( 279613 ) 2025/04/02 04:08:00 2 00 「百日ぜき」急増 今年すでに4100人、去年の患者数上回る毎日新聞 4/1(火) 20:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/41ce02aa1122135f2bc1f6a04f7644cb38f83e9b |
( 279616 ) 2025/04/02 04:08:00 0 00 (写真はイメージ)=ゲッティ
激しいせきを伴う気道感染症の「百日ぜき」について、国立感染症研究所などが統合して1日に発足した国立健康危機管理研究機構は同日、3月23日までの1週間で全国の医療機関から458人の患者が報告されたとの速報値を公表した。
今年に入ってからの累積は4100人で、すでに昨年1年間の累計4054人を超えた。都道府県別では大阪府が最も多く、336人。東京都が299人、新潟県が258人で続いた。
百日ぜきは子どもの感染が中心で、特に乳児では重症化し、肺炎や脳症を引き起こすことがある。厚生労働省は、ワクチン接種が予防に有効としている。【垂水友里香】
|
( 279615 ) 2025/04/02 04:08:00 1 00 このテキストは、百日咳に関する体験や情報を共有するコメントが多く含まれています。
一部のコメントでは、抗生物質の効果について言及され、ビタミンCや他の自然療法への期待も見られました。
最後に、百日咳にかかった経験が辛く長引く場合の注意喚起や、感染拡大のリスクについての警告が多く含まれています。
(まとめ) | ( 279617 ) 2025/04/02 04:08:00 0 00 =+=+=+=+=
咳き込む人が多くなったと実感する。 咳は仕方ないが、マスクはしてくれって思う。 反マスクの方もいるでしょうが、飛沫が飛ぶのは事実だし、全てを防げないにしても軽減できる事は確かなのだからやれる事はやってくれって思う。
▲4838 ▼373
=+=+=+=+=
私も生まれてすぐに百日咳に罹患し生死を彷徨いました。以来幼少期は虚弱体質となり、夏場の海には入れましたが、川や湖など水温低い水に浸かると痙攣起こして、その度に緊急搬送されるほどでした。 小学校の高学年になりスポーツ始めた頃から体力がついて、体質改善されましたが。 出来るだけ早くワクチン接種するのが望ましい事のように思います。
▲111 ▼79
=+=+=+=+=
最近特に咳をしている人が多いと感じます。そして豪快にくしゃみも。止めたいのに止まらない咳は苦しく辛いですね。子供はマスクしてないことが多く、スーパーでも食べ物に向かって、その手であちこち触り、と申し訳ないんだけど気になってしまいます。大人も子供も咳やくしゃみが出る状態ならマスクしてほしい。
▲245 ▼31
=+=+=+=+=
記事をちゃんと読めってことではあるんだろうけど、感染の中心が子どもで、特に注意しないといけないのが乳児なんだとしたら、画像は子どもの写真とかイラストとか使った方が良いのでは? この写真と記事タイトルだけ見たら、大人の間で感染が広がってると思う人もいると思います。
この記事を読まなきゃいけないのは子持ちの親なのだから、特にそういった人が見るような画像や記事タイトル(子どもの間で大流行など)にした方が良いと感じました。 もちろん、大人も罹らないよう気をつけないといけないんでしょうけど、記事を読むと子どもへの注意喚起がメインですからね。
▲323 ▼70
=+=+=+=+=
妊娠中だった30歳の頃に罹患しました。とにかくずっと空咳が止まらず。妊娠していることを伝えて内科にて咳止めを処方してもらいました。しかし数日飲んでも全く効かず。産婦人科にて定期検診があったので内科で処方してもらった薬を服用してる旨を伝え受診。先生が「風邪じゃないだろコレ。血液検査する」と言うのでしてもらったらすぐに百日咳と判明。薬をもらったらすぐに良くなったような記憶がある。 肋骨折れそう・ずっと咳してて腹も痛いし流産するんでは?ととにかく怖った。
▲2617 ▼147
=+=+=+=+=
それは過剰検査が原因。 メディアが煽り目的で新しい感染症を見つけては、 「風邪に似た症状で、コロナと見分けつかない」とやる。
そりゃ心配になって検査に行ってしまう。
だが欧米ではコロナもとうに過去の出来事になってるし、マイコプラズマだ、百日咳だ、手足口病だ……と騒いでない。
欧米では誰もマスクも手指消毒もしてない。予防目的でマスクをしてしまうから免疫力が落ち、感染しやすくなってる弊害もあろう。
もうマスクは外し、色々な感染症でメディアが騒ぎ立てるのは止めるべき。2019年までそれで充分に社会は回っていた。19年以前の正常な状態に戻すべきだ。
▲48 ▼65
=+=+=+=+=
これは医者によるんだよね。咳止め出るか、抗生物質出るかで違ってくるからね。 はじめの医者で出た咳止めなんて全く効かなかったけど、セカンドオピニオンで行ったところで出た抗生物質飲んだら2日で治りました。 そもそも会社の人からもらったのは明白だったし、その人は何週間も咳してて、それを伝えたにも関わらず、はじめの医者は咳止めしか出してもらえなかった。とりあえず飲んでみてって感じじゃなくて、咳止めでそのうち治りますって感じ。 治らないから別の病院行って血液検査して抗生物質出たらすぐ治った。 いい医者に当たらないと時間も金も健康も損しますよ。
▲375 ▼31
=+=+=+=+=
主に咳が多くなるだけで発熱などはありません ですので熱がないのに咳が多くなってきたら百日ぜきを疑った方がいいです 大体2週間前後をピークに咳は収まってきます 特に重大な病気でもないので過度に気にすることはないのですが 人に移すこともあるのでできる限り医療機関に行き自宅で療養がいいかと思います
▲1405 ▼206
=+=+=+=+=
