( 280003 ) 2025/04/03 06:38:34 2 00 トランプ大統領「相互関税」発動へ 日本のGDPはむしろ上がる試算も 「中国や韓国からシェアを奪える可能性」【専門家解説】ABCニュース 4/2(水) 22:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed639c2d9074891436147a90a62901fdd23cce90 |
( 280004 ) 2025/04/03 06:38:34 1 00 トランプ大統領が相互関税を発動すると発表し、アメリカ経済への影響について話題になっています。 | ( 280006 ) 2025/04/03 06:38:34 0 00 トランプ大統領「相互関税」発動へ
アメリカのトランプ大統領は日本時間の3日午前5時に「相互関税」の詳細について明らかにし、即時発動する見通しです。
日本には、どのような影響が出るのでしょうか。ニッセイ基礎研究所・井出真吾さんに聞きました。
ニッセイ基礎研究所・井出真吾さん
――Qトランプ大統領による関税の引き上げで物価が高くなるのではという警戒感が広がっていますが、本当にアメリカ経済は良くなるのでしょうか?
井出さん: トランプ大統領にとっては結局、自分の支持者たちへのアピールなんだと思います。最終的には支持者自身が損害を受けますが、支持者もとにかく保護貿易をしてほしいと考えている。
短期的には保護貿易によって、アメリカの鉄鋼業や自動車産業が守られるかもしれませんが、企業があぐらをかいてしまうことにもなりかねません。つまり、品質改善を怠ってしまう。それでも輸入品の方が値段が高いので、アメリカ製を選んでもらえると甘えてしまう恐れがあります。
対米輸出の金額
――Qトランプ大統領は輸入する自動車と自動車部品に25%の追加関税をかける方針です。アメリカも日本から自動車部品を輸入しているので、アメリカ車も高くなるのでは?
井出さん: トランプ大統領が追加関税について言い出したとき、アメリカ国内の自動車メーカーからの陳情もあって方針が変わり、1カ月延期になりました。直近では自動車メーカーに対してトランプ大統領は「関税を理由に値上げをするな」という圧力をかけ始めています。言ってることとやってることが支離滅裂ですね。
もしかすると自動車メーカーが値段を上げずに関税を負担することにもなりかねません。そうなると業績が悪化し、従業員にとって何も良いことはありません。
――Qトランプ大統領がすべての国に相互関税を発動した場合、今後どうなるのでしょうか?
井出さん: 単純に税金が上がるので、ビジネスにとってはマイナスの影響しかありません。ただ国によって濃淡はあります。例えば日本がアメリカから輸入している物の関税はそこまで高くありません。中国や韓国がアメリカに課している関税の方がはるかに高いです。この関税の濃淡をこれから調節しようということですから、アメリカは韓国や中国向けの関税を引き上げることになります。
アメリカの企業にとって、韓国からの輸入品に高い関税を払うぐらいだったら、日本から輸入した方がお得ということが起きうるわけです。結果的に需要が、韓国や中国から日本製にシフトする可能性が指摘されています。
2027年のGDPへの影響
――Qジェトロの試算によると、2027年のGDPへの影響は、アメリカはマイナス2.5%。中国もマイナス0.9%ですが、日本はプラス0.2%となっています。
井手さん: このプラス0.2%は、実は非常に大きいです。日本のGDP成長率は年間1%ほどなので、皮肉な話ですが関税の引き上げが日本経済にもプラスに影響するかもしれません。
それよりも、やはりアメリカのマイナス2.5%がかなり大きな影響を与えると思います。金融市場も相当混乱する可能性があります。
(『newsおかえり』2025年4月2日放送分より)
|
( 280005 ) 2025/04/03 06:38:34 1 00 アメリカの中古車市場において、日本車の需要が高まっており、その理由として、日本車の品質の高さと維持費の安さが挙げられています。
関税引き上げによる日本車の売れ行きについては、アメリカ市場が選択を別の方向に向かわせる可能性があるとの見方もあります。
一方で、アメリカに対して関税をかけるという主張や、日本が新しい市場を開拓するべきだとの意見もあります。
(まとめ) | ( 280007 ) 2025/04/03 06:38:34 0 00 =+=+=+=+=
アメリカの中古車市場で日本車の駆け込み需要が凄い事になっているらしい。 日本車は故障をしないので維持費が安い上、元アメリカ車よりも総体的に安かった。 更に言えば、結局日本以外の外車も価格が上がるし、アメリカ車も部分供給を国外から頼ってる以上価格は上がる。 結局日本車以外も全て値段が上がるとなれば、高品質で燃費が良い日本車は更に選択され易くなる。 もし関税引き上げが長期化すれば、最終的には日本車の1人勝ちまであると思うので、個人的にはそれ程悲観する必要はないと思う。 これが日本車が売れ過ぎるので、日本車だけ 更に高関税になるというような展開になれば話は別だが。
