( 280183 ) 2025/04/04 04:44:57 2 00 英利アルフィヤ氏、保守党批判投稿の削除を拒否 国会で要望の島田氏「二重基準だ」と批判産経新聞 4/3(木) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/05610c1bdf29d4e80466c26d606f92a686b65893 |
( 280186 ) 2025/04/04 04:44:57 0 00 英利アルフィヤ氏
日本保守党の島田洋一衆院議員は1日の衆院法務委員会で、自民党の英利アルフィヤ外務政務官が就任前の2024年11月に日本保守党との関係断絶を人権団体に求めたX(旧ツイッター)の投稿の削除を求めた。英利氏は「一政治家としての発言」として応じなかった。過去には民間人時代のネット投稿を批判された自民党国会議員が削除した例もあり、島田氏は「二重基準だ」と批判する。
問題の投稿は昨年11月10日に行われた。英語で日本保守党の百田尚樹代表の言動を批判し、人権団体に対して「(保守党との)すべての関係を断つよう求める」とつづった。
英利氏は投稿の3日後、外務政務官に就任した。昨年の11月10日の投稿には、投稿者として「英利アルフィヤ(外務大臣政務官/衆議院議員)」と表示されている。
■英利氏の投稿「拉致問題を妨害」
保守党の島田氏は1日の衆院法務委で、英利氏の投稿で「私が親しくしてきた米国の北朝鮮関係の人権団体の理事会で、『外務政務官がこの団体(日本保守党)とは関係を切れという発信をしている。これは一体どう対処すればいいのかと議論になった』と(聞いた)。現に拉致問題(解決)を妨害するような効果が発揮されている。『削除すべきだ』ということを(英利氏の)事務所にいっているが、まったく対応しない。どういうことなのか」とただした。島田氏は英利氏に、問題投稿の削除に加えて、不適切発信として撤回したことを明らかにする新投稿も求めている。
これに対し、英利氏は法務委で「一政治家として発信したものであり、この場で政務官としてお答えすることは差し控える」と答弁した。
島田氏はその後も追及を続けたが、英利氏は「一政治家としての発信」と繰り返し、削除に応じなかった。
■杉田水脈氏は投稿削除
自民党の杉田水脈元衆院議員は総務政務官だった2022年11月、国会審議でアイヌ民族などを巡るブログ投稿が問題視されて投稿を削除し、同年12月には政務官を辞任したが、批判対象となったのは民間人だった16年の投稿だった。
島田氏は「自民党の中で、杉田氏は民間人時代の発言が問題視され、政務官を辞任する方向に追い込まれた。英利氏は政務官となって以降、Xのタイトルを『英利アルフィヤ(外務大臣政務官/衆議院議員)』と変えて、従来の投稿をすべて残している。私が問題にした投稿も『外務政務官』という肩書で発信されている形となっており、極めて問題だ。この状況を自民党が問題にしないのは、杉田氏と比べるとダブルスタンダード(二重基準)だ」と話した。
|
( 280185 ) 2025/04/04 04:44:57 1 00 記事には、自民党議員である英利アルフィヤ氏の発言や行動に対する批判や不快感が多く含まれているようです。
自民党や政府への批判や疑問も多く、内閣や自民党の姿勢や倫理観に対する不安や不信感が表明されています。
(まとめ) | ( 280187 ) 2025/04/04 04:44:57 0 00 =+=+=+=+=
まったくとんでもない議員だな。 こういう態度をゆるしていたら、都合が悪くなれば一政治家としての発信ですで済むようになってしまう。 そもそも選挙区の人達からNOと言われたわけで、議員としてふさわしくないと判断されたのに、辛うじて比例復活で当選した人間を要職につけるのは間違い。
▲6102 ▼344
=+=+=+=+=
そもそも論ですが、英利アルフィヤ氏が千葉県補選で、何を訴えいましたっけ?
自民議員に多いのは、言ってることとやってることが正反対、今の石破首相もそうですよね
かくいう私も他県民なので、選挙活動をみたことはありませんが、 本当にこんな発言をする外務政務官は必要なのかしら、他にも不適切な人事が多くみられる今の内閣はどうかなと思います
▲1767 ▼44
=+=+=+=+=
国会でのやりとりの動画を観ましたが、アルフィヤ氏の応答は何をどう聞かれても、繰り返しになりますが〜と全くのゼロ回答で、相手にしてません、といった極めて不誠実でノーリスペクトな言動や所作で見ていてとても不快なものでした。 1人の政治家としての意見であり、内閣の一員としての意見では無い。というのであればSNSのプロフィールから役職を消すべきだし それを残すのであれば、件の投稿については役職就任前であくまで1人の政治家としての意見です。との注釈を書き添えるべきです。 杉田氏は役職就任前どころか議員になる前の発言すら槍玉に挙げられ謝罪を求められていたというのに、酷い二重基準だと言える。自民党も全くだらしな無い政党です。
▲4105 ▼142
=+=+=+=+=
結局杉田氏の議員になる前の「問題発言」などマスコミの作り上げたものである。 朝日新聞阪神支局襲撃事件を38年たってもしつこく報道し続けるのに、立花孝志氏がつい先月襲撃されたことはまるでなかったことのようにほとんど報道がなされず、報道されないために石破も知らなかったほどである。 誰が何を言うかによって態度を100%変える。ほとんどのオールドメディアに言論の自由を語る資格はない。
▲165 ▼13
=+=+=+=+=
自民党が終わっている事象に他なりません。政治を真に志す党員がいるのなら袂を分かって新党結成でも良いでしょう。ただしその際は票の獲得見込みではなく、最低でもタレント上がりは排除していただきたいし、様々なことに対する思想、知見を確認して欲しいと思います。様々な事柄を考えず、感情の赴くまま行動する、例えば「愚か者!」と壇上から叫べば政治家だ、と思い込むような軽薄な方は排除していただきたい。
▲511 ▼21
=+=+=+=+=
>現に拉致問題(解決)を妨害するような効果が発揮されている。
重要なのは、これが事実かどうかだと思います。事実なら、外務政務官として適任では無く、陳謝して削除するか、辞任するかではないかと。
一政治家と言うなら、役職に相応しい言動をするか、役職に就くべきでは無いと思います。
▲2958 ▼94
=+=+=+=+=
国会の質疑を見ていたが、一議員の発信で政務官としてでないと拒否。だったら何でも言える。 無茶苦茶な返答。 全ての人権団体が保守党との関係を断つべきだとの発信に対して、保守党の島田議員が「私は長く拉致被害支援の副代表として活動している。 世界に対してなんと間違った発信をするのか」と削除要請するが、応じない。
▲2763 ▼79
=+=+=+=+=
こんな者を外務政務官として起用している現政権、本当にこのまま放置すれば、「かつて東洋の東の端に、日本という優れた精神文化と技術力を有した国家が存在した。」となるだろう。今は、先人の遺産を食い潰すことにより、何とか内外への日本の価値・対面を保っているが、漢人の浸透(これは彼らの古代からのやり口)、異教徒の跋扈、この者のような、精神構造が日本人とは乖離している議員や出自を疑われる議員の増幅、もはや末世の様相だ。 日本人が日本という国家を見つめ直すのは今が最後の機会だと感じる。
▲2071 ▼70
=+=+=+=+=
初めて知ったが、すごいな 島田氏の追及なのだが、自民党内で問題にならないのが不思議だ。
これを放置しては自民党ととしては、何一つプラスにならないが、マスコミがどう扱うかだが。
杉田氏の場合は、国内問題で治まるが、今回はそれ以上に重大な問題。
野党も石破内閣はしばらく続いてほしいらしいが、各野党も政局のためにこの問題を放置すれば、政局のためなら外国とも手を結ぶのか、といわれかねない。
しかしこのアルフィアという議員は、日本の国民と自民党を完全になめている、自民党も国会議員の議席も金でどうにでもなるとしか思っていないのだろう。
▲2736 ▼94
=+=+=+=+=
YouTubeで拡散されている当該答弁拝見しました。 非常に支離滅裂で不誠実なアルフィヤ氏の答弁でした。 一議員なら何書いても問題無く、政務官としては書いていない。 この答弁は政務官としての答弁だから一議員としては答弁しない。 こういうことを繰り返す答弁し、なぜかありがとうございますという日本語で締め括る。 こんな不誠実な答弁を有権者は忘れてはいけないですね。
▲2080 ▼54
=+=+=+=+=
いた政治家としてこのような投稿が許せるのだろうか?なぜこれが許されるのか?国会議員が他の政党わ批判する事はあり得ることだ、しかしそれは政策に対して行われるべきもので、他の組織に対しあの党とは関係を切るようにと言うような発言がどうしても罷り通るのか? しかもそれに対しての国会答弁は酷いもの。 この、答弁を控えさせていただくと言う言い方やたら増えている。質問に対してしっかりと答えて、国民に説明することが国会議員の義務だと思う。どうも都合の悪い事は何かと理由をつけて答えないと言う姿が目に余る。
▲846 ▼31
=+=+=+=+=
一政治家が人権団体に日本保守党と関係を断つように発信するのは、許容されるレベルを超えている。そしてそれを明確に回答できない時点で別の団体からの圧力もしくはカネが動いていると思われても仕方がない状況。 日本保守党は確かに一部の右側の意見かもしれないが、基本的に日本と言う国の旧来の在り方を考えており、意見が合わなければどう変わっていくかを論議すればよいだけで、なぜそれを特定団体との関係まで潰しにまでかかるのかが理解できない。
▲588 ▼29
=+=+=+=+=
一政治家の発言と言うのなら外務政務官の肩書きは外すべきでしたね。 貴女は個人と政治家と政府役人に分けられるのですね。二十四面相の弟子ですか? 保守党の理念を知りませんし知りたくもないですが、少し疑問を感じましたので。
▲860 ▼43
=+=+=+=+=
産経新聞の記事で知って驚きました。 『一政治家の発言』であれば何でも有りだというような回答。 質問に対して不誠実な態度も酷かったし、政務官になる前のコメントだと言って削除にも応じない。その結果が拉致問題に対して不利になる事も考えるべきだと思う。こんな政治家をそのままにしておく自民党や自民党の議員も考えられないし、石破政権には拉致問題を解決するという姿勢が見えない。
▲228 ▼7
=+=+=+=+=
杉田の時はテレビが大騒ぎしたが、アルフィアの事はスルー。アルフィアがチャイナと深過ぎる関係があるのは事実。そもそも比例名簿が上位で無ければ当選出来ない人物だったし、石破達はそこまでして彼女を送り込みたかったという事。 次期政権にはスパイ防止法の早急な立法と、過去に遡って一網打尽に出来る様に望みます。
▲482 ▼14
=+=+=+=+=
就任前にやった事。されど今は個室や専用車や役人の秘書もつく外務政務官だぞ。日本政府の一員で外務政務官ならば外務事務次官と同格。すなわち偉い。ならばアルフィヤは削除しなければならない。一人の政治家としての発信の強弁は通用しない。己の立場は今は外務政務官だぞ。自民党さあ。新人教育大丈夫かよ。今は派閥解消してさあ。新人教育がおざなりかも。普遍的な国会議員道、県知事道などあるはず。まあいきなり県のトップになる県知事の方が勘違い組多そう。
▲477 ▼18
=+=+=+=+=
現在、外務政務官の立場の発信となってしまっている為、政府による他政党弾圧という事になりますね。前代未聞の事です。 これを放置する政府自民党も官僚も問題視しない他政党もメディアも全て弾圧者と言って良いと思います。 このヤバさを理解出来ないなら早く政治家を官僚をジャーナリストを辞めて欲しいものです。
▲231 ▼5
=+=+=+=+=
見た。これは酷いなんてもんじゃない。憲法の国会議員答弁における規律を完全に無視(違反)している。小選挙で落選。比例復活の人物を政府の要職に就ける自体が理解できない。更迭に値する悪態ですが、誰も咎められない政府に見切りと危機を感じました。
▲347 ▼5
=+=+=+=+=
これは、本人の答弁が語るに落ちている。投稿が「議員個人としてであって政務官としてでは無い」と言うのならば、政務官の投稿としては不適切であることは認めているわけだ。つまり、現状では政務官の資格が無いと言うこと。政務官を続けたいならば、反省の言明を行なうべき。反省していないなら、政務官辞職。 ちなみにこれが、保守党じゃなく、れいわあたりに同じ事をした政務官がいたら、どんなさわぎになるかな?
▲242 ▼6
=+=+=+=+=
YouTubeで当該国会答弁の動画を観ました。質問に対するアルフィヤ氏の対応は極めて不誠実で見ていて不快で政治家としての資質を疑うものでした。 このような議員を擁護する法務大臣や擁立した自民党執行部には選挙で国民のNoをつきつけるべき。
▲285 ▼8
=+=+=+=+=
国会議員が独断で海外に情報発信する場合、その言葉の影響も当然考えなければなりません。 外務政務官という肩書きがあるのならば尚の事です。
今回のケースでは、えりアルフィヤが個人的な感情で情報発信した結果、アメリカの人権団体が保守党の政治家と関係を断つという事態になりました。 つまり「政治家が他の政治家の活動を妨害した」という事になります。
政治家同士の戦いは国会で行うのがルールですから、これは完全にルール違反。 敵対する政治家を外部の圧力でねじ伏せようとするのは、民主主義に反しています。 国民に選ばれた政治家には政治活動をする権利があり、それを妨害した人は犯罪に問われる可能性もあります。
保守党からの批判をスルーしたえりアルフィヤは正気とは思えません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「一政治家として発信したものであり、この場で政務官としてお答えすることは差し控える」
政治家がおこなった時点でアウトです。杉田水脈氏が責任を取られたように、当然アルフィヤ氏も辞任するべきです。
またSNSへの特定政党への圧力であるヘイト投稿削除に応じない悪質さからも、なんらかの罰則を与えなければ、石破政権はヘイトを容認するとみられても致し方がないでしょう。
▲157 ▼7
=+=+=+=+=
本当に、政治家は、劣化の一途をたどっています。政治家の能力も責任もないのに、立候補すれば、当選する比例、政治家の数が多すぎます。政治家は、自分が食べていくために政治家の数を減らそうとしません。そろそろ国民が声をあげるべきです。私達のお金で、食べさせてもらっているのだから。私達国民が判断しても良いのでは。
▲332 ▼10
=+=+=+=+=
自民党石破内閣の今井生稲秀利アルフィア政務官は野党議員から議会で質問されても答弁ができないんだから呆れるばかりです。勉強不足では済ませれない。石破総理は知識もない議員を政務官に選んだもんだなあと思います。国民の高い血税が支払われてるんだから忘れてもらっては困る。税金の無駄いと言われても仕方ない。
▲180 ▼3
=+=+=+=+=
英利は以前にも、嘘を平気で発言したり 日本を貶める為に議員になった人物。 議会の動画見たが、答弁拒否でこんなことで 議員がつとまるなんて、投票した人は反省 しなければいけない。
▲502 ▼12
=+=+=+=+=
薗浦健太郎の辞職に伴う補選で当選して議員になっしまったが、思想的にも立憲に近くなぜこのような人物が公認候補となったのか不思議でならない。公募に応募した人物の中には力量、資質に優れたものもいたはずと思うのですが。選考過程が不透明で幹事長の茂木が〇トリから献金を受けていたことで公認されたのではないかと疑ってしまいます。いずれにしても議員の資格なし。自民党の名をさらに汚す存在そのもの。薗浦健太郎の将来に期待が持てたこともあり、非常に残念至極。
▲163 ▼5
=+=+=+=+=
外務政務官になったんだから発信を削除すればいいだけですよね? 党首に私怨があったとしても保守党と関係を絶つよう政務官として発信し続けているのは国益になるとは思えない 他と違い保守党は拉致問題を積極的に解決に取り組む政党で外国との協力は必須
▲121 ▼5
=+=+=+=+=
自民党石破政権の拉致問題に対する態度を見た気がする。 日本だけで解決できないのに海外の団体が誤解を招くような外務政務官のポストの放置認めている状況に驚きを隠せない。
自民党に投票しない理由がひとつ増えた。
▲123 ▼0
=+=+=+=+=
何でこんなレベルの国会議員が居るのか?税金の無駄と言う言い方は好きではないが、そうとしか思えない。議論をたたかわせない時点で何の意味も無い。持論に自信が無いなら直ぐに削除して謝罪すべきだ。自民党にはもう期待していないが、無駄金は無くして欲しい。
▲198 ▼3
=+=+=+=+=
全議員の資産開示とか義務付けできれば誰がどこの国、企業から疑わしい金を受け取ってるかわかるのにな。全議員が反対するのは目に見えてるけど。
▲389 ▼14
=+=+=+=+=
岸田から続く左派よりの自民党にはつくづくうんざりです。永らく自民党を支持してきましたが,前回の選挙から支持をやめました。次回選挙も確実に支持しません。 自民党内では高市さんら保守派と呼ばれる議員には期待していましたが,結局党内で左派よりの議員と戦う姿勢が強く感じられないのは残念です。最近では,保守の岩盤支持層の息抜きのために,たまに批判的な意見を言って支持を食い止めようとしている似非保守派なのではないかと勘繰っています。 いずれにせよ,自民党は完膚なきまでに惨敗し,大きな政変となって,より国民のためとなる政治家が台頭してくれることを期待します。
▲207 ▼8
=+=+=+=+=
自民党の判断基準がその事象及び影響が日本にとって良いことか悪いことであるかでなく、自民党への支持率が上がるか下がるかにあるという事かな。 杉田氏の件は自民党支持率が下がるからダメ アルフィア氏の件は保守支持層取り合い相手への攻撃だから推奨 と見えてしまう。 拉致事件は票にならないから関心ないのだろう。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
島田氏の質疑に対して、エリアルフィア氏の答える必要なしと言うような答弁は保守党を馬鹿にしているようで遺憾です。保守党は民間人への嫌がらせのような法的措置を止めて、国会議員のエリアルフィア氏へ法的処置を執ったらどうかと思う。
▲53 ▼8
=+=+=+=+=
こんな人物が外務政務官であってはならない。しかもいち政治家の発言だから削除の必要はないと開き直っている。党中央もきびしく処分すべきだが、石破さんは内心「よい投稿ありがとう」と思ってる筈。処分も文章削除も行われないだろう。
▲146 ▼4
=+=+=+=+=
これが日本の政治家のやる事かね。 この人の帰化情報は知れ渡ってるけど、日本の為にならないような政治家を出さない為に、立候補時の帰化情報は開示して投票時の選択要素の一つにして欲しい。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
島田氏と政務官エリ氏の質疑、拝聴しました。 もう酷かったですね。あそこまで答える意志が全く感じられない答弁は酷ど過ぎです。さし控えます、繰り返しになりますが、さし控えます、繰り返しになりますが、で時間稼いで答えずに時間切れで終了。これがまかり通ること自体異常事態です。答えるまで時間延長するなど制度を変えないとダメでしょう。比例復活も制度自体がやはりおかしい。これほどみえみえの親中議員が政務官って政権与党はおかしいという証拠ですよね。ここまで入り込むには相当やばいことが行われているのでしょうね。日本の国会議員の闇は相当深いのかな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも一個人としての意見というならまだしも、一政治家としての認識がこの程度なのも問題なうえに、外務政務官の立場で許される意見出ないはない。発言撤回では済まないでしょう。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
すでに事務所(一政治家)にも対応をするように言っている。 それを無視しているのでわざわざ委員会に呼んで質問している。 一政治家としても政務官としても回答しないとはいかがなものか。
▲193 ▼4
=+=+=+=+=
この答弁のやり取りを見たが、英利議員は島田議員に対して『質問が分からない』などと不誠実な対応に終始しており、議員資質を疑わせるものだった。 島田議員が言うよう、外務大臣政務官としての肩書がある以上、公党との関わりを断つべきなどと発信すること自体が不適切。 そもそも、自民党がこのような帰化一世を要職に起用した点には不信しかない。
▲121 ▼2
=+=+=+=+=
杉田水脈当時政務官の場合は、政治家になる以前の発言に対し、 自民は謝罪、撤回を迫ったんですよね。 今回の英利氏の場合は、政務官になる前の発信でも、現在は、 政務官の肩書で、そのまま投稿を残してて、 しかも英語で全世界に発信してる訳で、悪質ですよね。 それで党は、政務官になる前の投稿だから問題なしとしてる。 自民の方がダブスタじゃないか。 これが今の自民クオリティだよ。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
国会見ていましたが、回答にならない答えをオウム返しでふざけてるの?と思いました。 比例復活なのに、政務官という肩書きですよね。 英語で世界に向けて、日本保守党と縁を切るべきと各外国人の人達に訴えかけているんだとか。 日本保守党は、拉致問題など積極的に活動し、党首の百田尚樹さん達は、政界に出る前から拉致問題に個人的に活動し寄附も毎年されているそうです。 自民党は、全く拉致問題に取り掛からないのに、拉致問題の足を引っ張る活動している、中国出身のアルフィヤさん。とんでもない議員だと思います。 世界に向けて日本保守党への誹謗中傷は、消さないと国会で言っているそうです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こういう議員がいるから自民党が支持を失っているのだと思う。そもそも小選挙区で当選して欲しくないから投票しなかったのに、比例で議員になっているのがおかしい。
▲261 ▼7
=+=+=+=+=
世界の主要人権団体に日本保守党との交流を断てと発信した自民党アルフィヤ議員とはどういう人物なのか。 拉致被害者の会と最も熱心に活動している日本保守党を貶める行動を被害者の会はどんな思いでいるのだろうか。 現在は政務官なので一議員時の発言についての答弁は控える、、。だと、ふざけるのもいい加減にしろ! このように自民党は腐ってきています。 アルは選挙区で落選し比例で拾われた議員で、自民党は何故アルを比例上位にしたのか河野太郎と関係が深いからなのか、まったく解せない。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
こんな人が与党の外務政務官とは情けなくなる 河野太郎の後押しで国会議員になったのかもしれないが、少々逸脱していませんか 政治経験が皆無の人物を政務官に据え、何も考えていない自民党にも呆れる ますます参議院選挙は自民党の大敗が想像出来ます
▲164 ▼2
=+=+=+=+=
英利アルフィヤ氏の答弁は非常に不誠実だと感じました。 「一議員の立場での発言。返事は控えさせていただく」質疑応答の時間切れまでひたすらこの回答の繰り返し。 外務政務官という要職に就いている自覚が全くありません。退任して頂きたい。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
選挙区で落選されて比例復活なされた方でしたっけか。誠意が感じられなくて、表情がこわくて相手をなめている、という感じがしました。上司の大臣の答弁も酷かったですね。自民党さんはこの政党を敵視してると思います。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
この人選挙区であっさり落選したくせに比例で当選しただけの元々能力も無いのに、他党を明確な理由も無く批判はしといて謝罪すらなく開き直る始末。 もはや国会議員の資格すらないと思うが、こんな人をいきなり役職に就ける石破内閣の異常さも露呈してる
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
二重基準ということではないでしょう。杉田のメッセージは明らかに人権無視、ヘイトスピーチであるが故の削除です。英利アルフィアのメッセージの内容にどういう問題があるのかが論点であるべきです。保守党の行動に問題があることを指摘されているのならば保守党こそが謝り態度を是正すべきではないのか。
▲13 ▼54
=+=+=+=+=
政治家として相応しくない発言だ。何故、政府・自民党は問題にして役職を解任しないのか?或いは、口頭注意もしないのか?杉田水脈議員の時は民間時代の発言を問題にして役職を解任したではないか?
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で国民に選ばれていない、彼女のような比例代表の議員は要職に就くべきではない。特に親中派であればなおさら。外務大臣政務官を辞任するべき。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
投稿は外務政務官が就任前でも、現在は就任中だから、削除するのが普通だと思うけど。 この後、女性だから批判されたとかって、訳わからない事言い出してるんだよね。 せめて、小選挙区で落ちてる人は、比例の資格失効しないとおかしいよ。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
自分だけは正しいから何してもいいという、リベラル特有のダブルスタンダードが自民党の議員というのだから開いた口がふさがらない。 自民党議員として、政務官として、そして何より日本人なら日本人として、北朝鮮の拉致問題をどう考えているのかはっきりさせたい。それでまだこのような人が自民党で当選するなら、自民党はもう終わりだ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
日本保守党や百田とかを支持するわけではないが、現在は日本国政府の外務政務官としての発言であって、一議員の発言では済まされないのだが、その覚悟があるのだろうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
彼女の答弁は不誠実極まりない。 そして実害が生じているので投稿を削除して謝罪しなければ更迭もやむを得ない。 外務大臣が岩屋だから処分には期待出来ないと思うが言い続けることですね。
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
補選で当選 小選挙区で落選 比例で復活 なんやねん! 保守党なんか少数で新党で、批判する政党でもないし そもそもこの議員にこの政党ができた事すら理解できていないような気はしますが 裏側で操ってる議員がいるとおもう
▲110 ▼3
=+=+=+=+=
こんな人をそもそも外務政務官にしているのが今の自民党なんだということかと思います。 日本人の為に北朝鮮拉致問題を解決しようとする人に何も利する事ないどころか、マイナスしかない発言を堂々とそのままにしてしまう人を、こんな職につけてしまうとは。 自民党は石破はじめ岸田も含め誰も解決する気は無く、北朝鮮拉致問題に関する利権に絡みたいだけですね。 エリアルフィアさん、あなた日本人の為に命捧げられないなら辞めてしまえ。 どこの国の為に議員なったのか?はっきり言えばいい。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
またまたあの自民党のお家芸 古いロボットの決められた役人に書いてもらった回答文を読み上げるだけ AIにやらせる方がマシです 国民がこれを見て どんどん離れて行くのが分かっていない自民党病です 我が国の国会でこのような空虚な答弁を繰り返すこと自体 国の経費の無駄です 一刻も早くやめさせるべきものです 国会議員であれば正々堂々と国民の前で議論すべきだと思う このような人に 給与がはらわれていることがおかしい 岸田政権時に多発された意味のない答弁が復活してきたことは そろそろ限界に来てるのではないでしょうか
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
アル氏は欧米のリベラル組織と同じ二重基準(ダブスタともいう)の行動ですね。
この方が自民党だということが自民がリベラル政権であることの証明の一つなのでしょう。
▲336 ▼14
=+=+=+=+=
自民党の政治家には、もはや政府としての公式発言がどのような解釈をされるか? も解ってない議員が存在する。 無知としか言い様のない発言と行動。
▲289 ▼5
=+=+=+=+=
一議員としての発信ならば日本語のみで発信すればいいだけのことなのに、外務大臣政務官になってからわざわざ英語で発信しておいてそれは辻褄が合いません。 屁理屈で誤魔化して逃げ切りたいようですが実害が出ているようですし、さっさと謝罪と削除した方が賢いと思いますね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
これって、世界的に有名な日本保守党代表百田氏の子宮摘出発言に対するポストですよね。 政務次官就任前のポストだし、政治家としては批判するって言ってるのではないですかね?
▲6 ▼54
=+=+=+=+=
ダブルスタンダードなのは島田議員の方でしょう。この人も、議員になる前も後もずいぶん口汚い言葉や酷い暴言をXに投稿しているではないですか。 そもそも貴重な国会質問で自分の党に関する質問ばかりしないで欲しい。先日も雑誌媒体がどうこう言っていましたが、学校のホームルームではないのですよ。 国民のための仕事をして下さい。
▲10 ▼87
=+=+=+=+=
救う会の関係ですかね。島田さん、保守党、外務政務官の辺りの話からするに。 北朝鮮との連絡所開設云々の話に保守党から強固に反対、って意見が出ていたのを覚えてます。北朝鮮の時間稼ぎにしかならない、と。 政務官就任前のアルフィリアさんは元々外務畑の人で、連絡所の方向で話進めようとしてるんだから横槍入れないで、という背景は分かる。 投稿を残しているのは強硬派(?)に対する釘刺しの意もちょっとあるかもなと。
ここでこんな些事で喧嘩してても仕方ないと思いますよ。個人的に解決には、北進論しかないと思ってますし。他の影響とかは置いといて。
▲1 ▼50
=+=+=+=+=
自民党はちゃんこ鍋.色んな考えがごっちゃ混ぜになって,時に応じて変わってゆく.そのお陰で長期政権を得ているので,およそワンイシューのいわゆる諸派政党が批判するのはあたらない.基準が違うのではなくて,次元が違うんですよ.決して自民党推しではありませんがね.そう思いますね.
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
まともに答弁もできないのに役職あてがわれてやりたい放題、この程度の御仁を政務官に抜擢した外務大臣は何を考えているのか? そういや岩屋だったな、納得。
▲298 ▼10
=+=+=+=+=
杉田水脈さんが一般人だった頃の投稿は強制的に削除させて、英利アルフィヤ議員は削除しないでは、完全なダブルスタンダード。杉田さんに失礼だし、日本国民に対しても失礼。
そもそも英利アルフィヤ議員は、なぜ英文にして批判投稿をしたのでしょうか? 国内の問題をあえて世界に発信したように感じます。 日本のイメージ悪化させて、国益を損なうだけではないでしょうか?
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
選挙区でノーを突き付けられて落選したのに比例区で復活当選。故にこの議員を野放しにしたのは自民党の責任。推薦した河野太郎氏の責任でもあります。責任を持って処分していただきたいです。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
皆さん 選挙に必ず行きましょう 私は選挙を馬鹿にしてました 国は勝手に良くなると思い込んでました 気が付けば収奪された税金を無作為に外国人にばら撒くなど信じられないような社会になってしまった 私は自分の子供のために選挙に行きます
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
英利アルフィヤ氏について不思議なことは、ウイグル人からの帰化人であるにもかかわらず、中共のウイグル人弾圧に興味を示さず、媚中自民党で親中の活動をしていることです。 中国内のウイグル人でも中共の手先のような活動をするウイグル人もいるでしょうが、そのような類いでしょうか。そうしたら今後は英利アルフィヤ氏は中共の出先としても動くということになるのでしょうか。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
答弁として一政治家としての発言という回答を繰り返すのは良くない。 政治家ならしっかり説明責任を果たすべき。 これではまるで「次の質問どうぞ」を繰り返した河野太郎氏と同じではないか。 同類同士似ている気がする。
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
問題の投稿は昨年11月10日に行われた。英語で日本保守党の百田尚樹代表の言動を批判し、人権団体に対して「(保守党との)すべての関係を断つよう求める」とつづった。 百田代表の発言とはなんなのかにもよるでしょう。島田氏は百田代表に注意し、謝罪と撤回させるのが先ではないでしょうか。
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
この方はなんで自民党所属なんでしょうか? 立憲、社民、共産、れいわのどこかに移られた方がいいのでは?
7割以上の議員は保守とは言えず、自民党は保守政党ではなくなったと思いますね。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
最近、日本保守党に対する批判がネットを中心に言われてるが ヤフコメ民はまだまだ日本保守党の味方が多いのかな?
アルフィヤ氏の保守党批判投稿はあの百田尚樹氏の『女性は子供を産まないなら・・・』 発言に対しての物であるので、なぜそれを削除しなくちゃいけないのかわからない。
▲3 ▼26
=+=+=+=+=
国会議員が国益を毀損する内容を海外向けに発信する意味が分からない。 まともな人間なら一般人であろうとも国益を毀損しない方法で各政党を批判する。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
アルフィヤ氏の思想が国民と合わないから、小選挙区で落選したのに 比例復活して外務政務官。 拉致問題などの解決を阻止する外務政務官って石破氏の意向もありかな。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
どうみても言動が自民党の議員ではないと思うが自民党が大きく中国にシフトチェンジするための急先鋒的な役割のために無理やり国会議員にさせたのしか思えない。
▲191 ▼8
=+=+=+=+=
まあこれに関しては百田尚樹がふざけた発言をしたのがそもそも悪いからな 切り取りがとかSFだとか言い訳してたがそんな言い訳は通用しない ただこの女性議員も対応を見ると不誠実さが際立ちますからな
▲3 ▼18
=+=+=+=+=
発言内容は置いておいて
撤回すれば発言そのものが無かったことになると思ってる議員が多い中で
自身の発言に責任をもち、有耶無耶にしないという態度は素晴らしいと思います
▲7 ▼98
=+=+=+=+=
彼女は政務官であっても、一議員の感覚しかなく、自身が現在、政務官である自覚がないというのはよくわかった。 はっきり言うと、議員と政府要職の使い分けができない政治家は出世しない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この理屈が通用するなら何でもあり。 まあ、という事は現内閣のお墨付きとも捉えられますがね。 1政党を現内閣、与党がそんな扱いしていいのか? 政務官クラスもろくでもない議会。 予算通ったなら既に必要ないよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いいね。政治家としてって括るから何も言えなくなる。党の方針が保守党と仲良くならまだしも、政務官になったからって重箱の隅を叩くように過去の発言を取り締まるのはお門違いだ。言葉狩りほどくだらないものはないよ。
▲3 ▼23
=+=+=+=+=
保守党は旧統一教会とつながりがあるようだから、人権団体は手をひけというのは正論である。島田という人物は統一教会で講演もしている。自民党は反省し、縁を切るとしているが、保守党からは反省の声は聞こえてこない。自民党の方が正しいだろう。
▲9 ▼113
=+=+=+=+=
政治家と政務官では立ち位置が異なるので発言については容易に回答できない点があるんで、そこは言及すべき点ではないと思うな。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
最近国政政党になった団体の代表や事務員が、政党を批判した人に対し罵詈雑言を浴びせスラップ訴訟まで起こしています。 雑誌に批判記事を掲載しないように編集長を脅し言論弾圧をしました。 このような危険極まりない政党はパブリックエネミーと思います。 次回選挙はパブリックエネミーに投票しません。
▲9 ▼63
=+=+=+=+=
今後は、「答えられない」という回答は禁止にした方がいい! 国会は国民のためのものです。その国民が納得できる質疑ができないようであれば、外務政務官を辞めてもらいたい。議員としても失格です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも英利アルフィヤ議員のXでの投稿は百田尚樹が子供を産まないのは子宮を云々とか女性は大学に行かせるななどのトンデモ発言したのを受けてなされたもの。 島田さんが何を言ってるのか、元々があんたの党首の不適切極まりない発言をしたことを棚に上げて、削除して謝罪しろとか、ただの当り屋かクレーマーみたいなもの。 記事には外務事務次官の杉田水脈の削除となぜか並列しているが、そもそもがレイヤーの違うこと。
わたしはこの件では英利アルフィヤ議員を全面的に支持。 絶対削除、謝罪などするべきではない。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
このように小選挙区で敗北した議員が要職につくとやりたい放題。 国民が拒否したのに当選してしまうのはおかしいとしか言えない。 やはり比例代表制は廃止すべきだろう。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
生稲晃子政務官といい英利政務官といい答弁になっていない外務政務官が二人も居ては困りますね。完全に人事のミスでしょう。即刻、更迭するべきです。
▲114 ▼3
=+=+=+=+=
英利・・・と言う議員は「一政治家としての発信」と宣う!自民党はこれを擁護している。この事は、島田議員が長年取り組んできた拉致問題解決を否定している事と同じだと思う。 自民党は拉致被害者を切り捨て、北朝鮮による日本人拉致と言う蛮行を黙認しているのではと勘ぐってしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今は外務政務官なんだから書き込みを削除すればいいだけですよね?
こんな簡単なことが何故できないのか?逆に悪意を感じますね。 同じ議員に対して余りに不誠実な答弁で口の利き方から勉強し直せ。 生稲といい、英利といいこんな不見識な議員を擁護している自民党大臣も終わってるわ。
▲16 ▼1
|
![]() |