10年くらい前に40代で罹患しました。 半端ない咳で、受診して血液検査してやっとこ判明です。 症状が出てから二週間くらいで判明するのが普通らしく、案外蔓延しているそうです。 ちなみに2回罹患して、2株ある両方罹患しました。 とにかく咳が凄いので、風邪ではないと感じるはずです。
▲923 ▼63
=+=+=+=+=
小学生の子供が2月から咳をしてなかなか治らず、夜中の咳が酷くて、呼吸が止まってしまう️って感じで した。病院では最初風邪と診断。2回目の受診で子供の咳の動画を先生に見せたらどうもおかしいという事で薬を変更。血液検査をして3回目の受診で判明。 夜中の咳に気が付かなければそのまま百日咳と分からなかったかもしれません。(昼間は比較的酷い咳は出ないので) ネットで沢山調べましたが、咳がおかしい時は ペコペコって音がしました。私も初めて聞いた感じでびっくりしました。
▲614 ▼41
=+=+=+=+=
去年コロナと同時罹患しました。 初めはコロナが原因で肺炎に罹ってると言われていましたが、いつまで経っても激しい咳が治まらなかったため血液検査をしてようやく百日咳と診断されました。 コロナ発症から1ヶ月以上経っていました。
百日咳は大人が罹っても重症化しないと言われますが、コロナやインフル•マイコプラズマなどと同時罹患したらそれなりに大変な思いをします。
▲459 ▼43
=+=+=+=+=
我が家の息子が生後20日で百日咳にかかりました。当初は咳してるなぁ…位でしたが、心配だったのでその日の救急当番の病院へ 小児科医の診断は“風邪”でした。お薬を貰って帰宅。でもやっぱり気になるからと、出産した病院に翌日受診 「今どこにいる?」 「どれ位で病院来れる?」等聞かれて、その場で「おそらく百日咳でしょう」と 産まれたばかりだし、発作が起こると危ないからとそのまま入院しました 確か診察時に舌を軽く押すと咳込むのが百日咳の特徴の1つなんだよ、と言っていたような記憶が…
四半世紀も前の話しなので記憶が曖昧だけど、あのまま風邪の診断を信じていたら…ただただ怖いです
▲441 ▼20
=+=+=+=+=
小学生の子供が罹りました。かなり大変でした。咳で吐いてしまう、呼吸困難になる、咳き込みながらヒィーというような音を出して息を吸い咳が出るという特徴的な咳でした。かなり特徴的な咳でしたが、病院を5箇所行きましたがお医者さんからは百日咳を疑われませんでした。5件目で総合病院を紹介されて総合病院に行き検査をしてもらってやっと分かりました。でも分かった時にはもう抗生物質も効かない時期らしく治るのを待つしかないそうです。本当に咳が治るまで100日くらいかかるようです。予防接種はしていましたが抗体が切れていたようです。
▲213 ▼26
=+=+=+=+=
15年ほど前になりました。熱が出ないので、病院に行かず、ドラッグストアで咳止めを買って自分で対処してましたが、中々治らずやっと病院に行き判明しました。その間、母親に移したと思います。母親は定期的に掛かり付けの医院に行ってたので、すぐ薬を処方されて治ったようですが、百日咳とは一言も言ってなかったのですが、同時期に同症状から多分そうだったろうと思ってます。眠りについても咳が止まらず寝れず、腹が立って咳と一緒に枕も叩いてました。おかしいと思ったら自分で判断せず病院にすぐ行ったほうがいいです。
▲246 ▼20
=+=+=+=+=
先日、温泉施設で隣りにいた女性がやけに変な咳をしていた。咳き込む程ではないが痰の絡んだような響くような咳。その後食事スペースで隣りにいた男性も大きな響く咳をしていたので記憶にあった。何か咳の流行り病でもあるのかな、と感じていたところ。 同僚はコロナにも罹ったし、引き続き手洗いうがいで予防に努めるしかないですね。
▲139 ▼22
=+=+=+=+=
百日咳とまではいかないけど、一時期咳が止まらなかったね。 気候の変化というかこうも寒暖差があると身体が付いていけないから、その影響かと思った。
4年前に2ヶ月ほど咳が止まらず、さすがにヤバいと耳鼻咽喉科へ行ったが治らず、息が苦しくなったタイミングで近所のクリニックに診てもらったら心臓が肥大化していた。 すぐさま大学病院に緊急治療で診てもらったら、心房細動だった。 で、即入院し、2週間後くらいにカテーテルアブレーション手術をしてもらって、今も隔月で循環器で診てもらってる。
皆さん、仕事で忙しくても、会社は守ってくれません。 自分の身体は自分で守りましょう。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
百日咳、昔は原因不明で空咳が続くのを民間ではこう呼んでいました。私も20年前、35才くらいの時にこういう症状になりそれまで有効だった耳鼻科の吸入でも治らなくなりました。考えた末にアレルギー検査をしてもらい反応数値は低かったのですがハウスダスト、黄砂が飛んで来ていた時だったのでPMが原因ではないか?と言う事でアレルギーの薬を処方してもらったら一発で治りました。 今も2年に1度くらい酷く咳がつきますが毎回の黄砂では無くアレルギー反応が出るPMが飛来した時にだけ出る様です。因みに3月末の黄砂に喉だけやられて今回は医者に行きました。
▲220 ▼58
=+=+=+=+=
去年罹りました。激しい咳き込みが続き、近所の呼吸器内科でレントゲンや肺活量などの検査をしましたが異常なく咳喘息かもと薬を出されましたが良くならず、、口コミが良かった少し遠い別の呼吸器内科へ受診すると念のためにと血液検査をしてくれそこでやっと百日咳とわかりました。本当に辛かった… セカンドオピニオンは大切ですね。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
