( 279873 )  2025/04/03 04:07:10  
00

巨人・坂本勇人「2億4000万円」申告漏れ 実兄も「一般的にはおかしいやろう」と首を傾げ…1年前から浮上していた「料亭や高級クラブの飲食費を経費で計上」問題

デイリー新潮 4/2(水) 13:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/333190b84a185a17915f449598ab4c0abcb69476

 

( 279874 )  2025/04/03 04:07:10  
00

東京国税局が巨人の坂本勇人選手に2億4000万円の申告漏れを指摘し、1億円の追徴課税を課すと報じられた。

坂本選手は高級クラブの飲食代などを経費として計上しており、国税局による調査で不正が発覚した。

飲食費が経費として認められる基準について税理士が解説し、坂本選手が過大な経費計上を続けていたことが問題視されている。

坂本選手は調査結果に対し修正申告を行っておらず、球団側は申告漏れを否定している。

兄は私的な飲食代を経費として計上するのは一般的でないと指摘しており、選手としての行動に疑念を示している。

(要約)

( 279876 )  2025/04/03 04:07:10  
00

坂本勇人 

 

 東京国税局が巨人の坂本勇人内野手(36)に対し、2億40000万円の申告漏れがあったと指摘。追徴課税は約1億円――。4月2日付の新聞各紙がスクープとして一斉にこう報じている。巨人の同僚選手らとともに訪れた“料亭やクラブ”での飲食代などを必要経費に含めて計上していたが、これが認められなかったという内容だ。かくして、坂本選手がスタメン出場する「夜の公式戦」の代金は“自腹確定”となったわけだが、実はこの件、2024年5月にすでに「週刊新潮」および「デイリー新潮」が、関係者への取材をもとにいち早く報じていた。親族も首を傾げる坂本選手の散財ぶりについて振り返ってみたい。(以下、「週刊新潮」2024年5月23日号をもとに加筆・修正しました。日付や年齢、肩書などは当時のまま) 

 

 *** 

 

 東京国税局のさる関係者が明かす。 

 

「渋谷税務署が管轄する渋谷区には、多くの高額納税者が住んでいます。そこで同署は、区内在住のスポーツ選手を対象に、納税が適正に行われているかを重点的に調べる方針を昨年夏に打ち出し、水面下で作業を進めてきました。その過程で、少なからぬ金額の申告漏れが疑われるアスリートが複数人浮上したのですが、うち一人が坂本選手だったのです」 

 

 坂本への本格的な税務調査は、昨シーズン終了後から始まったというのだが、 

 

「渋谷署の見立て通り、坂本選手は、毎年の確定申告で銀座や六本木などの高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上していました。金額にして年間およそ2000万円。直近の5年をさかのぼって調べたところ、毎年のようにこれを続けており、総額で約1億円もの過大な経費の計上が確認されたのです」 

 

 そもそも、プロ野球選手の飲食費が必要経費として認められるケースはあるのだろうか。 

 

「税務申告において、必要経費であるかどうかは『自らの収入を得るために必要なのか否か』を基準に判断されます」 

 

 とは、税理士の浦野広明氏である。 

 

「プロ野球選手であっても、例えばバットやシューズメーカーの人との飲食なら経費に計上できる、といった基準はありません。その会食を催すための根拠となる大義名分があるかが重要になります。一人で、あるいはチームメイトと飲食した場合、その費用は『収入を得るための手段』とは考えにくい。私的な支出である以上は必要経費とは認められませんが、にもかかわらず毎年計上していたのであれば『悪質な申告漏れ』ともいえるのではないでしょうか」 

 

 先の国税局関係者は、 

 

「指摘を受けた坂本選手は“見解の相違”を理由に、すみやかに修正に応じる姿勢を示さなかったといいます。本人の確定申告は毎年、親族が代表を務める個人事務所が主体で行っているのですが、『これまで飲食費は認められてきた』などと主張していると聞きました」 

 

 

 坂本は2022年、内野手として史上初の推定年俸6億円に到達。今季も同額のまま、ヤクルトの村上宗隆と並んで年俸ランキングのトップに立っている(外国人選手を除く)。今回は、その収入に比例するかのように散財もまた度外れていた実態があらわになったわけだが、あらためて球団に尋ねると、 

 

「(坂本)選手本人の税務申告は顧問税理士が行っています。税務申告に関し、管轄の税務署と協議を続けているところですが、税務署の指導に従い、適正な申告、納税を行う所存です」(読売巨人軍広報部) 

 

 そう前置きしつつ、 

 

「ただ、悪質な申告漏れや所得隠しを指摘されたことは過去になく、今回もそのような指摘を受けておりませんし、修正申告をした事実もありません」(同) 

 

 税務署との協議を続けているとは認めつつも、「悪質な」申告漏れではない、が球団側の見解ということになる。しかし、先の国税局関係者が証言するように「飲食費」を必要経費として認めてもらいたいがための「協議」は、一般の理解を得られるものなのか――。 

 

 坂本は幼少時、6歳年上の兄の影響で野球を始めたという。そこで、首位打者やリーグMVP、ベストナイン、東京五輪金メダルなど輝かしい実績の「礎」をつくったともいえる兄に聞くと、 

 

「勇人とは5年くらい会っていません。税金のことも、僕はまったくノータッチです」 

 

 としながら、今回の件については、 

 

