( 280053 ) 2025/04/03 07:31:59 2 00 【阪神】痛恨ドロー...連敗止められず ゲラ3点リード守れず 11回中野激走も本塁憤死 大山3打点、佐藤輝17打席ぶり安打、森下猛打賞TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/2(水) 22:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/37bf0c77f1c06419aab5bdc695fe62a08d40d972 |
( 280056 ) 2025/04/03 07:31:59 0 00 阪神・藤川球児監督
■プロ野球 阪神6ー6DeNA 延長12回 (2日 京セラD大阪)
阪神はDeNAと延長12回を戦うも痛恨のドロー。連敗を止めることはできなかった。
前川が6番・レフトで2試合ぶりのスタメン復帰。2回、先発のビーズリーが連打を浴び内野ゴロの間に先制を許す。4回は佐藤輝が17打席ぶりの安打となる右中間二塁打を放ち同点、森下も二塁打を放ち2ー1と逆転。6回にはビーズリーが2ー3と逆転を許す。その裏、佐藤輝、森下の連打から大山が二塁打を放ち追いつき、木浪が押し出し四球を選び勝ち越し。さらに大山の右三塁打で6ー3と突き放す。8回にゲラが戸柱、京田の適時打で追いつかれていた。今季初の延長戦に入り、好機を作ったが勝ち越すことはできなかった。
阪神の先発はビーズリー(29)。昨季は14試合に登板して8勝3敗、防御率2.47。DeNA戦は昨季2試合に登板、0勝0敗、防御率4.91はセ対戦球団別では最も相性が悪い。
1回、梶原を一ゴロ、牧を三ゴロ、三森を空振り三振で三者凡退の立ち上がり。
スタメンは1番センター・近本、2番セカンド・中野、3番サード・佐藤輝、4番ライト・森下、5番ファースト・大山、6番レフト・前川、7番ショート・木浪、8番キャッチャー・梅野、9番ピッチャー・ビーズリーのオーダーを組んだ。
DeNAの先発・大貫に対し、近本は空振り三振、中野は中飛、佐藤輝は空振り三振で三者凡退に終わる。
2回、ビーズリーはオースティンに左安、宮崎にも左安、佐野の左飛でオースティンは三塁へ。戸柱の一ゴロの間に先制を許す。森敬は遊ゴロ。大貫に対し森下が右安、大山は三併殺打、前川はニゴロに終わる。
3回、ビーズリーは大貫をニゴロ、梶原に中安も二盗失敗、牧は遊直で抑える。大貫に対し木浪は三ゴロ、梅野は中飛、ビーズリーはニゴロで三者凡退に終わる。
4回、ビーズリーは三森を空振り三振、オースティンを二飛、宮崎を遊ゴロで三者凡退に抑える。大貫に対し近本は一ゴロ、中野が四球、佐藤輝が右中間二塁打を放ち1ー1の同点。森下にも右中間二塁打が飛び出し2ー1と逆転。大山は三ゴロ、前川は右飛
5回、ビーズリーは佐野に右安、戸柱に右二塁打、森敬を空振り三振、大貫はセーフティースクイズを試みるも一ゴロ、梶原を遊ゴロで無死二、三塁のピンチを切り抜ける。大貫に対し木浪は左飛、梅野が右安、ビーズリーが犠打、近本は一ゴロに倒れる。
6回、ビーズリーは牧に右二塁打、三森にも右二塁打で2ー2の同点、オースティンを空振り三振、宮崎に中安で2ー3と逆転を許す。ビーズリーは5.1回を83球、6被安打、2奪三振、4失点で降板。代わって桐敷が登板。佐野に右安、戸柱を空振り三振、森敬を遊ゴロに抑える。
大貫に対し中野は遊ゴロ、佐藤輝は今日2安打目となる右安、森下が3安打目となる中安。代わった颯に対し大山が左越え二塁打を放ち同点。代わった坂本に対し前川は四球、木浪は押し出し四球で4ー3、梅野は空振り三振、代打・原口も空振り三振に終わる。
7回、この回から及川が登板。代打・松尾をニゴロ、梶原をニゴロ、牧を三ゴロで三者凡退に打ち取る。代わった堀岡に対し近本が四球、中野が投犠打、佐藤輝は空振り三振、森下は申告敬遠、大山の右三塁打で6ー3。前川は三飛。
8回からはゲラが登板。三森を空振り三振、オースティンを二ゴロ、宮崎に四球、佐野に左安、戸柱の中安で6ー4。代打・筒香に一安、代打・京田に中安で6ー6の同点に追いつかれる。梶原は遊ゴロ。
代わったプロ初登板の篠木に対し木浪が左二塁打、梅野が投犠打、島田は遊飛、近本は四球、中野は中飛に終わる。
9回は岩崎が登板。牧を三ゴロ、三森に中安、二盗も決められ、オースティンに四球も、宮崎を遊ゴロ併殺に抑える。代わった伊勢に対し、佐藤輝は中飛、森下は遊直、大山はセンターへ大きなあたりを放つも中飛に終わる。
10回には石井が登板。佐野を中飛、林を中飛、山本を中飛に抑える。代わった宮城に対し小幡が四球、代打・坂本が三犠打、梅野は空振り三振、島田は遊ゴロに倒れる。
11回からドラ1ルーキー・伊原が登板。蝦名を遊ゴロ、梶原をニゴロ、牧を遊ゴロに抑える。宮城に対し近本は左飛、中野が四球、佐藤輝は右飛、森下が右前に落ちる安打を放ち、中野が本塁を狙うも憤死でサヨナラならず。
12回、この回から工藤が登板。三森を遊飛、オースティンを右飛、宮崎に右安、代打・柴田を空振り三振に斬る。
12回裏は入江に対し、三塁まで走者も進めるも得点できずゲームセット。今季初の延長戦は引き分けに終わった。
|
( 280055 ) 2025/04/03 07:31:59 1 00 (まとめ) コメント全体からは、勝てた試合を引き分けに終わったことに対する悔しさや失望感が垣間見えます。 | ( 280057 ) 2025/04/03 07:31:59 0 00 =+=+=+=+=
勝てた試合を落としましたね。 藤川監督の投手交代の遅さや采配面、梅野のリード等守備面での課題はもちろん明らかでした。 が、6回の一死満塁と8回の一死三塁。ここで点を取れなかったことが1番の課題なのではないでしょうか?梅野島田とも三振と内野フライでは何も起きない。岡田前監督が口すっぱく言ってた最低限の仕事ができないのはチームのムードとしても厳しくなってしまう。
クリーンアップ3人で8安打5打点は素晴らかっただけに本当に悔しいです。みんなで反省の1日だと思います。
▲1538 ▼226
=+=+=+=+=
競り合った試合で中盤以降まで縺れると投手陣が安定した阪神が有利かと思いました。 中盤に1点リードした阪神は、7回に及川を登板させ、見事にDeNA打線を3人で討ち取り、その裏の攻撃で大山のタイムリーもあり、3点差に広がった瞬間は、阪神の勝利に思いました。 しかし8回にゲラがDeNA打線に捕まり、まさかのまさかで同点にされた。 その後の投手陣が何とか粘り切り、同点に終わったが、勝ちたかった試合でしたね。 佐藤にも久しぶりに安打も出て打点もあり、クリンナップの活躍もありましたが、DeNA打線も力があるかと思いました。 負け越しにならない為にも明日の試合が重要だと思います。
▲176 ▼13
=+=+=+=+=
森下はインコース攻められないと投げるとこない。率は上がっていくだけ。 工藤vs宮崎見れたの良かった。オースティンもそうだけど150後半でもしっかりミートしてくるこの打線。宮崎もスライダー前にストレートしっかり振ってる。 工藤は本当に今日は勉強になったと思うし、最後のフォークがいつも行けばいつでもクローザーと思う。 にしても梅野の打撃。グリップのとこ、あれでワンストライクやるか、死球かで近本まで回るか回らないかだから大きかったし、最後は代打出すべきと思う、やはり。 大貫と入江じゃきてる球違う。今の状態では代打絶対と思うし、本当は10回代打だったと思う。
▲615 ▼38
=+=+=+=+=
8回にゲラを投入したが6番ゲラ9番島田としたのは勝負師として失格。次の攻撃が7番木浪から始まるが9番ゲラにしておけば代打を出せたが島田が9番だったので1アウト3塁のチャンスで島田で勝負して勝てなかった。ゲラが打たれないと甘い考え、島田の評価が守備要員と見極めて他の攻撃の可能性を残す厳しさがないとだめだ。22年の開幕戦で矢野が投手の斎藤を6番に入れて逆転されたのを思い出した。わずかなスキ、可能性を減らすことは勝負師として命取りになる。
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
正直、岡田監督の悪い部分を引き継いでる気がして藤川には幻滅した。
投手起用は若手を積極的に使うのは良いし、ゲラが打たれたのは結果論なので仕方ない。
しかし梅野に代打を出さないのは如何なものか
坂本を代打で出したのだから次の回で使えるし、どう考えても梅野に代打糸原or高寺の場面では?
結局、1試合通して梅野or坂本に任せるということだ。岡田監督と何も変わらない。
そして2打席連続3球三振の梅野は圧巻だった。 今日の展開で使ってもらえないなら榮枝が一軍にいる意味はないね。
▲921 ▼104
=+=+=+=+=
最後の場面では結果はどうあれ、梅野選手に 井上選手など代打が出るのかなと 思っていました。
それにしても、昨シーズンから感じていた 事ですが、牧選手、宮崎選手、佐野選手、 オースティン選手に打たれ過ぎですね。 彼らの打撃技術が素晴らしいといえば それまでですが。
スコアラーをはじめとして、しっかり 対策を立てて欲しい。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
これは負けに等しい。 6対3になった時点で勝ったと思った。ゲラがツーアウトランナーなしから四球をきっかけに突如崩れて3失点。 クリーンアップ3人とも打点ついたのに勝てなかった。 井上が12回になっても代打ですら出番がないのならもう使うところがない。 守備固めなどで使う選手じゃないしな。 オープン戦の頃からずっと思ってるのですが、一度糸原と楠本を入れ替えてみては??と思うのだが、サードの控えが他にいないのと楠本が外野手であることからなかなか難しい側面があるのでしょう。 長打がないからチャンスで代打で出て来ても怖さがない。
▲306 ▼11
=+=+=+=+=
ナインの表情が物語る、負けに等しい引き分け。こういうのが最後に勝率の差として現れることがあるからなぁ。ゲラがやられたショックは大きいし、攻守にわたって梅野はチームの勝ち負けにマイナスの作用しかしなくなっているなぁ。で、明日だが、救援陣を休ませたい。と言って、デュプランティエの初登板となるとイニングは稼げない。明日も使えると思える桐敷、及川、石井で逃げ切るしかない。そのためには打線の援護が重要。DeNA打線は力勝負を苦にしないから、デュプランティエからも複数得点すると計算すると、ケイを完全KOしないといけない。余りいい感じではないな。
▲434 ▼26
=+=+=+=+=
ここまでの戦いで、藤川監督の采配パターンはなんとなく分かった。
ある程度データには基づいている。送り出した選手に任せる。目立った動きはない。極めてオーソドックスな戦い方。
島田の場面、スクイズの揺さぶりは欲しかったが、藤川監督はやらないんでしょう。基本的にはいいけど、読まれやすいというか、流れを変えづらいというか、そこは課題だと思う。
▲395 ▼23
=+=+=+=+=
タイガースは大山選手のタイムリースリーベースで一度は勝ったと思った展開で、8回表に追いつかれてしまったから、今日もヤバイなと思った。引き分けに終わったことは仕方ない感じ。ただ、逆に引き分けに持ち込めたことは、ルーキーの伊原投手と工藤投手の好投が引き寄せたように見えた。12回裏のサヨナラの絶好機で糸原選手はココで決めれば当分1軍登録確定だっただろう、長打が全くない代打の切り札は厳しい。
▲613 ▼31
=+=+=+=+=
ここのコメントにも多いように投手の調子が、いい時は梅ちゃんも好リード引っ張てくれるけど調子が どうかなと思う投手の時はそうでは無い。 打たれ出すと大量失点をよく見るのもリードの方にも問題が、あると思う。 見ている側からだけど坂本の方が、守りについてはやっぱり安心感あります。
▲122 ▼30
=+=+=+=+=
10回裏の攻撃の采配がとても不思議というかなぜ?という采配だった。 代打坂本バントまではOKで、そのあとなにも策なしとは… どう考えても糸原か右対右でも井上で勝負をかける場面だったんじゃないかなぁ。 そのあとは11裏と12裏しかないわけでその場面しか代打使うところなかったし、最後の最後に糸原使う場面出て来たけど勝負はそこじゃなかったんじゃない?感が否めない。
外から見て解説で的確に話してる時と中で実際采配振るう時とじゃ全然違うんだろうけど、今まで見えてたものが見えなくなってるんじゃないかと心配になってしまうような10裏の攻撃だった。
▲493 ▼22
=+=+=+=+=
勝ちたかった試合です。負けに近い引き分けだと思います。個人的には、8回の一死3塁、ランナー植田選手の場面で、島田選手が力強いストレート投げる篠木投手に対して、高めのストレート(ボール球)に手を出してファールを2球打って、最終的には、また高めのボール球のストレートでショートフライ。島田選手の打撃スタイルから、あの球に手を出しても、外野フライは打てないと思います。ランナーの足を生かす為には、ゴロを打たないと。実際、ファール打った時に、植田選手はホーム付近まで来てた。最低でも転がさないといけない場面でした。あそこで点を取りたかった。
▲334 ▼7
=+=+=+=+=
昨日の井上の打撃のひどさが、梅野に代打を出せなかった。島田も高めのボール球を見逃すことができなかった。阪神打者はボール球を振り、DeNAはボール球を振らない。ゲラはゾーンに投げ、打たれた。昨年の失敗と同じ流れ。中継ぎも劣るし、打撃も劣る。4月は相当苦労するかもしれない。DeNAも巨人も阪神投手の甘い球は見逃してくれないだろう。この3点差を同点にされたのは、明日以降に響くだろう。サインは終盤の送りバントのみで、細かい継投も、梅野に代打を出すことができなかった。
▲203 ▼12
=+=+=+=+=
なんとか引き分けとはなったものの負け試合に等しい、本当に悔しい試合でした。 まだ5試合目ではありますが投打共に起用法にしても捕手のリードにしても疑問符が付く場面が多いように感じます。DeNA打線は外角の速球をかなり意識しているような打撃に見えましたし、今日は真っ直ぐで押したいところ、変化球でかわしたいところの攻め方が見事に真逆になったように思います。 打線はクリーンナップが元気に5打点を挙げ、投手陣もルーキーコンビが頼もしい結果を残してくれただけに何としても勝ちたい試合でした。
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
これは勝てた試合だったとは思う。 色々と心配な面はあるが、ポジティブに考えよう。 クリーンナップが結果を出してくれたし、中野は守備では最高だし四球もちょこちょこ選んでる。 リリーフではルーキーコンビが躍動しているのも良い。 あとは先発陣がもう少し粘ってくれる事と、6番を打つ選手が結果を出してくれれば。 前川が上がらないなら井上でも打ってくれれば誰でも良い。 まだまだ始まったばかりだし楽しんで応援しよう。
▲107 ▼28
=+=+=+=+=
ゲラの球はスピードはあっても打ちやすいんだと思う。球種もストレートとスライダーしかないので。正直3人ですんなり打ち取って終わった記憶がない。打者は手が出ない投手のイメージはないと思う。 ツーアウトから3点取られて同点はいかんよ。負けに等しい引き分け。命拾いした。 でも伊原はいいね。岩崎と同じように球持ちが良くて、球の出所がわかりにくいタイプらしい。これから期待大だ。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
結果論ですが、最後は梅野に代打を出して欲しかったな。負けなしやから。今季も代打層が阪神の課題と分かった試合でしたね。 それと昔から一流バッターはいつも打ちに行って止める技術があるとの小早川さんの解説参考になります。 さすれば、三振が減って塁に出る確率も高くなる。要するに見極める技術が 低い選手が多いと言う事。輝さん参考にして欲しいな。
▲160 ▼9
=+=+=+=+=
2度も勝ち越して、しかも一時は3点差あったのに勝ち切れないのは非常に残念だった。 ゲラの2死から乱調は想定外ではあったが、球児の采配はまだ5試合目だけど、ちょっと動かなさすぎる! ゲラはストレート狙い打ちされてたし同点になる前に交代でも良かった。 あと8回裏は島田のところは糸原代打でも良かったと思う。ランナー植田なんだから転がせばいい場面、非力の島田では… 植田、高寺も外野守れるしね。
▲122 ▼4
=+=+=+=+=
昨年よりは打ててるし、大丈夫だと思うけど、ゲラの三失点は予想外。藤川さんもまさか、って思っただろうな。あと梅ちゃんなあ、、ネットで散々煽られてるから、力が入っちゃうのかな。確かに代打を出すべきっていうのはわかるけど。チャンスで一本でも打てたら、変わってくると思う。藤川さんも梅野に代打っていうのは作戦の一つとして頭には必ず入ってるだろうから、何かしらの意図はあると思うぞ。ゲームとしてはゲラ以外は良かったし、そんなに悲観する必要もない。もう少し噛み合えば、星もついてくるんちゃうかな。まあ明日負けるか勝つかは結構大事かも。
▲102 ▼58
=+=+=+=+=
投手交代は遅いし、攻撃の采配はやはり仕掛けはやっても送りバントでむしろ得点確率を下げているし。 あとは中野を回したのが痛かったね。中野は打球を確認しすぎてスピード落としてるし走路があってないし、コーチャーもイチかバチかで回すし。落ちるかどうか微妙な当たりだったとして浅いフライであることは間違いないんだから2塁回っていたらもう落ちるのを願うだけで打球の確認は不要。そこでベストな走塁が出来ていなかったし、であればコーチャーは止めなきゃね。
▲163 ▼13
=+=+=+=+=
現状の阪神の野手の控え選手が小粒過ぎるやな。2軍にもこれといった選手がね〜。井上は一軍に上がると結果が出ないし、高寺を使って欲しいが藤川監督は直ぐには使わなそうやしね。代打が原口と糸原なんやけど、原口はわかるねんけど糸原は代打では結果出ないと思うのは自分だけやろうか?阪神は外野も内野も厳しい競争が起きてないのがなんだかな〜。ピッチャー陣は結構競争が競争と感じるんやけどね。まだ始まって5戦なんで長い目でみとかないと駄目かな。
▲152 ▼12
=+=+=+=+=
痛恨ドローだけど、何かもう打たれまくりだったし負けんで良かったと言う感じだよ。 ツーアウトランナー無しから宮崎の四球、ここから3点差を追いついてくるとはね。強すぎでしょベイスターズ。 そもそも向こうは代打が尽く結果を出してる。筒香、京田とかね。 片やこちらは島田はポップフライ、原口も三振だし。 期待出来る代打がいないのは痛い。 重ね重ね言うけど、引き分けで御の字だよ。3点差を守る采配をして欲しかったけどね。藤川監督もまだまだ勉強段階ですかね。
▲132 ▼9
=+=+=+=+=
森下は…凄い選手だなと巨人ファンの私はいつも思っている ジャパンの4番を打てる技術とメンタルがある 土壇場でいかに彼に仕事をさせないか 勝負を回避するのも全然アリだ 令和のミスタータイガースと呼ばれる日がいつか来るかもな
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
勝てた試合なのに残念でした。 ピッチャー出身の監督さんだからか投手交代のタイミングが遅いです。 ゲラ投手は球種が少なく打たれ出すと続きますね。 打者筒香選手の所は継投で左投手とはだれもが思ったのではないでしょうか。 幸い3番、5番が当たりだしました。 明日は勝って欲しいです。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
ビーズリー、今日はやられちゃったけどいい選手いい投手だなぁ まだ29、メッセンジャー先生のようになってくれれば。 ゲラのところは都合合わず観れていなかったのでノーコメ この2日、チームはいまいちな結果だけど出てくる投手はほとんど良かった 唯一石黒選手だけはちと心配かな 全部のボールが同じ高さに集まっちゃってたよね 再調整した方が良いと思った
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ある程度の期間は選手を信頼して(ピッチャーもバッターも)一試合通してあんまり変えないようにしてるのかなぁというのが正直な感想
個人的には昨日の才木といい今日のゲラといい投げる球種に困ってるような状態に見えたのでもっと早く交代したほうがとは思ったが、修正能力を見定めているのかそれとも監督なりに別に理由があるのかどうか・・・
キャッチャーも最後(12回表)まで梅野で行ったし基本スタメンを重視で当面は行くのかな・・・
最後高寺と井上を代打に使わなかったのは・・・まぁ糸原はわかるけどね・・・単打でいい場面だし、残ってる面子(梅野、高寺、井上、糸原)で考えると可能性は一番あったと個人的には思うので。
最後梅野はまぁ・・・一応一本打ってはいたから井上が昨日一本も打ってないのと比較して梅野をとったというところかな・・・多分・・・
まぁ・・・勝てた試合だったけど負けなくてよかったなとは・・・
▲56 ▼7
=+=+=+=+=
梅野、島田に過度に期待しすぎたのが勝ちきれなかった要因だな。
一気に同点にされたのはゲラの球種の少なさに梅野のリードが読まれやすいのも相まって相手は狙い球を絞りやすくなったのはある。
同点の8回裏島田にそのまま打たせたのは疑問。島田に打たせても得点できない可能性が高いのはわかっていたのだから、守備面で交代しづらいならスクイズという選択肢はなかったのか?同点だったから1点さえ取れればいいわけだし。
10回裏小幡出塁後犠打で2塁まで送った場面、捕手は2人残っていたのだから梅野に代打は出せたのでは?梅野に固執したせいで結局この10回と12回と絶好の場面でどちらも三振。
9回以降は1点さえ取れればサヨナラなのに早打ちが目立った。延長以降は四球での出塁が多く折角塁を進められたのだからじっくり待って相手に四球のプレッシャーを与え自滅を誘ってもよかったように思うが。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
勝てていた試合を落としていては上には行けないぞ。 まだ始まったばかりではあるが、それに甘えていては上には行けない。 今から気を引き締めていくべきだ。
ただ明るい材料もある。 サトテルに一本出たし、森下は最高。 大山もらしさ出てきたし。 この調子で切り替えて頑張って欲しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今日とか7回裏終了地点で6-3とリードしてたのになんで追いつかれるの? 昨年の2戦目は森下の2ランで逆転勝ちしてるのに。
それに藤川監督の野手運用が無茶苦茶すぎる。 追いつかれた8回裏に梅野送りバント・島田ヒッティングっていったいどういう采配してるの?代打攻勢も無茶苦茶やん。原口は左を苦手にしてるのに左の坂本裕哉相手に代打を出すし12回裏のサヨナラ勝ちのチャンスでの糸原もマジで起用の意図を疑うレベル。
原口はともかく糸原を今の状態で一軍に帯同させて放置する藤川監督何なの? 昨日の井上昇格にしてもそうだけど二軍ちゃんと見てへんのまるわかりやん。 楠本とか古巣相手なんだし呼んであげたらええやろ。
今日の試合拾えなかったら昨年なら拾えたであろう試合すべて落とすで絶対。
▲122 ▼13
=+=+=+=+=
ゲラはもったいなかったね。 あとの投手は皆よく頑張ってくれた。そこはポジティブに捉えるべきかな。負けはしなかったし。
攻撃は梅ちゃんは何とか当ててはほしかったね。捕手なら配球もちょっと読んでほしいし。 明日1つ勝ちたいね。
▲99 ▼12
=+=+=+=+=
最後の最後なぜ梅野のところに井上を代打に出さなかったのか本当に謎。 それまでにも代打出せよって場面はあったしまだ2カード目と言ってもあまりにも動かなさすぎる。 動けばいいってわけではないけど、ここ3試合采配がずっと後手に回ってる。 継投の判断も遅いし、今シーズンは3連投させない縛りがあるのに勝ちゲームをわざわざ12回までやって投手も大量に投入、、 采配してる指揮官自ら先のゲームの戦い方も難しくしてしまってる。 もしデュプランティエが早々に崩れるような事があれば金曜投げられる投手ほんとにいなくなるよ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
梅野だよ、全部。 三森にスプリットで空振り三振取ったと思ったら以降は使わず(現場の感性分からんけど)、スライダー同じように投げさせて全部ボールにして、速球弱い打者に変化球打たれて、他には外一辺倒の真っ直ぐで連打される。自分はいつものようなライト前と、あまりにも分かりやすい配球で3つの三振(うち、三球三振が2つと4球が1つ)。なんならバントでさえ危なかっただろ。 いったい何がしたいの?配球論は色々あって当然だしいいと思うけど、悪手打ちまくって頓死しかしてない。使わないでほしい。
▲267 ▼48
=+=+=+=+=
中野の走塁は仕方ない、1点でサヨナラの場面だったし、打ち上がった球だっただけに少しでも送球がそれれば勝ちになる走塁だった それよりも8回には、一死三塁で代走植田を出しておきながら打者島田は揺さぶりもなく普通に打ってショートフライ、足のある2人で転がせば1点だったし、犠牲フライ狙いなら井上の方がいい 10回には、代打坂本がバントし一死二塁で打者梅野にそのままバッティングで二死→さらに島田をそのまま打席へで3アウト…坂本にバントさせたなら梅野に代打でも良かったのに… そして最後は梅野が三振、最後の代走髙寺よりもっと前に代打髙寺でも良かったかも…
ゲラの3失点は計算外だったけど、追いつかれるより前に岩崎とか石井に代えるとか、打てる手は他にあったと思うけど、そのへんは同じポジションでプレーしてた藤川監督のメンタルが藤川投手になってしまったのかもなぁ…
負けに等しい引き分けでした、お疲れ様でした
▲93 ▼4
=+=+=+=+=
投手はまだ始まったばかりなので何とも言えないが、打撃陣はスタメンと控えに差がありすぎると思う。代打要員が手薄すぎて肝心なところでの選手がいない。原口も神様的な存在でもないんだから、それだけに代打の選手が弱い。なぜ獲得した楠本や渡辺諒などがファームにいるのか。井上、高寺、小幡らの経験を積ませたいのはわかるが、それなら頭から使わないとね。その面々を控えとして置いておいて代打要員としてはまだまだぎこちないわ。それなら経験豊富な選手を置かないと、試合の終盤にここってところで勝負をかけられない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
梅野選手の理解出来ないリードで失点し大事なところでそのまま打者として使いましたが駄目。 梅野はリードや打撃に於いてもうピークを過ぎた選手と思います。坂本をメインの捕手で起用しながら坂本に続く捕手で試合に臨む方が良いのでは。
▲157 ▼28
=+=+=+=+=
シーズン序盤から藤川監督のセンスのかけらもない采配見せられたら、ペナントの行方が見えて面白くなくなるから、最低限勝ちゲームだけは勝てる采配してくれ! お願いだから! お前ら阪神球団は金がガッポガッポ入って勝ち負けなんてどうでもいいかもしれないが、コーチ経験もない素人監督の野球を真剣に見てるファンの事も考えてくれ お願いだから!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
梅野のいざという時に外角一辺倒のリードはひど過ぎる。ゲラにもあんなにいいストレートがあるのに内角のストレートなしではバッターは外角に合わせて踏み込んで打たれてしまう。藤川監督はそれが分からないはずはないと思うのだが。とにかく梅野の外角一辺のリードをやめてくれ。
▲175 ▼28
=+=+=+=+=
まぁ序盤も序盤。まだまだ様子見の部分も多いでしょう。徐々に見極めていって、ふるい落とされる選手も出てくるはず。素人目に見ても島田、梅野の打撃はキツイ。島田なんてヒットじゃなくても良いのに、ケースバッティングが出来る気配すらなかった。身体能力よりも野球センスの問題かもしれない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
大山の3ベースの後の梅野の三振と1アウト3塁での島田のショートフライはダメダメでしたね。梅野は最後もチャンスで、三振だし。何回チャンスを潰せば気が済むんだ!って感じです。伊原、工藤の新人2人がナイスピッチングしたし、サトテル、森下、大山が打点を上げてマルチ打って、良いところがいっぱいあったんですけどね。 これで、勝てなかったのは痛いですね。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
クリーンナップがみんな打点上げてる以上、落としてはいけない試合やったな。 引き分けやったのがせめてもの救い。 ゲラの3失点は予想外やったけど、気持ち切り替えて明日からに期待!! 中継使ったから長いイニング先発投げてください!!
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
リードしては8回までに13被安打。 打っては3塁に走者いる場面で、三振ばかり。
最後は三球三振…… 2球目3球目を万振りするなら初球からいってくれよ。リードを読んだバッティングをしてくれよと思うのだけど、肝心のリードがな。どんだね打たれてるんだよ、昨年から。前監督が苦言呈してたでしょ、クライマックスでも。
負けに等しい分け。 ベンチもなんだかなぁ。ベンチで取れたであろう点、あったと思うけど。
▲105 ▼10
=+=+=+=+=
ビーズリー、ゲラの150キロ後半のストレートを打ち切るベイ打線は本当に強い。大山と佐藤輝にマルチ安打と打点が付いたのは良かったが梅野と島田にはガッカリ。総力戦なのに最後まで出番なしの井上を何で上げたのか?早くも迷走しだした藤川采配も心配。
▲122 ▼5
=+=+=+=+=
負けに等しい引き分けやね。クリーンアップが打点を上げてるんだから勝たなアカンやろ。岡田時代なら考えられない試合だわ。ゲラも普通に真っすぐでいい感じで抑えてたのにピンチでもないのに変化球ばかり投げ出しておかしくなって自滅してしまった。中野の中途半端な暴走といい代打のタイミングといい今後も接戦になったら不安だらけの展開になりそうで心配ですね。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
7回裏の大山選手のタイムリーで今日は阪神勝利かなと思ってましたが、油断してました。 やはり、横浜の打線は怖いですね。 8回の攻撃、スクイズの考えは無しだったんですか? まぁ...佐藤選手にようやくヒット、タイムリー出たのは良かったです。 個人的には中野選手がちょっと心配です。 昨日の安打も悪くなかったし、今日も悪い感じはしなかったので、広島戦よりはまだマシ気がしますが...。 あと、厳しいこと言いますが、最後梅野選手に代打はダメでしたか?井上選手試してみても良かったような。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
痛恨の引き分けらしいけど今のチーム状態からしたら引き分けは御の字。 現状チーム状態は横浜のほうが上。 ただ打線は去年とは雲泥の差。 そこがポジティブ要素かな。
反省点挙げたらキリがない。 最終回もう終わってるバッティングの梅野を敢えて打席に立たせたのはもう井上は見切られたんかもしれん。
▲37 ▼26
=+=+=+=+=
負けると思ったのである意味よく引き分けたと思おう。ビーズリー変化球だけ打たれるしな。ベイスターズ層厚すぎだろ 今年は戦力的に4位の可能性もあるかなと思ってたけどドジャースに勝ったことにより期待してしまった。タイガース投手いいといいつつどこのチームも中継ぎ含め投手いいんだよな 今日はあえてチャンスもらえたし好機で未熟な投手も攻略できない打線はいただけないな。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
ビーズリー 被安打8 ゲラ 被安打4 及川、石井、岩崎、井原、工藤 被安打1以下
すごく分かりやすいデータが出てる気がする。
采配や細かなプレーに改善点はあったけど、7失点、6失点では勝ちの計算できない。
DeNAに打線でどうにかとは思わない方が良い。 3失点以下で抑えて勝てるような投球データが要るんじゃないかな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
勝ち越し、サヨナラの場面でことごとく島田か梅野に回ってきた運のなさを嘆くばかり。藤川監督には、どこかで勝負してほしかった。今頃、采配の難しさを実感しているかと思う。今夜は眠れないであろう。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
梅野と島田に打たせ続けるってのがどうかと思いますわ。後は糸原代打に送るタイミング遅くないかねえ。梅野に最後打たせたのもどうかと思うよ。 梅野どうせ打てないんだから井上代打のほうがまだ納得行きましたが。
▲205 ▼7
=+=+=+=+=
継投や交代時が下手過ぎて話にならない。投手出身というのが凄く邪魔している、野手出身監督ならこの試合は確実に勝てていた。想像以上に投手を信用し過ぎて失敗の連続、これでは優勝は無理、期待ハズレ感が大きい。延長時も強引な走塁を見ているとベンチの焦りを感じた、次打者大山ですよ。確実に勝てる試合を落とした理由はベンチワークです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
なんで梅野に拘るのかな?所詮坂本も梅野も200そこそこしか打てないんだから代打送ろうよ。さかえだも井上も残ってたんだし、選手のプライドよりチームの勝利が一番大事なんじゃないの?選手に気を遣いながら同情采配してたら優勝どころかAクラスもないよね。 投手交代にしても勝ち越されるまでは引っ張るよね。1点入れられた時点で石井と代えてたら普通に勝ってたと思う。 3番佐藤も含めて今シーズンこのような采配をしてたら阪神また低迷しますよ。
▲222 ▼12
=+=+=+=+=
まだ開幕5試合目で言うのもなんだけど、相変わらず攻撃面の課題は解消されないな。 やっぱり6回裏の木浪の押し出し選んだあとに追加点取れなかったのが響いたな。あと中野の憤死もだし、島田のランナー3塁で内野フライもだし、6点取ったではなく6点しか取れなかった試合。 しかし藤川監督も梅野に代打出さんね。せっかく捕手3人にしているのに、去年と同じやん。
▲165 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、シーズン序盤やしね。いい勉強やろ。前川を守備固めで替えるのは、本当に勝負をかける時までやらない方がいい。島田は守備固めで出すほど守備が上手いわけではないし、今日みたいに追いつかれてからの攻撃力が激減する。梅野はリードもバッティングも冴えないな。ゲラで4連打されるのは捕手の責任やで。そろそろ榮枝にチャンスやらんと。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
確実に勝つなら8回に1点入れられた時点でゲラを代えるべきだった。今日のゲラは明らかに捉えられていたから続投の段階で打たれる可能性は極めて高かった。しかしシーズンを見据えてゲラにこの状況でも立ち直ってもらう意図などあったのかもしれない。結果的には無駄にピッチャー使うだけになったので痛い引き分けではある。 これを活かしていくのか、ただの采配ミスなのか、今後を見たい。 大山は途中から良かった。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
山本昌さんでも先発でピンチを乗り切れるのは2回まで。3回目は乗り切れないと。逆にピンチが無けりゃ150球でも楽勝だ球数では無いと。 今日のビーズリーは2回と5回にピンチがあった。しかも5回のピンチは全力で乗り切った様に見えた。球数は確かに少なかった。しかし6回は投げさせてはいけなかった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
梅野は自動三振機。チャンスで打てない、打てる気がしない。内角投げときゃ勝手にぶん回して三振。藤川監督、チャンスメイクのヒットでててもチャンスで打てないベテランは必要ありますか?最後の打席、梅野がツーストライクの空振りをしてた時のベンチのお通夜のような静まり具合。チームにいい影響はありません。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
11回 中野が3塁ベース手前で失速した結果ホームアウト。テレビで観ていてなんで スピード緩めたかな?と思ってたら、プロ野球ニュースで高木豊さんが 三塁コーチの秀太がこちボックスに居ないで ホーム付近にいたのが原因と言ってたので 謎が解明した。あそこは秀太が ぐるぐる手を回して指示していれば勝ってたと思う。なぜ3塁コーチが3塁をまわる指示を出さないでホーム付近にいる必要があったんだろうか?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
今日の展開で勝てんのやったらいつ勝つんよ そら始まったばかりやけど、それぐらい痛い引き分けやで。昨日酷評された佐藤輝が結果を出し、森下猛打賞、大山3打点やで。どないなっとんのよ。。 ゲラは球種が少な過ぎてベイ打線には通用せんわ。岩崎も紙一重やと思う。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
ゲラはアップアップの時が昨年からよくあった。今日は見事にやられた。今日はたまたまであればよいのだが。打つ方は相変わらずチャンスに速い球をピッと投げられると打てない。パワー系のセットアッパーを打っているのをほとんど見たことない。浅いフライか空振りばっかり。強い球を強い球スイングで打ち返しているの見たことない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
現状のDeNAに負けなかったのは良かったと思う。藤川監督は、まだ各投手の具合を見ているところもありそう。藤川監督の投手起用はなんとなく理解できる。 ただ、岡田監督の時よりも打線がだらしないのが気になる。佐藤選手も島田選手も、悪い意味で伸び伸びしている感じ。植田選手の起用も早いと感じた。
▲51 ▼65
=+=+=+=+=
投手の投入が遅いのは枚数を消費したく無い=無理させない理論があるんだろうけど
それって勝ちと両立させて初めて評価されるべきであって
無理させないだけなら素人でもエクセル使えばできるよな
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
なんで3回とも梅野なんどうみたって梅野はアカンやろ一つ前の梅野の情けない打席みたら最後になんで梅野なん坂本代打でうまいことバントしたとこで梅野に交代やて。やることやって、すべて手を尽くして負けたり引き分けりして終わるんならしゃあないわね。そこで初めてもう打つ手がないから仕方ないになるんやわね。最後に井上とかおったんやないの梅野と島田は二軍落として中川とか佐野とか上げたらなあかんわ。藤川はペナントレースなってからなんやらおかしゅうなってもうた感じ。たのむで
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
勝ててた試合! いや、勝たなくてはいけない試合!
色々あるけど、なぜ井上上げたのに 使わないのか? 特に最後は、梅野の期待感無いのに 三振しても、井上でよかったのでは?
ゲラは、ストレートに頼り過ぎかな まぁ、これまた梅野の配球かも。 ええ加減、新たな戦力探した方が 先につながる気がするけどな
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
ゲラは広島の時はよかったけど、横浜相手では・・・と感じ。 ゲラの配球は読まれている感じ。キャッチャーで一工夫ほしいな 梅野の退潮は現実化している。栄枝がもう少し野球脳があれば・・・ 阪神の戦い方は岡田野球を踏襲するように見えて、動きがなく敗戦と同じドロ 勝ちパターンにおよよを突っ込むけど、ゲラの配球はもう少し考えてやらないと阪神の優勝はなさそう。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
別にまだ始まったばかりだから勝ち負けはええよ。 だけどこれが続いてしまったらアカン。せっかく戦力は揃っているのだから細かいミスやすぐに三振する事やつなげる意識、そこらへんを修正してもう一度強いチームになってくれ。 とりあえず明日から仕切り直し、勝って読売にも勝ち越さんと嫌な流れになる。明日から2連勝することが大事になるから頼むよ。 最初から対読売3連敗は絶対に避けてくれ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
阪神ファンの者です。 今日のドローはかなり痛い。 8回のゲラは真っすぐに勢いがあったが 梅野の配球読まれてたように見えた。 チャンスで島田が高めのボール球に 手を出しまくってたのを見て こりゃ駄目だと思った。 勝てた試合を引き分けは痛い。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今日は選手じゃない。 藤川監督の采配で負けました。 様々な場面でおかしな采配。
クリーンアップが全員打点をあげて3点差を勝てないなんて。 やはりヘッドコーチ不在が影響してる。特に攻撃面で。 始まったばかりとはいえ今後が少し心配な試合。 それにしてもベイは強いな。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
梅野も島田も当分2軍で良いだろ。何の仕事もできていない。転がすとか外野フライとか最低限のことすらできない。去年から何にも変わってないよね。2軍からもっと良い野手を上げてほしい。まだ開幕して間もないから、まだまだ間に合う。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
阪神も打線は良かったが、ゲラが8回に同点まで追いつかれて、阪神もサヨナラチャンスも全て活かせず しかし伊原、工藤はさすが 強力横浜打線をしっかり抑えて 12回にサヨナラ打てたら工藤が勝利投手に出来なかったのが残念 でも負けなかったから、まだ良かった。 今日の打線は良かったから明日こそは勝ちたいな 金曜から、読売との3連戦やからさ
▲24 ▼11
=+=+=+=+=
あまりにも酷い采配の連発で引き分けてしまった、そんな試合でした。 投手に関しては基本的に引っ張りすぎ。ビーズリーもゲラもアップアップなのは分かっていたはずです。投手の消耗を気にして結果的に予定よりも使うことになる最悪の循環ですよ。
野手采配は何が起こったのか意味が分からないレベル。岡田監督となんら采配力が変わっていないのにはガッカリしました。藤川監督なのか、藤本コーチが組み立てているのかは分かりませんが、いずれにせよ酷すぎる采配です。 梅野に代打も無く12回まで出続け、チャンスを潰しまくる、中野にも代打を出さない、、 特に坂本をピンチバンターで出して梅野に代打を出さなかったシーンは梅野ファンですら?マークだったのではないでしょうか。 最後も代打井上の一手でしょう。
以前の藤川監督の発言は改革が期待できるものばかりでした。なんとかまともな采配をして欲しい。ファンとしてはそれだけです。
▲71 ▼8
=+=+=+=+=
藤川監督は投手交代が遅い。 折角取った点を大切にしようとしない。8回に2アウトからゲラがボコボコに打たれてたけど、既に塁を埋められて、なんで交代せーへんの?岡田前監督なら、もっと早く交代するよ 6-3ならゲラでなくても桐敷で良かった筈で、回が8回だったからね 今日は沢山ピッチャー使って、岩崎なんか毎試合の様に投げさせて、故障したらどうすんの? 試合って追いついた方に流れが行くから、もっと継投の采配を早くしていかなダラダラクソ長い試合になって、ベンチの選手、殆ど使ってしまい、翌日からヘトヘトやで。 まぁ、今日は打撃陣は頑張ったけど、梅野や島田は犠打が打てない。 チャンスで犠打が打てないのは困る 外野フライで1点入るんだから
中野は良く走って、守りも良かった。 ホームへの走塁惜しかった
今日の敗因は采配の悪さ ゲラは良いピッチャーだけど、生身だから調子の悪い日もある。その時、続投は可笑しい
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
負けに等しい引き分けですな。前監督もそうだったけど、価値を確信して守備固めを使い、逆転(同点)されて、その守備固めにチャンスが回って凡退の山。もう守備固め使うのは9回以降にしたら?藤川監督も大した事無さそう
▲104 ▼24
=+=+=+=+=
あんだけ解説してたのに、阪神の選手を分かってない気がする。 梅野選手のバッティングに何の期待が有るのだろうか。 初球の甘い球をいつも見逃して、次の落ちる球に空振り、後はよく分からないスイングでアウト。 何度も見た姿。 島田選手も一緒。 転がすことも出来ずにフライか三振。 代打のタイミングも選手の起用もイマイチ。 リードしてるタイミングにゲラ投手から石井投手に代えてれば少しは違ったのに、最後は新人2人に託すとは…藤川監督の選手起用が残念過ぎた試合でした。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
結果論やからどんな事も言えるが、島田には代打やろ!相手にとっては余り怖くないバッター見ていてもちょっと無理そうやったな!まあ始まったばかりやけど、この様な試合を勝っていかないと、後からひびいてくるわな。もっと勝ちにこだわった試合をしてくれ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
開幕からの采配見てるとアカンね。 藤川が新人監督ってのもあるけど、参謀に藤本じゃあ作戦たてられません。 選手の時から野球脳がある様には到底思え無かった。 継投も意味わからないタイミング。 藤川は、ブルペン経験豊富な筈なのにワンテンポ遅い。 解説の時は講釈垂れてた割には、緻密な野球出来てないな。 監督させるには、やっぱ荷が重い感じするなぁ。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
クリーンアップにそれぞれ打点ついて 大山選手は3打点だし勝ちたかったな。 チャンスに梅野と島田って期待持てないし 期待していない。2軍からあげた選手使って欲しい。 denaは良く打つね。特に宮崎選手は阪神戦 で良く打つ印象。やはり去年日本一になった チーム。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
藤川球児が監督やるってなった時「・・・」だった。 また、「芸能人監督の誕生」かと思った。 また、世渡りと愛嬌だけで成り上がったんだろうなと。 コーチ経験すらない元速球派投手に何が出来るんだという思いだった。 これからどうなることやら。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
阪神はいつまでたってもアナログ野球で、デジタル野球の横浜のアップデートにはついていけないのだろう。相手からは分析され攻略されるばかりだが、阪神は分析できずに同じ選手に打たれるまま。 分析力という部分だけでも、かなりの差があるわな
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
6回裏の攻撃 梅野にスクイズのサインを出すべきでした。 10回裏の攻撃 代打坂本で送りバントをしたのに 梅野に代打を送ら無かった。 12回裏の最終回の攻撃も 二死3塁で梅野に代打井上を送るべきだった。 梅野は打席で全く合っていない内容なのに 藤川は再三のチャンスで梅野に代打を送らない珍采配だった。 そら勝てんわ。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
藤川監督の采配ミスが目立った試合、疲労が見えてきたビーズリーを無理に続投させる、2アウトから体に違和感が出たかゲラのボールが変に浮くようになったのに交代させなかった。中野を無理やりホームインさせようとした。梅野と相性の悪いリリーフ投手とバッテリー組ませた。梅野に代打を出さない。こんなことやってるようじゃ勝てません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今日の試合は大いに引きずってほしい。一番してはいけない、勝ち試合を勝ちにできない試合。11回裏、中野を回すランコー秀太の考えを聞きたい。次は大山の打席で。また、下柳投手にグラブ叩きつけられる判断だと思う。
▲75 ▼16
=+=+=+=+=
この五試合藤川采配は冴えてません。 中継ぎのタイミング、代打ことごとくうまくいかないと思いました。試合感がないと言うか遅いと言うかこれから見直して欲しいですね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、どうも今のところ、藤川新監督の色ってもんがまだ全然見えてこんなあ。
正直、もっともっと積極的に仕掛けてほしいとこが多々ある。代打にしてもそうやし、もっと走塁、盗塁、今年は走るぞ、というところを見せてほしい。チームは変わったんや、ってところを見せてほしい。今年も岡田監督同様、梅野に代打はないのか?
まあまだ数試合やし、これからなんかもしれんけどね。伊原、工藤は新人ながら頼りになりそうやね〜
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
6回、ビーズリー行かせたことにびっくり! 8回、崩れ始めているゲラなのに京田の時点で代えずに続投でびっくり! 外野フライでいい場面で三振、力のないショートフライのベテラン梅野、中堅 島田にびっくり! 最後2死3塁で打てないキャッチャー梅野で期待値ほぼゼロでゲームセット! チャンスで1本でない、いつものタイガースでびっくり!
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
横浜初戦勝ってるし、8回3点差を追いついて、10回以降のサヨナラのピンチ凌いでの引き分けやから勝ちに等しい引き分けやろね、むしろ阪神は真逆で負け感あるな、始まったばかりと言え、明日負けるとズルズル行きそうな感じもあっていやな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
阪神打線の選手層の薄さを感じる。 代打は相変わらず糸原と原口。 サブは植田、島田、小幡って打撃の期待薄。 これじゃレギュラーの危機感も無いし、 チーム全体の底上げも期待出来んよ。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
中心打者が打点上げて勝ちパターンのリリーフ出して8回3点差。うーん、勝たなきゃいけない試合だったなあ。ゲラは8回、2死無走者から、まだ打たれた方がよかった。四球でちょっと嫌な感じが漂った。まあ、若手投手が出てきたのが収穫かな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石井もいたのにゲラを続投させるから…。 満塁で梅野の所も代打だし、島田の所もそう。 3番で分断するし、どう考えても前川とテルは入れ替えだろうよ。 岡田さん、早く体調整えておいて欲しい。 2年後に、3度目の監督あるよ。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
3.4.5番が打点をあげた試合は 勝たないと
しかし 梅野はダメだな 当たる気配がない 6点も取られるのは、ピッチャーにも 問題あるだろうけど キャッチャーの采配もあるよね 打てない、守れないでは 出してる意味がない
▲20 ▼2
|
![]() |