花粉症が毎年酷いので毎年この時期はマスクを付けていますが、いまはマスクをしてない人のほうが多いですね。今マスクをしてる人をとやかく言う人もいるけど、いろんな事情でしている人もいるんだし自分の考えを押し付けるのはやめて放っておいてほしいものです。 コロナも未だ罹る人がいるし、こういった咳が治まらない症状の方も割と見かけます。でもそういった人で他人にうつらないような対策を取ってない人も見受けられます。あれだけ何年もマスクをしていたのでもうしたくないのはわかるんですが、流行り病だけじゃなくそれ以前からあった風邪の症状が出たなら効果云々とかとやかく言う人もいるけど、エチケットという意味でもしてほしい。そういうことは自己判断でいいと思うけど、自分のことだけでなく周りにうつさないようにしようという心構えは持つべきだと思います。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
15年程前に罹患しました。主人から移りました。子ども(6歳)を挟んで川の字で寝ていましたが、私に症状が出ても子どもはなんともないので不思議でした。結果、私の方が先に百日咳だと判明して薬を処方され、その後同じ耳鼻科に主人が行き判明しました。微熱と激しい咳で眠れない夜が続きましたが、薬を飲んでから私はかなり落ち着きましたが、私より2週間程前から病院へ行かずに咳に苦しんでいた主人は、薬を飲み始めてからも直ぐには効かず、百日咳といったもので3ヶ月は咳に苦しんでいました。早くに受診をし適切な薬を飲めば早く治ると思います。
▲193 ▼18
=+=+=+=+=
まさに百日咳に罹って咳が続いています 良くなったと思っても体調が悪くなると咳がぶり返します 普通の風邪とは違う半端ない咳が続くのに、最初の医者ではレントゲンも血液検査もせず咳喘息と片付けられました セカンドオピニオンで血液検査をして抗体値が高かったので百日咳と分かりました 咳は体力を地味に奪いますし夜咳で眠れなくなります 子供が罹ると命に関わりますが大人だからって軽いわけではありません 体が弱っているのでその間にインフルとコロナに罹りました 大人だから罹っても大丈夫と侮ると大変なことになります
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
百日咳に15年ほど前に感染しました。症状には個人差があると思いますが当初は風邪の診断で10日ほど処方箋を飲みましたが何かの参考になればと思います。
①風邪の処方箋は全く効かない! ②眠れないほどの咳が何日も続く! ③熱は平熱から微熱程度! ④咳のしすぎで吐血した! ⑤上半身の様々な筋肉痛! ⑥普段の風邪とは違う様な咳の仕方! ⑦仕事を休むほどの倦怠感では無い!
以上の内容から町医者から大きな病院を受診したところ胸のレントゲンと血液検査で百日咳と診断されました。処方箋である抗生剤も全て変更したところ3日から5日ぐらいで咳が嘘の様に静まりました。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
数年前に罹患しました。 百日咳とはよく言ったものです。とにかく咳が長い。 私の場合は最初の診察では喘息ではといわれ初期に有効な抗生物質が使われなかったために一年以上咳が続き咳の為に骨折しました。 抗体検査で百日咳と分かった頃にはもう抗生物質は効かず対処療法しかありませんでした。 また、痰が3年間とれませんでした。 今回の百日咳は抗生物質に耐性があるとききましたので、かからないに越したことはないです。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
10年以上前になりますが、子供の頃にワクチンを打っていても大人になり百日咳に感染しました。 熱もないし、独特の咳が特に夜間に多く出ます。 かかりつけの医師が咳の原因を調べてくれて、百日咳とわかりました。 当時私も「え?なんで?ワクチン打ってるけど」とびっくりしました。 でも少し前に特徴のある独特の咳をしていた人が会社で近くの席に座っていたのを思い出しました。 その人も「咳が止まらないんですよね。なんでかなぁ」と言っていました。 その人からの感染だったようです。 犬吠様咳嗽と言って、犬が吠える様な独特の咳があります。 皆さんも普通じゃない咳だなと思ったらきちんと受診してくださいね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
3週間前から咳が出るようになり、最初に受診した病院では風邪ですねと言われたのですが処方された薬を飲んでも咳がおさまらず、次に受診した病院で逆流性食道炎で喉の方に上がってくる胃酸が咳が出る原因だと分かりました。胃酸を抑える薬を飲み続けたら咳は止まりました。ケースバイケースですよね。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
妻が花粉症でして、今年の花粉は特に多いようで花粉にころ‥されると言うほど、ずっと咳をしているんですね。 インコロ検査しても陰性でしたし、花粉症可哀想だなと思っていましたが、 この記事を見て、もしかしたら百日ぜきかもしれないですね…いずれにしても早く良くなってほしいです。
▲416 ▼49
=+=+=+=+=
最近旅行したら咳が止まらなくなりました。 花粉症でもあったのですが熱も一時出て、鼻も詰まって嗅覚が鈍って食事の味が分かりにくくて散々な旅行になりました。 ただ医療機関は受診してないので何かわかりません。 コロナとインフルの検査キットでは陰性でした、花粉症の薬で処方してもらったフェキソフェナジンや点鼻点眼も併用してますが咳は収まりません。 診断がちゃんとされるのなら受診しようかな…辛すぎる。 こうやってそれっぽいニュースになると「これだ!」って思うのは悪い癖ですね、自己判断せずに医者に行こうにも血液検査してくれるだろうか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
百日咳…30代で罹患して死ぬかと思った。
当時(15年程前)のお医者様は「子供は治りやすいけど大人は長引くよ」と仰ってました。
とにかく咳が出ます。 咳が出まくって、肺の空気が減っていきますが、息が吸えない。 深呼吸ができず、浅く小刻みにしか息を吸えませんでした。 息を吸うたびに咳が出ました。
咳をするには肺に空気が必要だと痛感。 ですが、空気が吸えないくらい咳が止まらないので、ほんっっとに呼吸困難になって死ぬかと思いました。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
3年ほど前から咳が続く事が多くなり、途中コロナ感染もあった。 昨日体調不良で鼻水と咳が酷くなり、強く咳込む事で喉が焼けるような痛みが走り始め、呼吸する事自体が苦しくなる。 暖房による室内湿度が38%とも相まって、初めて経験する症状だった。 ベポラップ塗布、温かい湯の飲用と熱い湯の湯気吸引でその場はしのぎ、翌日薬局で喉スプレー購入。 咳は軽くなってきたけど、老化と共に自己治癒力が弱くなってきた事を痛感している。 百日ぜき、初めて知った。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自己診断だが今年になって100日咳にかかったと思う。喉の軽い痛みや違和感が1週間程続いた後で治ったかなと思っていたら急に激しい咳が始まった。 咳だけでも辛いのに横隔膜の筋肉痛まで出て、咳はしたいけどお腹が痛いと言う苦しみが一晩中続いた。流石に次の日は横隔膜の鍛練も出来たか痛みは減ったが、慌てて医者に行った。咳のしすぎで肋骨を折る人がいるらしいが、その辛さが分かった。 医者に行ったら100日咳の可能性もありますが、気管支炎を起こしている可能性もありますねと、咳止めのシロップをくれた。もし100日咳だったとしても、治療効果のある次期は過ぎてますと、検査もしてくれなかった。熱もないのにコロナの検査はバッチリされた。 罹患者が増えたと言っても大人の場合、検査しない時もあって、実際はもっと多いかもしれない。因みに100日咳は生涯免疫はつかない。2度3度とかかる事があるから要注意だ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
子どもは重症化すると大変だが、成人も本当に気をつけてほしい。ただ咳が出るだけと甘く見てはいけない。数年前に罹りましたが本当にキツかった。眠れない、眠りが浅くなるのが致命的。 よく聞く感染症の中では手足口病に匹敵しますね。インフルエンザと比べても百日咳の方が遥かにキツい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
今から10年前に空咳が続いて何をしても止まらなく本当に辛かった。病院に行くとCOPDの合併症のACOと診断され吸引薬を処方されたがそれでも治らず。そして産まれたばかりの子供も感染したのか咳が止まらない。子供が百日咳と診断されて自分も百日咳だということがわかった。 子供は入院して妻にも子供にも本当に迷惑をかけた。今、咳が止まらない方はセカンドオピニオンをお勧めします。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
百日咳は本当に治るのに約100日かかりました。 いい大人ですが、数年前にも流行った時になってしまいました。 風邪と診断されて薬を処方されても咳はひどくなるばかりでみぞおちが痛くなるほど。 百日咳では?ともう一度内科に行き、先生は半信半疑での検査でしたが当たりでした。 夜が特に苦しくて眠れないんですよね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ずーと10年ほど咳がとまらなく、喘息でもなく、原因がわからなかった。ある時、咳のしすぎて食べたものを全部もどすことが頻繁にあったために、食べるのやめたら、ピタリと止まった。吐くものもないのか、まさかの食べ過ぎによる胃酸が喉を刺激し、咳が出ることを自ら悟った。ひゃくにち咳と疑う前に、食べ過ぎ飲み過ぎしてないか?確認することもいいかもしれないね!
▲11 ▼32
=+=+=+=+=
過去に家族が百日咳に罹患したことがあるけど、異常かつ激しい咳。肋骨が折れるんじゃないかと思うくらい。夜も眠れません。怪しければ、呼吸器内科を受診し、血液検査を受けたら百日咳かどうかわかります。そして、よく効く抗生剤があるのでそれを飲めば、途端に良くなります。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
酷い風邪を引いて咳だけが残って、呼吸をすると肺がくすぐられてる様な感じで痒い?のかな?そんな感じで空咳1ヶ月続いた時があった。上を見た時とか首の位置が少し変わることによって入って来た空気にいちいち肺が驚いてケホケホなってた。市販の咳止めと咳止めトローチでなんとか凌いで現在完治。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
年始に小学生の娘が罹患しました。 重たいいやーな咳をし始めてすこし熱も出てきました。 インフルかと思いきや、まさかの百日咳!! 後から聞いた話だと… お友達のお姉ちゃんも100日咳に罹患していたようで,知らず知らずにお友達からもらってしまっていたようです…。
抗生剤をきちんと飲めば治ります。
長引く咳のときは血液検査してもらってください。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
私も15年程前に 感染しました。 コホンコホンという通常の咳とは違い 一度でたらしばらく止まらないし 横になると余計に咳き込み辛かったです。 さすがに1週間もしない間に病院へ行きました。 その場で100日咳だょねって。
そのくらい おかしな咳が出てました。 薬も飲んでましたが、ほんと3ヶ月ほど咳はずーっと出てました。 病名通りの病気だと実感。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
100日咳ではないが、咳・たんが1年以上つづく人が大勢いる。風邪やコロナは、ウイルスに起因する病気だといって抗生物質を処方しない医師が大勢いる。いつまで経っても治らない。軽い喘息だと診断する医師まで出てくる始末。吸入薬をもらっても一向に治らない。実はアジスロマイシンなどの抗生物質の3日間連続投与で、その後10日間ほどで治ってしまう。風邪やコロナの後に何かしらの菌に感染していることに気づいていない医師が多い。ウイルス感染ではなく、菌感染している。放っておいても自然にはずっと治らない。気管支と肺を軽く殺菌するイメージで抗生物質を投与すると嘘みたいに治る。医師は、風邪やコロナでは、抗生物質を投与しないという先入観を捨てるべき。最近の長引く咳・たんは、ウイルス感染と菌感染を併発している。欧米では、風邪やコロナでも抗生物質を投与する治療方法が一般的になってきている。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
内科の受診方法、咳だけの場合普通に受診させて欲しい…咳や発熱は発熱外来で予約取らないと行けなくて数日頑張り結局予約取れなくて最終手段でオンライン受診する事になってオンラインの先生に何でこんな咳酷くなるまで病院早く行かないの?と怒られて近所は予約できないと受診できなくてオンライン受診したんですと説明するまでがいつものパターン…しかもこちらの地域、コロナ中もコロナ以降も病院によってはまだかかりつけの患者じゃないと受付けない内科まであり転勤族が多い地域なのにみんな困っている。どうにかできないか地域のご意見に意見出したりしてるけど対応してくれない。早く受診できない人が多いと余計に病気も広がると思うんだが?意味がわからない。
▲113 ▼6
=+=+=+=+=
記事が重篤化する、乳幼児では死ぬこともある病気であることを強調していないことに加え、コメントが大人になって罹病した人のコメントばかりで事の重大性が隠蔽されてしまっているように思います。乳幼児は百日咳で死にます。ワクチンは必須です。定期接種なんですから受けさせましょう。大人もこどもの頃に射ったワクチンの効果が薄れ、感染しえます。こどもほど致死率は高くないでしょうが、問題は他の人にうつすことです。これだけ流行するということは成人層全体のの抗体価が下がっているということです。20-30歳でのブースト接種も定期接種化すべきと思います。
▲44 ▼12
=+=+=+=+=
百日咳恐ろしいですね。10年前、咳が取れず体調悪く、内科、耳鼻咽喉科に通院したけれど治らず。4か所目の呼吸器科の病院で、百日咳の診断を受けました。一年間、百日咳の治療を受けましたが。。百日咳の抗体数値は、高いまま。。結果、医師から、何故、百日咳が治らないのか?わからないと言われ終診となりました。毎年のように、人間ドックで肺が引っかかります。今もなお、喘息は診断受け、ステロイド吸入していても。月1で喉の痛みや咳にやられてます。なかなか、咳は治りにくいですね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
去年罹りましたが、咳のしすぎで脇腹の神経を傷めました。肋骨が折れる事もあるとの事でレントゲンも撮りました。 百日咳とはよく名付けたもので、治るまで本当に3ヶ月かかりましたよ。 大人がかかっても結構厄介です。 激しい咳が長引くときは疑ってください。
▲76 ▼6
=+=+=+=+=
百日咳はワクチンも重要だが、残念ながら接種しても長期間の発症予防は期待出来ない。 「とりあえず規定回数(0歳で3回、1歳で1回)接種しておけば酷い百日咳にはならない」というワクチン。 接種済み、一度以上の罹患歴があれば、その後は基本的には咳が長引く風邪と同じようなもん。(RS、コロナ、百日咳の咳は長引きやすい) 問題は0歳の未接種での感染。死亡率、重症化率共に麻疹並。 ワクチンの接種されてなかった頃は麻疹と、百日咳は肺炎死亡が多く、感染の多い年は一万人死亡の年もある。 0歳未接種(接種未完了)のお子さんがいる方はお子さんにうつさないよう、体調不良を感じたらお子さんと隔離するよう注意して下さい。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
2月に咳が続いて息苦しさを覚えたので呼吸器内科を 受診、軽度の肺炎でした。 ※原因は多数あり特定するのは困難とのことでした 投薬ですぐに治りましたが怖いですね。
普段から階段を登り降りすることがある仕事ですので これまでにないサインに気づいたのが幸いでした。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
もう7回目です 毎回熱が絡むと咳が出始めて3ヶ月咳だけ咳止めも効かず続きます。 10年ちょっと前に百日咳だねと診断されて3年連続3月に同じ症状、2回目は1回なったから抗体ができるから違うと。 しかし今回自分で調べると百日咳は抗体が出来ないらしい、そこで最近通っている病院で胃腸炎から咳が止まらなくなったのでその旨伝えると百日咳じゃ無いと思う、検査しても意味ないと思う、アレルギーだと思う。 10年ちょっとで7回も熱から咳が出始めて全て約100日咳が出続け咳止めも効かないアレルギーなんてありますか? ガチで嫌だからワクチンとか考えていますが百日咳ではないが原因が分からないを続けていてストレス半端ないです!
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
家族が昨年罹患しました。いろんな検査してもわからず、近くで百日咳でたというのでその検査してわかりました。咳がひどくて、熱も出ました。37〜38度くらいの熱が1か月くらいありました。体質もあると思いますが、熱が長く続く場合もあるようでした。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
他の情報で読みましたが、百日咳にはリポソーム型ビタミンCが良く働くそうです。海外の女性の医師がそう話しています。 麻疹にもビタミンCを摂ればすぐ良くなると言っていました。 ビタミンAも麻疹に良いそうです。 こんな簡単な治療法があるのに、これを知っている多くの医師は口に出せないそうだ。 これを話すと患者が受診しなくなり医者は生活できなくなるから、ずっと秘密にされているという。 この情報が真実なら、レモンのビタミンCにも病気を退治する凄い威力があると言う話ですね。 医者が儲からない簡単で優れた治療法は隠され闇に葬られるようだ。 この話、本当だったら医療業界って悪い意味ですごいところだと思う。
▲11 ▼36
=+=+=+=+=
半年くらい咳が止まらなくて病院で薬もらっても治らず。 薬が効かないことを伝えると、
激しい咳をする→気管が傷つく→傷があるから咳が出る→咳をするから傷が開く
の無限ループしてるのでは?となり、吸い込む粉薬(ステロイド?)を使用して強制的に傷の炎症を抑えたらすぐ治った。
飲み薬が効かない人はお試しを。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
子供からマイコプラズマと百日咳にかかりました マイコプラズマより百日咳は更にパワーが強く、だんだん咳が止まらず 1日中ひどくて眠れません。咳込みが止まらず顔が赤くなります マイコと違い咳が止まらず、お腹とわき腹が痛くなり薬を飲んでも100日間咳が出ます 子供が喘息で、医療機関に行っても喘息だから咳がひどいと言われて発見が遅れ家族に感染しました。喘息と言われてたり、治らないからうちでは治療は終わりと言われ検査をしてもらえず何か所も回って百日咳と言われました。大きな病院で検査してもらってわかりました(血液検査でわかりました) 軽く済んだコロナと違う。ひどかった。また、再感染もすると聞いているのでかかりたくないと思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
麻疹や風疹もそうだけど、ワクチン接種が進んで流行規模が小さくなると、病原体へ曝露されることで免疫が強化される「ブースター効果」が得られにくくなるので、免疫が減衰した成人期にかえって感染・罹患しやすくなるジレンマ。 水痘も、小児にワクチン定期接種を開始した後、ブースター効果が得られなくなった成人の回帰感染による帯状疱疹の発症が増加した。 従来「終生免疫」と考えられていたものの多くは、実は環境中の病原体に絶えず曝露されていたことによるブースター効果の産物であることがわかってきた。
百日咳に関しては、感染力の強いカタル期は症状だけでは普通の風邪と区別することは難しいので、従来は日本医療の悪習とされた「風邪に抗生物質」が意図せずして百日咳を早期治療して蔓延を防止していたのが、啓発活動が進んでこの習慣が廃れてきたことが近年の流行拡大の原因である可能性もある。
▲87 ▼73
=+=+=+=+=
小学生の頃に百日ぜきに罹りました。 家族の中で私だけでした。 地方に住んでいたので、個人病院で薬をもらっただけだと思います。 昼よりも夜になると、のどがヒューヒュー鳴ってずっと咳き込んで辛かったです。 母から百日というとおり3ヶ月ほどで治ったと聞いてましたが、記事を読んで思い出しました。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
咳は厄介ですよね…風邪だったり喘息だったり、肺炎だったり。 職場にやたらと咳の酷い人がいて、うつらないって本人は言ってるけど…気持ちよくないよね。周りは分からないんけだし。 自分自身喘息持ちで気持ちはわかるけど、明らかおかしい咳だから病院勧めるのに行かない…。なら、咳すんなや!となる。 かなり酷いし、肺がやられてるとしか思わない。 ついでに言うと、私が免疫力脆弱で色々人から流行りのウイルスもらうし、今花粉やら黄砂のアレルギー、喘息もあるから咳しまくる人に殺意しかない。
▲32 ▼10
=+=+=+=+=
10年ちゃっと前の20歳くらいの時にかかったけど、咳した後に息を吸い込むとヒューという汽笛のような音がして変だなと思って、病院にかかったら百日咳でした。 今流行ってるのですね。 今普通に寒暖差がえげつないから普通の風邪にも注意必要ですね。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
自分も恐らくそうで、3ヶ月位はどんな薬をのんでも治らず、春が終わる頃に気付いたら咳が止まっている、という感じ。 夜中に咳で寝れないことはないけど、日中は咳が止まらず、ノドがずーっとイガらっぽく、咳のし過ぎで、頭やら腰やら肺やら、痛むところが多くなってくることもあります。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
大人だけどなったことあるなコレ、熱も出ないし咳だけだから軽視されがちだけど温度差があるところに出入りしたり、就寝したり起きがけの時とかチョットしたきっかけで咳が止まらなくなるからQOLが著しく低下するんだよな。 感染するから疑わしい人はすぐ病院へ、感染予防もしっかりするしかない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
数年前に30半ばで発症しました。夏場の時期で常マスクを着用していましたが、咳は出るわ汗は出るわで大変で寝る時も咳くので1日中咳いていました。ちょうど100日前後で回復しましたが全身が咳のし過ぎで怠かったです。幸い家族に感染せずに過ごせました。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
昔(コロナ禍前)、百日咳にかかり、当時は豪雨後の粉じんのせいと思い。3ヶ月近く我慢していましたが、余りにもひどい咳に耐えかねて病院に行き、検査して診断されました。 文字通り百日以上咳に悩まされました。我慢した結果、後遺症が長引き完全に咳が取れるまで2年近くかかりました。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
咳喘息(せきぜんそく)と混同している人達も、多いんじゃないかな?いずれの場合も、普通の咳止めは、治まらないどころか逆効果になる場合も多いので、咳止めを選ぶ場合にしても、何日も何か月もしつこい咳が続いているようなら、喘息にも効果がある咳止め薬を選ぶべきなんだよね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
一昨年に娘が産まれて色んなワクチンを接種しました。百日咳は4種混合ワクチンに含まれていて1回目、2回目、3回目、追加と1年かけて4回の接種でした。 ワクチンが多すぎて最初は右腕、左腕、左太もも、右太ももと同時に打たれて娘に申し訳ない気持ちでしたが、このニュースを読んでワクチン接種しておいて良かったなと。大人なら大丈夫でも赤ちゃんは重症化するかもしれませんし。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
去年の10月頃から2ヶ月くらい咳と痰が絡むことが続きました。 熱もなかったので軽度な風邪だったと思ってたんですが、これだったんですかね。
最終的には咳、痰止めの薬を処方してもらいましたが効かずアレルギーの薬で治りました。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
今高校2年生になった子供が小学5年生の時に罹りました。赤ちゃんの時に打った予防接種が切れてくる頃なんだそうです。 本当に3ヶ月咳してましたが、それ過ぎるとピタッと止まりました。夫にも移り、夫も100日ゲホゲホ、時には咳し過ぎて吐いてました。どういうわけか私には移りませんでした。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
咳のしすぎで肋骨にヒビが入った姪。 ヒビには至らなかったが、折れそうになった娘と私と知人。 大人なので百日咳とは診断されなかったが、2ヶ月くらいは続くのできつい。 因みに私は2回目。 治った所に娘が罹患して移ったらしい。 去年も長く続く咳の症状があったから、そういう風邪ウィルスが存在するのかな?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ワクチンの効果が切れる大人もかかるみたいですね コロナ禍前にかかりましたが(血液検査しました)、本当にしんどかったです 高熱が3日ほど、微熱と経験したことないレベルの咳が2週間~1ヶ月くらい続きました(内臓出そうなくらいな咳がずっと) 強めの風邪くらいの咳がその後2ヶ月くらい続きました 眠れないので体力も体重も落ちました
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
10年程前に3か月程激しい咳が止まらず病院に行ったが、どこも悪い所は無いと言われ抗生物質を処方されたが全く効かないことがありました。今思えばこれが百日咳なのかと思います。とにかく咳が止まらず、気管が痛かったです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
四種混合に入ってなかった?今は五種になったみたいだけど。子供達それぞれ定期接種させてるけどそれでも移るのかな。40代の私の世代はワクチン打ってるのかな。もう効果がなくなってるか。11月にかかった風邪が咳がひどくて2月くらいまで続いて咳喘息な治療したけどもしかしてそうだったのかな。吸入薬しても一度で始めたら止まらなかったな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
数年前に罹りました。 日中は殆ど咳が出ず、夕方から明け方の暗い時間帯に窒素しそうな凄まじい咳が出ます。 2階にいた子どもが私の咳で起きてきたくらいです。 通常の抗菌薬は効かないそうで、7日間しっかり服薬するよう言われました。 あれは苦しいですよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
百日咳 30代でなりました。とにかく 発作状態で咳が止まらなく、嘔吐するほど。何回も嘔吐して 胃液が逆流するくらい。 それが2週間続いて 病院行ったら診断された。あれは辛かった! 薬を処方されて飲んだらすぐ治ったから 我慢せず 病院行った方が良い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あれ?目の痒みに鼻ずまりに頭痛で黄砂でのウイルス感染を昔引き起こしたから今回もかなって思ってたら昔とは違って咳がで初めて、あれ?風邪かな?ダブル出来たのか?熱は無くただただ咳が止まらない事2週間。。私はアレルギー感染に百日咳も感染してたのかな。。マスクは毎日してたからご安心を。逆にマスクは年がら年中してるのに感染しやすいってやはり免疫力ないのかな。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10年ほど前に罹りました。 4連発の咳が数分おきに昼夜問わず。私の咳で夫が寝られなくなるほど。 内科に受診しても「風邪でしょう」。 なかなか治らないため、知り合いの婦人科医師に話すと「百日咳じゃない?」と検査をしてくれて判明しました。すでに肋骨にヒビが入っていて肋骨バンド装着。咳が治るまでに約3ヶ月。まさに百日咳でした。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
小学校入学前に百日咳のワクチン効果が落ちるということで、近年は5歳~6歳で5回目の追加接種が推奨されてると思います。ただ任意接種ですし、あまり大きく広報されていないので、知ってる人も少ないと思います。 数年前ですが、確か四種混合の追加接種はできず、三種混合ワクチンを取り寄せてもらって打ちました。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
私も、40代で罹患しました。咳が連続し、その後嘔吐を繰り返し、耳鼻科、内科、受診するも解らず、対処療法するも治癒せず、別の循環器科内科で、採血し百日咳が判明し、処方された薬で3日で快方に向かいました。発症から1カ月半掛かりました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
先月、受診はせず自宅に残っていた咳止め薬で何とか乗り切りました。熱なし咳だけの症状が半月以上続き肋間神経痛までいきました。 下手すると肋骨が折れますので早めに受診はお勧めします。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もうすぐ2ヶ月近く、ずっと咳が出てます。 次女が咳し出した一週間後くらいから私も咳が出て、熱も鼻水もなく、空咳だけ。 病院で抗生物質出されて飲みきるも変化なく、喉がカサカサこそばくなって、たまにえずくほどの咳が出るので、1ヶ月以上胸と背中が痛くて座ってる方が楽なくらい横になるのも痛くてしんどかった。 百日咳?と思ってもお医者さんも「うーん、何かなぁ」しか言わないし、夜は寝てしまえばぱったり咳はでない。 朝方眠りが浅くなると咳が復活するので、常にお茶を枕元に置いてて、飲むと咳が出なくなります。 やっぱり百日咳なのかなんなのな。。 もうかなり胸の痛みはマシになり咳も少なくはなってるけど、次女もまだ咳してるし一緒に病院行った方がいいのか悩む。、
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
20代の時に百日咳に罹りました。 夜中に咳がひどくて寝られなくてしんどかったです。 病院行っていつまでも治らない咳に主治医の先生が疑問を持ち血液検査をしたら百日咳と診断されましたね…. 背中に貼る薬を処方されたのを思い出します。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まさにいま風邪なんですけど、のどの痛みと咳がツライですね 先週医者にかかり抗原検査をしたとき、コロナとインフルは陰性とは聞いて安心しました 百日咳とは診断されませんでしたが、気になりますね ここのところの寒暖差で体調狂ってます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
百日咳、熱は出ないけどひどい咳が長く続くんですね 採血でわかるんですね そして抗生剤で治るんですね なめてると肺炎になってる事もある また、咳喘息だった場合、そのままにしておくと気管支喘息に移行するので要注意、と
とても勉強になりました
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
3人目の子供が新生児の時にかかった。とにかく咳き込み、夕方からミルクが飲めなくなり、不安で徹夜で一晩越し、小児科受診。新生児は生死に関わると、すぐ大きい病院へ紹介され血液検査、百日咳と。2週間入院した。小児科の偉い人の回診時、珍しいね〜と言われた。上の子供2人が咳をしていたし、念の為、家族全員血液検査するが陰性。どこからうつったんだろう…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
11,2年前も少し百日せきが流行ったかなんかで、11歳の追加二種混合を自費で打てる人は三種にって話少し出てたんだよね。で、私はそれ母子手帳に書き込んでて、去年子どもが11歳になり追加接種を受ける際に小児科数件問い合わせたら、えっ・・?普通は二種ですけどねって言われまくったけど何とか取り扱いのある場所が見つかり打てた。 でもどうせ周りの子から移るんだろうな。うちの子はアレルギーで呼吸器弱いから。水疱瘡がギリギリ任意の世代だけどもちろん自費で打たせた、それでも周りで流行った時は移った。アトピーだから。本当にやりきれない。。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昨年から、コロナ、インフルエンザ、マイコプラズマなど感染症が多くて、百日咳も。 一つの感染症に罹患すると、次もかかりやすいのか、感染症が多くて、基幹病院は入院できるベッドの空きがないと、断られて隣県へ入院。 コロナ感染も依然として多いのに、ほとんどニュースにならないですね。コロナ感染後に亡くなる人も結構いるのに。不思議です。 医師は、既往症や高齢者は気をつけてと言ってましたね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
妊娠中の出産間際でに百日咳にかかった妹が大変だった。そのまま気づかずに風邪だと思って出産してたら赤ちゃんに感染して亡くなっていたかもしれない。昔はそういうことがいっぱいあったと医者に言われた。妊婦のかたは気をつけた方がいい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
数年前まで、これに苦しんでいました。 毎年秋口になると咳が出始め、春になると治まるという、この期間はずっと咳が止まらず苦しい思いをしましたが、コロナを期にずっとマスク着用してたらここ数年は全く悩まされる事もなく。 咳が止まらないのって、ほんと苦しいですよ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
百日咳は一度感染すると二度目の感染は無いと言う医療界の常識? があるようです。 数年前ですが風邪薬を飲んでも咳が止まらず呼吸器内科へ受診。 採血の結果、百日咳の株が上昇。 医師に二度目の百日咳だと伝えると、 「そんなはずは無いと何故か御立腹」 一度目に感染をした時の採血結果を見せると沈黙。 二度と受診しない事を決めたのは言うまでもない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
感染症の流行がよく報道されますが、今回は百日咳。 風邪、インフルエンザ、コロナなどの呼吸器系はマスク、手洗い、うがいなど基本的感染予防が大切です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
15年前くらい、40歳ごろにかかりました。 痰が肺の奥底に入ったかのような感覚で、 激しい咳が止まらず、肋骨を両方骨折しました。自分の咳でですよ。その位激しい。
血液検査で菌株が検出されれば確定になります。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分の場合は咳が3ヶ月以上続いたけど、病院では分からず、ネットで自分で調べて後鼻漏だと理解しました 喉もポリープ出来て治るのに自力完治に半年以上掛かりました マフラーや首元を被う服があると良いですよ ポリープは兎に角話さないことと、喉を水で潤すこと、寝るときに透き間風を入れないことです
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
30代でかかりました。空咳がでて咳止めもらっても全く効かず。 2週間後に検査して山口株と判明。 子どもの頃のワクチンの効果が切れたんでしょうと言われた。 マスクはしていたけど、最初の2週間の間に職場で2人に移してしまった。 100日あたりでピタっと咳が止まった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
30年程前そろばん教室に通っていた頃、そこで丸付けのバイトしていた女子高校生が百日咳で亡くなりました。 その頃は私は子供だったし、とにかく怖い病気なんだなと思っていました。現在も拗らせて亡くなるケースもあるのでしょうか。 とにかく子供や介護中の親がいる身としては不安ですね。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
10月末から咳止まりません。 少し良くなったりするときもありますが、完治は一度もしてません。 咳止めもずっと服用しています。 吸入も何もかも効きません。 百日咳は調べてませんが、病院では原因がわからず咳喘息かなー?くらいです。 できる全ての検査もしました。(胃カメラまでしました) 同じ方いませんかね?仲間と話したいです。笑
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ほぼ毎年この時期に咳が出るのでアレルギーかと思って調べたけど軽い動物アレルギーがあるだけで特に原因わからず、もしかしたら黄砂の影響かも?と思ってる。 百日咳の可能性もあるのか。
▲5 ▼1
|
![]() |