( 279963 ) 2025/04/03 05:52:00 2 00 テスラEV販売13%減、マスク氏への反発影響か…ブランドイメージ低下読売新聞オンライン 4/2(水) 22:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3b33ef57cb0a8330c168de8a46dcf93364b28e |
( 279964 ) 2025/04/03 05:52:00 1 00 テスラは2025年1-3月期に前年同期比13%減の33,681台のEV販売を記録し、過去3四半期ぶりに売り上げが低下した。 | ( 279966 ) 2025/04/03 05:52:00 0 00 テスラのロゴ
【ニューヨーク=小林泰裕】米電気自動車(EV)大手テスラは2日、2025年1~3月期のEV販売台数が前年同期比13%減の33万6681台だったと発表した。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の政治的発言や強引な人員削減策への反発が販売に大きく影響したとみられる。
テスラの前年割れは24年4~6月期以来、3四半期ぶり。市場予想の約37万2000台も下回った。テスラは声明で「モデルYの生産ラインの切り替えが生産に影響した」と説明した。
トランプ政権で高官を務めるマスク氏は欧州の政治家を公然と批判し、内政干渉として欧州で反感を招いている。また、マスク氏の率いる「政府効率化省(DOGE)」が米政府機関の人員削減を強引に進めたことで、雇用情勢の悪化につながっているとの不満も米国で高まっている。
こうした背景からテスラのブランドイメージが低下しており、欧米での販売不振につながった可能性がある。中国市場でも、BYDなど安価な地元メーカーとの競争激化で販売が伸び悩んだとみられる。
EV販売で世界首位を争うBYDの1~3月期のEV販売台数は前年同期比39%増の41万6388台となり、2四半期連続でテスラを上回った。現在の勢いが続けば、25年には年間販売台数でもBYDが世界首位に立つ可能性がある。
|
( 279967 ) 2025/04/03 05:52:00 0 00 =+=+=+=+=
今回の売り上げ減はイーロンもそうでしょう。私の住んでいる地域でもTESLAのディーラー前でイーロンに抗議するデモやってるのをよく見ます。一方、BYDなどが台頭してきたという要素もありそう。
しかし、将来の見通しも暗い。ギガキャストも結局アルミしか成形できないし、自動運転も微妙だし、バッテリーもいいとこ囲い込めてるわけでもない。テスラのイノベーションは一巡した感がある。次がない。
結局ハイブリッドが現状最も効率的ということが知れ渡るのに対応してBYDは自社の対向四気筒エンジンでのハイブリッドを発表。電池も中国で製造。
テスラはこの先何を売りにしていくのか判然としない。
▲146 ▼36
=+=+=+=+=
13%しか減ってない事のほうが驚き。アメリカ在住の肌感としては、Teslaの価値は地に落ちた感じ。5年前にモデル3を購入し、細かなところに不満があったが、毎月システムがアップデートされ、購入時よりも、どんどん性能が良くなっていく。自動運転もネガティブな事ばかりピックアップされがちだけれど、年々改善されて、今は何の問題もなく走行出来る。大満足。でも、今はイーロンマスクのせいで、Teslaを所有していると身の危険がある。手放したいのに、買取価格が異常に下がってるし、機能的にTeslaと同等の車が見つからなくて、買い換えれない。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
今後更に売れ行きが伸び悩み、従業員解雇の連鎖がとどまる事がなくなるだろう。 そうなれば企業全体の信頼度は地に落ち、当然中国に出し抜かれ販売の低迷の連鎖が続きやがては赤字となる。 そうなるとどうなるか? イーロン・マスクなら躊躇なく会社を潰すだろう。 そこでテスラ車を乗ってるユーザーはサポートが受ける事が出来ず、中国同様にEVの廃車の山が出来るだろう。 そして中国とは異なるのは訴訟大国アメリカで、テスラは訴えられ巨額の賠償金を補填させられると予想する。
▲170 ▼32
=+=+=+=+=
米国が日本車に関税を掛けるなら、日本で販売しているアメ車に同率の関税を掛けるべきでは。 パソコンソフトでは米国が世界中に売りまくっているが、貿易摩擦を言うなら、米国はそのことに関して、何故他国のソフトを購入しろよ。各国は米国製ソフトにソフトウェア収支が均衡するくらいの関税を掛けても良いのではないか。 いずれオープンOSか別のOSに切り替わり、その環境下で動作するソフトウェアに切り替わるのでは。
▲46 ▼13
=+=+=+=+=
マスク氏への反発も有るのは分かりますが、それより長期的視点から見て、テスラ等が使用するリチウム電池より水素電池にシフトするほうが良いのでは?
