときつい刑務作業させたほうがいい。農業とか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルでも競馬競輪競艇宝くじはセーフ、パチンコ・パチスロ麻雀はグレーゾーン、ネットカジノはアウトというのがなぜなのかイマイチ理解できない。これを機にIRカジノも含めて我が国のギャンブルのあり方を一から見直してほしい。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

規制をかけることを否定はしないが、自らへの戒めをかけることにはかなりの鈍足だけども、他者への足枷については素早い対応ですね 

そういうところでアピールするより自ら自戒することも旨としてほしい 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内でもカジノ解禁すればいいのに。そうすれば税金もとれるし海外にお金が流れることもない。パチンコや公営ギャンブルはOKでオンカジはダメなのは少し無理がある。かける側(日本人)は違法だけど受ける側(胴元)は海外なので合法ってのは法律的に無理がある。と色んな法律家がざわついております。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットサイトなんてのは回線業者側で規制さすのが効果的。それよかパチンコ店の席に座ったままで店側と結託して出玉を操る外国人何とかしないと若い人の借金増えて結婚出来ない若者が多くなりますよ 

パチンコ台何てのは大当たり確率何てのは1分の1にも出来るし2000分の1でも出来ますからね(笑) 

詳しくは大阪の難波交差点から程近い別名「おしりの店」で確かめれば直ぐに分かりますよ。特に地下一階ワンパチの海シリーズがオススメ!(笑) 

周りに居る音量を下げてじっとして待ち構えて居るのは全員が打ち子集団だと思って直ぐに止めた方が良いですよ(笑) 

グループ設定内に居る打ち子集団は特定の出目や特定の動作で賑やかになりますので気を付けて下さいね。凄い数の打ち子が待機していますから! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせならゲームの課金ガチャも禁止にしたらいいと思います。ゲーム依存とギャンブル依存に多重債務の3重苦に陥る若者もいる中、最近では夢の国のゲームですらXで「ガチャ!ガチャ」言ってますね。 

 

どうかしていると思います。 

ガッツリ規制すべきだと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノなんて論外です!でもIRカジノはガンガン推し進めます!パチンコパチスロもOKです!競馬競艇ももちろんOK! 

うーんこの理屈よ、ようはギャンブルそのものが駄目って理屈じゃないんだよねこれ、まぁオンラインカジノの場合管理してるのが海外だから色々面倒ってのは分かるけどね、いっそ日本でオンラインカジノ作って国内のオンラインカジノはOKにして公営ギャンブルってことで自己責任でやらせるのも手なんじゃないか、国としても良い収入源になるだろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相当大阪カジノの利権がおいしいのでしょう。そうでなければ日本でも合法化して国が利用料徴収すれば国の収入が増えて国民生活も向上するはずだ。海外のオンラインカジノを違法だとして取り締まっても普通の日本国民の生活は向上しないどころか捜査に税金がどんどん使われるだけだ。 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

賭博は違法であると報道されていますし、政治家もそう言いますが、私はとても違和感を覚えます。何故ならオンラインカジノのニュースが流れる前、政府も維新の会もIRの設置に前向きでしたよね。依存症の問題を投げかける専門家もありましたが、そんなことは問題ではないかのようにカジノを作ることが必要だと言っていましたよね。これでは賭博が違法行為とは思いませんよ。この部分についての説明が全くないのはおかしいと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは管理されていなく、歯止めが効かないからダメなんだよね。 

IRも同じとか言ってる人いるけど、IRのサイト見たことあるのかね? 

日本人に対しては結構厳しく入場規制するようで、マイナカード確認から利用回数制限、限度設定などなど。 

マイナカードに紐付けされた口座の残高以上は使えないとかもあるかもね。 

オンラインカジノにこんな規制や管理されて無いのが大問題なわけ。 

 

▲28 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

政府っていうのは国民が知らぬ間に金持ちになるのが心の底から嫌なんでしょうね。 

カジノの場合はギャンブル依存症なんて言い訳があって禁止にしてますが、言い訳できない暗号資産や海外宝くじなんかはしょうがないから多めに税金をかけてしまえって安易に考えたとしか思えません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット自体ゆるゆる過ぎて危険すぎるよ。海外から自由に違反ものが普通に見れたり出来たりするのそもそもおかしくないか。インフラなんだから規制し管理できていかいのがおかしくないかな。ある意味、中国から学ぶべきとこもあるのではと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪万博とカジノの場所が同じですよね、大阪万博する口実で埋立地エリア多額の税金を使ってまでやる必要があるのか疑問ですし、万博よりもカジノが本命なのではと勘ぐってしまいます、規制強化するなら大阪のカジノも廃止にすればと思いますが国の言っていることとやっていることが矛盾している 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自民側に旨味のないものに関してはこうやって規制かけていくのは 