「(私的な飲食代を経費で計上するのは)一般的にはおかしいやろうし、普通の会社員はしないでしょう。あれだけ稼いでいるんやからね……」 

 

 そう疑念を呈すのだ。 

 

 *** 

 

 関連記事【ホステスへのかみつき事件に中絶トラブル… 巨人・坂本勇人のスキャンダル遍歴を振り返る】では、球界を代表するスター選手らしからぬ“スキャンダル”について詳報している。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 279875 )  2025/04/03 04:07:10  
00

この記事は、坂本選手が高級クラブや料亭での飲食代を経費として計上し、その合計額が膨大であることを取り上げています。

読者からは、経費に計上されるべきかどうかについて賛否が分かれており、一部では坂本選手に対する批判的な意見も見られます。

一方で、税務申告や経費計上についての難しさや、税理士の責任についての指摘もあります。

 

 

(まとめ)

( 279877 )  2025/04/03 04:07:10  
00

=+=+=+=+= 

 

銀座や六本木などの高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上していて金額にして年間およそ2000万円。直近の5年をさかのぼって毎年のようにこれを続けており、総額で約1億円もの過大な経費の計上が確認された→こんな飲み代が必要経費になる訳ないだろう催促されて当たり前。高給取りなんだからセコいやり方せずに正々堂々と税金を支払え。 

 

▲5250 ▼399 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な飲食を必要経費にすると言うのは一般常識的にはあり得ないと思う 

飲食にではなく栄養学や心理学等本業に役に立つ事の学びをして行けば何らかの役に立つと思うが 

豪遊に金を使うのではなく技術向上や身体のメンテナンスに気を使うべきではないか? 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

選手としては素晴らしいと思うんだけど、この人は野球以外の脇の甘さがなんか際立ってるように感じる。本人にグレーゾーンを突くとか何とかの智慧があったとは思えず、タチの悪い税理士が勧めるままにやらせていたんじゃないかと思うよ。昔の脱税事件みたいに、他にも出てこないことを願うばかり 

 

▲632 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

食って飲んで一年で 

2,000万円も! 

 

これくらいの金額で住宅ローンを 

数十年と抱えている者から言わせると 

何か悔しいですね! 

 

野球が世間で特殊能力に相当する 

仕事として認められているから仕方ないが 

 

言い方を悪くすれば、ボール遊びで 

超大金を手に出来るのは、何か 

普段頑張って働いている者からしたら 

言葉にならない位、虚しさを感じますね! 

 

▲205 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

私的な飲食代と認定されたら経費計上は難しいですよね。 

友人との飲み会が業務と言えるのか?って言われますよね。 

しかし飲み代にどんだけ使ってんだ?いやこれは店からもらった白紙の領収書まで混じっているかもしれんな。これだけの金額は。そりゃ摘発されるわ。 

 

▲2281 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本選手を擁護するわけではないし、一般的に考えたらアウトなのでこれはこれで仕方ないと思いますが… 

政治家は国民が文句言って終わりで有耶無耶にされるだけ(選挙に影響するだろうが) 

 

やるなら官民ちゃんとフェアにやってほしい 

 

▲813 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、かなりの問題じゃないのか。 

昔、球界で脱税問題があったとき、関わった選手は数試合、出場禁止になった。 

坂本選手は、あのときの選手たちと桁違いの額。 

指摘があったのなら、きちんと応じるべきだし、悪質なら出場停止もするべきだと思う。 

 

▲1349 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年2000万円と言うことは、かなり前から同じ事をやっていたと思うので、その分は経費と認められていたのでしょう。 顧問弁護士も毎年2000万円ものお金を何名目で勘定項目に入れていたか気になります。 恐らく接待交際費だと思いますが、年々費用が増えてゆき、目に余る金額になっていたので経費として認めなくなったのでしょう。  

年俸6億円は累進課税で最高税率の所得税+住民税で55%で2億7000万円と推測されますが、家族を社員にして節税をしていたり、この様な高級クラブでの遊興費を何かの費用として経費計上していたと推測されます。  

高額納税者は、正直に税務申告をしないとこの様な脱税容疑を掛けられるのできちんと納税をして欲しいですね。 

 

▲773 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

フジがコンプライアンスを問題視されているが、読売テレビや巨人も同様に調査をした方が良い。たくさんのホコリが出ることでしょう。特に坂本は各地方に女がいて、中絶させるなど、コンプライアンスが崩壊していると記事が出ている。もしかすると坂本だけなのかもしれないが、巨人全体をそういう目で見てしまわれるので、他のメンバーに被害が及ばないために厳しい処置を求む。 

 

▲738 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球という仕事で結果を出すためにはクラブ等でのガス抜きが必要、、、という理由では流石に経費計上は厳しいよなw 

税理士がいけると判断したのなら責任は税理士にあるのでは? 

話変わりますが税理士は税務署よりか雇用主よりかに分かれると思います。 

そして雇用主よりだと色々税金対策してくれる。 

 

▲458 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの高額納税者、もっと早くに税務調査を渋谷署レベルではなく東京国税局の大口納税者担当課が実施し指摘・指導すべきだったと思います。もちろんそれ以前に、納税者である坂本選手も適正な申告で模範を示すべきでしょう。顧問税理士も高級飲食店の個人的飲食が必要経費には認められないことぐらい認識していたでしょう。おそらく坂本選手の”無理強い”に従っての申告だったと思いますよ。しかし、悪いのは坂本自身ですね。プロ野球のプレイヤーとして、子供たちにも示しがつかないでしょう。野球技術よりももっと人格を磨いてほしい。 

 

▲270 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

この件だが、税務署は意図的な脱税ではないということで重加算税は徴収しないと言ってるらしいが、ホントかな。 

そもそもこれだけの収入があり、税務申告は外部の会計士か税理士が処理をしているだろう、勿論坂本本人とも話し合って。と言うことは今回の経費処理はあまりにもお粗末だし、とてもプロの仕事とは思えない、知らなかったという言い訳など通用する訳がない。つまりは明らかな所得隠しだと言われても言い訳できないだろう。悪く言えば例えば脱税指南を受けていたとか、当事者から相談を受けてこういう処理をしていたとか、いろいろ勘繰れば怪しい限り。 

これが普通の人なら税務署は悪質な脱税ということで厳しい処置をするでしょうね。とあれこれ想像するのですが??? 

 

▲146 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

料亭や高級クラブでの飲食費は論外なのだが、ニュースを見て「おやっ」と思ったのは自主トレの経費が認められなかったという点。交通費、宿泊費、施設使用料やトレーナーを雇用した費用などプロ野球選手としての経費だと思うのだが、このあたりの「見解の相違」があったのかどうか、ニュースは伝えていない。 

「悪質な申告漏れではない」と球団は受け止めているようだが、悪質かどうかというのは税務当局が判断すること。今まで認められていたからOKというものではない。 

 

▲188 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

少しの株売買をやっているのでサラリーマンでも通算40年近く自分で確定申告申告やってきた 坂本選手くらいになれば顧問税理士が確定申告書を作成提出しており今までは右から左に提出された額で税務署も処理してきたのだろう 

脱税行為とは違うでしょうが税務署が本気出したことはいい事 

一部で自主トレが経費で認められなくなったとの報道がありますが事実なら 

プロ野球に限らず競輪とか色んなプロスポーツで行われていますから 

半分程度は税務署も経費として認めてもいいのでは 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業の社長なんかは飲食の領収書を経理に提出し交際費やら会議費で経費処理させてるケースは珍しくはないでしょうね。 

度が過ぎると税務調査では生活費ではないかと突っ込まれます。 

なので税理士にも否認覚悟で経費計上しますと予め意思表示したりします(税理士責任にはしないことの約束)。 

坂本選手のように多額で何年にも亘っていればさすがに税務署も見逃してはくれないだろうし 

その飲食がどう仕事と関連するのかを明確に説明出来なかったのでしょう。 

しかしこれはいくら個人事業主とはいえ球団手配の税理士が処理している以上は他の選手にも波及するかもしれないので今後についてきちんと指針を示す必要はあると思います。 

 

▲221 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質ではないと税務署が判断しても、私は悪質だと判断します。 

料亭や高級レストランでの飲食代が必要経費に計上するって、『普通』ならない。 

なんかしらの悪人に洗脳されたか操られ…は同じか、坂本選手の判断力が低下しているなら、ストレスから来るものか以前のお笑い芸人のやらかし理由と同じになっているのかをまともな判断が出来る球団関係者が責任を持って最後まで処理をして欲しい。 

経緯はどうせ報せられないだろうけど。 

 

▲64 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手として球団からの年俸に対する必要経費ではなくて、スポンサー契約とかサイドビジネスとかで発生する所得に対する必要経費としていたのだろう。顧問税理士の責任が重いが、十年前ぐらいにあったプロ野球脱税問題のように、あえてグレー行為が得意の税理士に頼んでいた気もする。終局的には本人の責任。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに坂本選手程の高額所得者なら自身の給料で豪遊するのが普通だと思います。 

ですが、世の中には節税目的で架空の接待交際費を計上している事業主や会社役員の方は沢山いらっしゃいます。 

なぜそうなるかは、皆さんのお察しの通り日本の税制が良く無いからです。 

記事の中に悪質という言葉が出ておりましたが、不思議と追徴課税にならない議員の方々の方がよっぽど悪質では無いでしょうか。 

 

▲406 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと巨人ファンです。 

坂本は生え抜きで若手からしギュラーで結果を残し残せていけたからこそ何年も主力であったんだと思います。 

ここ最近はバッティングで思う結果が出ず守備の人になってしまうのかなとか寂しい気持ちですが、また復活するだろう大丈夫だろう、3000本目指してやってくれるだろうと期待、応援しています。 

ただ、このようなスキャンダル的な事を度々見るとため息、ガッカリしてしまいます。 

社会人としてやるべき事をきっちり出来ない、そんな奴ではだめだなと...。 

野球にも繋がるんじゃないかな。 

 

▲68 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもちゃんと申告して認められなかっただけで違法な事をしているわけではないでしょう。 

税務署の判断で経費に含めるのを認めるか認めないかを決めているのだから、以前は認めていたが今回はダメって場合もあるだろう。 

申告していないのではないのだから責める必要もないんじゃないかな 

 

▲47 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

後輩を飲食店に連れて行って指導をした、という名目なら、たしかに見解の相違ですね。通常その手の飲食費は経費として認められているから、外食費を経費として確定申告時に申告する人は沢山いるわけで。 

 

じゃあなぜ彼のケースがダメだったのか、その具体的なところがわからない。夜の店ならダメなのか?そこを経費として落としている人なんて五万といると思うのだが。何故ダメかわからないと、なんの見せしめにもならないし、疑問しか残らない。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

チームメイトと飲食でも、野球についての話(トレーニング、フォーム、作戦)などすれば問題はない。問題なのは、その金額。過度に高いのは指摘されても仕方ない。他、銀座のクラブへの通い方とかね。 

 

民間企業の役員らは銀座のクラブも接待交際費で落ちる。しかし、同伴やアフター、特定のキャストへの指名などは、個人的な飲食として税務署が指摘することがあるようだ。 

 

▲93 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

選手としての能力は一流なのは間違いないけど度重なる不祥事をちゃらいとか陽キャで済ませていいモノではないと思う、球団側も自宅謹慎をさせるとか期限付きで二軍降格をさせるとか紳士名乗るならしっかりしたほうがいい 

 

▲98 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

程度の問題だろうな。金額と回数がやり過ぎたんだろう。 

野球選手は個人事業主だろ。会社員とは違い同じチームメーイトとは言え、みんな別の事業主だわな。 

一人ではダメだが、チームメイトと飲食した場合、その費用は『収入を得るための手段』とは考えにくいと言うのはどうなのかな。飲食の場所や時期と回数の問題じゃないのか。 

年に1、2回、CS前とかシリーズ前の決起会とかなら税務署も目くじら立てないんじゃないのかね。 

「バットやシューズメーカーの人との飲食なら経費に計上できる、といった基準はありません。」って基準は無いかもしれんが、シーズン前とかシーズン後に「よろしく、一年ありがとう」の会なら税務署も申告漏れとはしないだろう。 

 

▲112 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

私生活の方では話題に事欠かないですね。 

毎年2000万という事は単純に月200万近く使っていたという事でしょうか。オフシーズンやシーズン中も本拠地開催の時が豪遊のメインになるでしょうから、1日にいくら使っているのやら。 

確定申告してるってことは、当然領収書もらっているわけですから、変に堅実というか・・・銀座や六本木で豪遊して最後しっかり領収書もらっている坂本選手を想像するとちょっと(笑) 

界隈でもせこい話として広まっているかもしれませんね。 

ただ、こういう方法を指南した人いるでしょうから、本当にしっかりと過去に遡って調べれば色々と大物が出てくるかもしれません。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人の選手ともなると、昭和の時代ならいざ知らず、現代ではどこそこに行ったとかすぐに拡散されてしまうので、ある程度プライバシー保たれるようなところにしか行けない。 

ある程度プライバシーが保たれる場所となれば必然的に高級店となる。 

そこで後輩に奢りなんてやってたら割と簡単に2000万円は行くやろね。 

撮られて金になる人達と、一般人を比べること自体愚かだし、そのような配慮がコミュニケーションに必要であるのであれば経費として認めるべきでしょうね。 

仮に、坂本勇人が近所のガストにでも後輩伴って来店してきたら、ネットに拡散されて人だかりになってもおかしくないし、ネジがちょっと外れてしまった他球団ファンが光モノを所持してくることもあり得るわけでね。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一番責任を問われるのは担当の税理士さんですよね。 

 

勇人選手から、「クラブ、料亭の費用を経費で計上してよ。」と言われていたとしても、税理士としては「それは経費に認められません。」と言わなければいけなかったですよね。 

 

税理士さんも、【坂本勇人】とい超高収入なクライアントに対して、 

【忖度】してしまったのでしょうね。 

 

税理士としての”プロ意識”を発揮していればね。 

この税理士の先生、末代までレッテルが付いてしまいますね。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私が勤務していた会社の社長は、自分のお気に入りの女性か居る銀座の会員制クラブに自分知り合いと行き交際費として経費処理しておりました。 

税務調査でも、細かい所までは見ないのでお咎めなし。 

決して、安くない報酬を貰っているんだから個人で負担しろと言いたくなります。 

こういう人達じゃないと、お金は貯まらないですね。 

 

▲70 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本選手って、以前の女性問題からの流れを含め、人間性に難ありな方なんでしょうね。 

 

野球のテクニックはあるのかもしれませんけど、プロ野球選手として決して評価される方ではないし、子供の憧れとなるような選手ではないのは、確定だろうなぁ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

料亭やクラブでの飲食は、自らの収入を得るための支出とは言い難い。 

金額も異常すぎるしな。 

自主トレの費用も、経費とは到底認められない散財が相当あったんだろ。 

2億4千万となると相当悪質で、重加算税が課されるべきだと思うけどな。 

それどころか、脱税で逮捕されてもおかしくない。 

あの青汁王子だって、逮捕された脱税の金額は1億8千万だ。 

なぜ、追徴課税で済んだのか疑問だ。 

重加算税はもちろん、脱税で逮捕すべきだろう。 

 

▲27 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

料亭やクラブでの飲食は、自らの収入を得るための支出とは言い難い。 

金額も異常すぎるしな。 

自主トレの費用も、経費とは到底認められない散財が相当あったんだろ。 

2億4千万となると相当悪質で、重加算税が課されるべきだと思うけどな。 

それどころか、脱税で逮捕されてもおかしくない。 

あの青汁王子だって、逮捕された脱税の金額は1億8千万だ。 

なぜ、追徴課税で済んだのか疑問だ。 

重加算税はもちろん、脱税で逮捕すべきだろう。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ税務署寄りの記事ですね。こんなんで損金処理が通らないのは信じ難い。もちろん実際に使ってもいない領収書を計上していたならアウトですが、実際に坂本選手が仕事仲間の同僚ときてお金を払っているという事実はあるわけだから、実際にお金は使っているわけです。同僚と来ていたらその場で仕事の話とかは絶対にするでしょうし、その中でバッティングのヒントや相手ピッチャーのくせなど収入を上げる話だって当然出るわけです。 

これが認められないなら世の中の経費で落とすキャバクラやクラブなんかが全てが損金不算入になっちゃいますね。もっと広げると従業員同士の福利厚生扱いの飲み会だって全部損金不算入扱いにしないと変になります。 

日本が貧しくなってきているからなのかこの手の金持ちを叩いて国税ヨイショ記事が多いですね。 

 

▲74 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な額なら飲食費を経費にも認められるんだろうが額が大きいのと高級クラブが飲食にあたるかだろう。政治家が高級料亭の飲食を経費であげるんだから食事メインの店舗なら認められる可能性はある。 

 

▲76 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食費として,年間2,000万円は度が過ぎているでしょう⁈ 

プロ野球界では相場なのかも知れませんが,我々には考えられない金額。 

年俸6億円の選手の、金銭感覚は我々とは2桁違うのかも知れません。 

年収600万円の人にとって20万円? 

それでも,高額すぎますね。 

 

▲170 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税理士に丸投げでしょ?あと、飲食含め支払った物に関しては全て領収書を提出するように言われるし、提出しなくてはならない。提出したら後は税理士に任せるしかない。 

何故坂本が叩かれるのか分からない。坂本個人が申告しているならともかく、代行がいるのだから代行したヤツが叩かれるのでは? 

しかしまあ、何でオフにはアンチ記事は鳴りを潜めているのに、ペナント始まった途端にこれだよ。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

確定申告を受け取った税務署側の職務怠慢ですね。坂本選手ぐらいの高額な収入だと所得税率も高いものになるので、これほど多くの所得税を納めてくれるのだから少しおまけして置こうかいう事があったのかも知れない。担当税理士が一度はうまく誤魔化せたので、悪乗りして本来経費とは認められない支出まで経費に計上したのだろう。坂本選手個人より代理申請した税理士を告発すべきで、職務停止処分あってもおかしくない。 

 

▲6 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

依頼者から「これは収入を得るために必要な経費なんです」と言われたら経費計上するしかないけどな。まぁ、専門家の傘の下に隠れて悪事を働こうとする人はどこも引き受けたがらないんだけどね。だからか、坂本選手は親族の個人事務所に依頼せざるを得なかったのでは? 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税理士は入れてるだろうし球団としても何かしらの教育はしてるはず 

それでも野球と関係の無いクラブでの後輩との飲みを経費に入れるって普通に考えたら相当やばい 

栄養士入れて毎回食事作って貰ってるとかなら食事代も経費になるのかなぁとは思うが… 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私的な食事は経費にならないのはそのとおりだが、それはあくまで5年で1億円。2億4千万の中身がどうなのか調べてから報道してもらわないと、兄や税務署が言うように悪質なのか、それとも球団が言うように意見の相違なのか良くわからない。 

 

▲43 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ、これ結局どうなったのかと思ってました。 

実際、「これは良い、これはダメ」と明確に決まってるわけではなく、ある程度融通が効くとも聞いています。 

額や頻度によってはお目溢しもあるし、逆に項目は問題なくても指摘を受ける事もある。 

 

想像になるけど、 

先輩から「選手同士の会合も経費で落とせるよ。これが無いと活力が沸かないから、必要経費なんだよ(笑)」とか教わってたんでしょう。 

坂本選手はそれを信じて、おそらく先輩より何倍も多くの頻度・金額を使った。当然脱税とは微塵も思わなかったでしょう。 

実際は、先輩は節度ある頻度・金額なので税務署もお目溢し。坂本選手のは頻度・金額共にちょっと度を越しているので指摘せざるを得なかった。 

 

修正に応じない理由は、 

応じると先輩のロジックの破綻を意味するので先輩にも迷惑がかかると考え、修正には応じない。 

そのように想像してみました。 

 

▲26 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本選手は色々とあらぬ噂が多すぎますね。 

将来、巨人の監督候補と言われてるようですが、時代は変わりました。 

私生活に問題がある人は監督になるべきではないと思います。 

もしそれでも監督にということであれば、豪快な遊びをやめて、大人しい生活を送るべき。 

身を固めると尚いいのだけど…。 

こればかりは相手もあることだからね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも6億の選手じゃないよ。やりすぎ。ただ長くして記録を作ってる印象ですね。沢山もらってる人に限ってせこいな。昔より貨幣価値が変わってきたとしても我々の感覚ではもらいすぎでしょう。プロ野球選手が何を誰を接待するの?直接野球に関わる事はないはずですよ。経費になんて当てはまるはずがないのに、誰か指摘してやらないとですね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税理士もまずいでしょうこれは。 

おそらく坂本選手と税理士で打ち合わせしながら数字を決めて行くのだと思いますが、この接待交際費の過剰経費。坂本という有名なクライアントに税理士がへこへこなのか、過少申告をしてキックバックをもらってるのか。 

いずれにせよ担当税理士も処罰の対象になってるはず。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業の役員レベルなら必要経費で認めているのでは無いかな 