トランプがグリーンランドやウクライナのレアメタルに執着するのは、背後にマスク氏の影が有るような気がします。
▲425 ▼144
=+=+=+=+=
まぁ、3月も売れてないのは厳しいね モデルチェンジで生産がストップするというのがテスラのまだまだ弱い部分だね 普通はモデルチェンジしても生産はストップはしない 新型車を本格生産する1ヶ月や2ヶ月前から現行型の生産ラインに100台に1台とか新型車を混入させて作業者を訓練しながら移行していく 移行期は生産ラインで現行型と新型車が混在する でも、テスラは今でもそれができないんだろうね
▲174 ▼35
=+=+=+=+=
先日タイでBYDのタクシーに初めて乗りました。ドアノブなど回転式で内装なんかも先進的で正直悔しいけどかなりカッコいいと思ってしまいました。
ただEVの普及自体が世界的に見直されてますからね。マスクさんが入閣しているトランプ政権すらEV補助金をカットしましたから。テスラの売上減もそこの所が大きいのでは?
対して日本はトヨタ中心に以前からハイブリッドを推してますからね。先見の明があるなと感心してしまいます。
中国はガソリン車からEVへのシフトに乗じ自動車業界の覇権を握ろうと国策でEVを普及させてきましたが、世界から梯子を外された形です。今の価格だとほとんどの中国EVメーカーが赤字だと言われてますし、既に多くのメーカーが倒産してます。これから不動産バブル崩壊に続き、EVバブルも崩壊してゆくかもですね。大きなリコール問題でも発覚すれば利益率低い分一発で壊滅するかも。。
▲48 ▼10
=+=+=+=+=
テスラをはじめ アメリカ製品 NOを始めよう! アメリカファーストを掲げ 不当に関税を上げるトランプ大統領 ならば各国もアメリカに売らない、買わない 自国ファーストと各国で非関税連携を今以上に広めて アメリカ鎖国を行えば良い 勿論、完全な鎖国なんて日本は無理だから 必要な物は買うが今まで以上には買わない 農産物なら自国生産を増やすなど 対抗措置を取る 輸出企業に厳しいが新しいマーケット開拓と自国での販売力をつけて行くしかない そうなれば自国通貨も自然と高くなる トランプの望む円高ドル安になる そしてアメリカ企業をバブル期みたいに 買いまくってやれ! トランプが反対しても 金の力で押し切るだ(笑) 所詮トランプは4年間だけだ 5年目以降 アメリカ企業を他国が買収しまくり トランプ政策が間違いであった事を 示したら良い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エキスパートの方がモデルYのモデルチェンジを持ち上げていますが、期待できないと思います。台数はモデルYではなく、旧型のプラットフォームを使った廉価版で稼ぐ予定で、それを待っていた人も多い。
それに、既に発表済みの国でも、中国を除いて、受注が大きく伸びている感じがしない。
今後もトランプ関税のせいでアメリカ外、特に欧州で売れる見通しはない。サウジやインドなら売れるのかもしれませんが。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
テスラ社は何か勘違いしてるとおもうが、テスラ社はイーロンマスク氏自身や企業のイメージを売ってるのではなく商品を売ってる。
だから購買層が個人の事に反発したからといっても会社がこれまで消費者としっかり向き合い真摯に対応して、かつ商品としての価値や実用性があるなら売れる。 しかし売れないということは本質的に会社は消費者ではない明後日の方を向いていて、かつ商品としての価値がないということではないだろうか。
だから会社が提供したいものではなく消費者がほしいものを提供するという原点に帰った方がいい。
▲18 ▼16
=+=+=+=+=
大したことない技術のクルマをイメージ戦略で構築したブランド力で売っているのですから、マスクショックでブランドイメージが下がれば売れなくなって当然です。 砂上の楼閣の会社なのですから崩れたら脆いです。
ヨーロッパではアメリカ製品不買運動が過熱していますが、反トランプ企業まで不買することは無いと思います。 かつてトランプに名指しで批判されたナイキやアップル、コカ・コーラなどまで一緒くたに不買するのは道理に反します。 不買するなら、親トランプを表明しているテスラやアンダーアーマーだけにしておきましょう。
▲136 ▼26
=+=+=+=+=
うーん、オーナーのイーロン氏の政治的な反感でのブランドイメージ失墜で…ってよりも、単純にテスラ車が去年、繰り返して自動運転なんかでリコールを起こしてしまって、結果、売上が下がった!!と見た方が間違いないのでは?