▲719 ▼171
=+=+=+=+=
年に2回ほど渡米しますが、最近特に感じるのが韓国の起亜自動車がやたら増えていること。 エンブレムが変わってデザインもアメリカ人好みにシフトした気がします。 乗ったことはないのでわかりませんが、西海岸では以前に比べて本当に目立ちます。 トヨタは磐石の人気ですが、他の日系は逆にシェア食われる気もします。日系は危機感を持って頑張ってほしいところです。
▲313 ▼15
=+=+=+=+=
トヨタやホンダやヒョンデは関税掛けられても売れるだろうなと思う。一方で、ヨーロッパのクルマはかなり苦しいだろう。また、脱落したメーカーのシェアを奪うのは、GMやフォードではないと思う。大型車をじゃんじゃんアメリカで作れば売れるわけでもなかろう。利益は減るかもしれないが、値上げラッシュが起きた時に、安い小型車を投入出来る余地があるのはやはり強みだと思う
▲120 ▼30
=+=+=+=+=
日本のGDPが上がるのは今の物価上昇が主因。 そもそも今までが海外との物価格差がGDP格差になってたのだから、この格差が縮む事でドル建てで見れば相対的にGDPが上がるのは当然。これは今までGDPが低かったのも当然の裏返しでしかない。
トランプ関税は米国の国内でインフレを上昇させるから、購買限界を超えて買い控えが起きる事でGDPが下がる。これが直接的要因。当然、米国企業の業績は下がるから米国株式も下がります。 こうなると次に来るのはFRBの利下げ。これをしないと米国の消費減退を止められなくなります。必然的にドル安になるのでトランプの思惑通り。 しかも米国株式が不調になり米国国債に資金が流入すれば利回りも下がり米国政府の利子支払いも減らせるからトランプの思惑通り。これは既にそうなってる。
そして中国と韓国は今の膨大な借金が足枷になります。 ドル安がそれに追い打ちをかけるのです。
▲198 ▼52
=+=+=+=+=
現在時点でアメリカは約5,400兆円の対外債務がある。 このとんでもない国債残高を削減しないとかなりマズい状況なので、焦って強権的に全方位を敵に回す様な施策を打ち出しているのだろうか。 アメリカの国債残高が急激にバイデン政権時代だけで約27兆ドルから約36兆ドル、差引で約1,200兆円も増大した。コロナパンデミックやウクライナ戦争があったとはいえ、日本も米国も国債の負担はかなり大きい。
▲89 ▼36
=+=+=+=+=
米国の関税政策は米国を含む世界経済に悪影響を与えるでしょう。 また、記事にあるように流通が大きく変化する可能性もあります。 日本にとって悪いことばかりではないようにも見えるかもしれませんが、世界経済自体が縮小する可能性もあり、いずれにしても景気悪化は避けられないでしよう。
▲82 ▼8
=+=+=+=+=
ここでアメリカに対して下手に出るなよ。どこかでアメリカ家電の安全基準を引き下げて日本への輸出をさやすくすることを条件にうんたらかんたらって記事を見たような気がするけど、ちゃんちゃらおかしい。やるなら日本に対して厳しくくるならこちらは税率ではなく求める基準(安全基準等)を高めて、より良い商品でなけれ輸入はしない。くらいのことはするべき。
▲264 ▼25
=+=+=+=+=
アメリカ国民は安い日本車を選んでいるので無く、品質、性能が良いから買ってくれるのです。 高い関税を掛けて外国製品を不利にしても、アメリカ車にシフトする事は無いと思う。 買い替えを伸ばすなどの買い控えが多くなり新車販売が低迷するだけです。なぜなら日本車方が性能が良く、ランニングコストが安いからです。
トランプ政権も4年で終わる訳ですがら、高い関税の掛かってる今じゃく、4年後を見据える賢いユーザーが多いいはずです。
日本車は性能がいいので、すぐには壊れないからです。
▲46 ▼14
=+=+=+=+=
今は動く事なく静観するように思えます。 攻撃的な降伏関税をしても何も良くならないからです。 日本の場合 アメリカに一存度を減らし 他国への貿易を増やすしか ありません。 考え方を変えれば 貿易国が増えるかもしれないし アメリカが居なくなったら?みたいに 考える一員になってもいいかな!と 思ってます。
▲142 ▼26
=+=+=+=+=
世界中がアメリカ製品にNOを突きつけるしかない アメリカファーストを突き進めるなら 各国も自国ファーストを徹底すれば良い 日本はどうしてもアメリカ頼りになるが 食糧自給率を上げたら良いし 高い関税かかるなら自国で生産に回帰 鎖国する訳ではないが 他国に頼りすぎるのは万が一の時に 生きていけない可能性あるのだから 輸出企業には厳しくなるが 新しいマーケット開拓と日本での販売力を 上げたら 必ず補える
▲275 ▼92
=+=+=+=+=
世界中がアメリカ製品にNOを突きつけるしかない アメリカファーストを突き進めるなら 各国も自国ファーストを徹底すれば良い 日本はどうしてもアメリカ頼りになるが 食糧自給率を上げたら良いし 高い関税かかるなら自国で生産に回帰 鎖国する訳ではないが 他国に頼りすぎるのは万が一の時に 生きていけない可能性あるのだから 輸出企業には厳しくなるが 新しいマーケット開拓と日本での販売力を 上げたら 必ず補える
▲275 ▼92
=+=+=+=+=
アメリカは世界から奪われてるって認識聞いたときはびっくらこいたわ。脅して殴って奪い取ってきたのがアメリカの歴史だろう。自国以外は同盟国であっても発展しすぎるのを妨害し、自国のプラットフォーム以外は認めず、イデオロギーが気に入らなかったら圧力かけて潰し、そうやって世界一の座を維持し続けてきたんじゃないの。中露が覇権握るよりはマシだよねって理由で続いてきたのがアメリカ優位の国際秩序だ。その前提をアメリカ自身が台無しにしてどうすんだ。
▲205 ▼5
=+=+=+=+=
相互なんだから日本もアメリカ産の牛肉とかに+25%の関税をかけるのが公平でいいと思います。 アメリカは賃金が高いといいますが物価も日本の2倍です。 投資で歪められている為替相場ですが本来の実体経済を考えると1ドル100円位の価値しかないでしょう。 そうなればアメリカからの輸入品も安くなり日本人も沢山消費するようになるので、トランプも喜ぶのでは? 日本の株価や不動産価格は下落しますが、投資できる富裕層ではなく一般庶民にとってはそのほうが暮らしが楽になります。
▲66 ▼110
=+=+=+=+=
米国による全世界との相互関税が実施されれば「made in Japan」は一種のブランドになり、高級仕様品目となるでしょう。
日本の技術力は世界トップクラスであり、今更世界にアピールする必要もないのが現状である 1941年に欧米の植民地政策に異を唱え始めた太平洋戦争にて理不尽な米国と戦争をし 敗戦。その後、1980年には世界第2位のGDPを誇るも、理不尽な米国による貿易摩擦において経済戦争が1985年にプラザ合意にて終結し二度の全面降伏を経験している。 失われた30年を経て2025年に同じく理不尽な米国によるマールアラーゴ合意による相互関税が発令される 今回の日本国がどのように対処するか不明だが、中国·EU·カナダ·BRICSなどの他国は米国に対して報復措置を宣言している。 粗っぽい解釈になったが、遠からず核心はついているのである。 大国のエゴはいつの時代も変わらない事に驚きを禁じ得ない
▲15 ▼41
=+=+=+=+=
アメリカの下層労働者は単純にアメリカの製造業が復権すると思ってるのでしょう、トランプを選んだわけですから。実際はアメリカの製品の資材にも高い関税が乗り、製造コストが上がり国際競争力が大きく落ちら事を知るべき。メリットがあるのはアメリカ国内でしか売れない廉価品の製造業のみ。それらも、人件費の高いアメリカ製が勝てるかどうか怪しい。消費の側面では物価が高騰してGDPはかなり落ちる事になる。また、世界のサプライチェーンからアメリカが外されてしまい、アメリカの産業全体が衰える事になる。これらの現象は半年以内に現れだし、トランプ政権は引き摺り下ろされる事になるのではないでしょうか。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
この関税政策によって(短期的にはアメリカ経済が大きく傷つくとしても) 必ずアメリカの製造業は復活すると信じ込んでいる人達が トランプ政権の経済政策を担当しているらしいので 今の株価下落くらいでは、まったく揺らがないんだろうけど 仮に彼らの思惑が正しいとして、産業が復活するまでの痛みに アメリカ国民が耐えられるか甚だ疑問。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
長期で見れば、価格が上がった日本車の性能を理解して、アメリカの購入者は日本車を買うと予測する。 既に、米国車に魅力を感じているのは、大型ピックアップトラック、そしてテスラファンくらい。 だとすれば、日本車が壊滅的に売れない!なんて事は無い。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
トランプの関税について、GDPにたいして従来は殆どが悲観的影響が有る旨の意見だったが、冷静な意見を聞けて、一安心。 只、世界経済にとっては、混乱だけに留まらず、世界的不況に進展しないことを望む。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何故保有するアメリカ国債を売らないのだろう。補助金大好きな日本が原資を売却国債で賄えばよいだけだろう。喧嘩になるだろうが自主独立を目指すならその選択もあって然るべし。防衛費もそこから出す。よって徴兵制も復活せざるを得ない。果ては憲法改正かな。全部どうやってもできないだろう追従しかできない日本政治では。しかも経済も2流になっているかも。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
もし、この書かれている内容が狙いならば日本にとってチャンスが来ていると見るべきかなとも受け取れます。 今まで米国へ参入が難しかった日本にとっては関税が足掛かりになるかもしれません。 もしかしたら、トランプ氏の狙いは経済面で日本メーカーと連携という点なのかもしれませんね。
▲23 ▼47
=+=+=+=+=
そううまくは行くまい。 まず、中韓からシェアを奪えたとしても、それを供給するだけの生産力が今の日本にはない。民主党時代の円高で製造業が逃げたのと労働力不足のためだ。 また、中韓も黙ってみてるはずはない。 日本に子会社を作り、中韓→日本→米国への輸出ルートを作るだろう。 米国の関税が輸入国でなく原産国で見てくれればいいけど、そうはならないだろう。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
カナダ、メキシコがプラスなのは,興味深い。 例えば、アメリカの鉄鋼輸入先カナダ16・3%、中国15.3%、メキシコ12・9%。アルミ輸入先カナダ12・9%.、中国10.8%、メキシコ6.9%と中国同様、トランプが関税のやり玉にあげていたトップ3の国なのに、全然効果が無いという皮肉なことになる。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領はわざと株価下げる行動してるんじゃないかな。 去年までのアメリカの株価は期待が大きくて上がりすぎてる。調整しようにもちょっとやそっとのことでは下がらない。アメリカ国民がトランプに期待していたから何もしなくても株価が上がってしまう。 バブルが崩壊するくらいなら強制的に下げてしまおうと今はいろいろやってるんだと思う。 そのついでに不法移民や麻薬蔓延や行き過ぎた差別保護やらポリコレを正そうとしてると思う。最近の弱者保護はそれを食い物のネタにしてる人でひどいもんだと私も思ってる。 今年いっぱいは世界の経済を引き締めて、アメリカの思想を正して、そして来年の中間選挙前に友好国の関税の緩和、低所得者の減税をして一気に株価を盛り上げて中間選挙に臨むんじゃないだろうか。
▲49 ▼48
=+=+=+=+=
やっぱりアメリカのトランプの支持者は、保護貿易のメリット、デメリットの理解ができてるわけではないといえる。できていたら、全力で反発するとこであるのにね。
それにしてもここまでGDP が下がったら、トランプどころかアメリカ共和党が瓦解しかねないね。
▲159 ▼14
=+=+=+=+=
中国は関税分を元安で帳消しにするように為替操作を行うことが予測されている。 つまり、ドル高元安が急激に進むことになる。すると、相対的に円高元安となる。 これで、中国人の日本への旅行者は急減するだろう。 しかし、今のうちに日本の不動産を買い漁って元安に備えようとする中国人富裕層や中国政府系企業の爆買いが始まる予感しかしない。 日本が食い荒らされること間違い無い。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
性能が良かったら支持されます。 関税上がって逆に需要拡大するし、日本技術の見せどころかも知れません。 アメリカは、超、超インフレになりますよ。アメリカだっていうほど国内生産が多い訳じやないんだから、経済のバランス崩す事になるとおもいます。 マックが一万円とかになるカモ、観光にも行かないなります。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
gold買って大人しく部屋でひきこもりやってたほうが資産が増えます。 gold価格上昇とインフレの差益を利用して過ごすことが可能です。 世の中混乱しているときは身を潜めてヘタに動かないことです。
ポストトランプまで3年半じっと耐えたら新しいビジネスチャンスが生まれます。 今、右往左往する連中から没落します。
アメリカも中国も日本も世界がヘロヘロになったところにビジネスが生まれます。
競輪でも一旦広報に下げてから体制を整えて捲り勝負に出ますね。 競馬でも直線大外から追い込みかける馬がいます。
▲41 ▼65
=+=+=+=+=
アメリカ様に於かれましては、ドルとの交換に際し、レートに加えて25%の為替税を掛けたらどうでしょうか?そうすればアメリカ製品だけでなくすべてのドル建て輸入品に課税できます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相互関税かけたら、テスラは今以上に世界で売れなくなるけど良いのかな? 中国車に対抗し値下げしても売り上げ減少しているのに、販売価格が上がったら先が見えている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領は関税のしくみを正確に理解しているとは思えない。
確かに日本も相応の影響を受けるだろうが、関税分増加した金額を負担するのは買う側であって売る側ではない。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
>アメリカの企業にとって、韓国からの輸入品に高い関税を払うぐらいだったら、日本から輸入した方がお得ということが起きうるわけです。
世界中で同じ品質の商品であれば正解ですが 日本で生産して海外で売れている商品は高品質な自動車や部品などで 中国や韓国などで生産されている低価格の商品の日本での生産は無理があります。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
むしろアメリカが物価高になりアメリカ人が物を買わなくなる。関税はアメリカにとって逆効果になる。日本はアメリカに輸出を止めて国内、他国向けに生産性を上げる。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
綺麗事や正義感に正論を並べても 関税措置はアメリカの内政問題で カードを持っているのはアメリカ側です。 日本人がコメントでアメリカの不利に成る政策と騒いでも決めるのはアメリカなのです。
大切なのは無駄なアメリカへの非難ではなく日本政府の対応政策なんですよ。
アメリカ産食品の関税と消費税を撤廃交渉するくらいの事をやらないとね。
アメリカには消費税が有りませからね。
▲25 ▼15
=+=+=+=+=
ホモサピエンスは滅びる運命にあるのでしょうか。 ホモサピエンスの意味は愚か者という意味に変わるのでしょうね。 その頃地球を支配しているのはAIサピエンスになっているのでしょう。AIサピエンスは永遠の命を持っているので宇宙の果てまで行くことが出来ます。100億光年の旅も可能です。 宇宙の謎を解き明かすのはAIサピエンスなのかもしれません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本のインフレの原因が需要の増加ならばそれも悪くないが、今回のインフレは、コストのアップが原因だから、GDPが上がるメリットが見つからないよ。最悪は、コストが上がり、誰も買えなくなって、デフレに戻ってしまうこと。日本などはその可能性がある。
米国の場合、値段が高くなっても、賃金が上がり、需要が落ちないという夢物語。物の値段上げたら、景気が良くなるなんて、安易に考えないでトランプさん。
米国がスタグフレーションになったら、取り返しがつかないよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国に工作機械輸出して中国で工作機械を使って製品作って米国に輸出してるパターンもある 実際にはもっと複雑な経路 単純に関税並べて日本からなんてことにはならない テレビ向けなのは理解できるけど言ってることが適当すぎる
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
米も相互関税なら日本からアメリカへの米の輸出に150%掛けるワケだね。農水省は米輸出を増やすと言っているけどムリになるかも知れないから、国内向けに回すかな?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ関税発動だったので、金利引き上げせず、静観が望ましい。ドルを売り円を買うことでほっといても円高になるか可能性があります。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
>トランプ大統領「相互関税」発動へ日本のGDPはむしろ上がる試算も
『円建てのGDPが多少上がっても意味がない』ことにそろそろ気付き始めた人も多いのでは? 第二次世界大戦の前後で日本のGDPは百倍になりましたけど、1946年の日本は貧しかったですからね ジンバブエなんて自国通貨建てのGDPが短期間で何万倍になりましたが先進国に全く追い付けないですからね 意味がないんですよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏は除外を求めるだけの発言のみ、これじゃトランプに相手にされないのは当たり前。石破氏のままじゃ国益を損なうし自らトランプと会って交渉や取引をしないまま関税引き上げ許した責任は非常に重く、直接電話や会いに行って追加関税を阻止しなかったのか無力さをつくづく感じる、情けない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
輸出に関してはこの未曾有の円安がかなり有利に働くのでは。対ドルで一人負けだったが、中韓よりも影響が軽くなる可能性が高い。トランプはまたそこにいちゃもんを付けるかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さあねえ、コメの関税、700%とか事実と違う理由で関税を上げようとするかも知れないし、そうは簡単に皮算用のようには行かないと思う。どちらにしろ、自由貿易には悪影響だし世界経済にブレーキが掛かるのは逃げようが無いだろう。韓国や中国より多少マシ程度だと思うね。今、個人的にも米国には投資しにくい時代になってる。困ったなと言う感じ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自国通貨高は、外国の物を安く手に入れられるっていうメリットがあるのに、自らそれをキャンセルしてしまうっていう・・・w
ってか、全部に関税かけて輸入製品を高くしたいのだらば、単純に通貨安にもってけば良くね?w
自国通貨高で輸出不利、な状況で、輸入有利もキャンセルしてしまうっていう、意味不明さ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
関税相互主義は、日本としては中国にすべきだと思う。 すでに経済順位逆転してるからね。補助金も国費留学生その他の取り決めも すべて相互主義にすべき。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
米国は自動車だけでなく全ての輸入品に関税をかけるのではないかな。米国に依存している日本のGDPが上がるとは思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカがすべての国に関税かけるなら、少しでも関税率が低いところと、関税で価格が上がっても買いたいと思えるような信頼性のあるものが売れるようになるよな。 中国のような安いだけしかメリットがないようなものは弾かれる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いっそアメリカ向け鉄鋼材価格も3倍くらいに釣り上げてアメリカ国内無茶苦茶にしたればいいでしょう。日本材を使わないと製品作れないんだしね。基幹産業の関連材料全部3倍にして25%でも50%でも関税かけて輸入したら良いわ(笑)
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
>自動車メーカーに対してトランプ大統領は「関税を理由に値上げをするな」という圧力
普通に考えれば、メーカーが雇用調整や賃金抑制に動くような展開になっても不思議ではない愚策です。 また報復で相互関税をかける相手国(中国)が自国製品に“同様の価格操作”を発動したならば、民主国家アメリカの方が先に耐えきれなくなるのは明らかです。 トランプ大統領のやっていることは正に“支離滅裂”で、よくもまあイーロン・マスク氏から『非効率、無駄』の烙印を押されないものだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本はアメリカがあれこれやってきても今までどうにか乗り切ってここまでやってきた。 日本政治家には期待していないが、官僚達の知恵を集めて乗り切ってほしいですね。 しかし隣の韓国は政治が混迷を極めているが大丈夫かね、別にどうでもいいんだけど。
▲22 ▼25
=+=+=+=+=
トランプの支持者は関税が上がってどうなるかわかってないだろうから自分で体験して体で覚えていくことになるだろう。カナダとメキシコがめちゃメリット受けてるのが皮肉だね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
泣いても笑ってもアメリカ大統領に選ばれたのはトランプ。日本のマスコミも文句ばかり言っていないで、トランプという現実を前にして日本がいかに生き延びるかの議論をするべき。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
短絡的で浅はか。関税男と自負するこの男。関係各国との関係悪化など馬耳東風。自国の利益になるためならと愛国心を前面に出し自国民の支持を得ているつもりなのだろう。輸入品に高額な関税を課すことがどのような結果を招くか全く理解出来ていない。とは言っても対応を迫られる輸出各国にとっては懸念材料でしかない。発表が二転三転し将来的な展望も掴めない。こんな圧政長続きするはずがない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とは言っても、米国の経済が悪くなったら、世界経済も悪くなり、ひいては日本経済にも影響するから、結局同じ。 トランプがと言うより、トランプ支持者が早く気がついて欲しい。
ディールじゃなかったの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アナリストは、アメリカの経済的な失敗政策で、円安は是正されると2年前に発表していたが、アメリカの失敗とは、今回の関税問題あるなのか。 この記事を読むと、そんな意味に取れる。 果して。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
GDPへの影響の試算はジェトロアジア経済研究所が出した数字らしいが、アメリカの政府系の試算を知りたいな。アメリカにとってその数字が良くても笑えるし悪くても笑えると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ん?だから何回もゆうけど関税をかけるのが目的ではなくて製造工場を、アメリカに作って雇用を増やすわけだから、それに対しての交渉を、求めている。そしてアメリカが自分たちにとっても不利になることは流石にわかるはず。どういうことかというと工場作って作らせたらコスト削減で関税を、減らすのでは? 貿易戦争は誰の利益にもならないくらい、誰にでもわかることなんてトランプさんはわかっているはず。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
「専門家」と呼ばれる人達、一般人より情報、データを持っている人達。 でもそのストーリーを読み解き将来を予想する能力は玉石混交。 そのバリエーションは競馬の予想屋並み
ウクライナ侵略前の専門家コメントを振り返ればその酷さは歴然としてる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の車が高くなっても、アメリカの車の性能が良くなるわけじゃないって、アメリカ人がインタビューで答えてたな。
この関税で得するアメリカ人がどれぐらいいるんだろうか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こんな状況で、USスチールへの投資はどうなっちゃうでしょうね。それでも、石破は人ごとのように、推進します!なんて言いそうで怖いです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これで少しでもスカイラインGT-Rとか国産旧車の窃盗が少なくなってほしい。 ついでに25年ルール撤廃と円高もお願いします。 そもそもアメリカ人はアメ車に乗るべし。 右ハンドルの狭い日本車なんてアメリカ人には似合わないでしょ、もうブームは潮時だよ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
>“タナボタ”的に日本は「中国や韓国からシェアを奪える可能性」
いやいや、自民党と財務省がいるから、中国からシェアを奪うことを許さずにシェアを奪うのを妨害し、下がる一方になるだろうね。 その良い例が、中韓のGDPの驚異的な伸びに比し、日本は相変わらず、中韓に技術と金を流し続けているだの失われた30年の停滞経済。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに明るいニュースではないし、結局日本が舐められているというか、ぞんざいに扱ってよい存在とトランプさんに判断されたってことでしょ。石破氏と会った後にこう感じられたってことだ。
▲42 ▼12
=+=+=+=+=
アメリカは、ITへの投資を縮小し、工業、農業に力を入れると言っている。自国で作れる物は作る。 強いアメリカを取り戻すと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、支持者を含む自国民が困り果てて、こんなはずじゃなかっただろと掌返しの中間選挙でボロ負け。それでもフェイクニュースだの陰謀論だの、選挙が奪われただの騒ぎ散らすことになるだろう。そして、マジで次こそは仕留められることになるぞ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカは日本よりも自国で調達出来る物が圧倒的に多い。総合的に厳しくなるのは日本です。やはりトランプ氏がどーのこーのよりも国内の政策が問題。非難されるべきは結局岸田、石破、宮沢。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
「日本のGDPはむしろ上がる試算も」「中国や韓国からシェアを奪える可能性」浅はかな右寄りなら飛びつきそうな魅力ある文句だけど、現実はそんな甘くない。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
パソコン分野特にOSやOffice系ソフトウェアでのアメリカの市場独占状態も問題があるのではないのか。 そのことについては何も言わないのか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
やさしく言うと 輸入品をアメリカ人は誰から買う アメリカの小売やネットでしょう そこへ関税大きくかかったら 値段も上がる 買う気なくなるよね アメリカの小売打撃うける 雇用も減る 更に金利も高め 生活苦しくなる 更に買わない この連鎖デス
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ大統領の発表によれば、日本は米国からの輸入品に対して平均46%の関税をかけているとのことですが、これは正しい数字ですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざアメリカ製品が欲しいとも思わなければ、良いとも思わない。 今のアメリカには何の価値も無いと思います。 強いて言えばiPhoneくらい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんか呑気な記事だけど、足元、世界最弱の動きをしている日本株を見るとマーケットは日本が最も被害を受けることをもおりこんでますよ。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
トランプもいつまでも生きてるわけじゃないし、悪政ならすぐに結果に表れる。来年秋の中間選挙まで持ちゃしませんよ。株が下がったら買い時だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
対アメリカに関して、中国や韓国のシェアを奪ったらなんだっての 人口ボーナスの著しいインドやアフリカのシェアを奪え無ければ、経済大国復活なんて遠いおとぎ話
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ氏は大統領だから支援者が望むことを実行していくのは当たり前。 アピールのためってその人達がこの人を大統領にしたんじゃない。 そりゃそうなるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
グローバリズムの終焉 内需拡大の良いチャンスと捉えるべきじゃないでしょうか まずは消費税の廃止からだね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なるほど。国内の軽自動車も値上げすればさらに国内シェア高まる可能性ある。勉強になりました。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日本のGDPはむしろ上がる試算も 「中国や韓国からシェアを奪える可能性」 が本当ならトランプ関税やってもらった方が良いんじゃない? 漁夫の利か?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
カナダなんかから報復されたら、アメリカが逆に苦しむことになるけど、ほんとにやるのかな
トランプのことだから寸前でやっぱりやめたわ!って言いそうだけど
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
牛肉、二国間の関税優遇やめたほうがよい。アメリカ牛が好きなひとは、構わず買うだろうから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに好きなようにやらしとけばよい。一番被害を被るのは…アメリカの国民だ。超インフレを招き、内部崩壊する。マスクと共に。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
トランプに好きなようにやらしとけばよい。一番被害を被るのは…アメリカの国民だ。超インフレを招き、内部崩壊する。マスクと共に。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカでの雇用を増やすために現地で生産すれば関税をかけないって話では?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このデータ作成時には自動車25%をトランプが発表する前なので注意が必要です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
本当に状況を知らない大統領が自分勝手な支持者に乗せられてさらに米国を衰退させていくに違いない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世界中の企業はパソコン、メールなどその他の利用で、何兆ドルもアメリカに払っているのにね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
しばらくはアメリカの株も下がりまくりだよね。どこまで下がるか底が見えないな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昨今かも知れない予測は、日銀含めはずれてばかりだから、彼らの逆を張った方が当たるかも
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの製造業の技術力が上がらなければ、トランプの目論み通りにはならないだろうに。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
>中国や韓国がアメリカに課している関税の方がはるかに高いです。
それなら日本の輸出が相対的にも優位になるな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本は、ここで一発、逆張りしても良いかも? 失われた30年からの脱却へ大博打!
▲4 ▼0
|
![]() |