流石に今わわからないけど、バブル期は高級クラブで領収書を貰っていた人はいたから 

そもそも申告しないなら領収書は不用だと思える 

政治家ので高級料亭は自費なのか党費なのか知らないけど 

党費なら税金も含まれるので厳しくチェック 

何方にしてもサラリーマンが1番損な気がする 

レシートレベルまで番号を割り振って、紙幣を廃止するとお金の流れが一目瞭然 

災害時は災害時にのみ使える通貨を配給しておけば良い気がする 

造幣局のコスト削減も出来る 

有名人だから、大きく報道されているが脱税や贈収賄を無くすのは政治家が反対するから難しいけどね 

 

▲31 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事は、個人事業主ならやってますよね。金額の大小はありますが、、。修正申告したから、まぁいいのでは、それより、高級レストラン、料亭、での会食、ホテルで飲んでるアルカポネハット、政治家のこれら、税金でない?個人の金だと言うけど、政治家は皆その境目曖昧だけでなく、もうごっちゃだよね。税務署忖度なくお願いします。一般人は税務署から直ぐに突っ込まれるので。 

 

▲113 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

税理士雇ってるなら助言して貰うだろうしっかり従えば良いと思う。 

それとも税理士がいい加減な事をしてたのかな? 

でもアスリートならば高級か安いか関わらず食費くらいは経費として認めて欲しいと言う気持ちも分からなくはないと思う。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本件とは無関係ですが坂本選手は以前女性問題があって女性の私としては非常に気持ちが悪かったのですが、今度は経費問題ですか…。経費か私的出費かの判断は私にはできませんが、会社員としては正しく申告して欲しいと思います。折角のキャリアに傷がつく気がします。 

節税のためか個人事業主として登録している友人夫妻がいて、レストランで昔話・世間話をしただけで割り勘だったのに私が払った分まで一緒に領収書を切ってもらい、経費申告していました。短気な私は絶交しました。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやなぜプロ野球選手に 

会食が必要なんだよ(^_^;)用具メーカー側から接待を受けるならわかるが選手側から接待する必要性はないよね?だって有名プロ野球選手に用具メーカーとしては使ってもらうだけで宣伝効果は絶大なのだから選手側は接待されることはあっても接待する必要性はないから明らかに不正計上だと思いますよ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

制度としての適合の良し悪しの判断は別として、ファンがあっての仕事だと思うし、当然子どもたちも目指す位置にある、しかもトップ選手の行動してはと思う。がんばってるから支持する人もいるのだろうけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私的な飲食代を経費であれば必要経費とはならないはず。経理担当がいると思うのでやる気でやっているようにも見えるが違うかもそれは担当者しかわからないが。 

今回の件が申告漏れで追徴課税なしで済むのなら国民は出来るだけ逃れて見つかれれば払えばいいとなる。有名人、一般市民をおなじ括りで税金を取って欲しいものだ!! 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野球とは別に、私的な行動や嗜好を見ていると、なんでも費用計上していまえという根性を感じてしまう。いい選手でも憧れ尊敬には値しない。非常に残念。慈善事業にどんどん使うとかタイガーマスクみたいなアスリートがカッコイイ。この人はカッコワルイぜ★ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質な申告漏れです。税務当局の指摘に対し、リテラシーの欠片もない素人が見解の相違などと述べ、速やかに修正申告しないのだから。必要経費とはどういうものなのかを学び直し、速やかに納税すべきであろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税務署が悪質ではないとして重加算税は課していないのに、全く関係ない税理士が悪質といえるのではなんて言う必要があるのか。 

今まで経費として落とせてたなら、誰でも経費として申請するし、指摘されたなら払えば何も問題ない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本クラスだと専属の税理士いるわけで、もう良く分からないまま何でもかんでも領収書とって渡してただけじゃないの? 

 

メッシとかも定期的に脱税か何か報じられてるけど、もはや本人が関知してない話な気がする。 

 

1人の大人としてどうなんだ的な話はあるけど。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質、とは判断されなかったんだ…。十分悪質だと思うけどね。何年も繰り返してたみたいだし。本人は税に関してノータッチ、みたいな意見もあるけど、毎回、本人が領収書貰ってんじゃないの?私的に飲食して、領収書もらうって変に思わないか?普通。 

 

▲52 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

顧問税理士が行なっていて、その税理士はこんな経費が通ると思っていたのなら、税理士をすぐに変えたほうがいいですね。 

 

それとも坂本選手の言いなりで申告していたのか?どちらにしても使えない税理士ですね。 

 

結局延滞税で1億余計に支払う羽目になっているのですし、そもそも修正申告すればまだ税金は抑えられたのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5年会ってない家族は少なからず不満があったり、借金を断られた場合であろう。 

大谷の決起会とかも含まれないのかな? チームのモチベーションを上げる為に年長者がお金払うのは普通だし、それを経費精算できないのも疑問です。 

 

▲28 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

年間8000万も飲食してることに驚きます 365日でタニマチにご馳走になることもあるだろうし球団持ちの食事)飲み会もあるだろうし  

若い子を連れて頻繁に坂本が個人で支払いしてたならやっぱり人はつくし男前だと思います  

収入ごまかす脱税じゃなく経費にあげてそれが認められなくて却下されたのなら悪質ではないと思うけど  

中小の社長は個人の飲食、愛人とのゴルフや旅行など名目変えて使いまくってますよ  

それは悪質だと思います 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野球は結構チームプレーやチームワークが大事だし親睦を深める意味でやっているなら微妙だが経費の範疇と言えなくもないだろう、もし後輩など連れて奢っている場合ならよりその意味合いも強いと言えなくもない 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンだが何かと問題が出る坂本を擁護するなんてありえない。 