実際BYDなんかは価格競争の中で売れてるかもしれないが、ベンツなんかの事を考えれば、EV市場自体が、その廃棄の問題も含め、まだまだ熟成されずに、逆に全体として縮小傾向にあるのご存知のとおりだ。
マスク氏の政治的行動ばかりに目が云って、それに依って、本当はEVそのものが完全にまだ成熟期に入ってない事から消費者の目を逸らすために使われてる!!って感じもするのだ。
▲11 ▼25
=+=+=+=+=
思ったよりインパクト出てないですね。どちらかと言うとQ2の方が気になるかな。 市場は織り込み済みの分もあるが、イーロン・マスクが政権から離れるとの一部報道もありテスラ株は4%を超える高騰。結局200ドルまでは落ちてこなかったですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回のテスラの販売減少はトランプの関税の影響だと思う。駆け込み需要で日本車やGMなどのガソリン車(ハイブリッド車)が売上を伸ばした影響でEV車が煽りを食った形。
それと、EVに関してはトヨタが数年後に全固体電池を実用化すればあっさりと世界一のEV販売台数になる予定なので、今のうちに中国EVやテスラは頑張ってタイヤ付鉄塊を売ってて下さい。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
充電に時間がかかります 走行距離短いです 電池の劣化でさらに年々走行距離下がります 冬は暖房使うと走行距離がぐんと下がります 某プジョーのEVは暖房利用で東京→静岡(約180km)で3回の充電が必要です(ガソリン車は給油無しで余裕で往復できる) 高速走行でバッテリーがだいぶ減ります 上り坂でもバッテリーが大きく減ります 車を作ったことのない半端な国や企業が主に作ってるので安全面が終わってます リセールバリューは二束三文です
EV買うやつは馬鹿だと思う
▲59 ▼12
=+=+=+=+=
1~3月の数字の合計なので、月ごとの販売台数を見たいところですが、4~6月の数字で判断かな。テスラの場合、北米、中国、欧州が主な販売先ですが、中国、欧州はもう買う人がいるとは思えない。北米では、トランプ支持者であるMAGAのうち裕福な人しか買わないけど、MAGAの人たちはEV嫌いでガソリン車大好きな人が多いらしいので、今後いったい誰がテスラを買うんだろうね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
テスラの技術はどこの会社もほしいだろうから、最悪フォードとかGMに技術提供すればいいんだろうけど、テスラのブランドの車は急にほしくなくなったな ナダルがでてきてから白のタートルネックが売れなくなったらしいけど そんな感じ、イーロンマスクがちらついてテスラがダサくみえてきちゃう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
〉マスク氏の率いる「政府効率化省(DOGE)」が米政府機関の人員削減を強引に進めたことで、雇用情勢の悪化につながっているとの不満も米国で高まっている。
バイデン政権では結構数字のマジック的なものを使って好景気を演出してたので、トランプ政権が本気で改革をしようとすればマジックが解けて一時的な不景気はあると思う。
それはそれとして、トランプが独裁的だとの批判もあるけれど、改革をこのスピードと規模で行おうとすれば独裁的じゃないとできない。 それを民主的に選ばれたリーダーが行うのだから、これこそ新しい民主主義の形かもしれないと思う。
全方位を考慮して会議と議論を進めるだけで決断しない日本ではアメリカのような改革はとてもできない。 その分動き出しが遅れて後手を踏む。 それが日本。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
アメリカはトランプ大統領が幅を利かせる4年間を国民が耐えれば良いだろうが国際的信用度は過去最低な状況になりつつ有る。それは軍事的な危機でも有りロシアのプーチン大統領と同じく強大な軍事力を背景に他国、友好国にさえ危害を与える可能性が高まったと見るべきだろう。テスラのマスク氏は世界長者番付1位に返り咲いた。 莫大な資金力でもって政治にまで首を突っ込むマスク氏を今から想定外な事態を招くかも知れず、中国は高見の見物を決め込んでいる事だろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マスク氏がどうであれ、商品が価格含めた性能が良ければ、消費者は選択するのではないでしょうか。 電気ということで、まだ、バッテリーの性能的に実用には不便という反応な気がします
▲29 ▼17
=+=+=+=+=
別のところの記事だが、中国ではマスク氏の言動はほとんど報道されていないのに、テスラが全然売れないと書いていた。つまり、単純に技術的な優位性が少ないという事だろう。BYDがこれだけ価格攻勢をかけているのだとすると、テスラをはじめ日本勢のEVも販売台数が伸び悩むのは分かる。おそらく、関税政策によってアメリカではテスラは爆売れする予定だったのだと思うが、こちらはトップの言動によって当てが外れたのだろう。とはいえ、本人は50兆円以上の資産を持つ世界一の金持ちなので、全く問題ないのだろうが。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
テスラが日本であまり売れないのは、何よりもサイズだと思う。 日本車よりも微妙に大きくて、立体駐車場に入らなかったりするのが、地味に敬遠される一因だと思うわ。
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
自分はEVに興味が無いし中国製は買う気にもならないけど、多くの人はマスク氏の批判とか関係無く単純にテスラよりBYDの方に魅力を感じてるだけに思う。仮に今後はBEVしか乗っちゃダメと言われたら、何よりバッテリー関連の安全性で日産を選ぶ。もっともそうなったら先に免許返納するかも知れないけど。
▲21 ▼54
=+=+=+=+=
ただでさえアメリカ車はクオリティ低いのに更にEVとなれば先が見えています。 メルセデスやポルシェなどが優秀なEVを作りましたがそもそも電池で走らすことが無理なのでEVは先細り。マスク氏への反発と言うよりEVへの失望でしょう。 テスラに高いブランドイメージを抱くようなひとがまだいるのか疑問です。 むしろトランプがEVを買ったりしてアピールしている方が反感持たれていそう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
これからもどんどん減っていくでしょう。 1期目に散々トランプを批判した男が、今やズブズブな上に一緒に動き始めたからね。 ひとたび判断を誤れば、すぐに足元を掬われる良い例です。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
テスラEVはブランドイメージだけで売れていたので、元々の性能やクオリティは三流以下の自動車メーカーですからね。 創業者であるイーロンマスクが我が利益の為だけにアメリカ合衆国内に留まらず、国外にまでエゴ丸出しで政治の素人のくせに陣頭指揮を取るので、肝心のブランドイメージも失墜しているだけです。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
マスクは、政商なので孫正義同様に、本業を投資業に変えても最後まで生き残れる
可哀想なのは真面目に生産現場に立っているアメリカの若者だな
結局、他国を悪者にしてアメリカに富を、と言ってるが 自国内の富の偏在に手をつけずなので、そのまま同心円状に再拡大するだけ
騙された若者が騒ぎ出す頃には、ゴーン同様にTaxヘイブンに高跳びしてるだろうよ
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
いや、ブランドイメージではなくて。 初めからEV車は廃れる運命だっただけです。 雨の日も風の日も家に帰ったら先ず充電。 そんな生活想像できますか? EV車に充電する為の消費電力、CO2排出量を誰か試算しましたか? EV車単体だけで環境に良いと言っていた時点で利権の匂いしかしないです。 石油から電力を生み出してる時点で利権の匂いしかしないです。 環境を謳うのであれば自転車を開発しろって言う話です。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
テスラのイメージ悪化もあるが EV自体がやはり問題多すぎる バッテリの充電時間長すぎ問題と重すぎ問題が解決しなければ 到底普及は考えられない
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
エリーゼの電動化がスタートだったので最初から興味がなかったし多分テスラは売却しちゃうんだろうと思ってる。あいかわらずバッテリーの充電問題は当初から進化しなかったから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ジョージ・ソロスやディープステート民主党が大金使ってテスラ車やテスラディーラーに大規模なテロ攻撃してたからだろ。決してイーロン・マスク氏への反発などではない。まあ、トランプ大統領が石油などの化石燃料を掘って掘って掘りまくれ、石油を使って産業を活性化させ、米国生産のガソリンエンジン車をたくさん売りまくれっていう政策なのだから、その影響もあるだろう。トランプ共和党政権になって、CO2悪者説が嘘だと分かってきたので、化石燃料消費、ガソリン自動車は広大な国土がある米国にとってはマストな選択だからね。 マスク氏はそれを承知でトランプ政権を手伝っている。自分の利益より、テスラの利益より米国を再び偉大な国にすることに最大の価値を見出して、金ではなく、崇高な正義、全ての米国民の生活を良くすることを選択したということだ。 ここでマスク氏を批判したり、攻撃する者どもはそういうことすら分からない者たちだ。
▲6 ▼79
=+=+=+=+=
これだけメディアがイーロンマスクを叩いても販売台数13%減って・・・全然売り上げに響いてないですね。BYDの影響が大きいだけで、マスコミが印象操作できなくなってきたんでしょうね。イーロンマスクは大きな夢をもって、いろいろなイノベーションを起こしている偉大な人です。世間の人はそれを評価しているのでしょう。批判ばかりではなく、もっとマスク氏を称賛する記事があってもいいと思います。日本のメディアは情報が偏りすぎています。
▲13 ▼83
=+=+=+=+=
新しいモデルも出してないし、車両全体が旧モデル化してますよね。ブランドイメージが悪ければ、車は買わないでしょう。服装とかと同じで、使う人のセレクトのセンスを問われますからね。実用性もなく、センスも悪ければ、買わないでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アルファード乗りです。サイバートラックに乗り換えることも検討していましたが、今は磁気が悪そうですね。テスラだけに。
テスラの世界販売台数が減少したというニュースには驚きました。特に、マスクCEOへの反発が影響しているという点が気になります。テスラは革新的な技術とデザインで多くのファンを魅了してきましたが、企業のトップに対する反発が実際に販売台数に影響を与えるとは、ブランドの力だけではどうにもならないことを示しているように感じます。また、販売減少が13%というのは大きな数字で、特に過去数四半期の成長を見てきた人々には予想外だったのではないでしょうか。
サイバートラックも期待していた一台ですが、テスラの現在の状況を見ると、安易に乗り換えを決めるのは少し慎重になってしまいます。テスラの未来はどうなるのか、引き続き注視していきたいと思います。
▲48 ▼255
=+=+=+=+=
テスラだってずっとこのまま売ろうとは考えてないでしょ。 アフターも含めてユーザーの面倒見ようとも思ってないかもしれない。 車というより電化製品だもの。 流行り物好きが飛びついて、飽きたらそれまで。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
電気自動車はどれも一緒に見えてきた。安けりゃBYDでいいかなとも思う。高いやつはテスラのはカッコいいけど。発火しないかだけだな。心配なのは。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
まあ中国に工場をメインに作っている時点でこうなってしまいますけどね、挙げ句に関税を一律に25%なんて馬鹿げているとしか思えない。 一期目と同じパターンが通用するとでも?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
街なかでテスラを見るとかわいそうになる。 あ〜ブームに乗って買っちゃったんだって。 売るにしても安くしか買ってくれないからキツイですね。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
将来的なテスラだけじゃなく、電気自動車がなくなると思いますけどね。
昔はバイクはノーヘルでオッケーだった的に、そんな事があったんだねみたいに将来なるんじゃないですかね?
▲20 ▼21
=+=+=+=+=
イーロンマスクの言動をどうこう言う前に、民間自動車メーカーの経営者と言う立場で政権に加わっている状況で自社メーカー車の販売が好調なら、それはそれで問題では無いか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元々テスラはイメージ戦略ばかりだったから、政治的な話がそのイメージ戦略に傷をつけたとなると、ずっと尾を引くだろうね。
▲66 ▼11
=+=+=+=+=
あの無機質なツルッとしたしたフォルムは、まんまGなんだよなあ。ドアが上に開いてる姿なんて、まさに羽を広げたGだよ。激しく好き嫌いが分かれるメーカーだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いずれ内燃機関の時代が終わりを迎えようとも、私はBYDもTESLAも買いません。純ジャパンEV車のみが信頼できて命を預けれる車です。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
札をばらまいてる映像見て気分悪くなる人がたくさんいたのでは?デモが広がってテスラ車が燃やされる事件が頻発したら、怖くて買うのやめようとなるよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アルミの関税発動は価格に影響するだろうから、国際競争には弱くなる見込みの中、母国で反発されているので、良いところが見当たらない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
イーロン・マスクはテスラ帝国の指導者として今こそ踏ん張る時だ。そしてテスラ帝国は往年の勢いを取り戻し、EV車は世界標準となってアメ車メーカーは軒並み合併される事になる。その時民衆はマスク氏を褒め称え口々に叫ぶのであった。 「テスラー総統万歳!」と!
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
車なんてそんなぽんぽん買うような物じゃないのに、人ひとりの意見やブランドイメージで変わるとは思えない もっとしっかり調査して文章を書いたほうが良いと思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
リベラル、プログレッシブなどと言われる民主党支持者は、口では優愛だの、お互いを尊重だのいうが、やる事は実に狭量、非論理的、暴力的であることをまたまた証明した。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカ車=テスラという認識でいいのかな? マスク氏が政治介入してるみたいでアメリカ合衆国の斡旋を受けた企業と捉われかねない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で選ばれてもいない人間が国政に介入すれば、そりゃ反発も大きい。 人間はカネだけじゃなく、感情もある。トランプとは金の切れ目が縁の切れ目。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
元々テスラは意識高い系層に人気があったが、意識高い系はトランプ系があまり好きでは無いと思う。
▲157 ▼10
=+=+=+=+=
日本車に25%の関税をかけても性能の良い日本車は売れます。 アメリカの車のメーカーが努力をしなければ無駄です。 日本車を支持しているアメリカの国民に対しての裏切りです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
テスラ車を燃やす事件をトランプはテロと呼んだけど、そんなテロの標的になるとわかってれば買う人が減っても当たり前よね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まだそんなものなんだ。もっと減ってるかと思った。正直物も良くないよね。ステイタス的な感じで売れてたんじゃないかな…
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
あれだけ政治的に暴れて、口を開くと陰謀論か中傷か極右的なジョークのどれかなんだからブランドイメージ高まるわけがない。熱烈ファン以外には。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
トランプも長続きしそうにないけど、一度地に落ちたブランド力は元に戻らない。リセールバリューでしか判断できないメーカーの宿命。日本もテスラよく見るけどご愁傷様としか思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
傍若無人な振る舞いをし他国の内政に干渉するマスクは世界中の多くの民衆の反感を買いCEOを務めるテスラ車が売れるはずが無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その一方で世界一のお金持ちのマスク氏。マスク氏がこのまま政権に残る?去る?、テスラ社の分岐点だと思う。去るだけで業績は改善するとは思うが
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
いまテスラ買う人の気持ちを知りたい。 アメリカ人の半分はトランプに投票したのだからわかるけど。 それ以外の人はマスク氏のファンなのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家だろうが実業家だろうが、節度と品格を欠いては、人は離れる。トランプ教徒は、皆同じ破局に向かっているように思う。
▲83 ▼12
=+=+=+=+=
正直、海外の心配してる場合じゃない。地合いが悪くてさがらくてもいいような企業まで影響が及んでいる。まあこのまま落ちることはないだろうが・・
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ツィッターもだだ滑ったし。政治を自分の利益に利用し、おもちゃにしてる。輸入車関税率25%にして、米国人みなテスラにでも乗ればいい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ネットで購入など斬新だと思いましたが、CEOが一言言えばコロコロ変わるような会社では信用出来ない やはり車は日本車ですね!
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
マスク氏というよりEVの売り上げ低迷なのでは? 中国のEVはしょっちゅう燃えているし。 関係ないけど大阪万博のバス、エンブレムを隠してなんで中国製EVバスなんだろ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
テスラ車最近見ないなー イメージ悪いのはわかるけど、すぐ乗らないように切り替えられる金持ちもすごい
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
記事になる程にまだ影響少ないですね 13%程度だったらイーロンマスクからしたら擦り傷みたいなもんでしょ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本国やる気ないもん。充電出来る施設限られるし、何故か、1回の充電料金を公にされないのはなぜ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、そりゃイメージ下がるよね。EVもテスラも興味ない自分でもテスラ見ると、イタズラされる車ねってイメージしかもうないし
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
騒がれてる割にはその程度か、って感じ。
それよりも選挙で選ばれてない人に強大な権力なんか与えたらダメでしょう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
あの広大なアメリカでEVが売れるのはちょっと意外。 アメリカ人もちょい乗りが多いってことなのかな。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
テスラ車を購入する人は、自然環境に関心の強いリベラルが多い。マスク氏は喧嘩をする相手を間違えた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは其の内外国企業すべてに輸入業者全てに利益の全てを米国に出せと言い兼ねない。究極の身勝手法整備。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
都内だと駐車場付きの持ち家ないと乗れないだろ! そしてリセール率が終わってるキビいわ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
タイガーマスクはミスターXから刺客を送られ、イーロンマスクはXで世界に刺客を放ってる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
テスラは声明で 「モデルYの生産ラインの切り替えが生産に影響した」
そうなんだー! 今後も、影響しそうなのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新車1000万円で買って、数年後リチウム交換が700万円で、買い替えを薦められるんだって そんな車欲しい?
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
テスラの凋落は始まったばかり、これからが本番。 売り上げ前年比70%マイナスになりそう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもスヌーピー太らしたようなデザインのラジコンカーを高い金出して買う人のセンスが良くわからない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんな馬鹿でかい車を買いたいとは思わない。EVは軽自動車やミニバイクなら利点がある。数字は嘘をつかない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
テスラの業績不振がさらに悪化する事を期待します マスクを最終的に政界からの排除、淘汰を望む
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
いい流れなのでは? またガソリン車やHV車が売れるように戻って欲しい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
日本もトランプ支援のテスラ車に関税を石破総理が先頭に立ってアメリカ製品の関税を始動
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
冷静に見てEVはまだ問題が山積みでありあまり良い車ではない。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
マスクが政治から手を引かないとダメだと感じる。 そのうち社員も辞めていくだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
EV車は時期尚早と言う世界的評価には何故一言も触れないのかなな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
1割減なら痛くも痒くもないな。 すき家なんて嫌がらせなのに0%を余儀なくされるのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マスクはもうテスラなんかどうでもいいんだろう 不振続けば平気で潰すだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプのやらかしです。 せっかくテスラは賞賛されるべき企業と車なのに
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ人のこういう直ぐ行動に移す処は見習ってもいいと思う
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
13%しか減っていないのは意外でしたが、時間差だったりして。
▲0 ▼0
|
![]() |