( 280103 ) 2025/04/04 03:15:18 2 00 「第三者委員会を踏まえても適切と判断」 告発者対応の違法指摘に斎藤氏、正当性を強調産経新聞 4/3(木) 23:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ca82ea294359f2f00283fdaf5cdc9c444a773b |
( 280106 ) 2025/04/04 03:15:18 0 00 記者会見する兵庫県の斎藤元彦知事=3日午後、神戸市中央区
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を巡り、斎藤氏は3日の定例会見で、第三者委員会の調査報告書で公益通報者保護法上違法にあたると指摘されたことについて、「第三者委員会を踏まえても、県の対応は適切だったと私が判断した」と述べ、改めて正当性を強調した。
元裁判官の弁護士らでつくる県の第三者委は、昨年3月の会見で斎藤氏が告発者の元県民局長=昨年7月死亡、当時(60)=について「噓八百」「公務員として失格」と非難したことなども含め計11件をパワハラと認定。告発文書を作成、配布したことを理由に元県民局長を懲戒処分とした県の対応は「明らかに違法」と指摘した。文書については「複数の事実については真実か、真実相当性があると認められた」としていた。
この日の会見で斎藤氏は、報告書にあった公益通報者保護法違反の指摘について「対応は適切だった」「県庁内で意見をかわしながら最終的に私が判断した」と違法性を改めて否定。報告書の内容と、県の対応がかみ合っていないという指摘には、「報告書の内容は真摯(しんし)に受け止めつつも、そういった点(適切という判断)があるということはご理解いただきたい」と述べた。
パワハラの認定を受けても自身を処分しない理由については、「風通しの良い職場づくりや、職務を遂行することが私の責任の果たし方だ」と繰り返した。
|
( 280105 ) 2025/04/04 03:15:18 1 00 このテキストは、兵庫県の斎藤元彦知事に関するコメント集です。
一部のコメントでは、第三者委員会の報告や知事の行動に賛成する意見もありますが、それに対しても懐疑的な声が寄せられています。
全体として、斎藤知事を巡る状況や議論が複雑で、意見が分かれる様子がうかがえます。
(まとめ) | ( 280107 ) 2025/04/04 03:15:18 0 00 =+=+=+=+=
客観的な事実認定を図るため、自身が設置した第三者委員会。その調査結果を事実上〈無視〉する人間は、民主主義において危険としか言いようがない。
職員へのパワハラや、内通者への懲罰人事の違法性が認定される以前に実施された選挙での当選など、今現在の〈民意〉を表しているとはとても言えない。
この人間が知事を続ける限り、県政の安定も前進も見込めない。調査結果を受け入れ、職を辞し、明らかになった事実の基、改めて民意を問うべき。
そのためにかかるコストは、兵庫県の健全な民主主義を維持するために必要なコストだと、強く感じる。
▲1444 ▼116
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告に従わないならば何のために調査を依頼したのでしょうか? 通報者が亡くなっていることもあり司法の場で判断することは現実的ではないから、第三者委員会に調査してもらったのでは? 内容が気に入らなければ違法認定も無視するのですか? それが首長の在り方なのでしょうか。
法が民意に優先することは、知事や議員に失職規定があることから明らかです。だからこそ知事や議員には高い順法意識が必要で、違法と指摘されれば身を正さなければいけません。 斎藤知事にはその点が致命的に欠けているように思います。
▲974 ▼72
=+=+=+=+=
この人に何を言っても無駄なのだろう。後は県民の良識を信じて県議会が知事の不信任案を提出するか、或いは現在兵庫県警や検察が捜査している公職選挙法違反の立件を待つくらいしか対策がない。
これは知事に限らず議員全ての言える事だが、如何に資質や言動に問題がある人物でも本人が地位にしがみつく場合は、現在の法律だと権力者の無法がまかり通る可能性がある為、知事の疑惑を切っ掛けに国会で法改正を検討した方が良いと思います。
▲827 ▼72
=+=+=+=+=
斎藤元彦が原因の県政の混乱は解決しないどころかむしろ増大している。当事者が留まる限り県政や県組織の正常化は不可能。少しでも常識を持った知事なら混乱の責任を取って辞任する場面だ。
斎藤が告発された公益通報の内容にしても、空前絶後のSNS出鱈目選挙での公職選挙法違反疑惑にしても大半の県民は「公然の事実」と認識している。兵庫県に取って全く絶望的な知事と言わざるを得ない。
▲771 ▼83
=+=+=+=+=
兵庫県も県の県幹部も県議会の多数が百条委員会や第三者委の結果報告には多少は納得してるのに、兵庫県の知事と極一部の県議会の議員だけが結果報告を認めないって、こんなんで兵庫県が風通しの良い職場を作れるのかいね。知事だけが風通しの良い職場をとか言葉だけ述べても、知事と県議会には昔のベルリンの壁ぐらい分厚い壁があるのに、また無理矢理パワハラ気質の行動で職員をこき使うのかね。斎藤知事自身がパワハラをしてるとは認識してないのに、言葉だけの謝罪とかあり得ないやろ。それなのにまだパワハラの講習を一回も開いてないとかあり得ない。
▲529 ▼59
=+=+=+=+=
おそらく自分にとって都合のいい調査結果が出ていたら、「第三者委員会の調査結果を尊重し従う」とでも言ったのでしょうね。
第三者委員会に法的権限はないので、分かった上で無視するのでしょうが、、 調査結果を無視するなら何のために1800万円もの税金を使って第三者委員会を設置することを承認したのか?という説明は税金を負担している兵庫県民と国民に説明義務があると思います。
斎藤知事の場合、県の予算(税金)は自分の判断でどうにでもできる金と思ってそうですが。
▲424 ▼31
=+=+=+=+=
擁護派は、知事の定例会見の受け答えを見ても、オールドメディアに虐められてる以外の受け止めは出来ないのだろう。 何を言っても話のすり替えばかりで、都合の悪い事は県の判断、自分の判断とは口が裂けても言わない 擁護派もそろそろ冷静に色んな角度で物事を見て判断しましょう。
▲256 ▼22
=+=+=+=+=
司法で争えば、法的拘束力のある判決があるのではないですか!? 本人も司法でやるべきだと話しているんだし、とことん付き合って結論出しましょう。 その代わり、不信任案→議会解散→不信任案→失職で辞めたとしても最後まで付き合ってもらいましょう。司法を望んでいるのは知事本人ですから、望みを聞いてもよいと考えましょう。 やれることは何でもやって、正当な裁きを望みましょう。
▲92 ▼5
=+=+=+=+=
私にとって「風通しの良い職場」を今後も作っていきます 責任をもって 民意がありますので といいたいわけね
もう再選した時から絶対こうなるのはわかっていたことだし 今後、何があっても自らやめるなんて言うはずないから
リコールとかして引きずり下ろすしか打つ手はないと思うよ 犬猫部隊やとりまき婦人会の暗躍が怖いけど
▲309 ▼29
=+=+=+=+=
今日の会見はひどかった。 そしてついに言い切ってしまった。 「私」の判断では適切で問題ないと。 要は法よりも斎藤元彦の方が勝ると言い切ってしまっている。 要は斎藤元彦が黒い物を白と言えば白になる世界だと言うこと。 例えるならば、斎藤元彦曰く、兵庫県はスピード違反をしても、本人が問題ないと言えば違反にならない世界だそうです。
▲298 ▼24
=+=+=+=+=
私も正当だとずっと思っています。反斎藤派が何が何でも違法としたいのは そうでなければ彼らがこの一年やってきたこと、意図してきたことがすべて根底から崩れ去るからです。逆に斎藤知事は何が何でも適正と主張し続けるでしょうね。ここがこの問題の一丁目一番地ですから、おいそれと「わかりました」とはならないでしょう。じゃ、司法の場で決着をつけたらどうか…言われると、反斎藤派はこれまでもやってこなかったわけで、それは「斎藤白」と判決が出るともう攻撃材料が完全になくなってしまうので、グレーのママで置いておきたいわけである。つまり、そこが彼らが事実を捻じ曲げてきた証拠である。彼らには正面から斎藤知事を追求するすべがない。だから不都合なところを隠しておねだりやパワハラをでっちあげ、メディアに頼んで公共の電波で印象操作するしかなったのである。ちがうんだったら今からでも司法に訴えたらいい。できるかな?(笑)
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
「風通しの良い職場作り」を行いたいのであれば、第三者委員会の提言を受け入れ、トップが責任を取り、違法行為と認定された事案に関して、何らかのペナルティを己に課すなどし、部下に対しての範を示すべきです。 「俺は襟を正すだけ、だが部下の不祥事は許さん、何を許して何を許さんかを決めるのも俺基準」では、誰も心から付いて行かんでしょ。あくまでも公務員なので、形の上では従うでしょうが。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
未だにわからないのが、3月12日に撒かれた文書は斎藤知事には届かず、一部の議員や県警、メディアに対し無記名で届けられた。 その文書が届けられた人達は何故その時にこれは公益通報だ、と誰も騒がず知事に進言もしなかったのだろうか。 今斎藤知事を批判するならば、始めに文書を受け取った人達も責めなければいけないよ。
通報者探しは公益通報保護法に違反するが、罰則はその時点では無かった。先の国会ではじめて罰則が規定されたものである。 その程度と言っては言葉が悪いかもだが、政治資金規正法違反は、五年以下の禁錮又は百万円以下の罰金なのだが議員さん達、やめてない人多いし、辞めさせようとしないのは何故なんだ?
▲3 ▼23
=+=+=+=+=
知事の対応が無ければ、名指しされた企業から元県民局長は名誉棄損で訴えられていただろう。また、県も何ら手立てを打っていなければ、今批判を繰り広げている陣営からその角度から批判されていたはず。 何れにせよ、知事の対応が結果的に最善であった事は間違いない。
▲3 ▼22
=+=+=+=+=
斎藤知事、もう詰んでますから。今のうちに、言いたいこと、言っておいてください。これだけ異常な会見を毎週毎週聞かされたら、さすがの兵庫県民も「知事、おかしいな」と気づくでしょう。右も、左もなく、メディアも厳しく追及しています。それは、このままさ斎藤知事を放置すれば、地方自治が崩壊する危険があるからです。斎藤知事の言動は、その位あきらかに異常なんですよ。 個人的に許せないのは、自分の保身のために、亡くなった人をおとしめている点です。人間なら、絶対許されない行為です。ご遺族の身にもなってほしいと思う。 しかし、斎藤知事は亡くなった人をおとしめる行為を、公の場で、繰り返し繰り返し行っています。記者たちは「やめるべきだ」と何度も忠告していますが、斎藤知事はストップしません。もう止まりません。斎藤知事には、必ず報いが降りかかるでしょうが、どんな理不尽なことが起こっても、もうどうしようもありません。
▲208 ▼26
=+=+=+=+=
懲戒処分したことに正当性があると言いたいのだろうけど処分をした 時期が違反だといってるに聞き分けがない人ですね 証拠もあるので明らかに公益通報制度に違反している 違法してるのに勝手に違法じゃないと言い張ってもみ消そうとする 考えがもう全てこの世の法律を守らなくていい、または法律の意味がなくなる こんな法律家でもある政治家がいたらもう秩序は乱れ世の中は混乱して 平和でなくなるではないか?その責任を全く感じてないこの態度こそ 傲慢かつ民主主義をわかってない 知事が偉いのではなく支えている県民が偉いのである 知事は県民の代表である一人であるから、こんなことして兵庫県自体を馬鹿にしている 民主主義って何でしょうか?ってインタビューして欲しいです 選挙だって違法してる可能性もあるし、違法だらけかもしれない 違法が許されるなら選挙違反しても許される世の中になってしまうじゃないか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤知事の資質・性格からくるものだから、改まる事は期待できない。 自分の都合の良い解釈にこだわり、異論を排除する。これでは「風通しの良い職場づくり」など期待できない。 百条委でも、その事は端的に指摘されていた。
<百条委の報告資料より> 「知事協議の際の叱責であるが、部局の説明をよく聞いていない、あるいは聞いていても失念していると思われる事業に対して、全く知らないということで、説明する機会も与えずに「聞いていない」と叱責するとの証言が複数あったことから、事業への関心の度合によって、認識の深さに差が生じていると思われる。また、部局の説明時に齋藤知事は別のことをしているなど、説明を真剣に聞いていないと感じたとの証言があったことも踏まえ、どの事業も同じ目線で担当課の説明を聞くという姿勢が欠けており、知事としての対応に疑問が残る」
▲121 ▼19
=+=+=+=+=
斎藤さんに当てはまる言葉の一つは『天上天下唯我独尊』でしょう。「バカ者どもが何を言うか。ごちゃごちゃとゴタクを並べて」といった風情。客観性が担保された第三者委がジャッジしても「自分の認識とは違う。裁判で黒の判断が出されたたわけではない」とばかりにまるで意に介していない。その顔は驚くばかりに涼しげだ。 このまま知事の椅子に座り続ければ、県民、子どもたちの倫理、道徳観念に狂いが生じてくるのではないかと危惧する。民主的に運営され、存在する健全な権威や秩序に対する敬意や尊重は失われていくかもしれない。地域や学校、役所や組織など至る所で『あなたがおっしゃることと私の認識は違う。したがって従わない』という混乱が起きはしないだろうか。とても心配だ。
▲58 ▼7
=+=+=+=+=
真摯に受け止めるって何なのだろうか。 全く受け止めていない。 第三者委員会の指摘も受け入れない。 都合の悪い事は全く受け入れない。 これでは風通しなんか良くならない。 ハラスメント研修もまだ実施してないんですよね。
▲219 ▼32
=+=+=+=+=
反斎藤派と反斎藤メディアの過度な知事批判は法治主義に反すると思う。
そもそも第3者委員会は斉藤氏に対して風通しの良い職場にするようにとのことである。バワハラ認定はあくまでもその意味合いにおいてのものであり、いわゆるパワハラ新法(つまり労働施策総合推進法第30条第2項)における違法や刑法違反を認めたものではない。
それなのに反斎藤メディアはやたらと叩きまくる。少なくとも7つの疑惑中6つまたは全部が違法性無しまたは法的問題は無しとされた事実こそ強調されるべきだ。公益通報者保護法違反の認定においては諸説あり、第3者委員会は拡大解釈傾向である。
そもそも日弁連の基準による第3者委員会は法律違反を認定するためのものではない。先日のフジテレビの第3者委員会では日弁連のガイドラインにそれが記されていると説明している。兵庫県文書問題の第3者委員会が日弁連のガイドラインを守っていないのは大いに問題だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県百条委員会が、フジテレビの百条委員会と比較すると間違った事をしていた事が分かってしまったようです。 兵庫県の弁護士会を代表するような人物は考えてみれば、県議会の政党と近しい存在です。まして与野党となれば、知り合いの知り合いにはなるでしょう。 問題は、兵庫県第三者委員会が、兵庫県の弁護士会で選びたいと他の弁護士会に依頼をしたこと、第三者委員会の聞き取りでは嘘が罷り通ってしまうことです。 フジテレビ第三者委員会と違うのは、職員は違うと思っているのに、パワハラだと勝手に認定した事は、弁護士会の品位を兵庫県弁護士は下げてしまいました。 第三者委員会を理解もせずに調査していた弁護士は、直ぐに答えを出すのではなくて、ゆっくりと反省をするべきでしょう。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
匿名の告発なので、事実解明には何らかの対応は必要だったと思います。組織を使って丁寧に行う方がよかったとは思いますが、告発には個人の名称や企業名が具体的に示されていたので、知事と副知事の行動が緊急避難と言える要素はあると思います。また、第三者委員会も県民局長の行為の違法性を認めており、告発者探し以外の非違行為の存在や人事処分の程度に関しては容認しているので、全体として適切とするのはあながち間違いではありません。県民局長の関係者から処分の取り消しを裁判所に求める可能性があるかもしれませんが、裁判となれば公用パソコンの内容は証拠として申請されると思います。認められればパンドラのハコが開き混乱は拡大するでしょう。一番の問題は匿名でいきなり外部にばらまいた書面が公益通報に該当するという見解だと思います。世の中に日常的にばらまかれている怪文書がば撒かれています。
▲18 ▼125
=+=+=+=+=
自分の考えは正しく、自分と違う意見は聞きません。そういう事ですよね。
こんな独裁者みたいな考えの人を県政のトップに再び選んだ兵庫県民は、とりあえず4年間この人の言動を注意深く見ることですね。その判断が正しかったかどうか。
自らの行いが3人もの自殺者を出すという結果を招いた事に変わりないし、その報いはいつか必ずくると個人的には思います。
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
> 「風通しの良い職場づくりや、職務を遂行することが私の責任の果たし方だ」
通勤中に痴漢をしたのがバレたら「会社勤めを頑張るのが責任の取り方だ」と言っているのと何も変わりません。そもそも公益通報の犯人探しをされるような職場のどこが風通しの良い職場なのでしょうか。
▲378 ▼44
=+=+=+=+=
なんだか…虚しいってこう云う事かな〜…? 勝負して審判が「負け」と宣言してるのに まだまだ!まだ勝負はついてない! と だだをこねて引き摺り下ろされる。 よくもこんな人が当然する機会があったもんだ。 立花が出しゃばって来なければ 実際のところはどうだったんだろ? こんな人にもまだ支持者がいるのが不思議だ。 民主主義を履き違えているとしか思えない。 こんな事で注目される兵庫県民が気の毒だわ。
▲88 ▼12
=+=+=+=+=
客観的に評価受けても考え変えないなら、ダメだこりゃ。 怪文書扱いだろが、誹謗中傷が高かろうが、パワハラ告発や知事職の立場を利用した物品強要内容が記載された以上、調査するのが当たり前。 それを完全無視した責任は重い。
フジがコンプラで叩かれたのは対応の悪さが主だが、被害者が中居君に立場を利用されたことが問題の根幹にあり、調査報告に指摘された。
つまり、知事職と言う立場を悪用し、物品おねだりすることも、かなり悪質なこと。 反省したから終わりって幕引きが許されるわけない。
パソコンの私用文書が無きゃ、遺族も容赦なく告訴しただろうに。 その文書公開を脅しに使って、告発者に不服申し立てをさせなかったことが想像できる。 副知事が不必要に公開を要望して、告発者の人格否定することで、犯人探しの正当性を訴えたかったんだろうが、パワハラ告発や物品強要の調査を杜撰にした県調査メンバーはかなり悪質。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この人は「パワハラ」とはしておらず、常に「第三者委員会としてのパワハラ」と頭につけて表現している。まるで「あの人たちの見解」と言っているように。 総じて、この1年間の記者会見での質疑応答について、記者の問いを設問として知事の返答が小論文問題の回答だとすると、0点だ。質問への答えがまったく成立してない。
▲62 ▼7
=+=+=+=+=
会見見てても同じ回答ばかりで進展がないのよね。ただ、バカな僕でもわかるが確実にこの人は、他人には責任取らせて厳しく、自分には激甘な人だな。 無責任に外野から見る分にはいいけど、直接部下になりたいとか弟子になりたいとか付き合いたいと思える人間ではないな。部下になったらなったで顔色伺わないといけないし、責任取らない上司とかまあ、世の中たくさんいるとは思うけど、それを知事がやっちゃあいかんと思うのよね。知事だからこそ、他人責める前に自分と向き合うべきだったんじゃないかなと思う。今は自分すら向き合わず、保身に走っているようにしか見えない。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
何のための第三者委員会だったのだろうか。選挙で勝てば間違ったことも帳消しにできる訳では無い。 石原慎太郎が都知事時代、「首長が総務省をはじめとした官僚の天下り先みたいになっている、どうかと思う」と言っていたがまさにその通りになっている 知事は事務方としての能力は間違いなく高いはずだ。しかし政治家としての資質は極めて疑わしく、政治家にせてはいけない典型例ではないか。
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
県議会議員を誹謗中傷するような輩は即刻情報開示請求などして逮捕すべきだと思うが、ヤフコメで斎藤知事を叩いている人は大手新聞やテレビからしか情報を得ていないのではないか?
百条委員会の秘密会や囲み取材の録音データやPCデータなどのリーク情報など、この件について1年以上追っているが、明らかにマスメディア側はそれらリーク情報については報じず、一方的に斎藤知事叩きが続いていることに違和感を感じずにはいられない…
利害関係のない本当の意味での第三者に調査してもらいたいというのが兵庫県民の思いではないか?
結果、それらの疑惑を踏まえても斎藤知事は続投すべきでないとなればそれはそれで責任を追及すれば良いと考えるが、現段階で報道されている内容は斎藤知事を失職させることが前提の追求の仕方で、どう見てもこれまでマスメディアが報じてきたストーリーを押し通すためだけの一方的な報道であるように感じる…
▲0 ▼22
=+=+=+=+=
県議会議員を誹謗中傷するような輩は即刻情報開示請求などして逮捕すべきだと思うが、ヤフコメで斎藤知事を叩いている人は大手新聞やテレビからしか情報を得ていないのではないか?
百条委員会の秘密会や囲み取材の録音データやPCデータなどのリーク情報など、この件について1年以上追っているが、明らかにマスメディア側はそれらリーク情報については報じず、一方的に斎藤知事叩きが続いていることに違和感を感じずにはいられない…
利害関係のない本当の意味での第三者に調査してもらいたいというのが兵庫県民の思いではないか?
結果、それらの疑惑を踏まえても斎藤知事は続投すべきでないとなればそれはそれで責任を追及すれば良いと考えるが、現段階で報道されている内容は斎藤知事を失職させることが前提の追求の仕方で、どう見てもこれまでマスメディアが報じてきたストーリーを押し通すためだけの一方的な報道であるように感じる…
▲0 ▼22
=+=+=+=+=
斎藤元彦知事の考えは、多くの兵庫県民から圧倒的な支持を受けていると言っても過言ではありません。特に、公益通報者保護法違反との指摘に対して「県庁内で意見を交わしながら私が最終的に判断した」と述べ、違法性を明確に否定した点は、リーダーとしての責任感と決断力を如実に示しており、兵庫県民の多くがその姿勢に深い共感を寄せています。
また、「報告書の内容は真摯に受け止めつつも、適切な対応だった」と強調したことは、県民にとって納得感のある説明です。知事が自らの判断を貫き通す姿は、単なる妥協や迎合ではなく、県政を預かる者としての強い信念を感じさせます。
斎藤知事のこの一貫した姿勢と発言は、兵庫県民の間で「我々の知事はぶれない」との声をますます高めています。兵庫県民は、斎藤元彦知事を心から信頼し、大きな期待を寄せているのです。
▲15 ▼136
=+=+=+=+=
記者はこの人へ「対応が適切であったという事は、今後同様の内容の内部告発があった場合にも県は同様の対応を行うという認識で良いか?」と質問すれば、yesと回答するのでしょうから、「その対応によって告発者が自殺しても県は適切な対応を行ったと答弁するのか?」と問い、「これまでのご批判を真摯にうけとめ対応を改善すると思う」と回答するでしょうから、「であれば対応は不適切だったということですよね?」で詰むのでは?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも本来は他県の弁護士会で行われるべきところこれを外して、わざわざ利害関係の可能性が出る県内の弁護士会になっている事自体第三者と言えるのか甚だ疑問、結果フジTVの第三者委員会と比較してもかなりずさんな調査とだったと誰が見ても明らかである。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
斉藤くんに関して、もう何にも言う必要がないのではないでしょうか。百条委員会と第三者委員会でここまで真っ黒と認定されてるんだから、あとは兵庫県民の皆さんが判断するしかない。ただ、斉藤くんのような首長が他の都道府県に生まれないようにしたいだけ。
▲65 ▼14
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告指摘は、なるほど言葉尻は極力辛辣のようだが、内容をよく吟味してみれば曖昧感情論的内容で、犯罪の焦点をボカし、法律に則った決定的な抑えどころの無い報告である。極めて斎藤氏に寄り添った報告なのはミエミエなのだから、結局は、見解のすれ違いという捻じれのままで終始せざるを得ない。 衆愚との批判もあろうが、百万を超える票の意味は重い。
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
己が依頼した第三者委員会の報告でパワハラ・公益通報者制度に違反...と認定されても『適切と判断』... コイツには何を言っても無駄で、他人の意見を聞く気はサラサラ無い...という事が分かっただろう? 誰に何を言われようが、知事を辞める気は無い...ならば、県議会は第三者委員会の報告書を以て、再び知事の不信任議決を出し、自ら辞める気が無いのだから、辞めさせるしか無い...! 客観的な事実認定を無視するような人物が、県のTOPとして県知事を務めることが如何に危険な事か、過去の軍部独裁の例を見ても分かるだろう... 県政を前に進める為には、齋藤元彦を断罪するしか無い!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人いったい何なんだ?普通なら県政を混乱させているのは間違いないから、これだけ混乱おこしたなら、パワハラなどやっていないまたはやっていたにかかわらず、第三者委員会の決定に従うのが普通では?恐ろしい人が再選してしまった。SNSを信じて票を入れた県民にも責任あるな。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
「適切と判断」と言っても 自分で自分を処罰するのだから どうにでもなる これは誰が考えても おかしい 警察署長がスビード違反で捕まって 「適切と判断」したから見逃すように 支持したような雰囲気だ どうも スッキリしない
▲44 ▼12
=+=+=+=+=
弁護士協会の第三者員会のガイドラインは民間版も地方自治体晩も法律の適用は裁判所の仕事であり第三者員会は事実認定にとどまるという抑制を旨としていてフジ(サンケイ)グループのほうはこの原則に忠実であったが兵庫県の方は委員長は元裁判官だったからか裁判官のつもりで書いているようだ。特に公益通報の法律解釈は説が分かれていてその一方を採用して違法と宣言したのはまずいね。
▲34 ▼145
=+=+=+=+=
斎藤知事が自分で要求して設置した第三者委員会、 その法律の専門家が人事処分が違法だと指摘したんだから、 その結果を無視して処分が適法だと主張しとるのは支離滅裂なんよな
どういう結果が出ようとそれについて改める気がないのなら、 第三者委員会を設置するのにかかった税金は丸ごと無駄金ってことだし
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
公用パソコン内容が真実でれば、少なくとも不正の目的(失脚目的)はあったと考えるのが普通と思うけど、見解は不正目的でない。なのよね。 公用パソコンの内容を踏まえて否定してるならわかるけど、そうではないので、理由が明確になってない。 ここが大きな分かれ道と思うし、斎藤氏が納得いってない最大の理由では?
▲25 ▼89
=+=+=+=+=
知事が自分の罪を認めたうえで、職責を全うするというならまだ理解はできるが、専門家の意見を聞き入れない態度は、職責を全うする資格がないと判断できる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
何故元県民局長が斉藤氏を告発したのか?この法律無視、世間のルール無視、常識無視…の態度が県庁内で多数見られてきたである事は容易に理解出来る…まぁこの方に反省や謝罪を求める事は裁判所でも出来ないのだろう…そんな人を選んだ罪は大きい…
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
客観的な判断ができない上に人の意見を聞く耳を持たない方です。 このような方を権力の座につかせておくのは如何なものでしょうか。 兵庫県民にしかその判断はできませんが、”この県民にしてこの知事あり”とならないことを願います。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
公益通報かどうかが論点になっているからだと思う。第三者委員会の人は、これが一般的な見解とおっしゃった。 けど、知ってる限りでは元局長の送った先の機関や団体は公益通報とは扱わなかった。 一般的には、あの文書は公益通報の客体としては認められないのではないか。 つまり、真実相当性を判断するに、元局長の供述に代える文書であるので、受け取る側は真偽不明の伝聞証拠になってしまう。伝聞証拠を真実性の保障もないのに取り上げると、うかつに取り上げると名誉毀損の問題なってしまう。なので、公益通報として一般的に認められるには、独立した証拠価値が不変の物的証拠を添えるべきだったと思う。
▲35 ▼186
=+=+=+=+=
第三者委の報告書が出て、それに対し斎藤知事が回答した。回答がすべてだ。その後何回も色々な記者が同じ質問をし、知事も同じ回答をする。第三者委が司法で無い以上話は進まない。すでに知事は記者を相手にしていない。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
このままダラダラと時間だけがたてば 県政が停滞し、困るのは県民。とりあえず不信任案を出して斎藤の失職を優先させるべきだと思う。県会議員は何を懸念しているのか? すばらしい知事を望むのがベストだが、今は斎藤を辞めさせるのが先だろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県警の刑事部長がこの文書について『文書の内容や文書の性質上、公益通報としての受理するには至っていない』と明言されてますよ。
外部あてに匿名で不正を目的とした、または違法性がある内容(誹謗中傷、名誉毀損)が含まれる文章を公益通報者保護法として扱うのには無理があると思います。
仮に斎藤県政を陥れようとした人物が県庁に爆弾を仕掛けたと言う文書を配布したとして、これに対して犯人探しをする事が違法とでも言いたいのか?
爆弾なのか名誉毀損なのかの違いなだけで不正を目的、または違法性がある内容と言う点ではなんら変わりない。
▲19 ▼65
=+=+=+=+=
これって自ら立ち上げた第三者委員会の発表が間違っていると主張してるんだよね。 自分に都合の良い結果の時だけ正しいと言うつもりだったのでしょうから、かなり悪質だと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人に対して行った事。良い事、悪い事全て自身に返ってきます。もし、あなたに返らない時はそれ以上の罪を犯しています。あなたの1番大事な人に降りかかります。まだ、若いので意地が溢れるくらいあると思いますが、頭を下げる勇気。敵味方も戦友です。と、言っても駄目だろうね。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
兵庫県民です。やはりこんな人物を111万人もの県民が支持して当選させた上に、アイドルのような扱いで熱狂的に支持する愚かな県民の責任です。兵庫県は県政も選挙も有権者も機能不全でどうにもならない。本当に情けない限りです。
▲114 ▼30
=+=+=+=+=
日弁連のガイドラインに従えば、第三者委員会は「違法性」の指摘はしない事となっていて、事実認定のみを調査する事となっている、フジサンケイグループの第三者委員会でそれが明らかになった、従ってこの兵庫県の第三者委員会が「違法性」を指摘しているのは、日弁連のガイドラインから逸脱した謂わば「独断と偏見」によるものと言える、この兵庫県の第三者委員会はその「独断と偏見」への説明責任が有る。
▲49 ▼167
=+=+=+=+=
多額の税金使っても無意味な第三者委員会の調査。
官僚は間違いは認めないのは、昭和の時代から見てきた光景だが、こうも官僚的な姿勢をリーダーになってまで見せつけられると職員は恐怖感に苛まれるだろう。
この人は何も変わっていないと。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
第三者委員会から違法性を指摘されなかったフジテレビの役員たちでさえ、上に立つ者としての不適切な対応の数々に対する道義的責任を取って退陣したというのにね。 自ら起ち上げた第三者委員会から違法性を指摘されても身を処さないのが当たり前だと認識している人物がトップを務める、フジテレビ以下の官公庁が関西にはあるらしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
反知事の方々がコメント欄で荒れ狂っていますが、何を言っても無駄だし反知事派に勝ち目はありません。議会は不信任案という伝家の宝刀を抜いてしまったし、それを受けての選挙で知事が再任されています。愚かにも議会が要請した二つの委員会の答申を待たずに不信任案を採択しましたけど無駄でしたし、その行為そのものが民主的な手法を無視したゴリ押しだったわけですけど。今は反知事に勝ち目がないと思うから議会も黙るしかないですね。再度不信任案を通す大義がないし、次は解散になるので再任される自信が議員側にはないでしょう。選挙が全てでしたね。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
第三者委員会だから全て正しいもどうかと思うがね。結局、決定打にならない内容で、色々?と、あちらこちらに曖昧な表現が散見。メディアはその辺誰も触らんよね。相変わらず。 いっそのこと、第三者委員会を監査する第三者委員会でも設置すれば。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
>「風通しの良い職場づくりや、職務を遂行することが私の責任の果たし方だ」
風通しの良い職場だって?どの口が言うかね? 第三者委員会の話にすら耳を貸そうとしない知事が自分の考えと異なる部下の意見なんて聞き入れる訳ないだろ。 それどころか記者とのやり取り見ても常に一方通行で意志の疎通すらままならないじゃないか。
▲57 ▼13
=+=+=+=+=
全面的に告発が認められたのならまだしも、起きたことだけ見ればこんなものでしょう 民意で選ばれた知事を私事で変えたいために騒動起こして無駄に時間などを取られるのが無意味
不良な県職員らをもっと処分してもらいたいくらい どの役所でもおこなわれている処分にすぎない マスコミは公平に他の役所の処分にも口出ししていたらどう?
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
このままでは埒があかない。 この事案は裁判の場で決着をつけるのが相応しい。 自治体の長であるにも関わらず、 職員に対して、 保身の為に、 卑劣で違法と考えられる行為をした者を裁くべきであろう。
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
やはり兵庫県問題を扱う記事のヤフコメ欄は操作されているとしか思えない。斉藤知事を批判者のコメントには短時間で数百~4ケタの「共感した」にボタンが押されている。他のニュースでは全国ニュースでもそういうことはない。確かに兵庫の問題は全国の関心を集めていると言っても、東京の知識人は兵庫問題について知らない人も多い。ユーチューブでも斉藤知事おろしに批判的なチャンネルが多く、回転数も上がっているのにもかかわらずヤフコメ欄だけは違和感がある。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
そもそもあの告発文書と言われているやつは内容がでたらめで怪文書にあたる。そんなのを作るやつはヤバいやつなので知事が犯人捜しするのは当然のこと。適切な判断だったと思います。もしそれが不服とするならば知事の言うように不服申し立てをすればいいだけのこと。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
第三者委員会を踏まえも適切と判断って 県のトップが違法って判断を無視してるって事で 兵庫県は斎藤知事の独裁県って他の県民にしたら思える。 法律の専門家で組織した第三者委員会の調査結果が出たのに こんな事を言うってのは 兵庫県のトップは 独裁者と思えて他県としたら関わりを持ちたくない!
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
斉藤知事報告書の内容は真摯(しんし)に受け止めつつなどと言っているが いや絶対に真摯に受け止めてなどいないですよね真摯に受け止めているならば 県民の方を思い自ら辞職しているはずですよね 全てを白日の元に晒される前に選挙に出る博打を打って勝利してしまったから余計に県知事職にしがみついている哀れな姿しか見えないですよね兵庫県民がこんな知事を許しているのは 不幸なことですよね恥ですよね
▲54 ▼18
=+=+=+=+=
正当性を強調なら、本人も少しは罪の意識がある。しかしこの人はそこを認めず相変わらず真摯に受け止め 改める所改め 県政を進めてまいります。もう何百万回聞いた。それでも記者会見で発するのは何の反省もしてないからだった。俺は間違っては無く君たちとは違うとも取れる。口に出さない人 ただ見下してるだけ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この人の言う「適切」ってなんだろう。 違法とか合法とかいうのは法律の話であって、たとえ知事であろうとも、個人の一存で勝手に判断したり、解釈したり、対処したりしてよいものではない。
「適切」か否かの判断だって、なぜ自分だけが下しうると思うのか…。 多くの専門家が不適切だと判断している案件を、当事者であるご自身が勝手に適切だと断じてしまうのは、傲慢・不遜を通り越して滑稽ですらある。
怖い世の中だ…。
▲38 ▼12
=+=+=+=+=
マスコミの報道を受けて、謙虚に真摯に反省して辞任しろと思っている層と、物腰が柔らかいしそっけないからそうは見えないが、文句があるなら法の下で決着をつけるからかかってこいとファイティングポーズをとって「争う姿勢」を見せる知事。もちろん県民向きには謙虚で真摯な体裁だけどね。 そりゃ知事を叩きたい、土下座させたい人間からしたら腹立つ態度でしょうね。
▲26 ▼20
=+=+=+=+=
まあ、見切り発車で選挙をやってしまったから、もはやどうでも良い。残すは選挙時の公選法違反疑いがどうなるかのみである。県民に委ねても正しい答えは期待できない。
▲37 ▼11
=+=+=+=+=
3月12日怪文書原文は誹謗中傷、偽計業務妨害、名誉毀損、贈収賄に到る 伝播、被害拡大に於いては早期に食い止める必要性があっての決断であって 公用パソコン回収、証があり元局長も 認め懲戒処分に至っている 4月4日に入れ知恵か県に公益通報を装い差し替えて告発している 懲戒処分は3月怪文書であり県の対応は適切であったと肯首できる
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
法治国家を自分より下だとする斉藤知事、これはかなり危険な状況になった。斉藤に投票した有権者のほとんどは後悔しているだろう。完全に幼稚性を持った大人が権力を持ってしまったが故のパワハラモンスターが生まれてしまった。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
この知事になってから兵庫県暗いなあ。死人は出るし、ダウンタウンはいなくなっちまうし。もっと明るくて愛嬌のある人に代わった方がいい。でないと、この先も良くない事が起きる気がする。
▲34 ▼23
=+=+=+=+=
兵庫県の皆様~ 公益通報者保護法違反の人が県知事のままだと、また被害者が増えますけどよろしいのですよね だって、あなた方が出直し選挙で選んだ人ですから では、この人のために毎日頑張って汗水たらして地方税を納めてくださいね
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
完全に司法の場で、それこそ最高裁まで行って違法と認定されるまで、いやそれでも自分は適法といい続けるのかもしれない。この人は天上天下唯我独尊なのであろう。謙虚さの欠片も無い人を選ぶとこうなる。どこかの国の大統領もそうだけど。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この男に細かなところで議論しても無駄。鼻から聞く気がないのだから。 毎週、権力を持った駄々っ子を相手にして、記者さんたちはたいへんな仕事されているなと感心しています。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
何が何でも自分の非を認めない男。 周りの意見とか聞き耳を持たず、自分の考えが全て正しいと思ってるナルシストタイプなんだろう。会見で発する言葉も、悪びれる事もなく、早く終われよ。と思ってるんだろう
わかりきってた事だけど、よくもまぁ〜こんなのに票を入れて再選させたよなー
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
まあ結局、斎藤知事は最初の告発文書の時からずっと自分は悪くないのに嵌められたと思ってるんやろう。
そしてあの虚偽と捏造だらけの 『百条委員会』を見れば確かに斎藤知事は嵌められたのだと思ってしまう。
反斎藤知事側は斎藤知事を辞めさせたいなら、スキー服は実はおねだりしたのは本当だったと証明するなり、 一般人への百条委員会へ引っ張り出すぞと言う暴言がなかったと証明するなり パソコンの中身を開示請求するなりしてクーデターは無かったと証明するなりせな。
今回のパワハラの件でも辞めさせたいならパワハラで刑事告訴するか無理なら民事訴訟起こすか不信任突き付けるとかせな。
何の有効手段も取らんと周りでまけいぬ如くワーワーほえてるだけでは何の解決にもならへん
まけいぬみたいに ほえるしかできないならもう黙っといて欲しい
それが悔しいと思うなら告訴なり訴訟なり不信任突き付けるなりするべきや
▲24 ▼54
=+=+=+=+=
兵庫県やけど、投票に入れてない。 兵庫県は好きやけど、トップは大嫌い! 出ていけって言われても出て行かん! 斉藤は指示してないし、県民が選んだんやから、選んだ県民に従えばと。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
すごい論理。私が正しいと言ってるのと同じですよね。 次の第三者委員会の報告書も楽しみです。 いつまでこのスタンスで誤魔化し通せるか。 斎藤擁護派にはよく見ていてほしい。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
民主主義とは何か?人徳とは?と言った基本的な研修を受けてもらって悔い改めてもらう必要がある。いつ、どのような研修を受けるつもりなのか質問したい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
例えばスピード違反で捕まって「◯◯キロオーバーです」と言われたら・・
「私は安全だと判断したので、警察の話は真摯に受け止めた上で、今後も安全運転に努めます」と言えば良いわけね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
部下には問答無用、自らには襟を正して。 こんなんが上司だったら怖くて何も言えないだろうに。風通しを良くするどころかデカい壁で遮断しているように見える。
今日の会見でも播磨臨海道のルートについて追求されないと関与していない事は話さない。自身に都合の良いデマは放置。人としてどうなん?
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
じゃあ、何のための第三者委員会。意味ないですよね。自分たちで指名した第三者委員会なのに裏切られたような結果が出て困惑してるんでしょうか。 本当、自分に都合の良い解釈しかしない。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
もはや大気圏に突入した隕石みたい。 摩擦に抗して炎上しながら突っ張り続けても、 一体どこまで燃え尽きずに飛べるもんやら。 しらんけど。
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
「県の対応(=告発者の犯人捜しをした事)は適切だったと私が判断した」と言いながら、「風通しの良い職場づくり(をしたい)」って……どういう事? 告発者の犯人捜しなんてされたら、部下からしたら息が詰まってしまうぞ。
あ、そうか……分かったぞ。 「(知事にとって)風通しの良い職場」という意味……つまり、「知事の言う事は夜間・休日でも即対応し、NOと言ってくる人間が誰一人としていない職場」っていう意味なんだな。それなら、意味が通るよ。
まあ、もしもこの推測が正しければ……第三者委員会が出した結論なんて、彼にとっては何の意味も無いだろうね。 とても立派な知事だ。その調子で、是非とも県民の期待に応えてくれ。もっとも、「県職員」の中にも多数の「県民」が含まれているとは思うけどね。
……県職員を大事にできない人間が、県民を大事にできるだろうか。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
風通しを悪くしてる張本人が 風通しの良い環境を作ると言ってる
兵庫県職員の皆さんは地獄やね
兵庫県知事様は職員が違反したら処分するけど 知事様が違反したら襟を正すと言えば許されるんだから 兵庫県は独裁、普通の企業じゃありえない 醜いフジテレビのほうがまだマシなんてなぁ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会の違法認定も、斎藤氏の考え・認識するコンプライアンス意識には屁でもないのかな?道義的責任がわからず、理解しようともしないような方に何を言ってもムダなようですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
偉大なる官僚出身だから強いものは正しい、やりたい放題は当たり前、なんでしょう。
これが日本の官僚です。山の上さん、この官僚上がりに人生の敗北を教えてあげるべきだよ
▲24 ▼13
=+=+=+=+=
県の対応は適切だったという知事の判断を違法と第三者委員会(法律の専門家)が判断したのだから違法だ。兵庫県では法律が違うのか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ここを譲ったら前回投票してくれた情弱の110万人の有権者も離れるからね。 つまり、この知事は良識ある人の評価など全く意識していない。現状兵庫は乗っ取られていますね。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
この人は多分、自分が正当性が大切なのだろうな。 そして"自分が最も偉い"という考えなのではないかな。 自分の意見を曲げるのは"負け"だと思うんじゃないのかなぁ。 兎に角、自分が一番の人なのだろうな。 断罪されても"自分が正しい"という考え方なのだろう。の
▲82 ▼22
|
![]() |