何となく合点がいかない 

ガソリン二重税とかトリガー条項みたいな自分達に利有るものに関しては 

沈黙し続けて終いには社会保障の為と本当に使っているのか不明なのに 

日本の為なのか自民党の為なのかそういうところを野党は追求するべき 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカジノ締め付ける意味が無い 

むしろ認めるべき 

締め付けるならIRを先に廃案するのが筋だろ 

このネットカジノ締めつけ理由 

そのままリアルカジノのIRと同じ 

 

寧ろ国は時代遅れのハコモノカジノよりもネットカジノの方を認めて認可すべき話 

 

締め付けるくらいならリアルカジノ作るなと思う 

 

▲31 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

万博が始まる。 

その後跡地がIRと聞く。更にはそのIR利権に中国勢力が暗躍しているとも。 

つまり政府はオンラインカジノを摘発してIRに誘導したい思惑があると推測される。 

IRという巨大な利権。警察も動員されている。 

絶対に中国勢力を参入させてはならない。 

国民は注視する必要がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金や政治家の特権廃止はなかなか進まないのにこういうことはやけに早くまとまる。 

海外にお金が流出しないように国内の業者でお遊び程度にできるオンラインカジノを解禁すればいいと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

規制強化で無く、規制緩和って考えもありなんじゃない?国内には色々な合法ギャンブルもあるんだから。やる、やらないは本人次第で、依存的になる人いるけど、ギャンブル依存症にも、現時点で国は対処機関作ってる訳だし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは犯罪だと数年かけて周知させ、それでもやってしまう人々は根こそぎ逮捕でいいんじゃないですか?違法と知らずに手を出して今逮捕されている人はちょっと可哀想な気がします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誘導禁止とのことだが、これから誘導禁止なの?それより、違法カジノで得た利益を如何なる理由でも禁止すればいい。すでに逃げを打ってる輩がいるため、遡及して資金源を止めるべし 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

依存取り締まり法案とか、なんか違うのでは? 

現金やり取り自体違法なんだから、警察が取り締まりを強化すればすぐ逮捕できでしょ 

 

それがやり切れてないのは、そういうとこと 

警察が繋がっているのでは 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故カジノが日本にできることを喜べないんだろう?本当に理解に苦しみます。海外の客から巻き上げたらいい。普通の日本人は日本にできるカジノに行きませんよ。マイナンバーカードを登録して、平均ベット数、換金、勝ち額、負け額全てを管理される。誰が税金払った綺麗なお金で申告してカジノに行きますか?理解に苦しむ。ギャンブル依存症などの問題はカジノだけでなく、ボート、パチンコ、色んなギャンブルについて回るもの。公営ギャンブルやパチンコよりもよっぽどカジノの方が機械割いいと思いますけどね。 

 

▲13 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外オンラインカジノのオーナーが作ったKICKという配信サイトが宣伝目的で高額な時給でストリーマーを集めているけど収益構造が不明で報酬金額が異常なんだけど危ないお金が元手なのか政府は規制しないのかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IRは良くてオンラインカジノは悪いなんて理屈は意味不明ですけどね。 

パチンコみたいに国の認定性にする方が税金も増えますよ。 

そこに群がる顧客は多いんです。 

公平公正なギャンブルにする為に新たな法律を作る方が時代に合ってると思いますけどね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジするのが違法だというならもうブロッキングでいいよ 

むしろブロッキングに反対する人はどんな理屈を付けようがお察しだね 

エキスパートの「法的にも技術的にも弊害が大きすぎます」ってのも同じ 

大した弊害あるとはとても思えんが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインでなくてもカジノ自体に問題があるような気がします。 

ただでさえ働き手不足と言われているのに、依存症の国民ばかりになったらどうなるんでしょう。政府の大好きな税金も納める人が減るでしょうね。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存症の人間は、いまあるパチンコでも競馬競輪競艇でも宝くじでも身を滅ぼしてるよ。禁止するからやりたくなる奴もいる。ギャンブルは全部合法にしてしまえばいい。そうすれば捜査や逮捕裁判留置の経費が不要になり税金が使われなくなる。取り締まるとすればイカサマを取り締まればいい。囮捜査認めてやれば捕まえ易いだろう。イカサマ発覚したら資金や財産全部凍結して国庫に入れればいい。国も収入が増えて、くだらん罪状で逮捕されたり仕事に影響が出る人も減り、暴力団の資金源も無くなり皆ハッピーだと思うのだけどな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NZにいた時. 週末はカジノに行っていた。シャツはカラー付きじゃないとダメ。ジーンズもダメ。酔っ払いもダメ。中には、世界中の人達。高齢者も車椅子障害者も多い。ネクタイしてる人も、ドレスの婦人も。2000円ぐらいの予算で、安いマシーンでやってたけど、途中、バーで軽く飲んだり、食事したり。リラックスしてエンジョイしてる人多かった。日本に帰って、パチンコ屋の周りで、タバコ吸ったり、コソコソ景品買えしたり、依存症らしき人多いのにビックリした。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イカサマやフェアということもあるが「胴元は破綻しない」公営ギャンブルにおいてもそれは変わらない。 

これは個人による制限も関係する。 

生計として成立していれば問題はないと言えなくもない。生活が困窮することで必要以上の借金をするのは終わりの始まりだろう。 

家や車を買うにも借金はするが、博打の借金は溶けていくだけで残らない。 

宝くじが博打かどうかはわかりません笑 

人間の欲の1つかも。たぶんだが金持ちになっても博打はやめないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ、競馬、競輪、競艇、宝くじ。 

天下り、国にお金が入る仕組みなら合法なんですね。。。個人的にやる掛け麻雀や掛けゴルフなどなど含めて国にお金が入らないものが違法。 

ギャンブル依存症とかは建前で、国にお金が入らない物は認めないだけですね。 

オンラインカジノも国がお金を取られるようになれば合法になるはず?国民のことなんて考えてませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘いよねネットカジノのターゲットは最初は中国だったけど中国はすぐに禁止にしたから 

日本にターゲットを変えたのに今まで野放し状態にして来てようやく動いたと思ったら罰則規定の無い規制はなんの役にもたたないよ、未成年まで広がってるんじゃ無いの?何で日本はパチンコもそうだが違法ギャンブルに甘いんだろうか金でも貰ってるのかね、 

使われた金額が1兆円を超えてんでしょう。 

禁止にしなよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰則なしSNSはOK 

要は公認かな? 

 

その売上だと地方競馬、競輪、競艇、オンカジは同等の規模ってことだし 

国内カジノ作ろうっていうんだから規制は無理 

 

違法賭博って結局胴元が日本政府じゃないとか税金取りにくいとか全部日本政府の都合だけ 

ギャンブルやる人間は日本政府儲けさせるためにやりたいんじゃなくて楽しみたいだけ 

 

政府もよほど派手なの以外は容認、むしろカジノ自体は推進 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存で身を滅ぼすのは自己責任。ただ、オンラインカジノは、秘匿性も高い上に、ソフトウェアと、処理能力の高いハードウェアさえ最低限度、揃えれば低コストで一応の運営は可能で、それだけに何処の馬の◯か判別不能であり、どうせ、反社会的勢力や海外のギャング・ハッカー・マフィア・テロリスト・ならず者国家の、世界全体の治安を乱す為の活動資金源にされてしまう恐れは高い。IRを廃止し、パチ屋・公営ギャンブルを無くしさえすればじゃあ、ギャンブル依存症は絶滅するのか!?と言えば、絶対にそうはならない。更に闇ギャンブルが増えるだけ。サイコロ・カードゲーム・テーブルゲーム類・昆虫等の小動物、ありとあらゆる物がギャンブル道具として使えてしまうので、あちこちで闇ギャンブルやりまくられるだけ。警察にも限界はある。パチ屋、公営ギャンブルは、ここでやりなさい。と、黙認してるだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存症や違法サイトは確かに大問題だけど国民から搾り取る側が自民党政権の税収になるだけ 

物価高騰や景気対策、少子化問題などもスピーディーに対応してくださいね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近オンラインカジノの事が話題になるので気になってオンラインのスロットをやってみた。お金をかけていないので設定は激アマでどんどん増えていく。1週間もたたずに100億$を超えたw 

こっちのほうが楽しいと思うなw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1日10万浮き沈みするパチンコという賭博を『遊戯』と解釈を湾曲させて存在を許容しておきながら、オンラインカジノだけは頑なに許さないと? どれだけの悪い人間同士が癒着してパチンコ賭博を合法化してきたのか。雑所得で税収を上げることに尽力した方が良いのではないか。そもそも胴元が裁かれず、プレイヤーのみが裁かれるとか、パチンコの存在並みにおかしなことだぞ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコパチスロは遊戯ではなくギャンブルだ。最近は射幸性の高い機種ばかり。7~8年前にパチンコの399分の1(MAX機)を禁止にした意味がなくなってるだろ。警察も何をやってるんだか。天下り先が無くなるのが困るからか?テキトーな規制ではなくギャンブルならギャンブルとしてしっかり管理しろよ。最近は警察の管理が怪しい。警察は外した方がいい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ規制とかスマホで簡単にできることを非難してる人が多いが、、そしたら公営ギャンブルも禁止にするんですか?簡単にオンラインで競馬や競艇、競輪の賭けが無制限にできちゃいますが、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカジノを取り締まるのも良いが、堂々と賭博場を 

万博の会場に作り、閉会後も自分たちの資金源にするという 

維新の不道徳は放置するのか? 

 

巷のパチンコ屋と同様、埋め立て地の閉鎖空間にもカジノ 

目当ての連中は押しかけて博打三昧となる近未来が容易に 

予測出来るが、果たして、大阪の環境、治安悪化の状況は 

それで良いのか?国は、放置するのか? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

競馬にパチンコとかギャンブルは他にもあるのに 

どうしてコレは駄目で、コレはOKなのかの線引きがいまいち曖昧 

 

もうやるなら日本国内に本社を置いて税金納める事で可能にすればいい 

あとはネット遮断とかできるはずだよね 

IRも税金納めるからどうでもいい 

ギャンブル依存症はIRじゃなくても依存する 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコを擁護してる人がいるのは勝ってる人かな?それともパチンコ関係のお仕事な方々かね?私はかなり負けて依存してますのでやってないオンラインカジノを規制するよりパチンコ無くして欲しいですよ、そしたら給料全部とられなくて済むしやめれる。相当依存してます、危険です。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は国主催で競馬、ボートレース、オートレース、競輪と、企業がパチンコとネットカジノ等とギャンブルが多すぎる。世界的に見ても異常な数のギャンブルで依存中毒患者が増えるのも当たり前。今度は大阪から始まるリアルカジノ。政府は国民をどうしょうと考えているのか? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「ギャンブル依存症対策基本法改正原案」なんで曖昧な名称にするのか? 

はっきりとオンラインカジノに的を絞った法案にすれば罰則等 徹底した法案にできるはず。ギャンブル依存症なんて名称じゃ 競馬、競輪、ボート、バイク、パチンコ、宝くじ、ガチャまで合法のものまで対象になるからユルユルになる。それとも全部違法にするのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IRカジノ利権のマイナス要因は即日法令化 

 

国民生活に直結する年収の壁や物価高米高にはのらりくらり 

 

まじで思うけど万博とか国会で議論してる時間あったらまじで年収のこと1秒でも多く議論してくれまじで 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対応が遅過ぎる。 

我が国でオンラインカジノができるようになった初期段階で規制を強化しておけば逮捕者やカジノ依存症の人を生み出さなかったのは確実。 

 

今まで放置してきた政治家たちの責任は非常に重い。 

 

ネットではなく大阪にできるカジノに人が流れるようにする思惑のために、今になって規制を強めることも容易に想像ができる。 

 

姑息な手を使う我が国の愚かな政治家たちは恥を知るがいい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に甘い案ですね。 

業者に100%の返金を義務付けて信販会社にも補償を義務化すればいい。 

そうすればカジノ業者にしてもクレカ会社も目の色を変えて努力するさ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党さんよ。そんなことよりもっとやることあるんじゃないの? 

確かに賭博を規制するのも法整備のひとつでしょう。オンラインカジノなんて時代が生んだ新しい賭博の形かもしれない。 

でもさー、自分たちの仲間内の税金の無駄使いとか、裏金ポッケとか物価対策とか減税とか国民側のことにもっと強化してくれよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人生なんかギャンブルみたいなもんなんだから規制なんかしないで国内にサーバーを置いて運営したほうがいい思うけどね 

依存症対策とかやるべきことをやったほうがいいと思うぞ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存症対策基本法改正原案…名だけ。 

インターネット上のカジノはNG 

地上に現存するものはセーフ 

 

これでギャンブル依存が減るならば、今頃何も苦労はしない。 

未だにリハビリ施設が少なく、NPO法人等に丸投げ。 

 

依存の最中は全く止まらない 

手が震えてくる 

最後の100円1枚でも突っ込む 

借金は増える、物を売り飛ばす 

気付いた時には人生略終了。 

 

俺は競馬だけでこうなった。 

私的に…ネットで馬券やら車券が購入できる環境も、このオンラインカジノと何等変わらない。 

 

偶々自分自身で絶っただけで、今現在の環境の方が遥かにギャンブルに対して激甘に思う。 

ギャンブル依存症は恐怖以上の脅威、人間が終わる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカジノを規制するのに、実際のIRは規制しないわけか・・・ 

 

つまり自民党への献金が足りなかったぞ、というメッセージなわけだね。オンラインカジノも業界団体を作って表だけでなく裏から大金を自民党と官僚に配れば、今頃すべて合法になっていたろうに。 

 

パチンコもそうだし、IRもそうだし、電動自転車もそう。 

 

自民党に鼻薬を渡せばなんでもできる。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ外国人が増えてきてるんだから、カジノ作って、合法的に外国人から金を巻き上げた方が、良い財源になると思う。 

 

治安がどうのこうのと言ってる間に、何もしなくても川口みたいなことになるし、カジノに賭けられる富裕層の方が寧ろ安全。 

 

▲72 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの利用は、日本国内で300万人以上、1兆2千億円規模だという。これほど蔓延しているのに、政府の対応は遅すぎるのではないか。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国公認のオンラインカジノサイトあったら下手な税金よりマシな収入源になるのに 

宝くじとかよりも手軽でやる人は多そう 

儲かったら消費税下げて欲しいけど、まぁそんな事はないか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ・パチスロは、明らかにギャンブルなんだから、これを廃止することが先でしょ。 

 

自民党や民主党にパチンコ・パチスロ業界がバックにいる議員さん多いだろうけど、オンラインカジノを規制するのなら、どこの駅前にもカジノ(パチンコ屋)がある国って変だって。 

 

自民党は、次の参議院選挙で、全日遊連の現役理事長を比例に出そうとしているんじゃないの?! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、この国は誰から見ても賭博行為のパチンコ等を規制しなくて、世界中で認められているネットカジノを目のかたきにしているのだろうか? 

単なる警察官僚を始めとした官僚の天下り先がネットにはないからではないでしょうか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやって、インターネット空間を取り締まるつもりなんだか。 

禁止だと言うのなら、公営ギャンブルやパチンコやスロットも禁止にした方が良い。 

禁止にしないのならインターネットカジノを解禁して、反社やマフィアの運営カジノなら違法とするにした方が良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外資本のオンラインは徹底的に規制。 

逆に日本資本でIR早くやりなよ。ギャンブル依存症が心配なら国民入れなきゃ良いでしょ。 

ここまでオーバーツーリズムが問題視されている中でも観光客から金を取らずに国民からばかり搾り取るよりも収入源見出せよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、パチンコと麻雀とIRカジノに人を向けさせたいということだね。  

まぁ斜陽産業で警視総監が天下りしているパチンコ業界を救い、司法関係者がこよなく愛する麻雀界を保護し、IRカジノで外国人に賭けさせると。  

そんなに世の中うまくいくものかね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

規制するのは賛成です。さや抜きが繁盛するまっとうでない違法行為ビジネス(?)である。知恵の使い方は正当と評価される仕事にこそ価値があると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじもCMをバンバン流して購入を煽っているが 

そこはだれも何も言わない 

カジノの何倍も損をするのにみんなが買う 

どんなギャンブルよりも当たらない宝くじ 

カジノより先に規制されるべきだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この際カジノを合法化して日本の一大産業にしようとか、世界と戦える国内企業を育てようという声より、けしからんから規制しろという声が勝ってしまうあたりが、さすが間もなく発展途上国に転落する国だなと思いました。 

まあ、この国がどうなろうと正直知ったこっちゃないですけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賭博やXXX動画も重要なネットコンテンツ 

生成AIやeスポーツ、スポーツ賭博  

すべて立派なワールドワイドなドル箱産業 not円箱 

国主導で各分野のオーソリティをヘッドハンティングして育成するくらいじゃないと天才クリエイターの流出が止まらない 2週も3週も遅れてるよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE