( 279628 ) 2025/04/02 04:26:20 2 00 同日選・連立拡大「現在考えず」 石破首相時事通信 4/1(火) 12:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/963976ac46d2987e685d38f852217b3ca19de6f8 |
( 279630 ) 2025/04/02 04:26:20 1 00 この記事では、多くのコメントが自民党や石破政権に対する批判や不満が述べられています。
また、与野党の対立や連立の問題、それぞれの政党の立ち位置や動向についても不満や疑問が寄せられています。
総じて、政府や与党への不信感や不満が高まっており、選挙を通じた改革や政権交代を望む声が多く寄せられている様子が伺えます。 | ( 279632 ) 2025/04/02 04:26:20 0 00 =+=+=+=+=
もはや絶望しかないこの政権に自民党支持者はなにを期待しているのだろう?まだ20%前後支持されれていることが信じられない。効果的な経済政策はなにもしない、少子化に歯止めがかからない、外交は進展しない、可処分所得は減る一方。この半年間いったいなにをしてきたのか。この先の展望も全く見えない。往年の支持者もそろそろ目覚めてほしい。
▲4995 ▼177
=+=+=+=+=
与党はもっと野党の意見に応えるだけでなく、反論もしっかりした方が良いと思います。例えば103万の壁について、解消しても130万の壁についてはどうなのか、野党に聞いてみたい。国会中継を聞いていても、野党の横柄な質問の仕方又態度がつくづく嫌になります。国会中継なのに堂々と堂々と寝てる議員がいる。中継の中で寝るな!と注意してほしい。与党も野党を攻撃してほしい。中継を観ていて歯がゆいです。
▲18 ▼59
=+=+=+=+=
このまま突っ走って、参院選では大敗して政権与党から下野してくれ。 石破政権発足以来、日本国民のためになる政策など全くなかった。 本当に0だった。 それどころかマイナスになる政策のほうが圧倒的に多かった。 石破と岩屋は日本のための政治など一切行っていない。 私は今年で還暦だが、この政権が続けば間違いなく日本はぶっ壊れてしまうと生まれて初めて感じている。 今では、自民党と公明党は日本のためにはならない政党だと確信している。
▲3193 ▼78
=+=+=+=+=
過去の例から考えて 1.言い切った会話は 翌日には 真逆の内容に 変わる事がよくある。 2.会話内容に事実でない事も普通に含まれている事がある。 3.公約を守る気が無いと 国会で公言する方なので そのつもりで聞く必要がある。 4.道理やルールを守る気が無い。(道理やルールを守ると言います) 5.どこでも寝ます。(首班指名選挙 震災慰霊式典 他) 6.他多数。
世界に誇る我国の首相。ありがとうございます。
▲275 ▼3
=+=+=+=+=
後期高齢者の親の医療費、安すぎます。窓口支払い430円とかなら雨でも雪でもリハビリ通います。上げてください。
我々も後期高齢者になったら支払います。
同じ3割で結構です。
孫世帯、現役若者が必死に高齢者を支えています。 上げてください。
私の窓口負担は2800円。普通です。月に2回行くか行かないかです。後期高齢者は優遇されて居るが、後期高齢者が人口の3割近く。
理解しないといけないんです。
その分を出産手当金60万にして差し上げてください。現状50万足りません。妊婦健診一回1万円です。払えません、負担です。保険適用しましょう。 未来の宝、子供が増えていきますように。
▲699 ▼155
=+=+=+=+=
石破首相は少数与党の政治状況を打開するため夏の参院選に合わせた衆院解散・総選挙や、自民、公明両党の連立政権の枠組み拡大に踏み切る可能性は全くないと述べた。石破内閣は支持率が急落して泥船に乗る政党などない。自民党が「政治とカネ」裏金問題で国民から政治不信を招いてるのに総理総裁が金品の授受など無神経極まりない。一般市民は超物価高で日々の暮らしが大変なのに酷すぎる。自分達は企業献金をやめずにやりたい放題してるのに国民からは税金や保険料を平気で絞り取るなどあり得ない。自民党が民意を無視して今の姿勢のままなら夏の参院選は相当厳しいものになる。
▲1239 ▼33
=+=+=+=+=
あくまで【現在】なのよね。
参議院でほぼ間違いなく大敗して過半数は割る。そうなれば連立拡大は必須。
ただし、国民民主はまず乗らない。維新が靡く可能性は十分あるが、前原自身が補完勢力にはならんと言ってるからな。ただ前代表のグループだけ加わる可能性はまだあるか。
財務省が暗躍してるのが、立憲増税派を加えた大連立。これが一番ありそうだ。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんの話は二転三転するので信用できないのが前提
その上で、今までの石破さんの行動、言動から、総理への執着からくる自己保身の観点から解散はあり得ると思う。当然連立も。 ところで、選挙について、石破さん民主党政権より酷いので、当然大惨敗するだろう。 そのため、石破さんの総理への執着と、野党も石破さんだと選挙にかつてないほど有利なので、野党が石破さんを応援している異常な状況となっている。 ただ、国益そっちのけで石破さん続投はいかがなものか?
▲807 ▼28
=+=+=+=+=
立憲民主党が密かに発信している裏のメッセージって 「財務省を始めとする官界、および財界の皆様。我々立憲民主は壊滅寸前の自公政権に代わって、国民の不満と怒り受け皿ではなく、自公政権亡き後の皆様の安心の受け皿としていつでもその準備は万端で整っていますので、どうぞご安心ください!」ってことだと思う。 何せ今現在は、自分達が自公に成り代わって覇権を握る、という未来予想図がかなりのリアリティをもって迫っているのだから。
何が言いたいのか?というと今後の政局や新たな国会の勢力図を予想するとき、「財務省などの官界、および経団連のような財界にとって都合のよい自公政権に代わる新たな国会の形はどのようなものなのだろう?という観点から眺めてみると、その全体像が見えてくると思う。
そして我々は、国民を疲弊させ弱体化させることで、国民が唯々諾々と政治に従う社会を目指す自民党や立憲民主を絶対に許してはならない
▲154 ▼20
=+=+=+=+=
首相の立場が弱く、各党との調整がないと予算通過しかままならない。私は今の力関係が民主主義の議論として良いと思う。
結局正論を吐いて、世論を味方につけた人が強い今の状況は日本国民にとって望ましいと思う。今までのような密室政治、長老政治で物事が決まるより。
▲623 ▼39
=+=+=+=+=
予算も成立したので自民党内からの石破降ろしは理由がなくなった。 野党各党は石破総理の元で参院選を迎えたい思いもあるので暫くは石破政権が続く事になったが、決して石破政権が信任された訳ではない。 支持率は20%台だし、このままでは20%を切るのも時間の問題だろう。 自民党内の積極財政派の勇気ある決断を心待ちにして見守りたい。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ、解散に関しては歴史的に首相はウソをついてもとがめられないというか、事前に「やりますよ」なんて言う総理大臣はいない。
石破政権も口を開けば増税志向である事が丸出しであり、未だにカネの問題を決着出来ない、どうにかして今の形を維持したいという思惑が見え透いている。 自民党に反省の言葉が広まるのは政権与党の立場から滑り落ちた時だけというのは歴史が証明している。このまま自民党と同じく増税志向の立民と維新がバラバラになる程の惨敗を喫する事を心から願う。
▲104 ▼3
=+=+=+=+=
一つの政党が何十年にもわたり政権を握り続けているのはさすがに問題よね。 その結果日本が良くなったならまだ良いが、完全に没落してしまった。
まぁしかし、既得権益やら何も考えずにとりあえず自民党というような理由で自民党に投票してきた国民も悪いよね。
次の選挙では自分や子供達の未来のために、そして日本の未来のために良く考えて投票しましょう。
▲231 ▼7
=+=+=+=+=
いいんじゃない。国民を敵に回して、参議院選挙でとことんまで議席を失う事になっても良いって事なんだから、あとは,国民が審判を下せば良い。立憲と連立も財務官僚が裏で動いて連立すれば、立憲も弱小政党に転落することになる。それか、党が割れて新党と一部の議員が自民に合流すれば良い。それも次の解散総選挙で審判を下せば良い。
▲230 ▼5
=+=+=+=+=
前回の衆院選の投票率53%。これだけネット上では批判の嵐なのに。恐らくヤフコメ民の中にも文句だけ言って、投票に行かない輩が相当数いるんでしょうね。日本が良くならない、少なくとも国会議員の意識が変わらないのは投票に行かない有権者のせいです。批判コメント書いた人には、自身は当然、家族友人知人に投票に行くよう働きかける義務があると思います。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
国民が1番困っているのは物価高ですよね。物価高対策もまともに進められないのに次の選挙の為の行動ばかり考えて日本をどうする気ですか。石破政権は行動力がないし国会で政治と金の問題ばかりを追及して物価高対策を後回しにしている野党も情けなさ過ぎます。玉木さんには勢いを感じますが今1番国民が困っているのは103万円の壁じゃないはずです。自分が選挙公約にした103万円の壁の為に物価高対策を後回しに考えている玉木さんも石破さんも政治家の生活レベルでしか考えられないのですね。
▲271 ▼38
=+=+=+=+=
同日選はかなりの確率で有ると思って居ます。今一番勢力を伸ばして居るのは国民民主党です。しかし衆議院選で明らかに成った通り、候補者選定が中々進んで居ません。これで同日選を行ったら候補者が足りなく成るのは明らかです。下手に参議院選だけで惨敗するよりマシです。 国民民主党は下手に候補者を増やさなくて良いです。自民党でさえ魔の○期生と呼ばれたり、維新も問題ある人が多く入って来て信用を失いました。それなら慎重に身辺調査して信用出来る人を確実に入れて貰いたいです。
▲440 ▼35
=+=+=+=+=
感情的になってはいけないので、出来るだけ冷静になろうと思いましたが、 石破総理の記者会見を聞いてると全く希望が持てないなと感じています。 商品券の問題やガソリン減税や食料品の減税に自動車関税に解決しないといけない問題は山積みですがどの問題も 殆ど解決していないと感じる。 このままだと日本が沈没してしまいそうなのでできるだけ早くに退陣して貰いたいと願っています。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず低所得向けの支援ばかりするのやめて。色々優遇されたり、税金納めてないのにコロナ禍からお金何度も給付されて、いまだに物価高の支援として給付金が配られてる。 物価高は一般家庭で税金納めてる世帯にも大打撃。後田舎は最寄駅徒歩30分以上、交通機関さえどんどん本数減らされて1時間に一本が2時間に一本になったりして、車社会なのにガソリンの下げると言った税金はいつ下げるかはまだ未定。自分たちの利益になること、税金あげることは早いのに。後国会議員も所得税やらなんやら税金おさめて。 もしくは給料が世界的にみても高すぎるんだから下げたら税金あげずにすんでると思う。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
首相の解散権の使い道も政権交代したらルールを設けるべき事案だと思います。これまで近年多くが党利党略の為の衆院解散が目立ち勝てる時に解散し政権延命に使われただけ! 国民の信を問うべき事態に正しく使うのが本来の使い方! 国民の半数以上も選挙投票にあまり関心を持たず今の世に導いてしまってます。大問題がその党に起きない限り世が安定していたら組織票を持った党が大勝するシステムこそ無くすべき! 投票にも一定の強制力を持つのもこれから人口も減っていき国の予算もいずれは減る一方の日本には必要不可欠かもしれません! だからと言ってネットでの大げさな拡散作戦に乗せられる若者から中年も多いのも課題である程度の発信する側にも選挙に影響を与える次期からのデマや発信する側は真実と思ってもデマに値する発信を抑えるのも急務! 1つだけ解ったのは一党独裁より国民の声が今回石破政権になっては届いているのも事実!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
何を言っても国民の心には響かない。次の総裁選で進次郎を担ぎ出し総裁にすようでは自民党も終わりだろう。石破や小泉と口先だけで実の無い首相は必要ない。参議院選の結果が国の行方を占う事になるだろうが、石破降ろしが進まなければそのまま居座る事にもなりかねない。次の衆院選まではあと3年半もある。衆院解散が無ければ有権者の自民離れを地方選の選挙結果で突き付けるしかない。国民の我慢にも限界がある事を忘れたら議員としての将来もない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年度予算案が昨年度末最終日の3月31日に参議院本会議で2回の修正を得て成立、与党少数に対する野党は全員賛成しましたよね!?予算案成立の翌日に開かれた会見で石破総理は物価対策で食料品の消費税減税を「適当ではない」と否定、それだと減税のないまま続きます。衆議院解散による参議院との同日選も野党との連立拡大も「考えていない」、それは自分も同じことです。前回の衆院選から1年経たずに解散すると使う国の税金が大阪万博よりも多く増えます。マスコミは質問を解散より商品券配布、ガソリンの暫定税率を優先すべきです!
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
エンゲル係数は43年ぶりの高水準。政府の賃上げの掛け声も虚しく実質賃金は絶賛低迷中。食品の値上げが相次ぐ中、来年からは子育て増税が始まります。庶民の生活を楽にするには実質賃金を増やす必要がありますが、賃金は政府の目論見通りに上がる見込みは薄く、食品への消費税減税くらいしか手はなさそうですが総理は減税は考えていないそうです。では、昨今の物価高騰に大して何か対策を打つのかと思えば何もなし。総理は自分の椅子にしか興味はなさそうですね。ため息しか出ません。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権が立っているのが精一杯の状況なのに地上波メディアや大手新聞社の支持率では深刻な数字は出ていないし切羽詰まった雰囲気も出ていない。 そして今日の記者会見でも何か根拠のない自信のような雰囲気が有るのは何故か? やはり立憲民主が不信任案を出さないことと万博の足かせで維新が逆らえない裏事情が有るとしか思いつかないし自民党内も綱の引き合いで纏まらない複雑な事情が考えられます しかしこれからが問題で企業団体献金の問題は議論はされているが落とし所が難しいのでまだまだですし夫婦別氏制度では自民党が賛成すれば旧姓使用拡大を含めた反対が7割近く有る国民に背を向けることになり自民党が割れる可能性も有るので舵取りを誤れば野党も交えて大混乱の国会を招いた歴史に残る首相になる可能性が有りますね。 米国とは向き合えないし今月末には東南アジアに行く訳の分からない外交をするようでは先は短いでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
先日、地元の寄り合いに自民党議員の後援会の人が来られました。 この地域の整備予算をとるにはその議員が不可欠という内容を実績を踏まえて説明があり、次の参院選では比例でその議員の名前を書くように要望がありました。 確かに実績を見ると、この地域のためにはその議員が当選したほうが確かに利があるように思えます。 なので皆拍手喝采で、当然その議員に入れる雰囲気でした。 「自民は好きではないが、その人は当選してもらわないと困る。でもその人は自民比例区なので自民に入れるしかない」 現職議員から何らかの利益供与がある地域や団体に属してる人は、結局こうなりますよね。
▲112 ▼45
=+=+=+=+=
現政権に、もし野党の一部が参加となれば、むしろ自民内に危機感が生まれるのでは。 閣僚ポストを奪われるかもしれません。 参院選前後に動きがある可能性は大きいですが、いまだ燻る「石破さんでは戦えない」という空気がどこまで大きくなっているか。 我々には見えないところで、永田町界隈はうごめいているのでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
連立したところで自民党の考え方、スタンスが残ってしまうから、連立しなくても結構です。 まずは参院選で自民党に痛い目に徹底的に合ってもらい、ごまかしの理論で食品の消費税軽減税率すら考えようとしない政権に危機感を持たせた方がいい。 それでも国民に寄り添うなどの口ばかりなら政権を取られるのも仕方なかろう。
▲247 ▼19
=+=+=+=+=
下野する事を覚悟したのか。 これから待ち受ける予定はこんなもんだろう。 6月都議選 6月G7会議 7月参議院選挙 本年度中に市町村赤字収支破産や47都道府県 の人口減による経済基盤がなし崩しになる。 待った無しの国情だが、物価高騰消費低迷は 経済打撃となり立ち行かない。 政情不安の中、台湾有事は拍車が掛かるが、 2027年までに習近平主席は軍事行動を起こす か日本の対応力が試される。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
根本的に連立などを簡単に認める仕組みがおかしい。ましてや宗教政党と。 高度成長期に政治家政治屋なぞを気にしていられないくらい経済を押し上げた国民が今はその政党のせいで割を食っているし、若者も搾取され身動きが取りづらい。自民公明は徳川幕府と同様に政権を明け渡したほうが良い、と思う。 海外からのインバウンドの影に隠れた輩流入や中共資本漢族の流入、通名がまかり通る制度、どれをとっても島国日本と日本国民には脅威となる施策ばかり。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
消費減税より、まずガソリン減税だ。 フジテレビの問題でも思ったが、休職して入院費がかかると生活困窮するということは医療保険に若い女性が入れていない。これは、報酬の多寡だけでなく、なぜか女性は医療保険に入らなくていいという謎な日本の風習の問題もある。消費減税しても根本的な解決にはならないし、消費税で増収している財源をまるっと減らして国債で予算を補い、さらに利息を税金で払うというのは表面的には日本がさらに貧乏になったようにしか見えない。口でどんなに国債は借金ではないと説明されても利払いがない方が予算は膨らまさないじゃないかとしか思えない。それで財政破綻した国家は枚挙にいとまがないのだから。 石破首相が一言でも消費減税を検討すると言ったとは思えず、言ってもない事を期待して選挙の人気取りのために口に出したくせにと憶測して腹を立てるのはあまりにメディアに乗せられすぎではないか。石破おろしがしたいだけ
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
所得減税に比べたら、財源も少なくて済むのに、さらにアメリカから圧力を掛けられても、食料品の軽減税率の一つもできないというなら、そんな政党はもう潰してしまった方が良いと思う。自分の言ったことを一日で翻すとは何事か。政治家として責任を持って発言すべき。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
総理大臣が解散を考えていても考えていると発言したことは憲政史上一度もない。連立も決まってから発表しないと、話が頓挫するかもしれないので考えているなどと言うことは決してない。話半分に聞いておく必要かある。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
少子高齢化、安全保障、日米関係、減税や他の政策にしても悪いニュースばっかりで 短期的な戦略、今すぐ物価高や生活難を救ってくれそうな何かがあるわけではないのは見ての通り、 かといって長期的な戦略でしばらく辛抱すれば 何か変化がありそうだとか言う期待感はない これからどうなっていくのか、どうやって打開するのか、最低低減どうやって回復を試みるのか 失敗も困るけど、成功は絶対なさそうな予感しかない もっとぐいぐい引っ張ってくれるリーダーは現れないものか 国民から馬鹿にされ覇気も感じないトップばかりで 不安というより絶望しか感じない今日このごろ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
日本は開業医が異常に多い。寝たきり老人の数も異常だ。国の政策もあって増えたのだが開業医の多さが間接的に国を滅ぼしている。まず税制、医師優遇税制という制度がって税金が優遇されかなりの利益をあげている。そして開業医が多いため年寄りの不要な医療の温床になっている。開業医を整理できれば、医療費減少になり、寝たきり老人に払う保険料も減るであろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが考えていないということは、考えているということ。総理になったときもすぐに解散せずに、追加予算の審議をしてから解散すると言っていたが、即解散した。 国民民主が選挙で躍進したことで、民意がそこにあるので、考えなくてはいけないと言って、103万円の壁は対応しない選択をした。 景気対策で減税を・・・と言って、できないという。 このことから、衆参同時選挙を仕掛けていると思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国会の閉会時に、必ず野党が内閣不信任案を出して与党が否決する。 今年は、野党は出さないだろう。 石破で、選挙したいから。 自民党が内閣不信任案を出して、野党が否決するのを見てみたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「自分を見失っていた。深く反省する」
石破氏は自分を見失っておりません。石破氏らしい振る舞いをずっとしています。自分の為の配慮、自分の政権の為の政策、自分の為の全てです。 総理としてというか国会議員として全く不適切な人材である事は間違いない。 反省するというが、内容はバレてしまった事とか結果的に自分の為になっていないという思考でしかないでしょう。 国民が望むような反省には絶対至りませんのでご心配なくです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
主な野党は国民、立憲、共産はそれぞれ思想が違いすぎて足並みが揃うことはない。一度民主党政権下で連立失敗している。 自民、公明、維新のみで参議院選挙で過半数を保てるなら、現状維持かと思われます。
それにしても、国民は自民に文句を言ってるわりに与党側に近く感じる。立憲は根底を覆す方法の具体案がないから信用ができない。
仮に過半数を割れたら国民が与党に回ると思う。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理は言うことを簡単にコロコロ変えるので、信用できません。 まして今回は「現在考えず」ということなので 「状況によっては考える」ということです。 状況というのは支持率のことだと思いますが、世論の動向で同日選も連立拡大も考えるということでしょう。 これから国民向けに出す耳障りのよい政策の反応次第ということであり、確たる展望などないのでしょうね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
財政健全化などと謳う政治家、ジャーナリスト、アナリストなど存在しているが現状は決して健全などとは言えない。一部の権力者の懐に入っているだけで日本国民が困窮している中で何が財政健全化か。 財政健全化を謳って三十年、格差が広がり日本経済が低迷しているのが何よりの証拠。 よって財政健全化を謳う輩は何かしらの利益があると思える。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
同一選のたびにやるんじゃないかと言われてできないのは、自治体のこともあるだろうな。最近は働き方改革で、職員も休みたいし、他の知事選など、複雑になるから、よほど重大な事態ではない限りは金輪際実現は困難だろうな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
皆さんが言うほど与党は大敗しませんよ。改選も半分だし。西田氏や不要な方は負けていただくとしても、石破自民党政権は安泰ですよ。なぜなら野党も認める中立公正な過去にはない議論ができる国民にはいちばん望ましい政治。期待してます。
▲2 ▼37
=+=+=+=+=
とにかく、皆さん投票に行きましょう。家族や周囲の人にも促しましょう。我々が動かなければ政治も生活も変わりません。すぐに変わらなくても、小さな一歩を踏み出すことを諦めたら永遠に今のままです。まずは投票しましょう。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
今の流れではとても国民に寄り添った政策とはいえません。 まずはお金(税)を取るのではなく支出を減らすこと。そこに一切誠意が見れないので反感を買ってます。 増税はすぐに、減税はのらりくらりで時間切ればかり。 それともっと日本人ファーストの政策を。 日本のルールを守れない外国人に来てほしいと誰も思ってません。 今の政府は常に我々の思いと逆なんです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
都議選から政界進出した公明党は都議選を非常に重視しており、その後に参院選と大型選挙が続く今年の夏に更に総選挙となれば組織が持たない点などから絶対に避けたいと思われるので、公明は衆参同時選に反対。 内閣支持率と共に自民の政党支持率も低迷し、「野党がバラバラなら過半数確保は容易」というジンクスも昨年の総選挙で崩れた以上、自民党も参院すら与党過半数割れになり下野不可避になりかねない状況は避けたいのでは?
連立拡大をしようにも候補は維新くらいでしょう。 自民との連立に絶対反対の連合を支持母体に持つ立憲と国民民主は乗らないと見るべきですが、連合の組合員のように選挙で実際に活動しているわけでなく、立憲にはゲロ甘で他党には非常に厳しいせいで立憲のネガキャンにしかなっていない声のでかい立憲支持者に組合否定派が多いため、立憲はどう転ぶか分からないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
戦えないなら戦えないでそれが民主主義では。国民民主はストレートに訴えることで指示を得ているのであって、自民は自民らしく政策を訴えていくことが自然だし、結果して政治ゲームにうんざりしてる国民の支持に繋がると思うけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現状打破のために参院選に期待していますが自公政権はマスコミ、大企業、医療業界などとズブズブの関係です。私が気になるのは検察や裁判所にまで影響力を発揮している彼らが選挙管理委員会になんの影響力も持っていないとは考えられないのです。前回の選挙でも明らかに落選するはずの候補者が当選したりしました。統一教会や創価学会の熱狂的な信者ならどんな事もやるでしょう。特に期日前投票は管理が甘く投票用紙の入れ替えも可能です。自公政権を終わらせるためには圧倒的な投票率で自公政権を下野させなければなりません。必ず選挙には行ってください。もう私達の足元に火は燃え移っているんですから。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自分を見失っていて「商品券を配る」というのはシュールですね(笑) 昨年の衆議院選挙で自ら定めた敗北ラインを割り込んでおいて支持率上がると思っていたらそれもシュールですよね(笑) ことごとく国民負担を増すような政策ばかり掲げて金かかる医療費使う人は諦めなさいとしながら「楽しい日本」 このままでは参議院選挙で記録的な大敗をしてしまうと思います。
消費税廃止・原発再稼働・農畜産品対米関税引上げ・ガソリン二重取りの廃止・拉致被害者奪還・対中不動産購入制限・外国人旅行客からの旅行税徴収を実施できれば、逆転できると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私は自民党に投票しないが、過半数取りうる、政権担当能力がある野党も存在していないだろう、めったにない改革のチャンス。ありがとう石破。 この政治的動乱期こそ、所属政党を超えて年齢など関係なく、支持に足りる人材を見定める好機だろう。 この状況を敢えて自分が捨て石になるつもりで創った位 言っても許すぞ石破、よくやった、お疲れ様(早い)。 さても有権者に投げられるだろう責任はここ数年でいや十数年で、一番重いものになったのではないだろうか。総合的にでもワンイシューでも構わない自分なりにこの人はと思う人を見つけて、残り少ない人生と子供たちの未来をかけて存分に支援し応援することにしようと思う。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
なぜここまで支持率が低下しているのか? 商品券問題だけではない。
総理は自覚していないのか?それとも自覚すら無いのか? 反省やお詫び申し上げる等、言葉での誤魔化しは止めて、実行力で示して欲しい。
例えば、参議院議員定数を半減させる。それでどの様な問題がでてくるか?その問題に対処する方法は?それでも元の人数に戻す必要性は?
使われていた歳費と経費をインフラ整備に、子育て対策にと、いくらでもある。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
公約は守らないと国会で答弁された石破さん。申し訳ないですが、会見で国民の為と言われても信用出来ません。一国民の意見として、今現在楽しいと思って生きてません。必死に今をどう生きるかと日々追われてます。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
国内も国外も問題山積なのに本当に何もしませんね。 物価高により国民が苦しんでいても減税どころか増税。 外交も対トランプ対策何もせず、中国人優遇ばかり邁進してます。 トランプさんに電話の一つもしてみたら? 相手にされないでしょうが。 国民を安心させる材料の一つでも提供してくれたら良いのに、何一つ提供しない。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく自民党政権は長すぎます。議員がただ議員の職にしがみついていて国民の方を向いていません。まず下野することです。政権の枠組みは難しいですが、良い日本を作りたい自民党の右派を除いた中道派と立憲の左派を除いた中道派の民主中道党に任せます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こども家庭庁をなくしてその予算は産まれる子どもに配ります 消費税減税、所得税の見直し 財源は国会議員、地方議員の歳費などを欧米並みにしたり余計な補助金や外国人優遇(奨学金、生保などなど)、外国への援助を見直して捻出します で票は確保できて国民もハッピー、経済成長するのにな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は覚悟を決めた夏の東京都議会議員選挙と同時に衆参ダブル選挙をやるべきです。 これでは夏の東京都議会議員選挙や参議院選挙もしくは衆参ダブル選挙前に与党自民党・公明党で野党と組んで、石破首相(石破総裁)・森山裕幹事長降ろし運動が起こる事もあり得ます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙権が与えられてから、自民党に入れたことはない。特定の政党を応援しているわけではないが、どの政党にも期待していない。期待していない一方で、国難にあるんだから、挙国一致で国難に取り組んでもらいたいというのが本音である。予算が通過したが、与党に暫定予算を組ませるようなことを野党はなぜしなかったのか。立民も、国民も、維新のトップ(野田、玉木、前原)は旧民主党政権にかかわった人間たちであることに気づくが、政権運営の難しさを知っているせいか、「熱さ」に懲りてなます吹くか。それを嗤うれいわは参議院選挙でどれだけ議席を伸ばすか。N党や参政党は議席を維持するのだろうか。7月は今年も別の意味で地獄の暑さになりそうだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分を見失うような総理でいいのか?って話しだ。 自分を見失ってたと言った戦前の政治家で松岡洋右氏がいる。彼はドイツで三国同盟を締結し帰りにソ連によって日ソ不可侵条約を締結して日本に帰ってきたがこれが戦争になるとは全く思ってなかったそうだ。 そして日本の真珠湾攻撃をニュースで知った時に「しまった」と言ったそうである。松岡洋右は後に「自分を見失った」と言ったそうであるが一国の総理が自分を見失うようでは国民の信任は任せられないのではないか? 今も自民党はどんどん中国に近づいていっている。米国は間違いなくこの日本の状況を苦々しく思っていることだろう。 石破さんが「しまった」と言った時に取り返しがつかないことになっていないことを神に祈るだけだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
解散・衆参同時選挙になれば、自民にとってワンチャン議席が増える可能性があると思う。 大幅な伸びが予想される国民民主が全国に擁立した結果、立憲民主と国民民主で票が割れるからだ。どちらに転んでも立憲は半分以下になるだろうね。
同時選挙となれば、自民から離党者が出ることは必至。 その際もし、高市氏が【自民の積極財政派保守系議員だけ】を引き連れて、新党を旗揚げ(又は自民に合流した「日本のこころ」を復活されて分党)すれば、【国民民主・参政・日本保守と協力関係】を築ける可能性が高く、参院選非改選議員をどれだけ取り込めるかにもよるが、衆参両方で過半数を取れるし、保守政策では自民・維新と、積極財政策ではれいわと、それぞれ連携すれば、政権運営は安定すると思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今までの選挙もそうだけど、みんな文句を言うだけで、選挙に行かず(特に若い世代)年寄りが投票するから、自民党に票が流れる。本当に変えたいのなら、若い世代が率先して投票に行くべきです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
参院選2025は公明、維新を足しても過半数割れするところまで自民を追い込まにゃならん
衆院選2024では、投票率は下がったが自民惨敗という新しい流れが生まれた
組織票が効きにくくなっている今こそ、まさに政治の変革期
野党は丁寧に民衆の声を拾い、政策を立てて勝負してくれ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
『猛省の上に信頼を回復するべく努めていく』であるなら裏金の原因である自民党が率先して政治資金の完全廃止、政党助成金も一度全面廃止としスタートして下さい。 その上で本当にお金が必要なら、理由を明確にし、使途も1円以上を明らかにして再度国民にお願いして下さい。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
ある意味歴史に名を遺す首相。素晴らしい石破語録の数々。まさに「レジェンド」そのゆかいな仲間たちも負けていない。日本が潰れるのが先か政権交代が先かハラハラドキドキです。
▲164 ▼8
=+=+=+=+=
支持率より投票率が低いことの方が問題では?いくら支持率が低くなろうとも自民支持者しか投票に行かなかったら自民が議席を大きく減らすことはないだろう。 本当に嫌なら投票率を上げていくしかないのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に勝つより値上げや増税なんとかしてくれよ。国民が働いた分給料が今以上残ればいろんな事解決して選挙にも反映されるのに政治家にとって利益になら無い考えやめて欲しいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公約を守る気もないと発表した奴が 解散総選挙なんてやったら、ただの間抜けだろう。 連立も自民党ありきでは民衆の信用は得られない。
公約を守る気も無いと言っちゃった以上 次の選挙で何言っても売り文句にならないから まぁ奥の手の商品券100万円分くらい全国民に配ったら良いんじゃないか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
年金をもらっている人は生活が苦しい程度でしょうが、生活がチョー苦しい人や家賃や公共料金が払えず生活が破綻している人は20%はいるでしょう。
石破さんには庶民の生活が何もわかってないから自民党が野に下るまで3ヶ月余りになったのですよ。 普通の人なら誰でもわかっていることが政治家には全然わからないというのも凄いことですね~。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党を不支持するなら最後まで面倒見ましょう、選挙に行って自民にNOを突きつけて、ちゃんと落としてあげる。 7割の不支持は選挙に行かないから脅威にならない、選挙に行く自民支持3割に支えられてる。少数与党であるが、圧倒的に負ける事はないよね。 なので、選挙で次を選ぶのでなく、今にNOを突きつける、自民以外ならどこでもいいじゃん。それしないと3割の支持者の投票で、また自民だよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この夏の参院選、自民が海の日の三連休に投票日を持ってくるなら真面目に自民党は解体した方が良いですね。自分達が外に出かけてもらうために作った連休それを阻止する参院選、浮遊票を投票させないようにしてやる選挙にもはや意味がない。是非とも有終の美を飾るためにも投票率の高くなる選挙をして欲しいものです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民が総理大臣を選ぶようにすれば、財務省官僚の思いのままにはならないのではないか?総理大臣の選出も法整備する方がいい。比例代表も廃止し、民意を反映した議員を選ぶべき。ゾンビ議員が復活すること自体民意でない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立民・国民・れいわはまず連立に同調しないだろうし維新も今回の予算通過には同調したのかも知れないけどそれは大阪万博の諸々の成功を考えての事だと思う。何かしらのバーター取引はあったのでしょう。別に元から自民と仲が良いわけでもないし関西の地方支部からはそんな連立は飲めるかという反応だろう。 今年の参議院議員選挙が石破政権の一つのヤマ場でここで惨敗するといよいよドイツのような展開になる可能性がある。なりふり構わなくなった自民党が参政党とくっ付いたりそれに嫌気をさした自民議員が分裂して新党なんて流れもなくはない。シャッフルされるという意味では90年代の55年体制の崩壊に近い流れなのかもしれないけどあのころとは違って日本自体が高齢化と若年人口の減少で展望が暗い。ここで舵取りを間違うとさらに衰退が加速する。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
運が強ければ、ウクライナ、ロシアの戦争が日本の政局の安定を強く求める事態になれば与党が有利に運ぶかもしれない。売国的リベラル政治の今の与党では国民は保守的野党を選択するだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連立拡大より連立相手を変えた方がいいんじゃね 今の自民が良いとは決して言えないがベターではある石破はアレだが
少数与党でも石破内閣がこれほどとは、大臣もなんでこんなのをと思う奴が多いのは石破人望の賜物か が、下野した後のこと(次期与党)迄考えてる人がどれ位いるのだろう? 現野党でここなら任せられると言えないのが現実・・・与党経験無い素人が与党になればあの時の二の舞 今の時期に試しにやらせてみるとかヤバ過ぎだろ、市民連合系は中韓に従うから二国だけはどげz外交出来るだろうがそれ以外はと言うとからっきし 内政も言ってる事は聞き心地がいいが現実に出来るかと言えばお察し 絶対ヤバいのは外国人参政権
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
予算案もようやく通ったところだし、連立拡大して自らの政治基盤を安定したいのが本音だろう。有力候補は言わずもがなか。 ただし、参院選前に与党を批判しておいて、選挙後に連立するような政党があれば、信用は失墜するだろう。
▲101 ▼10
=+=+=+=+=
歴史的衆参ダブル敗退という事になりますね。 戦後からよく持ち直していただきました。 素晴らしい先人達の悪いところだけ 見習ってしまいましたね、 もうお役御免です。
いろんな内訳が もう隠せなくなってきてますから
自民さんは二大政党の片方に…
なれたらいいですが それも厳しいでしょうかね〜
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党と組んで過去に残った政党は公明党しか無いのでは? 今の自民党と組んで他党に何かメリットが有るのか? 自民党の総裁の選び方には自分達の利権とかしか考えてない事が良く分かりました 寿GirlsBANDの歌詞の様に「頑張れ!石破さんそのまま夏まで突っ走れです」
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>私の責任だ。真摯(しんし)に謙虚に受け止め、猛省の上に信頼を回復するべく努めていく
一方で、斎藤兵庫県知事は、 >第三者委員会としてのパワハラに該当する指摘については真摯に受け止めたい。 不快な思い、負担に思われた職員に対してはあらためてお詫びと謝罪を申し上げたい
言葉的には同じなんだよね。 言葉を放って行動が異なる場合には、その同じ言葉を使った人がいる場合、違った意味合いにとれるね。 要するに公での言葉の信用を貶める事になるんだな。
言葉って無限にあるものではないから、使用できる言葉の範囲が狭まっていく事にもなりかねないね。
言葉って文化だよな。 行動が伴わない言葉は、文化を破壊していく事になるんだよな。
政治家は言葉しかないんだからさ。 ちゃんとやって。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
参院選の自公大惨敗は既定路線でしょう。
安倍政権の頃は自民党と書いていたが、数回前から別の保守系政党や候補に投票するようになった。
自公国の103万円の壁の解消の幹事長合意も反故にして、 昨日、消費税を減税すると言ってみたが、今日には食品の消費減税は無理と言ってみたり、 岩屋大臣は勝手に中国とビザ大幅緩和の約束を取り付けてくるし、 米問題もJAが好き勝手やっていても見てみぬふり。
これでは国民生活は悪くなる一方。 立憲民主も増税政党なので、下手すると自民よりも酷い。
国民は無関心ではダメですね。 このままでは日本が日本で無くなってしまう。 選挙に行って考えて投票するしかないですね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
連立拡大も何も、自民党が少数与党だと思っている人は 今まで一体何を見て来たのでしょうか? 野党のフリをした自民党の補完勢力が山ほどあります。 だから自民党は全く焦っていないのです。 立憲なんて党首が増税派ですし 維新もインボイスを推進した一角です。 これらを野党と呼べるでしょうか? 共産党でさえも、ある時から消費税廃止を言わなくなり 「消費税減税」とトーンダウンしました。 そしてワクチン接種を党首が呼びかけるに至り 「あっ…」と気づいた国民も多いのではないでしょうか? 彼らは左派が暴走しない為の歯止めの役割を担っていただけで 令和新撰組を除くほとんどの政党が “国会政治劇場”のお仲間だとバレてしまった訳です。 アメリカの立場からしたら、日本の植民地支配を永続したい。 だから自分達に反感が向かないように 右と左の争いに仕向けていただけなのです。 既存の与党と野党はその為の操り人形に過ぎません
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まず選挙は1人区で負けるだろうね。 比例でも政党名を自民党と書かない人続出するだろうから落選者続出する筈。 下手したら半数近く、いやそれ以上落選するんじゃないかな。
それが容易に想像できるのに、衆参ダブル選を選択せざるを得なくなりそうな状況は哀れでしかない。 まぁ当然の審判を受けるんだけどね。
岸田政権で一度収束させた筈の所謂裏金という名の不記載問題を石破がほじくり返して選挙の争点にし、既に党から処分を受けたのに選挙で非公認にしたりして、特に旧安倍派を露骨に潰すことをして岩盤保守層を怒らせた。 政策だって、口では大風呂敷敷いてたくせに何も実現させようとしない。 総裁選であれだけドヤ顔で言っていたことをほぼ全て反故にした。 トドメは物価高で国民は窮乏してるのに財務省の言いなりで増税する気満々だし、その後出た物価高対策も予算案通す餌にしかしていない。
我々もう、ふざけんなと思ってます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もともと物事を国民目線で決めるリーダーの話し方、考え方ではなかった。
なってほしいけどなれない。 その感じまでならよかった。
なってみたら馬脚がやっぱり現れた。 この人を総理になってほしい人と喧伝してきた 大手メディアの罪はかなり重い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
首相の責任もだが、この現状を許している自民党議員の責任も重い。 特に衆院選で惨敗したにもかかわらず、首班指名で「石破さんが総理に相応しい」と投票した責任は本当に重いと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
未曾有の物価高・増税でも議員自身でスーパーに出向き買い物をさせても自身で運転させてGSで給油させても何の違和感も感じないんだろうな!
必要最低限の食品を始めとした生活必需品の減税・燃料の暫定税率の廃止に加えて宗教法人への課税は必須だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に残念すぎる総理大臣ですね。以外と、トランプさんに、日本の政治をお願いすると、今より遥かに良いかもです。日本に国民目線の良い人が誰か居ないものか。官僚が作った作文読むだけだと、誰でも出来る、悪代官を退治して欲しい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
まぁこんなことをおっしゃっていますが,参議院選挙で自民党の議席が減るのはほぼ確定。大阪万博でのしくじりで第二自民党である維新の会も議席を減らす。こうなると「増税仲良し」の立憲共産党が立憲自由民主党に様変わりして,野田首相連立政権となってもおかしくはない。野田さんなら財務省も大歓迎ですから。 もちろんだが103万円の壁の全面撤廃とガソリン税の廃止などをやってくれる政権にならないと一般庶民は持ちこたえられない。もちろん特別会計という謎会計も透明化してもらわないと。 この前王将に行って天津飯を頼んだら,ご飯の量が…年取って食べきれないとかじゃない。お茶碗一杯分程度に卵とあんがかかっている。それでも600円越え。これが厳しい現実。 加えてだが,100年に一回来る確定リセット事項,東南海地震でちゃんと行動できる整形でないと悲惨,悲惨。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
選挙やれば自民と維新の二人負けは確定でしょう。泥船自民と連立なんて思ったところで実現しない。どころか、支持母体から公明も離れることだろう。岩盤だけで勝てるのは、重鎮、世襲くらいでは?やばいのは既に禊を済ませたとばかりに萩生田や西村ら裏金議員が再当選すること。まぁ都議選で、先に惨敗するだろうし、いい加減無党派有権者もこのままだと日本がヤバいと気づいてほしい。絶讃コンフェ中の兵庫にはわからないかもだが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に日本はそのうち外国に乗っ取られてるよ。 生活厳しくて生活出来ないし、そんな中結婚何か出来ないし子供も産めない。人口は勿論減るしその分税金は高くなる。財源にも限界がある。そんなの知ってる癖にまだ財源の確保とか言ってる頭の良い官僚、政治家全く理解が出来ない。諦めてるんじゃ無い?早く解散して日本人全員が投票出来る選挙を! 政治家はもう要らない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
同日選挙は総理を辞めさせたい時に自民党内の反対勢力がマスコミに流させる常套手段ですね。野党も商品券問題を論点のまま選挙を戦いたいし、基本衆議院議員は任期を残しすぎで選挙で落選したら困るので皆危ない橋は渡りたくないでしょう。という事は出どころは岸田、麻生さん、茂木さん、高市さん、旧安倍派の裏金議員くらいでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の与党はいつまでも、自分たちが選挙に勝ち続ける集団であるっていう勘違いを続けて転がり落ちそう。自分勝手にプライドが高いだけで評価されるような仕事をやる気もないけど、選挙には勝ちたいって調子良すぎるんだよな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相には衆参ダブル選や連立政権よりも非課税世帯への毎月10万円の支給や病院を頻繁に利用する65歳以上の高齢者には医療費の負担をゼロにしてほしいです。若者は選挙に関心がないので高齢者や低所得者の支持を固めることができれば参院選で勝てると思います。
▲9 ▼68
=+=+=+=+=
もう自民党の役目は終わったよ よくもここまで増税を続け、支出を拡大し続け、利権を固めて来たもんだ
子どもの頃に想像してた明るい未来と真逆 働いても働いても本当に苦しいし未来が不安 消費税や車関連含め額面から実質6割以上の金を税で持っていかれる生活になるとは思ってもみなかったよ子どもの頃は
▲112 ▼4
|
![]() |