やる事をやってれば外で飲もうが食べようがすればいい。 

金は十分もらってる訳だし税理士でもつけてしっかりやれよって話し。 

もう落ち気味の坂本を使うより今後の巨人を考えれば多少のミスは目をつぶってでも中山を使ってほしいんだが、坂本みたいな投手に声がけを早く行ったり出来れば文句ないんだけどね。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親族のマネジメントってのが気になるが、よっぽどのあれじゃない限りちゃんとした税理士が間に入っているわけでしょ 

やり口はなんかしらあるとしても、その人に「これで経費に出来る」って言われたらその通りにするでしょ 

事実今まで税務署もそれを見過ごして来たんだしね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長嶋は選手時代、どこに行ってもお金を払わなかったらしい。 

 

お店が球団に請求すると、すぐ払ってもらえたらしい。 

まだ開店前のお風呂屋でも平気で、 

「いつもこの店お客さん少ないねー」とか、言っていた。 

 

相手が長嶋さんだと、誰も文句が言えず、 

長嶋さんじたいお金には無頓着だったらしい。 

 

年俸交渉でも、王さん長嶋さんが、簡単に印鑑押すもんだから、 

当時の他の選手は、それ以上要求できず、 

球団としては助かっていたらしい。 

 

今とは時代が違うんだが、 

もう少し巨人として、坂本選手のお金に対して管理するべきだったのではないか? 

スタープレーヤーらしい綺麗なお金の使い方をしてほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国税局はプロ野球選手の申告を狙って調査しているのではないかな?それも国税局ОBではない税理士作成の申告書を対象にしているような気がするね。高額報酬選手は国税局ОB税理士でないと徹底的にやりそうな雰囲気かな?次の狙われている選手は誰かな? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自主トレの費用も経費にならないというのは、かなりビックリしました。 

トレーナーとか後輩も連れて行って食事とか奢ってたら、それだけでも相当の出費じゃないですかね。 

スポーツに興味のない人だと単なる旅行としか思えなかったりするんだろうか。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税とかに比べたら大分マシだと思うけど?社長とかでも自分の牛丼の会計で領収書切ってる人いるし。額が大きいかどうかは関係ないと思うし、有名だから槍玉にあげられるけど、こんなことしてる人は多くいる 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税の申告漏れは、見せしめの記事で、このクラスの野球選手になると物価高なんて関係なしの「料亭や高級クラブでの豪遊」を生活に苦しんでいる一般庶民に伝えたいだけでしょ、過去の女性問題も、また、掘り起こせるし。野球選手も辛いですね、お気の毒様です。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

独身だしかなり稼いでいるからもちろんお金は沢山あるのでしょうけど…自分で飲み食いした分は潔くポケットマネーで払おうよ!セコいって言われちゃうよ!現役生活もそろそろ潮時だから引退した翌年の税金の支払いは大変だろうけどさ。 

あまりダークな印象のまま引退してほしくないよね。ファンでもないけど。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに坂本選手はダメな事しましたが、こんなことほとんどの個人事業主はやってると思う。確定申告時期に税理士事務所で毎年山ほどのレシートを打ち込みますが、事業と関係ないであろう飲食代ばっかりです。坂本選手とは桁が違うから、見逃されてるだけなのかなぁ、、、。だから本人が最初ごねたみたいだけど、なんでオレだけ?って思うんじゃないですか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本の申告漏れって以前にもあった気がするけど・・・・ 

なんとなく、坂本は確信犯でしていたんじゃないかな。 

この人ってホント野球以外のネタに事欠かない人だよね。 

真面目に野球やっていれば良いのに、野球以外では非常識な人だと思う。 

今年1年が正念場でしょう。この人もやってることは中居と変わらない 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恒例の「稼いだ人は税をたくさん払いなさい」キャンペーン。 

税務署さんがたくさん税を集めてくれるから日本が成り立つ。ありがとう。 

生け贄になった人は大抵は悪くありません。これからもしっかりと稼いで税を私たちのために納めてください。よろしくお願いします。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに必要経費としてはあり得ないし坂本が悪いんだけど、個人事業やってる一般人も同じ様な事やりまくってるのも事実! 

要は脱税してる一般人がめちゃくちゃ多いだよな!それがなければもっと税金易いかもな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手の税金納めは球団が、やってくれるんじゃねーのか?と思ってた。 

実際な所芸能人やスポーツ選手は収める税金がハンパないからな。ウン千万円、億単位の金額など一般人からしたら全く検討も付かない金額と言える。大谷翔平などもはや神レベルの金額だからな。細かく申告チェックされてんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額納税者ともなると5年に1回の税務調査は普通だとYouTubeで金持ちが言ってた気がするんだけど。で、問題があったりするとこの期間が短くなるという事で通常の調査の中で追徴があったのかなって思うのだけど。 

 

同じ様なことしてる人多いって事でしょう。坂本選手はターゲットにされやすいって事でしょう。 

 

ナベツネが亡くなって、ジャニーズの時同様、権力構造が変わったからかなあ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金額がこれ程ではなくかつての噛みつき事件等の醜問がなければ指摘されなかっただろうね。政治家やマスコミ関係者は普通にやってるでしょ。チームメイトとの食事は結束を図る為に必要でしょ?普通の企業でも経費で落としてます。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税理士も入れず一人でやっているのかと思ったら... 

税理士いるならこんな判断はしないと思うのだが。 

不思議だな、坂本から絶対これで通せとでも言われたのか? 

それとも税理士が経費で落とせるからその分給料に色つけてくれとか持ちかけたのか? 

いずれ事実が分かることだろうが不可解だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経費として認められなかったら追徴でしょう 

見解の不一致であります 

 

石破さんの商品券も自身の見解は分かりましたが、どの様に評価されるかきちんと証拠を提供して司法判断を仰いでください 

 

一般人は自己の見解も役人からダメと言われたらダメなんですよ 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャバクラは飲食業じゃなく風俗業になるからなあ。そもそも飲食代では落ちないと思うよ。計上してた細かい中身は分からんけど、球団の主張してる自主トレ中の経費で計上してたら多分金額が金額だけにそりゃ指摘されるよねえ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実績のある選手だから、修正申告したからそれでおしまいじゃなくて、社会的な制裁をきちんと受けるべきです。巨人は成績さえよければ脱税するような人でもかまいませんってことになりますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質なものではないというのはすぐに修正申告に応じているから 

であって、やっていることはまったくめちゃくちゃ。 

年俸上がって遊びは派手になったけど、打撃成績は地味になりましたね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スケールはちっちゃくなるが、最近なにかと話題の配信業で、食事中も配信しているから全部経費として計上している、とかめちゃくちゃな事やってる人結構いる。サラリーマンの身としてはそういう人も調査して欲しい。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本さん、野球での話題を待っています。守備ではまだまだらいとくんは坂本さんにはかなわないけど油断しているとポジション取られちゃいますよ。 

まだまだ坂本さんの活躍をみたいです。 

 

▲6 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

おこちゃまや会社員は何も知らないから批判しているけど、 

『これまで飲食費は認められてきた』と当人が言っているように、昔は、こんなので摘発されることはあまりなかった。逆に言えば、ずっと昔からその基準で経費を落としまくっていたということ。通常3-5年、最長7年しか遡れないから、それ以前のものは追求できないけど、それ以上遡れば更に申告漏れの額は膨れ上がる。 

 

ここ数年、税務署の取り立てが異常に厳しくなっている。 

以前は、どんな飲み会でも、個人事業主や小規模法人の人が領収書を奪い合いをしたり、会社員の知人から高額領収書を集めたりしていたが、今はそんなのは通用しない。 

 

個人事業主や法人化のメリットとして、経費でたくさん落とせることが語られてきたが、今の時代、旨味はない。業種によっては会社員の方が遥かに必要経費(給与所得控除)が多かったりする。 

 

▲85 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ選手の多くは、こういう問題が浮上すると犯罪に手を染める傾向があるように思う。 

どうか坂本選手はそうならないように踏ん張ってください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

球界トップで活躍している人が、国民の義務である納税をきちんとしていないとはね。本人もだが、球団は何をやっているのだろう。こんなことをしているから、野球界に憧れる子どもが減っているのだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業の経営者は生活費を仕事関係だと言い張って経費にしがちやね 

まあ金額は微々たるもので、税務署も取り立てにかかる人件費の方が高いから相手にしていないだけ 

さすがに億単位なら取り立てにいくわな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年税務署に言われた事を精算したかと思ったが、まだ税金を払い渋ってるんかよ。 

有名人個人が銀座のクラブやキャバクラを税金対策にしてるの初めて聞いたけど、宮崎のキャバ嬢噛みつき騒動やキャバ嬢妊娠騒動の示談金500万って言われてるが、それも税金対策として使ったんかな。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事が出るって事は、本人も分かっていただろうから、この成績なのか...と勘繰ってしまう。 

 

確か昨年春先、どっかのOLが大城卓に脅迫してた時も成績が落ちてたものなぁ 

 

ただ今回は本人の過失だろうからこのまま出場機会が減ってジ・エンドもあるかもなぁ〜勿体無い話だ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自営業者は八百屋で買ったものも領収書貰ってるから 

何から何まで経費にしている 

月収20万で車3台持ってる人もいるし 

みんな脱税だよね 

消費税は誤魔化し難いから高級品の税を上げるのも良いと思う 

300万の時計は30%とか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2億4000万円の申告漏れで1億円の追徴課税… 

まあね、勿論坂本にも問題は色々あるんだろうけどさ。 

ホント真面目に働くのが馬鹿らしくなるような納税額ではあるよね。 

その血税を湯水のように外国へ撒き散らし。見栄を張っているだけ。 

そもそも政治家は国民の為に働いてる筈。にも関わらず国民が生きるのに必要な物を購入する為の消費税減税もやりません!キリッだもの。 

そりゃあ飲み食いして税金を少しでも少なく納めたいと言う気持ちは分かるわ。擁護をしているつもりではありませんがね。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

後輩に奢ってあげるのが実質的に決まりになっているなら、1人だけはずすわけには行かない。 

また自主トレは次年度の準備としても重要。ただ今年はその成果が見えてないという問題はあるんだけど。本当に全部みとめられないのかな。 

 

▲2 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE